JP3144919B2 - 研磨用ナイロン610モノフィラメント - Google Patents

研磨用ナイロン610モノフィラメント

Info

Publication number
JP3144919B2
JP3144919B2 JP31228992A JP31228992A JP3144919B2 JP 3144919 B2 JP3144919 B2 JP 3144919B2 JP 31228992 A JP31228992 A JP 31228992A JP 31228992 A JP31228992 A JP 31228992A JP 3144919 B2 JP3144919 B2 JP 3144919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
monofilament
nylon
durability
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31228992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06158428A (ja
Inventor
桂一 木下
正治 窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18027462&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3144919(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP31228992A priority Critical patent/JP3144919B2/ja
Publication of JPH06158428A publication Critical patent/JPH06158428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144919B2 publication Critical patent/JP3144919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は研磨用モノフィラメント
に関するものである。更に詳しくは、ブラシロール等で
金属類の表面を研磨、研削する際、その耐久性に優れ工
業用ブラシの用途に適した研磨用モノフィラメントに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、工業用ブラシ等の研磨、研削
材分野において砥材粒子を含有する熱可塑性樹脂からで
きたモノフィラメントを用いることはよく知られてい
る。熱可塑性樹脂としては、耐久性に優れているナイロ
ン6、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン6/
66(ナイロン6成分とナイロン66成分とのコポリマ
ー)及びナイロン12のポリアミドが主として使用され
ている。ところで、これら工業用ブラシを実用する場
合、研磨、研削工程で発生する摩擦熱を拡散し蓄熱を防
止すること、及び研磨、研削面を清浄化することを目的
として、ブラシが研磨、研削面に接触する箇所に水、温
水及び各種エマルジョン液等の液体を散布しつつ作業す
ることがほとんどである。従来から使用されているモノ
フィラメントはブラッシング中に湿熱劣化及び酸化劣化
等による物性低下を起こし、耐久性が低下するために研
磨及び研削効果が充分に発揮できなくなるという問題が
ある。その改良策として、熱安定剤であるヨウ化銅を添
加(特開平4−41183号公報)する方法が開示され
ているが耐久性を向上させる方法としては未だ満足する
レベルに到達していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐久
性を向上させることにより研磨力、研削力を充分に発揮
できる研磨用モノフィラメントを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するために鋭意検討した結果本発明に到達した。す
なわち、本発明は、相対粘度が3.5〜5.0であり、
砥材粒子を10〜50重量%含有することを特徴とする
研磨用ナイロン610モノフィラメントである。
【0005】本発明のフィラメントを得るために用いる
ナイロン610の相対粘度は4.0〜6.0の範囲であ
ることが最適である。相対粘度とは98重量%濃硫酸1
00ml中に熱可塑性樹脂1gを溶解させた溶液粘度を
25℃でオストワルド粘度計にて測定した値である。相
対粘度の下限未満において、特に相対粘度3.0未満で
は溶融紡糸時の溶融粘性が低下し均一なモノフィラメン
トが得られにくく、また相対粘度3.0〜4.0では均
一なモノフィラメントが得られ、若干の耐久性向上はみ
られるものの耐久性レベルとして未だ満足されるもので
はない。一方、相対粘度6.0を超えると溶融粘性が著
しく高まり溶融紡糸することが困難となり研磨用として
の均一なモノフィラメントを得ることができないばかり
か、曳糸性低下の要因か耐久性に影響を与えるボイドの
発生が多く、充分な耐久性を得られない。上記のナイロ
ン610を用いて得られる本発明の研磨用モノフィラメ
ントの相対粘度は3.5〜5.0である。
【0006】本発明の研磨用モノフィラメントは熱可塑
性樹脂に通常添加される熱安定剤、酸化防止剤、滑剤、
着色剤等を含んでいてもよい。例えば熱安定剤としては
ハロゲン化銅等、酸化防止剤としては2,4,6- トリ
- ターシャリブチル- フェノール等が挙げられ、更には
タルク、炭化カルシュウム等の滑剤及び酸化チタン等の
着色剤を含ませることもできる。
【0007】本発明で使用できる砥材粒子としては酸化
アルミニュウム、酸化ジルコニュウム等の酸化物、炭化
珪素等の炭化物、窒化珪素等の窒化物及び人工ダイヤモ
ンド等の人造研磨材またはダイヤモンド、コランダム、
エメリー、ざくろ石等の天然研磨材が挙げられ、これら
は単独もしくは2種以上混合してもよい。砥材粒子の粒
度は通常♯30〜♯2000の範囲にあるが特に♯46
〜♯1000の範囲のものが研磨力、研削力及び紡糸性
の面から好ましく使用できる。
【0008】本発明における研磨用モノフィラメントの
砥材粒子の含有量はナイロン610に対しての10〜5
0重量%の範囲にあり、特に20〜40重量%が好まし
い。10重量%未満では研磨力、研磨力が不足し、50
重量%を超えるものはモノフィラメントの成形が著しく
困難となる上、靱性も大幅に低下し耐久性が乏しくなる
ため好ましくない。
【0009】砥材粒子と熱可塑性樹脂との接着性を強固
にするために通常のポリアミドに使用されるカップリン
グ剤は本発明でも使用することができる。カップリング
剤の例としては、無機質材料と科学結合するメトキシ基
と有機質材料と結合するアミノ基等の2種の官能基を有
するシランカップリング剤がポリアミドによく使用され
る。
【0010】モノフィラメントの溶融紡糸は通常のポリ
アミド溶融紡糸と同様に、例えば押出法にて紡糸するこ
とができる。また、本発明においては研磨用モノフィラ
メントの直径には特に制限はない。その使用される分野
の要求に応じて通常直径0.1〜3.0mmΦの範囲か
ら用途に応じて任意に選択することができる。本発明に
おける研磨用モノフィラメントのボイド率は、5%以下
が好ましい。さらに好ましくは、ボイド率4.2%以下
である。比較例3に示すようにボイド率が10%程度に
なると、研磨用モノフィラメントとしての耐久性が低下
する。この様にして、本発明によると非常に耐久性の優
れた研磨用モノフィラメントが得られる。従って、本発
明による研磨用モノフィラメントを工業用ブラシや一般
家庭用ブラシ等に使用することにより優れた研磨、研削
能力を発揮することができる。
【0011】
【実施例】次に、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。尚、物性は以下の方法で評価した。 1)耐久性:総本数30本の研磨用モノフィラメントの
円筒状のロールに中心から放射状になるように円周面状
に固定しこのロールを静止した鋼板の表面に1200r
pmで回転衝突させ、その衝突面に水温45℃×150
リットル/hrでスプレーしながら屈曲疲労により研磨
用モノフィラメントの糸折れが開始するまでの時間
(分)で耐久性を表わす。ここで、研磨用モノフィラメ
ントの固定位置から先端までの長さは30mm、研磨用
モノフィラメントの固定位置から鋼板表面までの距離を
20mmとする。
【0012】2)ボイド率:実質密度を測定し、以下に
式で計算する。実質密度は10mlの秤量瓶に一定温度
の水を満たし、この中にサンプルを5g加え、一定容量
における水、水+サンプルの重量の差から算出する。 ボイド率(%)=(1−実質密度/理論密度)×100 3)紡糸性:紡糸時の状態から以下のように判定した。
【0013】 ○…安定した連続製糸ができ、糸切れは起こらない。 ×…曳糸性が悪く、モノフィラメントの直径が不均一。
【0014】
【実施例1】炭化珪素の0.4重量%に相当するアミン
系シランカップリング剤(信越化学工業株式会社製、K
BM−603)とナイロン610に対して、30重量%
の♯100の炭化珪素(昭和電工株式会社製)を相対粘
度4.4のナイロン610のペレット50Kgに配合
し、その全量に対してヨウ化鋼を0.02重量%添加し
て150リットルのタンブラー型ミキサーで均一に混合
した。次に、この混合体を溶融押出機上部に備わったホ
ッパーに入れ、280℃に保たれた押出機の溶融ゾーン
に導いて溶融し、紡口から吐出させ常温の冷却水に紡出
させた。引き続いて、固化したモノフィラメントを熱水
浴中で2.5倍に延伸しながら40m/minで巻取
り、直径1.6mmの研磨用モノフィラメントを得た。
【0015】
【実施例2】相対粘度5.9のナイロン610を用い、
これ以外の条件は全て実施例1と同様にし、直径1.6
mmの研磨用モノフィラメントを得た。
【0016】
【比較例1】相対粘度2.9のナイロン610を用い、
これ以外の条件は全て実施例1と同様にし、直径1.6
mmの研磨用モノフィラメントを得た。
【0017】
【実施例2】相対粘度3.3のナイロン610を用い、
これ以外の条件は全て実施例1と同様にし、直径1.6
mmの研磨用モノフィラメントを得た。
【0018】
【比較例3】相対粘度6.7のナイロン610を用い、
これ以外の条件は全て実施例1と同様にし、直径1.6
mmの研磨用モノフィラメントを得た。以上の実施例及
び比較例で得たモノフィラメントの評価結果を表1にま
とめた。表1から明らかなように本発明の研磨用モノフ
ィラメント(実施例1、2)は紡糸性良好であり耐久性
が大幅に向上しており、その改善効果は著しいものであ
る。一方、相対粘度が3.5未満の研磨用モノフィラメ
ント(比較例1、2)は、耐久性が充分でない。一方、
相対粘度が6.0を超えると研磨用モノフィラメントは
溶融紡糸時の溶融体の粘性が著しく高まり、曳糸性が悪
くモノフィラメントの直径が不均一であり、またボイド
率も高くなり高い耐久性を示さなかった。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明の研磨用モノフィラメントは従来
のものに比較して耐久性が非常に優れている。従って、
工業用ブラシに応用すると優れた耐久性から研磨、研削
効果を充分に発揮することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−41183(JP,A) 特開 昭61−125777(JP,A) 特開 昭60−9910(JP,A) 特開 昭53−5490(JP,A) 特開 昭60−88110(JP,A) 特開 昭49−25587(JP,A) 特開 平4−41182(JP,A) 特公 昭47−51318(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D01F 6/90 301 D01F 6/60 311 D01F 6/60 351

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対粘度が3.5〜5.0であり、砥材
    粒子を10〜50重量%含有することを特徴とする研磨
    用ナイロン610モノフィラメント。
  2. 【請求項2】 ボイド率が5%以下であることを特徴と
    する請求項1記載の研磨用ナイロン610モノフィラメ
    ント。
  3. 【請求項3】 ボイド率が4.2%以下であることを特
    徴とする請求項1記載の研磨用ナイロン610モノフィ
    ラメント。
JP31228992A 1992-11-20 1992-11-20 研磨用ナイロン610モノフィラメント Expired - Lifetime JP3144919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31228992A JP3144919B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 研磨用ナイロン610モノフィラメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31228992A JP3144919B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 研磨用ナイロン610モノフィラメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06158428A JPH06158428A (ja) 1994-06-07
JP3144919B2 true JP3144919B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=18027462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31228992A Expired - Lifetime JP3144919B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 研磨用ナイロン610モノフィラメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144919B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296934B1 (en) 1999-03-12 2001-10-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Glitter containing filaments for use in brushes
JP2002361567A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Yuichiro Niizaki 工業用のブラシ素材
JP4963081B2 (ja) * 2007-05-15 2012-06-27 日新製鋼株式会社 デスケール用ブラシ
CN104910619A (zh) * 2015-06-16 2015-09-16 苏州生光塑料机械有限公司 一种磨料刷丝组分及其磨料刷丝的生产方法
JP6294576B2 (ja) * 2015-09-10 2018-03-20 株式会社イハラ合成 ガラス繊維強化プラスチック製の表面加工用線材
KR20200125598A (ko) * 2018-02-26 2020-11-04 도레이 카부시키가이샤 폴리아미드 610 멀티필라멘트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06158428A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194269B2 (ja) 研磨用モノフィラメント
AU663575B2 (en) Abrasive filaments comprising abrasive-filled thermoplastic elastomer, methods of making same, articles incorporating same
US6190769B1 (en) Abrasive filaments of plasticized polyamides
JP3144919B2 (ja) 研磨用ナイロン610モノフィラメント
EP0638680A1 (en) Nonwoven surface treating articles and methods of making and using same
JP3272832B2 (ja) 研磨用モノフィラメント
JPH0632908B2 (ja) 研磨ブラシ用毛材
JPH05279916A (ja) 研摩用モノフィラメント
JP2002283242A (ja) 研磨ブラシ用毛材
JPS6176279A (ja) 改良研摩用剛毛
JP3121025B2 (ja) 研削用モノフィラメント及びその製造法
EP0282243A2 (en) Abrasive filaments and production process thereof
JP3004032B2 (ja) 研磨用繊維
JPH0722900B2 (ja) 研磨ブラシ用毛材
JPH0655460A (ja) 研磨研削ブラシ及びその製造方法
JP2779238B2 (ja) 耐熱性を有する研摩用成形物
JPS637911B2 (ja)
JP3965471B2 (ja) 研磨ブラシ用毛材
JPH0839436A (ja) 研削用モノフィラメント
JPS61125777A (ja) 改良された研摩用剛毛の製造法
JP2004058184A (ja) 研磨ブラシ用毛材
JPH032632B2 (ja)
JPH0569342A (ja) 合成樹脂製研摩糸
JP4350957B2 (ja) ペレット状研磨材
JPS63243315A (ja) 有機複合繊維及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219