JP3405214B2 - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JP3405214B2
JP3405214B2 JP21521798A JP21521798A JP3405214B2 JP 3405214 B2 JP3405214 B2 JP 3405214B2 JP 21521798 A JP21521798 A JP 21521798A JP 21521798 A JP21521798 A JP 21521798A JP 3405214 B2 JP3405214 B2 JP 3405214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
temperature
heating
power
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21521798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000041844A (ja
Inventor
まさ代 宮野
慎一 佐藤
晴俊 中▲崎▼
雅史 久保
利幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP21521798A priority Critical patent/JP3405214B2/ja
Publication of JP2000041844A publication Critical patent/JP2000041844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405214B2 publication Critical patent/JP3405214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、主に家庭で使用さ
れる電気炊飯器に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、消費者の嗜好が多様化し、よりお
いしいご飯を炊き上げることに対するニーズが高まり、
マイクロコンピュータによって制御する電気炊飯器が主
流になっている。 【0003】以下に従来の電気炊飯器について説明す
る。図4は従来の電気炊飯器における炊飯工程中の温度
と時間と電力の関係を示すグラフである。図4に示すよ
うに、この炊飯工程は、鍋内の温度を適温に上げ、米に
水を吸わせる吸水工程、鍋内を一定の温度まで上げるこ
とで均一にならす昇温工程、鍋内を沸騰させ、同時に鍋
内の炊飯量を判定する炊き上げ工程、判定された炊飯量
に応じたパワーで鍋内の水がなくなるまで沸騰を維持
し、米を吸水糊化させる沸騰維持工程、炊飯量に応じた
パワーで糊化を促進させる蒸らし工程からなる。 【0004】以上のような工程において、炊飯電力は昇
温工程のみ高電力が出力でき、それ以降の工程は所定の
電力Wのみを出力できるようになっている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の炊飯器では特開平8−164066のように、昇
温工程のみ高電力で、それ以降の工程は所定の電力Wで
加熱していたため、炊飯量が多くなるほど、また低電力
になるほど、電力不足の状態になり、鍋内の昇温が遅い
ため、粒の崩れが増し、好ましい食味が得られないとい
う課題があった。 【0006】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、昇温工程から炊き上げ工程にかけて一定時間
あるいは第一の温度検知手段が沸騰を検知するまで高電
力で加熱することにより、炊飯量に関係なく、粒の崩れ
が少なく、火通りの良い良好な食味のご飯を得ることを
目的としている。 【0007】 【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の炊飯器は、被調理物を入れる鍋と、前記鍋を
加熱する加熱手段と、沸騰を検知する第一の温度検知手
段と、鍋の温度を検知する第二の温度検知手段と、前記
加熱手段に少なくとも3つの異なる電力を出力できる電
力調整手段と、炊飯を開始後、第一の電力W1で吸水工
程を行った後、昇温工程から炊き上げ工程にかけて一定
時間あるいは第一の温度検知手段が沸騰を検知するまで
高電力で加熱することにより、炊飯量に関係なく、良好
な食味のご飯を得るために続く昇温工程でW2>W1であ
る第二の電力W2をある一定時間T1出力し、その後、W
2>W3>W1である第三の電力W3をある一定時間T2出
力し、昇温工程開始から炊き上げ工程にかけてある一定
時間T3経過する、あるいは前記一定時間T3中に第一の
温度検知手段が沸騰を検知すると、W3>W4≧W1であ
る第四の電力W4で加熱を続行し、沸騰維持工程、蒸ら
し工程を経て、炊飯工程を終了するように電力調整手段
を制御する制御手段により構成されている。 【0008】 【発明の実施の形態】この構成によって、第一の電力W
1での吸水工程の終了後、昇温工程開始とともに、W2>
W1である第二の電力W2がある一定時間T1入力され
る。その後、W2>W3>W1である第三の電力W3がある
一定時間T2入力される。ここで最大炊飯量の時でも昇
温がある程度早くなるような熱量が与えられる。昇温工
程開始から炊き上げ工程にかけてある一定時間T3経過
する、あるいは第一の温度検知手段が所定の温度φ1を
検知した時点で、W3>W4≧W1である第四の電力W4で
以降の工程を続行させる。鍋内の水がなくなるまで沸騰
を維持し、米を吸水糊化させる沸騰維持工程、炊飯量に
応じたパワーで糊化を促進させる蒸らし工程からなる炊
飯工程を通じ、昇温工程から炊き上げ工程にかけて一定
時間あるいは第一の温度検知手段が沸騰を検知するまで
高電力で加熱することにより、炊飯量に関係なく粒の崩
れが少なく、火通りの良い良好な食味のご飯を得ること
ができる。 【0009】 【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。 【0010】図1は本発明の一実施例における炊飯器の
ブロック図を示したものである。鍋1と、鍋1を加熱す
る加熱手段2と、沸騰を検知する第一の温度検知手段3
と、鍋1の温度を検知する第二の温度検知手段4と、加
熱手段2に少なくとも3つの異なる電力を出力できる電
力調整手段5と、第一、第二の温度検知手段3、4の出
力を入力として電力調整手段5を制御する制御手段6と
によって構成されている。 【0011】図2は同炊飯器の断面図を示したもので、
被調理物を入れる鍋1は加熱手段2の上部に載置されて
いる。加熱手段2として誘導加熱コイルを備えている。
沸騰を検知する第一の温度検知手段3は蓋体6の炊飯物
に対向した面に、鍋1の温度を検知する第二の温度検知
手段4は鍋1の底面に接して配置され、マイクロコンピ
ュータを搭載した制御基板5に信号を出力する。制御基
板5は各種の入力に対する電力調整及び加熱制御等の出
力を行う。 【0012】図3は炊飯時の時間と温度と電力の関係を
示すものである。以上のように構成された炊飯器におい
て、炊飯を行う動作について説明する。まず、鍋1に米
と水を入れた状態で、前記鍋1を図2に示すように載置
する。炊飯を開始すると、図3に示すように、第一の電
力W1により吸水工程を行う。吸水工程は、一定時間T
の間、任意のオン、オフ周期で加熱制御を行い、第二の
温度検知手段より検知した温度が所定の温度θ1より低
い場合は加熱手段を作動し、所定の温度θ1以上の場合
は加熱手段の作動を停止するようになっており、鍋内の
温度を常にθ1に保つ。このとき加熱手段に出力される
電力は第一の電力W1である。ここでは、16秒周期で
加熱制御し、そのうち12秒間加熱手段が作動するもの
とする。また、Tは18分、θ1は60℃、W1は100
0Wとする。 【0013】また、一定時間T経過後、吸水工程を終了
し、W2>W1である第二の電力W2による昇温工程には
いる。昇温工程および炊き上げ工程では、第二の電力W
2で一定時間T1加熱し、その後、W2>W3>W1である
第三の電力W3で一定時間T2加熱し続ける。昇温工程開
始から炊き上げ工程にかけて一定時間T3が経過する、
あるいは第一の温度検知手段が所定の温度φ1を検知し
た時点で、炊き上げ工程を終了し、W3>W4≧W1であ
る第四の電力W4で以降の工程を続行させる。ここで
は、W2は1300W、W3は1100W、W4は100
0W、T1は16秒、T2は4分48秒、T3は5分4
秒、φ1は90℃とする。 【0014】また、炊き上げ工程では、第二の温度検知
手段が所定の温度θ2を検知してから第一の温度検知手
段が所定の温度φ1を検知するまで第二、第三の電力W
2、W3、炊飯量によっては第四の電力W4で加熱し、そ
の際の温度上昇率から炊飯量を判定し、炊飯量に応じた
火力で次の沸騰維持工程を行う。沸騰維持工程の電力は
W4とし、任意の時間周期における通電率を変えること
で火力を調整する。第二の温度検知手段が所定の温度θ
3を検知すると、この工程は終了する。ここでは、θ3は
130℃である。沸騰維持工程の前にいったんパワーを
引いてふきこぼれを防ぐパワーダウン工程を必要に応じ
て入れても良い。その後は蒸らし工程に入り、一定時間
の間に複数回の炊飯量に応じた加熱を行う。以上の炊飯
工程を通して、低電力でも炊飯量に関係なく、粒の崩れ
が少なく、火通りの良い良好な食味のご飯を得ることが
できる。なお、本実施例における吸水工程時の加熱周
期、加熱手段作動時間、T、T1、T2、T3、θ1、θ
2、θ3、W1、W2、W3、W4の値は実施の一例であり、
状況に応じて数値を設定することができる。 【0015】本実施例では、鍋を加熱する加熱手段とし
て誘導加熱方式を用いた炊飯器では特に高い電力を使用
することができると共に、熱応答性が良く、細かな制御
が可能なため、本発明の目的である良好な食味のご飯を
得るのに適している。 【0016】また、ヒータ式炊飯器においては電力と熱
応答性に劣るため誘導加熱方式より効果は劣るが、本発
明の方法により良好な食味のご飯を得ることができるこ
とはいうまでもない。 【0017】 【発明の効果】以上のように、本発明によれば、被調理
物を入れる鍋と、前記鍋を加熱する加熱手段と、前記加
熱手段に少なくとも3つの異なる電力を出力できる電力
調整手段と、昇温工程から炊き上げ工程にかけて、一定
時間あるいは第一の温度検知手段が所定の温度を検知す
るまでの間、高電力で加熱するように電力調整手段を制
御する制御手段を備えているので、低電力でも、炊飯量
に関わらず一定な状態の、粒の崩れが少なく、火通りの
良い良好な食味のご飯を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例における炊飯器のブロック図 【図2】同炊飯器の断面図 【図3】同炊飯器の炊飯時間と温度と電力の関係を示し
た図 【図4】従来の炊飯器の炊飯時間と温度と電力の関係を
示した図 【符号の説明】 1 鍋 2 加熱手段 3 第一の温度検知手段 4 第二の温度検知手段 5 電力調整手段 6 制御手段
フロントページの続き (72)発明者 久保 雅史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 中村 利幸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−222416(JP,A) 実公 平6−32017(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 27/00 109 A47J 27/00 103

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 被調理物を入れる鍋と、前記鍋を加熱す
    る加熱手段と、沸騰を検知する第一の温度検知手段と、
    鍋の温度を検知する第二の温度検知手段と、前記加熱手
    段に少なくとも3つの異なる電力を出力できる電力調整
    手段と、炊飯を開始後、第一の電力W1で吸水工程を行
    った後、昇温工程から炊き上げ工程にかけて一定時間あ
    るいは第一の温度検知手段が沸騰を検知するまで高電力
    で加熱することにより、炊飯量に関係なく、良好な食味
    のご飯を得るために続く昇温工程でW2>W1である第二
    の電力W2をある一定時間T1出力し、その後、W2>W3
    >W1である第三の電力W3をある一定時間T2出力し、
    昇温工程開始から炊き上げ工程にかけてある一定時間T
    3経過する、あるいは前記一定時間T3中に第一の温度検
    知手段が沸騰を検知すると、W3>W4≧W1である第四
    の電力W4で加熱を続行し、沸騰維持工程、蒸らし工程
    を経て、炊飯工程を終了するように電力調整手段を制御
    する制御手段を備えた炊飯器。
JP21521798A 1998-07-30 1998-07-30 炊飯器 Expired - Fee Related JP3405214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21521798A JP3405214B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21521798A JP3405214B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000041844A JP2000041844A (ja) 2000-02-15
JP3405214B2 true JP3405214B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=16668648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21521798A Expired - Fee Related JP3405214B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405214B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000041844A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045751B2 (ja) 炊飯器
JP3292085B2 (ja) 炊飯器
JP3405214B2 (ja) 炊飯器
JPH11123140A (ja) 加熱調理器
JPH114758A (ja) 炊飯器
JP3028983B2 (ja) 炊飯器
JP5298788B2 (ja) 炊飯器
JP3180565B2 (ja) 炊飯器
JP2001046224A (ja) 炊飯器
JPH11253308A (ja) 炊飯器
JP2006149713A (ja) 炊飯器
JPH08164066A (ja) 電気炊飯器
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP2995982B2 (ja) 炊飯器
JP2000014540A (ja) 炊飯器
JP3287499B2 (ja) 炊飯方法
JP2003275098A (ja) 炊飯器
JPH07171054A (ja) 電気炊飯器
JP2003093229A (ja) 炊飯器
JPH09441A (ja) 自動炊飯装置
JP3109704B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP2001198007A (ja) 炊飯器
JP4146809B2 (ja) 炊飯器
JP2707225B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPH0489011A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees