JP3144398B2 - 可変遅延回路 - Google Patents

可変遅延回路

Info

Publication number
JP3144398B2
JP3144398B2 JP30594298A JP30594298A JP3144398B2 JP 3144398 B2 JP3144398 B2 JP 3144398B2 JP 30594298 A JP30594298 A JP 30594298A JP 30594298 A JP30594298 A JP 30594298A JP 3144398 B2 JP3144398 B2 JP 3144398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay circuit
edge
input
circuit
variable delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30594298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000134071A (ja
Inventor
清至 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30594298A priority Critical patent/JP3144398B2/ja
Priority to EP99121427A priority patent/EP0998041A3/en
Priority to US09/427,412 priority patent/US6313681B1/en
Publication of JP2000134071A publication Critical patent/JP2000134071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144398B2 publication Critical patent/JP3144398B2/ja
Priority to US09/860,132 priority patent/US20020027465A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/26Time-delay networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/04Shaping pulses by increasing duration; by decreasing duration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/153Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant
    • H03K5/1534Transition or edge detectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00026Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00156Layout of the delay element using opamps, comparators, voltage multipliers or other analog building blocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00293Output pulse is a delayed pulse issued after a rising or a falling edge, the length of the output pulse not being in relation with the length of the input triggering pulse

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はLSIテスタに好適
な可変遅延回路に関し、特に、高速化及び高精度化を図
った可変遅延回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、半導体集積回路の高速化に伴い、
LSIテスタの高精度化が要求されるようになると共
に、扱われる周波数が上昇している。また、LSIテス
タの性能はそれに組み込まれた可変遅延回路の性能によ
って決まるものである。
【0003】図14は従来の可変遅延回路を示す回路図
である。従来の可変遅延回路には、相互に同一構造を有
する2個の遅延回路DLY101及びDLY102が設
けられている。遅延回路DLY101には、ランプジェ
ネレータ(RAMP Generator)RG51、このランプジェ
ネレータRG51に接続されたコンパレータ(Comparat
or)CP51、このコンパレータCP51に接続された
インバータIV51及びランプジェネレータRG51と
コンパレータCP51との間に接続された容量素子C5
1が設けられている。また、遅延回路DLY102に
は、遅延回路DLY101と同様に、ランプジェネレー
タRG52、コンパレータCP52、インバータIV5
2及び容量素子C52が設けられている。そして、アナ
ログ出力電位ANG51にある信号線がコンパレータC
P51及びCP52に接続されている。更に、ランプジ
ェネレータRG51は入力端子DI51に、インバータ
IV52は出力端子DO51に夫々接続され、インバー
タIV51とランプジェネレータRG52とが接続され
ている。
【0004】このように構成された従来の可変遅延回路
においては、1段目の遅延回路DLY101が入力端子
DI51に入力された信号のH→Lエッジを遅延させ、
その論理をインバータIV51により反転させる。次い
で、2段目の遅延回路DLY102が反転された信号の
H→Lエッジを遅延させることにより、実質的に入力端
子DI51に入力された信号のL→Hエッジを遅延さ
せ、その論理をインバータIV52により反転させる。
そして、H→Lエッジ及びL→Hエッジが遅延された信
号を出力端子DO51に出力する。このようにインバー
タIV51及びIV52により信号を2回反転させてい
るのは、一般に、遅延回路はH→Lエッジのみしか遅延
させることができないためである。
【0005】なお、アナログ出力電位ANG51はラン
プジェネレータRG51及びRG52の出力のLoレベ
ルとHiレベルとの間に設定され、論理が完全に反転
し、更にノイズがあった場合にも誤動作しない程度のマ
ージンをもつ必要がある。このため、通常、遅延設定信
号はデジタルで入力し、このデジタル信号を使用してデ
ジタル−アナログコンバータ(DAC:Digital−Analo
g Converter)にてアナログ信号に変換して入力する。
この場合、製造プロセスの変動又は電源電圧の変動があ
ってもアナログ信号はこれらの変動に追随して変化する
ため、マージンを考慮する必要がなくなりその使用は容
易なものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
可変遅延回路において十分な精度を確保しようとする場
合には、動作周波数に大きな制限が必要となる。これ
は、高速化によりL→HエッジとH→Lエッジとが近接
すると、オーバーシュートの影響により遅延時間がずれ
て十分な精度を確保することができなくなるためであ
る。図15は従来の可変遅延回路中を伝送される信号を
示すタイミングチャートである。また、図16は横軸に
アナログ出力の設定電位をとり、縦軸に遅延時間をとっ
て両者の関係を示すグラフ図であって、(a)はH→L
エッジ、(b)はL→Hエッジを示す。更に、図17は
横軸にアナログ出力の設定電位をとり、縦軸にデューテ
ィー比をとって両者の関係を示すグラフ図である。な
お、図16(a)及び(b)並びに17において、アナ
ログ出力電位は右側の方が低い。
【0007】前述の従来の可変遅延回路においては、入
力端子DI51に入力された信号のL→Hエッジがラン
プジェネレータRG51に入力されると、容量素子C5
1が急速に充電され、遅延は発生しない(ノードN5
1)。次いで、このL→HエッジはコンパレータCP5
1に入力され、コンパレータCP51の出力側でL→H
変化が生じる(ノードN52)。更に、このエッジはイ
ンバータIV51により論理反転され、信号の電位がH
→L変化する(ノードN53)。
【0008】一方、入力端子DI51に入力された信号
のH→LエッジがランプジェネレータRG51に入力さ
れると、容量素子C51に充電されている電荷Qがラン
プジェネレータRG51内の定電流源によって徐々に放
出されるため、電位が徐々に下降するランプ波形が得ら
れる(ノードN51)。そして、一定の傾きをもって下
降するランプ波形がアナログ出力電位ANG51と同電
位に達するとコンパレータCP51の出力の論理が反転
してH→L変化する(ノードN52)。更に、このエッ
ジはインバータIV51により論理反転され、信号の論
理がL→H変化する(ノードN53)。
【0009】次に、L→Hエッジ及びH→Lエッジの繰
り返し波形が入力端子DI51に入力されインバータI
V51から出力された信号が遅延回路DLY102に入
力されると、ランプジェネレータRG52においてL→
Hエッジでオーバーシュートして波形が乱れている間に
H→Lエッジが入力される。このため、H→L直線波形
がランプジェネレータRG52に入力されたときの容量
素子C52からの放電は、オーバーシュートが発生して
いない場合と比して電位が高い位置又は低い位置から開
始される。つまり、H→L直線波形は、オーバーシュー
トが発生していない場合の位置から上方又は下方に平行
移動したような形になる。これにより、H→L直線波形
がアナログ電位ANG51と同じ電位に達する時刻が変
化し、図16(a)及び(b)に示すように、遅延時間
の変化となって現れ精度が低下してしまう。
【0010】また、オーバーシュートによる遅延時間の
変化は片エッジのみに生じるので、図17に示すよう
に、設定電位によりデューティー比が変化する。更に、
遅延回路DLY101の出力波形のL/H比も設定値に
より変化するので、これにより遅延回路DLY102に
おけるオーバーシュートの受け方も変化する。これがリ
ニアリティーが劣化する原因となっている。
【0011】一方、高速化を図るためには特性を犠牲に
する必要があるという問題点がある。
【0012】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、高速で高精度に動作することができる可変
遅延回路を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る可変遅延回
路は、入力端子と、この入力端子に入力された信号のエ
ッジに遅延を生じさせる正論理形式可変遅延回路と、前
記入力端子に入力された信号のエッジに遅延を生じさせ
る負論理形式可変遅延回路と、前記正論理形式可変遅延
回路から出力された信号のエッジ及び前記負論理形式可
変遅延回路から出力された信号のエッジから設定時間ど
おりに遅延が生じたエッジのみを抽出して出力する抽出
回路とを有し、前記正論理形式可変遅延回路及び前記負
論理形式可変遅延回路は、前記設定時間どおりに遅延が
発生しないエッジの遅延時間を前記抽出回路によって該
エッジが抽出されない互いに異なる方向に前記設定時間
より大きくするか又は小さくするように構成されている
ことを特徴とする。
【0014】本発明においては、入力端子に入力された
信号のエッジは、正論理形式可変遅延回路により遅延さ
れると共に、負論理形式可変遅延回路により遅延され
る。このとき、正論理形式可変遅延回路及び負論理形式
可変遅延回路における設定時間どおりに遅延が発生しな
いエッジの遅延時間は、互いに異なる特定の方向に大き
くされるか、又は小さくされる。そして、これらから出
力された信号のエッジから設定時間どおりに遅延が生じ
たエッジのみが抽出回路により抽出される。このため、
オーバーシュートによって遅延時間がずれたエッジは本
発明に係る遅延回路からは出力されないので、高速化し
ても高い精度を得ることが可能である。
【0015】なお、前記正論理形式可変遅延回路は、前
記入力端子に入力された信号のロウ(Low)レベルか
らハイ(High)レベルへ変化するエッジの遅延時間
を前記設定時間より大きくする遅延時間増加手段を有
し、前記負論理形式可変遅延回路は、前記入力端子に入
力された信号のハイレベルからロウレベルへ変化するエ
ッジの遅延時間を前記設定時間より小さくする遅延時間
減少手段を有することができる。
【0016】また、前記正論理形式可変遅延回路は、前
記入力端子に入力された信号のハイレベルからロウレベ
ルへ変化するエッジに遅延を生じさせその論理を反転し
て出力する第1の遅延回路と、この第1の遅延回路から
出力された信号のハイレベルからロウレベルへ変化する
エッジに遅延を生じさせその論理を反転して出力する第
2の遅延回路とを有し、前記負論理形式可変遅延回路
は、前記入力端子に入力された信号の論理を反転させる
第1のインバータと、前記第1のインバータから出力さ
れた信号のハイレベルからロウレベルへ変化するエッジ
に遅延を生じさせその論理を反転して出力する第3の遅
延回路と、この第3の遅延回路から出力された信号のハ
イレベルからロウレベルへ変化するエッジに遅延を生じ
させその論理を反転して出力する第4の遅延回路と、前
記第4の遅延回路から出力された信号の論理を反転させ
る第2のインバータと、を有してもよい。
【0017】更に、前記第1の遅延回路は、ロウレベル
からハイレベルへ変化するエッジが入力されたときに充
電されハイレベルからロウレベルへ変化するエッジが入
力されたときに放電する第1の容量素子を有し、前記第
2の遅延回路は、ロウレベルからハイレベルへ変化する
エッジが入力されたときに充電されハイレベルからロウ
レベルへ変化するエッジが入力されたときに放電する第
2の容量素子を有し、前記第3の遅延回路は、ロウレベ
ルからハイレベルへ変化するエッジが入力されたときに
充電されハイレベルからロウレベルへ変化するエッジが
入力されたときに放電する第3の容量素子を有し、前記
第4の遅延回路は、ロウレベルからハイレベルへ変化す
るエッジが入力されたときに充電されハイレベルからロ
ウレベルへ変化するエッジが入力されたときに放電する
第4の容量素子を有し、前記第1の容量素子及び前記第
3の容量素子の容量は相互に等しく、前記第2の容量素
子の容量は前記第1の容量素子及び前記第3の容量素子
の容量より大きく、前記第4の容量素子の容量は前記第
1の容量素子及び前記第3の容量素子の容量より小さく
てもよい。
【0018】更にまた、前記第1の遅延回路は、ロウレ
ベルからハイレベルへ変化するエッジが入力されたとき
に充電される第1の容量素子と、ハイレベルからロウレ
ベルへ変化するエッジが入力されたときに前記第1の容
量素子を放電させる第1の定電流源と、を有し、前記第
2の遅延回路は、ロウレベルからハイレベルへ変化する
エッジが入力されたときに充電される第2の容量素子
と、ハイレベルからロウレベルへ変化するエッジが入力
されたときに前記第2の容量素子を放電させる第2の定
電流源と、を有し、前記第3の遅延回路は、ロウレベル
からハイレベルへ変化するエッジが入力されたときに充
電される第3の容量素子と、ハイレベルからロウレベル
へ変化するエッジが入力されたときに前記第3の容量素
子を放電させる第3の定電流源と、を有し、前記第4の
遅延回路は、ロウレベルからハイレベルへ変化するエッ
ジが入力されたときに充電される第4の容量素子と、ハ
イレベルからロウレベルへ変化するエッジが入力された
ときに前記第4の容量素子を放電させる第4の定電流源
と、を有し、前記第1乃至第4の容量素子の容量は相互
に等しく、前記第1の定電流源及び第3の定電流源の電
流は相互に等しく、前記第2の定電流源の電流は前記第
1の定電流源及び前記第3の定電流源の電流より小さ
く、前記第4の定電流源の電流は前記第1の定電流源及
び前記第3の定電流源の電流より大きくてもよい。
【0019】また、前記抽出回路は、前記正論理形式可
変遅延回路から出力された信号と前記負論理形式可変遅
延回路から出力された信号との論理和をとるOR回路で
あってもよく、前記正論理形式可変遅延回路から出力さ
れた信号に一定時間の遅延を生じさせる第1の固定遅延
回路と、この第1の固定遅延回路から出力された信号と
前記負論理形式可変遅延回路から出力された信号との論
理和(OR)をとるOR回路と、このOR回路から出力
された信号に前記一定時間の遅延を生じさせる第2の固
定遅延回路と、この第2の固定遅延回路から出力された
信号と前記OR回路から出力された信号との論理積(A
ND)をとるAND回路とを有してもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係る可変
遅延回路について、添付の図面を参照して具体的に説明
する。図1は本発明の第1の実施例に係る可変遅延回路
を示す回路図である。
【0021】本実施例の可変遅延回路には、正論理形式
可変遅延回路1と負論理形式可変遅延回路2とが設けら
れている。そして、正論理形式可変遅延回路1には、2
個のバッファBU1及びBU2並びに2個の遅延回路D
LY11及びDLY12が設けられ、負論理形式可変遅
延回路2には、2個のインバータIV1及びIV2並び
に2個の遅延回路DLY21及びDLY22が設けられ
ている。
【0022】遅延回路DLY11には、ランプジェネレ
ータRG11、このランプジェネレータRG11の出力
側に入力側が接続されたコンパレータCP11、このコ
ンパレータCP11の出力側に入力側が接続されたイン
バータIV11及びランプジェネレータRG11の出力
側とコンパレータCP11の入力側との間に接続された
容量素子C11が設けられている。同様に、遅延回路D
LY12には、ランプジェネレータRG12、コンパレ
ータCP12、インバータIV12及び容量素子C12
が設けられ、遅延回路DLY21には、ランプジェネレ
ータRG21、コンパレータCP21、インバータIV
21及び容量素子C21が設けられ、遅延回路DLY2
2には、ランプジェネレータRG22、コンパレータC
P22、インバータIV22及び容量素子C22が設け
られている。そして、アナログ出力電位ANG1にある
信号線がコンパレータCP11、CP12、CP21及
びCP22の入力側に接続されている。
【0023】更に、入力端子DI1にバッファBU1及
びインバータIV1の入力側が接続されており、バッフ
ァBU1の出力側にランプジェネレータRG11の入力
側が接続され、インバータIV1の出力側にランプジェ
ネレータRG21の入力側が接続されている。更にま
た、インバータIV11の出力側とランプジェネレータ
RG12の入力側とが接続され、インバータIV21の
出力側とランプジェネレータRG22の入力側とが接続
されている。
【0024】一方、出力端子DO1には、OR回路OR
1の出力側が接続され、OR回路OR1の入力側にバッ
ファBU2及びインバータIV2の出力側が接続されて
いる。そして、バッファBU2の入力側とインバータI
V12の出力側とが接続され、インバータIV2の入力
側とインバータIV22の出力側とが接続されている。
【0025】なお、バッファBU1及びBU2とインバ
ータIV1及びIV2の動作速度は相互に等しい。この
ようにバッファBU1及びBU2がインバータIV1及
びIV2と可変遅延回路に対して同じ数だけ設けられて
いるのは、インバータIV1及びIV2の動作により、
正論理形式可変遅延回路1と負論理形式可変遅延回路2
との間にタイミングのずれが生じないようにするためで
ある。バッファBU1の動作速度がインバータIV1の
動作速度とインバータIV2の動作速度との和と同じで
あれば、バッファBU2は不要である。また、同様に、
バッファBU2の動作速度がインバータIV1の動作速
度とインバータIV2の動作速度との和と同じであれ
ば、バッファBU1は不要である。
【0026】次に、可変遅延回路DLY11、DLY1
2、DLY21及びDLY22内に設けられた容量素子
C11、C12、C21及びC22の容量について説明
する。
【0027】前述のように構成された可変遅延回路にお
いても、オーバーシュートによる遅延時間の変化は片方
のエッジのみに発生するため、デューティー比が変化す
る。正論理形式可変遅延回路1においてオーバーシュー
トの影響を受けるエッジはL→Hエッジであり、負論理
形式可変遅延回路2においてその影響を受けるのは入力
端子DI1に入力されたパルス波のH→Lエッジであ
る。一方、正論理形式可変遅延回路1におけるH→Lエ
ッジ及び負論理形式可変遅延回路2におけるL→Hエッ
ジはオーバーシュートの影響を受けない。そこで、本実
施例においては、正論理形式可変遅延回路1の出力と負
論理形式可変遅延回路2の出力とをOR接続することに
より、オーバーシュートの影響を受けていないエッジの
みを出力する。但し、単にOR接続しただけでは、タイ
ミングによってはオーバーシュートの影響を受けたエッ
ジが出力端子に出現する虞がある。そこで、本実施例に
おいては、容量素子の容量を調節することにより、出力
端子に出現するエッジをオーバーシュートの影響を受け
ていないエッジのみとする。
【0028】オーバーシュートの影響を受けたエッジが
現れる場合は、正論理形式可変遅延回路1においてはL
→Hエッジの遅延時間が設定時間より小さくなるように
オーバーシュートの影響を受けた場合であり、負論理形
式可変遅延回路2においてはH→Lエッジの遅延時間が
設定時間より大きくなるようにオーバーシュートの影響
を受けた場合である。そこで、これら2つのエッジの遅
延時間に予め設定値に対し差をつけておくことにより、
ORをとったときにオーバーシュートの影響を受けたエ
ッジが出力に現れないようにする。つまり、正論理形式
可変遅延回路1におけるL→Hエッジの遅延を設定時間
より大きくし、負論理形式可変遅延回路2におけるH→
Lエッジの遅延を設定時間より小さくする。そして、本
実施例においては、このように遅延に差をつける方法と
して、遅延回路DLY12内の容量素子C12の容量を
容量素子C11の容量より大きくし、遅延回路DLY2
2内の容量素子C22の容量をC21の容量より小さく
する。なお、容量素子C11及び容量素子C21の容量
は相互に等しい。
【0029】なお、これらの容量素子の容量の差は容量
素子C12及びC22の充電時間に若干の影響を与え
る。その量は容量素子充電用トランジスタに流れる容量
充電電流の1/hFEにランプジェネレータRG12及び
RG22の出力インピーダンスを乗じた値に比例する。
通常、充電時間への影響はオーバーシュートによる遅延
の変化量に対して極めて小さいものであり、この影響は
問題とはならない。しかし、更なる高精度の遅延回路が
要求される場合には、この差が問題となるので容量素子
の容量の選択に注意する必要がある。
【0030】図2(a)はオーバーシュートの影響を受
けた場合におけるランプ波形のHi電位の最小値を示す
タイミングチャート、(b)はオーバーシュートの影響
を受けた場合におけるランプ波形のHi電位の最大値を
示すタイミングチャートである。図2(a)及び(b)
において、電位Vaはオーバーシュートの影響を受けな
い場合におけるランプ波形のHi電位、電位Vbはオー
バーシュートの影響を受けた場合におけるランプ波形の
Hi電位の最小値、電位Vcはオーバーシュートの影響
を受けた場合におけるランプ波形のHi電位の最大値、
電位Vhはアナログ出力電位ANG1の最高レベル、電
位Vlはアナログ出力電位ANG1の最低レベル、時刻
Tsはランプ波形の電位がHiからLoに変化し始める
変化開始時刻、時刻T0はオーバーシュートの影響を受
けない場合にランプ波形が電位Vhに達する時刻、時刻
T2はオーバーシュートの影響を受けた場合に時刻Ts
で電位Vbからランプ波形が始まったときにその電位が
電位Vhに達する時刻、時刻T3はオーバーシュートの
影響を受けた場合に時刻Tsで電位Vcからランプ波形
が始まったときにその電位が電位Vhに達する時刻であ
る。そして、ΔV0/ΔTは容量素子C12及びC22
の容量が容量素子C11及びC21のものと同一である
場合のランプ波形の傾き、ΔV1/ΔTは容量素子C1
2の容量が容量素子C11及びC21のものより大きい
場合のランプ波形の傾き、ΔV2/ΔTは容量素子C2
2の容量が容量素子C11及びC21のものより小さい
場合のランプ波形の傾きである。
【0031】そして、正論理形式可変遅延回路1におい
てランプ波形のH→L波形の変化が電位Vbから始まっ
たときに生じる問題及び負論理形式可変遅延回路2にお
いて変化が電位Vcから始まったときに生じる問題がO
R回路の出力で現れないようにするために必要な条件は
下記数式1及び2で示される。
【0032】
【数1】Vb-|ΔV1/ΔT|×(T0-Ts)≧Va-
|ΔV0/ΔT|×(T0-Ts)
【0033】
【数2】Vc-|ΔV2/ΔT|×(T0-Ts)≦Va-
|ΔV0/ΔT|×(T0-Ts)
【0034】ここで、定電流源の電流をi、容量素子C
11及びC21の容量値をC0、容量素子C12の容量
値をC1、容量素子C22の容量値をC2とし、微少時間
ΔTの間に定電流源によって容量素子C11及びC21
から放出される電荷量をΔQ0、微少時間ΔTの間に容
量素子C11及びC21の電荷量がΔQ0だけ変化した
ことによる電位の変化量をΔV0、微少時間ΔTの間に
定電流源によって容量素子C12から放出される電荷量
をΔQ1、微少時間ΔTの間に容量素子C12の電荷量
がΔQ1だけ変化したことによる電位の変化量をΔV
1、微少時間ΔTの間に定電流源によって容量素子C2
2から放出される電荷量をΔQ2、微少時間ΔTの間に
容量素子C22の電荷量がΔQ2だけ変化したことによ
る電位の変化量をΔV2とすると、下記数式3乃至5が
成り立つ。
【0035】
【数3】ΔV0=ΔQ0/C0=iΔT/C0
【0036】
【数4】ΔV1=ΔQ1/C1=iΔT/C1
【0037】
【数5】ΔV2=ΔQ2/C2=iΔT/C2
【0038】このため、各傾きは下記数式6乃至8で表
される。
【0039】
【数6】|ΔV0/ΔT|=i/C0
【0040】
【数7】|ΔV1/ΔT|=i/C1
【0041】
【数8】|ΔV2/ΔT|=i/C2
【0042】そして、数式1及び2並びに数式6乃至8
から下記数式9及び10が導かれる。
【0043】
【数9】Vb-i/C1×(T0-Ts)≧Va-i/C0
×(T0-Ts)
【0044】
【数10】Vc-i/C2×(T0-Ts)≦Va-i/C
0×(T0-Ts)
【0045】数式9及び10をC1及びC2について解く
と、下記数式11及び12に示す関係が得られる。
【0046】
【数11】C1≧1/[(Vb−Va)/{i×(T0-
Ts)}+1/C0
【0047】
【数12】C2≦1/[(Vc−Va)/{i×(T0-
Ts)}+1/C0
【0048】そして、前述のように充電電流の容量素子
の容量に対する依存性が問題となるほど高精度の可変遅
延回路では、容量C1及びC2は下記数式13及び14で
示されるものであることが望ましい。
【0049】
【数13】C1=1/[(Va−Vb)/{i×(T0-
Ts)}+1/C0
【0050】
【数14】C2=1/[(Va−Vc)/{i×(T0-
Ts)}+1/C0
【0051】次に、本実施例に組み込まれているランプ
ジェネレータ、コンパレータ、バッファ及びインバータ
並びにOR回路について説明する。図3(a)はランプ
ジェネレータを示す回路図、(b)は(a)に示す回路
図を素子レベルまで具体化した回路の一例を示す図であ
る。
【0052】本実施例に組み込まれているランプジェネ
レータRG11、RG12、RG21及びRG22は、
相互に同一の構造を有しており、ここでは、これらと同
一の構造を有し容量素子C1が接続されたランプジェネ
レータRG1について説明する。
【0053】ランプジェネレータRG1には、図3
(b)に示すように、エミッタ同士が接続されたトラン
ジスタT1及びT2が設けられている。また、これらの
エミッタにトランジスタT3のコレクタが接続されてい
る。トランジスタT3のベースには電圧VCSが印加さ
れ、そのエミッタは抵抗R2に接続されている。更に、
トランジスタT2のベースは定電圧源VR1に接続され
ている。
【0054】また、トランジスタT2のコレクタは抵抗
R1及びトランジスタT4のベースに接続されている。
更に、抵抗R1の他端並びにトランジスタT1及びT4
のコレクタが電源電圧VCCにある電源線に接続されて
いる。更にまた、トランジスタT4のエミッタには、定
電流源I1及び容量素子C1が接続されている。
【0055】そして、トランジスタT1のベースはその
遅延回路の外部に接続され、トランジスタT4のエミッ
タがその遅延回路内のコンパレータに接続される。
【0056】また、本実施例に組み込まれているコンパ
レータCP11、CP12、CP21及びCP22は、
相補型のコンパレータであって相互に同一の構造を有し
ている。図4(a)はコンパレータを示す回路図、
(b)は(a)に示す回路図を素子レベルまで具体化し
た回路の一例を示す図である。ここでは、論理反転機能
を有するインバータIV3が接続されこれらと同一の構
造を有するコンパレータCP1について説明する。
【0057】コンパレータCP1には、図4(b)に示
すように、エミッタ同士が接続されたトランジスタT5
及びT6が設けられている。また、これらのエミッタに
トランジスタT7のコレクタが接続されている。トラン
ジスタT7のベースには電圧VCSが印加され、そのエ
ミッタは抵抗R4に接続されている。更に、トランジス
タT6のベースには、アナログ出力電位ANG1にある
信号線が接続されている。
【0058】また、トランジスタT5のコレクタに抵抗
R3が接続されている。更に、抵抗R3の他端及びトラ
ンジスタT6のコレクタが電源電位VCCにある電源線
に接続されている。
【0059】そして、トランジスタT5のベースはその
遅延回路内のランプジェネレータに接続され、トランジ
スタT5のエミッタがその遅延回路の外部に接続され
る。
【0060】また、本実施例に組み込まれ入力端子に接
続されたバッファBU1及びインバータIV1は、相補
型のバッファ及びインバータである。入力端子に接続さ
れる論理反転用のインバータIV1及びタイミング調整
用のバッファBU1を図1に示す通りに構成すると回路
規模が大きくなってしまうが、これらを相補型とするこ
とにより、タイミング的にも理想的に正/負両論理を得
ることが可能となる。更に、負論理形式可変遅延回路2
の出力部での論理反転もコンパレータを相補バッファで
構成する場合には、相補信号の2本の配線を入れ替える
だけでこれを実現することができ、正論理側のタイミン
グ調整用バッファBU2が不要となり、回路の簡略化を
図ることができる。図5(a)は相補型のバッファ及び
インバータを示す回路図、(b)は(a)に示す回路図
を素子レベルまで具体化した回路の一例を示す図であ
る。ここでは、これらと同一の構造を有し可変遅延回路
内のランプジェネレータRG2及びRG3並びに容量素
子C2及びC3が接続された相補型のバッファBU4及
びインバータIV4について説明する。
【0061】相補型のバッファBU4及びインバータI
V4等には、図5(b)に示すように、図3(b)に示
すランプジェネレータ1等と同様に接続されたトランジ
スタT8、T9、T10及びT11、抵抗R6及びR
7、定電圧源VR2、定電流源I2並びに容量素子C2
が設けられている。また、抵抗R6と対称に抵抗R5、
トランジスタT11と対称にトランジスタT12、定電
流源I2と対称に定電流源I3、容量素子C2と対称に
容量素子C3が設けられている。
【0062】そして、トランジスタT8のベースは入力
端子に接続され、トランジスタT11及びT12のエミ
ッタが夫々その遅延回路内のコンパレータに接続され
る。
【0063】また、図6(a)はOR回路を示す回路
図、(b)は(a)に示す回路図を素子レベルまで具体
化した回路の一例を示す図である。ここでは、OR回路
OR1と同一の構造を有するOR回路OR2について説
明する。
【0064】OR回路OR2には、図6(b)に示すよ
うに、共通接続されたコレクタ及びエミッタを有するト
ランジスタT13及びT14が設けられている。また、
これらのエミッタにトランジスタT15のエミッタ及び
トランジスタT16のコレクタが接続されている。更
に、トランジスタT16のべースには電圧VCSが印加
され、そのエミッタには抵抗R9が接続されている。一
方、トランジスタT15のベースには定電流源VR3が
接続され、そのコレクタには抵抗R8及びトランジスタ
T17のベースが接続されている。そして、抵抗R8の
他端並びにトランジスタT13、T14及びT17のコ
レクタが電源電位VCCにある電源線に接続されてい
る。
【0065】更に、トランジスタT17のエミッタにト
ランジスタT18のコレクタが接続されている。トラン
ジスタT17のベースにはトランジスタT16と同様に
電圧VCSが印加され、そのエミッタには抵抗R10が
接続されている。
【0066】そして、トランジスタT13のベースは正
論理形式可変遅延回路に、トランジスタT14のベース
は負論理回路用可変遅延回路に接続される。また、トラ
ンジスタT17のエミッタが出力端子に接続される。
【0067】次に、上述のように構成された本実施例の
可変遅延回路の動作について説明する。先ず、正論理形
式可変遅延回路1において経路PTH1を伝送される信
号について説明する。
【0068】入力端子DI1に入力されたパルス波のL
→HエッジがバッファBU1を通り、ランプジェネレー
タRG11に入力されると、容量素子C11が急速に充
電され、遅延は発生しない。次いで、このL→Hエッジ
はコンパレータCP11に入力され、コンパレータCP
11の出力側でL→H変化が生じる。更に、このエッジ
はインバータIV11により論理反転され、信号の論理
がH→L変化する。
【0069】一方、入力端子DI1に入力されたパルス
波のH→LエッジがランプジェネレータRG11に入力
されると、容量素子C11に充電されている電荷Qがラ
ンプジェネレータRG11内の定電流源によって徐々に
放出されるため、電位が徐々に下降するランプ波形が得
られる。このとき、定電流源からの電流値をi0とする
と、コンパレータCP11の入力側における電位は(Q
−i0×T)で表される。つまり、この電位は時間Tの
変化に対し直線的に下降する。従って、コンパレータC
P11のアナログ出力電位ANG1を一定の間隔で変化
させることにより、直線的に遅延時間の設定を変化させ
ることが可能である。そして、前述のように一定の傾き
をもって下降するランプ波形がデジタル−アナログコン
バータ(DAC)のアナログ出力電位ANG1と同電位
に達するとコンパレータCP11の出力の論理が反転し
てH→L変化する。更に、このエッジはインバータIV
11により論理反転され、信号の論理がL→H変化す
る。
【0070】このように、L→Hエッジ及びH→Lエッ
ジが繰り返し周期で入力された場合のインバータIV1
1の出力波形は、図1に示すように、Hi側が狭いパル
ス波形となる。また、遅延回路DLY11においてはH
→Lエッジのみが遅延され、このH→Lエッジはオーバ
ーシュートの影響を受けていないエッジである。
【0071】次に、L→Hエッジ及びH→Lエッジの繰
り返し波形が入力端子DI1に入力されインバータIV
11から出力されたHi側が狭いパルス波形を有する信
号が遅延回路DLY12に入力されると、ランプジェネ
レータRG12においてL→Hエッジでオーバーシュー
トして波形が乱れている間にH→Lエッジが入力され
る。このため、H→L直線波形がランプジェネレータR
G12に入力されたときの容量素子C12からの放電
は、オーバーシュートが発生していない場合と比して電
位が高い位置又は低い位置から開始される。つまり、H
→L直線波形は、オーバーシュートが発生していない場
合の位置から上方又は下方に平行移動したような形にな
る。これにより、H→L直線波形がアナログ電位ANG
1と同じ電位に達する時刻が変化し、遅延時間の変化と
なって現れる。
【0072】一方、本実施例においては、容量素子C1
2の容量C1を容量素子C11の容量C0より大きくして
いるので、波形は平行移動したものではなく、傾きが大
きくなったものとなる。つまり、容量C1が数式11を
満たしているので、オーバーシュートの影響がある場合
であっても、ランプ波形がアナログ出力電位ANG1に
達する時刻は時刻T0より遅くなる。
【0073】また、負論理形式可変遅延回路2の経路P
TH2では、正論理形式可変遅延回路1と同様に、遅延
回路DLY21においてH→Lエッジに一定の遅延が発
生するが、この遅延回路DLY21への入力信号の論理
がインバータIV1により反転されているので、遅延回
路DLY21におけるH→Lエッジは入力端子DI1に
おけるL→Hエッジに相当する。このエッジがオーバー
シュートの影響を受けていないエッジである。また、正
論理形式可変遅延回路1と同様に、L→Hエッジ及びH
→Lエッジが繰り返し入力されると、遅延回路DLY2
1の出力波形はHi側が狭いパルス状になる。そして、
これが遅延回路DLY22に入力されてH→Lエッジが
オーバーシュートの影響を受ける。
【0074】このとき、本実施例においては、容量素子
C22の容量C2を容量素子C21の容量C0より小さく
しているので、波形は平行移動したものではなく、傾き
が小さくなったものとなる。つまり、容量C2が数式1
2を満たしているので、オーバーシュートの影響がある
場合であっても、ランプ波形がアナログ電位ANG1の
電位に達する時刻は時刻T0より早くなる。従って、負
論理形式遅延回路2の出力部での論理において、その出
力は反転して出力されるので、最終的にL→Hエッジが
正しく遅延されてオーバーシュートの影響を受けたH→
Lエッジが少なく遅延される。
【0075】次に、OR回路OR1の動作について説明
する。通常のOR回路では、L→HエッジとH→Lエッ
ジとの相違及び入力端子の相違によりタイミング的に若
干の差異が生じる。このため、一般的には、OR回路は
可変遅延回路のようにタイミングを最重要視する回路に
は適当ではない。
【0076】しかし、本実施例におけるOR回路OR1
は、前述のような構成を有し、2つの入力信号に対して
タイミング的に同じ動作をする。つまり、正論理形式可
変遅延回路1側と負論理形式可変遅延回路2側とで回路
構成が同じであるので、タイミング的に同等なものとな
る。図7はOR回路OR1の入出力信号を示すタイミン
グチャートである。また、図8は横軸にアナログ出力の
設定電位をとり、縦軸に遅延時間をとって両者の関係を
示すグラフ図であって、(a)はノードN11における
L→Hエッジ、(b)はノードN11におけるH→Lエ
ッジ、(c)はノードN21におけるL→Hエッジ、
(d)はノードN21におけるH→Lエッジ、(e)は
出力端子DO1におけるL→Hエッジ、(f)は出力端
子DO1におけるH→Lエッジを示す。なお、図8
(a)乃至(f)において、アナログ出力電位は右側の
方が低い。
【0077】OR回路OR1にはノードN11及びN2
1から信号が入力されるが、ノードN11においては、
図7並びに8(a)及び(b)に示すように、オーバー
シュートの影響でL→Hエッジのみに遅延のずれが生じ
る。一方、ノードN21においては、図7並びに8
(c)及び(d)に示すように、オーバーシュートの影
響でH→Lエッジのみに遅延のずれが生じる。
【0078】但し、本実施例においては、これらの遅延
を意図的に適切に変化させているため、これらのORを
とることにより、図7並びに8(e)及び(f)に示す
ように、正しい遅延をもつエッジのみが出力端子DO1
に現れる。
【0079】従来の可変遅延回路において、(Vc−V
a)を50mV、(Va−Vb)を5mV、動作周波数
を250MHz、可変遅延時間を1ns、分解能を1
5.6psとした場合には、最大で以下に示す程度のデ
ューティー比及びリニアリティーの劣化が生じる。即
ち、デューティー比は50.2:49.8%乃至47.
5:52.5%、リニアリティーは+6.4(LSB:
Least Significant Bit)乃至−0.6(LSB)とな
る。これを遅延時間に換算すると、設定した遅延時間に
対し+100ps乃至−10ps程度のずれに相当す
る。LSIテスタに10ps程度の精度が要求される現
在においては、LSIテスタの性能を決定する可変遅延
回路のこの特性劣化が及ぼす影響はきわめて大きいもの
となる。一方、本実施例においては、これらの特性劣化
は生じなくなる。
【0080】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。本実施例においては、ランプジェネレータ内の電
荷放出用の定電流源からの電流値を適切に設定すること
により、適切な遅延を行う。図9は本発明の第2の実施
例に係る可変遅延回路を示す回路図である。なお、図9
に示す第2の実施例において、図1に示す第1の実施例
と同一の構成要素には同一符号を付してその詳細な説明
は省略する。
【0081】本実施例においては、正論理形式可変遅延
回路11内の可変遅延回路DLY31及びDLY32並
びに負論理形式可変遅延回路12内の可変遅延回路DL
Y41及びDLY42に設けられている容量素子C3
1、C32、C41及びC42の容量C0は共通であ
る。一方、各可変遅延回路内に設けられている定電流源
の電流値が相違している。即ち、可変遅延回路DLY3
1内の定電流源i31及び可変遅延回路DLY41内の
定電流源i41の電流値はi0であり、可変遅延回路D
LY32内の定電流源i32の電流値はi1であり、可
変遅延回路DLY42内の定電流源i42の電流値はi
2である。これらの間には、下記数式15及び16に示
す関係が成り立つようにする。
【0082】
【数15】i1≦i0−C0×(Va−Vb)/(T0−
Ts)
【0083】
【数16】i2≧i0−C0×(Va−Vc)/(T0−
Ts)
【0084】なお、図9において、トランジスタT3
1、T32、T41及びT42並びに定電流源i31、
i32、i41及びi42は、便宜上ランプジェネレー
タRG31、RG32、RG41及びRG42の外部に
描いているが、これらは図3に示すような構成を有して
いる。
【0085】このように構成された本実施例において
も、正論理形式可変遅延回路11及び負論理形式可変遅
延回路12の夫々において、オーバーシュートの影響で
遅延時間がずれたエッジに差が生じ、これらのORがO
R回路OR1によりとられる。従って、正しく遅延され
た信号が出力端子DO1に出力される。
【0086】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。本実施例においては、正論理形式可変遅延回路及
び負論理形式可変遅延回路の外部に固定遅延回路が設け
られる。図10は本発明の第3の実施例に係る可変遅延
回路を示す回路図である。なお、図10に示す第3の実
施例において、図1に示す第1の実施例と同一の構成要
素には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0087】本実施例においては、正論理形式可変遅延
回路21内の可変遅延回路DLY51及びDLY52並
びに負論理形式可変遅延回路22内の可変遅延回路DL
Y61及びDLY62は相互に同一の構造を有してい
る。そして、バッファBU2の出力側に入力側が接続さ
れた固定遅延回路D11が設けられている。また、固定
遅延回路D11の出力側には、OR回路OR3の入力側
が接続されている。更に、OR回路OR3の出力側の信
号線は2つに分岐されており、その一方に固定遅延回路
D12が接続されている。なお、固定遅延回路D11と
固定遅延回路D12とは同一の構造を有しており、その
遅延時間も一致している。そして、固定遅延回路D12
の出力側及び他方の信号線に入力側が接続されたAND
回路AND1が設けられている。AND回路AND1の
出力側は出力端子DO1に接続されている。
【0088】図11は正論理形式可変遅延回路21又は
負論理形式可変遅延回路22から出力された信号の論理
を示すタイミングチャートである。また、図12は横軸
にアナログ出力の設定電位をとり、縦軸に遅延時間をと
って両者の関係を示すグラフ図であって、(a)はノー
ドN51におけるL→Hエッジ、(b)はノードN51
におけるH→Lエッジ、(c)はノードN52における
L→Hエッジ、(d)はノードN52におけるH→Lエ
ッジ、(e)はノードN61におけるL→Hエッジ、
(f)はノードN61におけるH→Lエッジ、(g)は
ノードN53におけるL→Hエッジ、(h)はノードN
53におけるH→Lエッジ、(i)は出力端子DO1に
おけるL→Hエッジ、(j)は出力端子DO1における
H→Lエッジを示す。なお、図12(a)乃至(j)に
おいて、アナログ出力電位は右側の方が低い。
【0089】前述のように構成された第3の実施例にお
いては、正論理形式可変遅延回路21から出力された信
号は、図11及び12(a)乃至(d)に示すように、
固定遅延回路D11によりそのL→Hエッジ及びH→L
エッジの双方を一定時間だけ遅らされる。そして、この
信号は、図11並びに12(e)及び(f)に示すよう
に、H→Lエッジに遅延のずれが生じた信号とのORを
OR回路OR3によりとられる。これにより、OR回路
OR3からは正しい遅延のエッジのみが抽出されている
ものの、パルスの幅は、図11並びに12(g)及び
(h)に示すように、固定遅延回路11により遅らされ
た分だけ太くなっている。その後、OR回路OR3から
出力された信号は分岐され、その一方は固定遅延回路D
12により固定遅延回路D11と同じ時間の遅延を発生
する。そして、これらのANDがAND回路AND1に
よりとられることにより、図11並びに12(i)及び
(j)に示すように、パルス幅が元に戻される。つま
り、正しく遅延が生じパルス幅に変化がない信号が出力
端子DO1に出力される。
【0090】なお、固定遅延回路D11と固定遅延回路
D12との間で遅延時間が一致している必要はあるが、
L→HエッジとH→Lエッジとの間で一致している必要
はない。
【0091】また、第3の実施例はL→Hエッジを使用
する場合であるが、H→Lエッジのみを使用することも
可能である。図13は本発明の第4の実施例に係る可変
遅延回路を示す回路図である。なお、図13に示す第4
の実施例において、図10に示す第3の実施例と同一の
構成要素には同一の符号を付してその詳細な説明は両略
する。
【0092】本実施例においては、固定遅延回路D11
及びD12の替わりに固定遅延回路D21及びD22が
設けられ、その前後で論理反転が行われる。
【0093】このように構成された第4の実施例は第3
の実施例とほぼ同様に動作する。このため、正しく遅延
が生じパルス幅に変化がない信号が出力端子DO1に出
力される。
【0094】なお、第3の実施例及び第4の実施例にお
いて、各固定遅延回路の遅延量はオーバーシュートの影
響により生ずるずれの最大値以上であればよい。
【0095】また、各OR回路及びAND回路におい
て、その2つの入力から出力までの遅延時間は一致して
いる必要がある。
【0096】更に、可変遅延回路をPNPトランジスタ
により構成することも可能である。この場合、遅延させ
ることができるエッジは基本的な遅延回路の構成におい
てL→Hである。従って、ランプ波形はL→Hエッジで
直線的に変化する波形となる。このため、これまでの説
明で「オーバーシュートによる遅延のずれ」とされてい
るところを「アンダーシュートによる遅延のずれ」と読
み替えればよい。その他の動作、容量素子の容量の計算
方法電流値の計算方法は、これまでの説明と同様であ
る。
【0097】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
正論理形式可変遅延回路と負論理形式可変遅延回路との
可変遅延回路の2重化並びにこれらの正論理形式可変遅
延回路及び負論理形式可変遅延回路における設定時間ど
おりに遅延が発生しないエッジの遅延時間の調整によ
り、オーバーシュートによって遅延時間がずれたエッジ
が回路内で発生しても、出力される信号にデューティー
比の劣化及びリニアリティーの劣化は生じない。従っ
て、高速化しても高い精度で遅延時間を設定することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る可変遅延回路を示
す回路図である。
【図2】(a)はオーバーシュートの影響を受けた場合
におけるランプ波形のHi電位の最小値を示すタイミン
グチャート、(b)はオーバーシュートの影響を受けた
場合におけるランプ波形のHi電位の最大値を示すタイ
ミングチャートである。
【図3】(a)はランプジェネレータを示す回路図、
(b)は(a)に示す回路図を素子レベルまで具体化し
た回路の一例を示す図である。
【図4】(a)はコンパレータを示す回路図、(b)は
(a)に示す回路図を素子レベルまで具体化した回路の
一例を示す図である。
【図5】(a)は相補型のバッファ及びインバータを示
す回路図、(b)は(a)に示す回路図を素子レベルま
で具体化した回路の一例を示す図である。
【図6】(a)はOR回路を示す回路図、(b)は
(a)に示す回路図を素子レベルまで具体化した回路の
一例を示す図である。
【図7】OR回路OR1の入出力信号を示すタイミング
チャートである。
【図8】(a)乃至(f)は種々のエッジにおけるアナ
ログ出力の設定電位と遅延時間との関係を示すグラフ図
である。
【図9】本発明の第2の実施例に係る可変遅延回路を示
す回路図である。
【図10】本発明の第3の実施例に係る可変遅延回路を
示す回路図である。
【図11】正論理形式可変遅延回路21又は負論理形式
可変遅延回路22から出力された信号の論理を示すタイ
ミングチャートである。
【図12】(a)乃至(j)は種々のエッジにおけるア
ナログ出力の設定電位と遅延時間との関係を示すグラフ
図である。
【図13】本発明の第4の実施例に係る可変遅延回路を
示す回路図である。
【図14】従来の可変遅延回路を示す回路図である。
【図15】従来の可変遅延回路中を伝送される信号を示
すタイミングチャートである。
【図16】(a)及び(b)はH→Lエッジ又はL→H
エッジにおけるアナログ出力の設定電位と遅延時間との
関係を示すグラフ図である。
【図17】アナログ出力の設定電位とデューティー比と
の関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1、2、11、12、21、22;可変遅延回路 DLY11、DLY12、DLY21、DLY22、D
LY31、DLY32、DLY41、DLY42、DL
Y51、DLY52、DLY61、DLY62、DLY
101、DLY102;遅延回路 RG1、RG2、RG3、RG11、RG12、RG2
1、RG22、RG31、RG32、RG41、RG4
2;ランプジェネレータ CP1、CP11、CP12、CP21、CP22、C
P51、CP52;コンパレータ IV1、IV2、IV3、IV11、IV12、IV2
1、IV22、IV51、IV52;インバータ BU1、BU2、BU4;バッファ C1、C2、C3、C11、C12、C21、C22、
C31、C32、C41、C42、C51、C52;容
量素子 DI1、DI51;入力端子 DO1、DO51;出力端子 OR1、OR2、OR3;OR回路 PTH1、PTH2、PTH3、PTH4;経路 ANG1、ANG51;アナログ出力電位 D11、D12、D21、D22;固定遅延回路 AND;AND回路

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子と、この入力端子に入力された
    信号のエッジに遅延を生じさせる正論理形式可変遅延回
    路と、前記入力端子に入力された信号のエッジに遅延を
    生じさせる負論理形式可変遅延回路と、前記正論理形式
    可変遅延回路から出力された信号のエッジ及び前記負論
    理形式可変遅延回路から出力された信号のエッジから設
    定時間どおりに遅延が生じたエッジのみを抽出して出力
    する抽出回路とを有し、前記正論理形式可変遅延回路及
    び前記負論理形式可変遅延回路は、前記設定時間どおり
    に遅延が発生しないエッジの遅延時間を前記抽出回路に
    よって該エッジが抽出されない互いに異なる方向に前記
    設定時間より大きくするか又は小さくするように構成さ
    れていることを特徴とする可変遅延回路。
  2. 【請求項2】 前記正論理形式可変遅延回路は、前記入
    力端子に入力された信号のロウレベルからハイレベルへ
    変化するエッジの遅延時間を前記設定時間より大きくす
    る遅延時間増加手段を有し、前記負論理形式可変遅延回
    路は、前記入力端子に入力された信号のハイレベルから
    ロウレベルへ変化するエッジの遅延時間を前記設定時間
    より小さくする遅延時間減少手段を有することを特徴と
    する請求項1に記載の可変遅延回路。
  3. 【請求項3】 前記正論理形式可変遅延回路は、前記入
    力端子に入力された信号のハイレベルからロウレベルへ
    変化するエッジに遅延を生じさせその論理を反転して出
    力する第1の遅延回路と、この第1の遅延回路から出力
    された信号のハイレベルからロウレベルへ変化するエッ
    ジに遅延を生じさせその論理を反転して出力する第2の
    遅延回路とを有し、前記負論理形式可変遅延回路は、前
    記入力端子に入力された信号の論理を反転させる第1の
    インバータと、前記第1のインバータから出力された信
    号のハイレベルからロウレベルへ変化するエッジに遅延
    を生じさせその論理を反転して出力する第3の遅延回路
    と、この第3の遅延回路から出力された信号のハイレベ
    ルからロウレベルへ変化するエッジに遅延を生じさせそ
    の論理を反転して出力する第4の遅延回路と、前記第4
    の遅延回路から出力された信号の論理を反転させる第2
    のインバータと、を有することを特徴とする請求項1又
    は2に記載の可変遅延回路。
  4. 【請求項4】 前記第1の遅延回路は、ロウレベルから
    ハイレベルへ変化するエッジが入力されたときに充電さ
    れハイレベルからロウレベルへ変化するエッジが入力さ
    れたときに放電する第1の容量素子を有し、前記第2の
    遅延回路は、ロウレベルからハイレベルへ変化するエッ
    ジが入力されたときに充電されハイレベルからロウレベ
    ルへ変化するエッジが入力されたときに放電する第2の
    容量素子を有し、前記第3の遅延回路は、ロウレベルか
    らハイレベルへ変化するエッジが入力されたときに充電
    されハイレベルからロウレベルへ変化するエッジが入力
    されたときに放電する第3の容量素子を有し、前記第4
    の遅延回路は、ロウレベルからハイレベルへ変化するエ
    ッジが入力されたときに充電されハイレベルからロウレ
    ベルへ変化するエッジが入力されたときに放電する第4
    の容量素子を有し、前記第1の容量素子及び前記第3の
    容量素子の容量は相互に等しく、前記第2の容量素子の
    容量は前記第1の容量素子及び前記第3の容量素子の容
    量より大きく、前記第4の容量素子の容量は前記第1の
    容量素子及び前記第3の容量素子の容量より小さいこと
    を特徴とする請求項3に記載の可変遅延回路。
  5. 【請求項5】 前記第1の遅延回路は、ロウレベルから
    ハイレベルへ変化するエッジが入力されたときに充電さ
    れる第1の容量素子と、ハイレベルからロウレベルへ変
    化するエッジが入力されたときに前記第1の容量素子を
    放電させる第1の定電流源と、を有し、前記第2の遅延
    回路は、ロウレベルからハイレベルへ変化するエッジが
    入力されたときに充電される第2の容量素子と、ハイレ
    ベルからロウレベルへ変化するエッジが入力されたとき
    に前記第2の容量素子を放電させる第2の定電流源と、
    を有し、前記第3の遅延回路は、ロウレベルからハイレ
    ベルへ変化するエッジが入力されたときに充電される第
    3の容量素子と、ハイレベルからロウレベルへ変化する
    エッジが入力されたときに前記第3の容量素子を放電さ
    せる第3の定電流源と、を有し、前記第4の遅延回路
    は、ロウレベルからハイレベルへ変化するエッジが入力
    されたときに充電される第4の容量素子と、ハイレベル
    からロウレベルへ変化するエッジが入力されたときに前
    記第4の容量素子を放電させる第4の定電流源と、を有
    し、前記第1乃至第4の容量素子の容量は相互に等し
    く、前記第1の定電流源及び前記第3の定電流源の電流
    は相互に等しく、前記第2の定電流源の電流は前記第1
    の定電流源及び前記第3の定電流源の電流より小さく、
    前記第4の定電流源の電流は前記第1の定電流源及び前
    記第3の定電流源の電流より大きいことを特徴とする請
    求項3に記載の可変遅延回路。
  6. 【請求項6】 前記抽出回路は、前記正論理形式可変遅
    延回路から出力された信号と前記負論理形式可変遅延回
    路から出力された信号との論理和をとるOR回路である
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載
    の可変遅延回路。
  7. 【請求項7】 前記抽出回路は、前記正論理形式可変遅
    延回路から出力された信号に一定時間の遅延を生じさせ
    る第1の固定遅延回路と、この第1の固定遅延回路から
    出力された信号と前記負論理形式可変遅延回路から出力
    された信号との論理和をとるOR回路と、このOR回路
    から出力された信号に前記一定時間の遅延を生じさせる
    第2の固定遅延回路と、この第2の固定遅延回路から出
    力された信号と前記OR回路から出力された信号との論
    理積をとるAND回路とを有することを特徴とする請求
    項1乃至5のいずれか1項に記載の可変遅延回路。
JP30594298A 1998-10-27 1998-10-27 可変遅延回路 Expired - Fee Related JP3144398B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30594298A JP3144398B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 可変遅延回路
EP99121427A EP0998041A3 (en) 1998-10-27 1999-10-27 Variable delay circuit
US09/427,412 US6313681B1 (en) 1998-10-27 1999-10-27 Variable delay circuit
US09/860,132 US20020027465A1 (en) 1998-10-27 2001-05-17 Variable delay circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30594298A JP3144398B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 可変遅延回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134071A JP2000134071A (ja) 2000-05-12
JP3144398B2 true JP3144398B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=17951163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30594298A Expired - Fee Related JP3144398B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 可変遅延回路

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6313681B1 (ja)
EP (1) EP0998041A3 (ja)
JP (1) JP3144398B2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339354B1 (en) * 2000-04-03 2002-01-15 Mosel Vitelic, Inc. System and method for eliminating pulse width variations in digital delay lines
JP3489560B2 (ja) * 2000-11-10 2004-01-19 日本電気株式会社 クロック断検出回路
JP3652277B2 (ja) * 2001-06-26 2005-05-25 Necマイクロシステム株式会社 遅延同期回路用遅延調整回路
US6861877B2 (en) * 2003-01-17 2005-03-01 Etron Technology, Inc. Circuit to independently adjust rise and fall edge timing of a signal
US7283005B2 (en) * 2004-02-10 2007-10-16 Stmicroelectronics S.R.L. Clock-pulse generator circuit
JP4521315B2 (ja) * 2005-05-26 2010-08-11 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 信号伝送回路
KR100734263B1 (ko) * 2005-06-14 2007-07-02 삼성전자주식회사 동기화회로
US7366966B2 (en) * 2005-10-11 2008-04-29 Micron Technology, Inc. System and method for varying test signal durations and assert times for testing memory devices
US7750706B1 (en) * 2006-07-21 2010-07-06 Marvell International Ltd. Circuits, architectures, apparatuses, systems, and methods for low voltage clock delay generation
US8222874B2 (en) 2007-06-26 2012-07-17 Vishay-Siliconix Current mode boost converter using slope compensation
JP2010166108A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Seiko Instruments Inc 遅延回路
US9112452B1 (en) 2009-07-14 2015-08-18 Rf Micro Devices, Inc. High-efficiency power supply for a modulated load
US9099961B2 (en) 2010-04-19 2015-08-04 Rf Micro Devices, Inc. Output impedance compensation of a pseudo-envelope follower power management system
WO2011133542A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Rf Micro Devices, Inc. Pseudo-envelope following power management system
US9431974B2 (en) 2010-04-19 2016-08-30 Qorvo Us, Inc. Pseudo-envelope following feedback delay compensation
US9954436B2 (en) 2010-09-29 2018-04-24 Qorvo Us, Inc. Single μC-buckboost converter with multiple regulated supply outputs
US9075673B2 (en) 2010-11-16 2015-07-07 Rf Micro Devices, Inc. Digital fast dB to gain multiplier for envelope tracking systems
EP2673880B1 (en) 2011-02-07 2017-09-06 Qorvo US, Inc. Group delay calibration method for power amplifier envelope tracking
US9246460B2 (en) 2011-05-05 2016-01-26 Rf Micro Devices, Inc. Power management architecture for modulated and constant supply operation
US9379667B2 (en) 2011-05-05 2016-06-28 Rf Micro Devices, Inc. Multiple power supply input parallel amplifier based envelope tracking
US9247496B2 (en) 2011-05-05 2016-01-26 Rf Micro Devices, Inc. Power loop control based envelope tracking
CN103748794B (zh) 2011-05-31 2015-09-16 射频小型装置公司 一种用于测量发射路径的复数增益的方法和设备
US9019011B2 (en) 2011-06-01 2015-04-28 Rf Micro Devices, Inc. Method of power amplifier calibration for an envelope tracking system
US8760228B2 (en) 2011-06-24 2014-06-24 Rf Micro Devices, Inc. Differential power management and power amplifier architecture
WO2013012787A2 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Rf Micro Devices, Inc. Modified switching ripple for envelope tracking system
US8952710B2 (en) 2011-07-15 2015-02-10 Rf Micro Devices, Inc. Pulsed behavior modeling with steady state average conditions
US9263996B2 (en) 2011-07-20 2016-02-16 Rf Micro Devices, Inc. Quasi iso-gain supply voltage function for envelope tracking systems
WO2013033700A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Rf Micro Devices, Inc. Split vcc and common vcc power management architecture for envelope tracking
US8957728B2 (en) 2011-10-06 2015-02-17 Rf Micro Devices, Inc. Combined filter and transconductance amplifier
US9024688B2 (en) 2011-10-26 2015-05-05 Rf Micro Devices, Inc. Dual parallel amplifier based DC-DC converter
CN103988406B (zh) 2011-10-26 2017-03-01 Qorvo美国公司 射频(rf)开关转换器以及使用rf开关转换器的rf放大装置
US9484797B2 (en) 2011-10-26 2016-11-01 Qorvo Us, Inc. RF switching converter with ripple correction
CN103959189B (zh) 2011-10-26 2015-12-23 射频小型装置公司 基于电感的并行放大器相位补偿
US8975959B2 (en) 2011-11-30 2015-03-10 Rf Micro Devices, Inc. Monotonic conversion of RF power amplifier calibration data
US9250643B2 (en) 2011-11-30 2016-02-02 Rf Micro Devices, Inc. Using a switching signal delay to reduce noise from a switching power supply
US9515621B2 (en) 2011-11-30 2016-12-06 Qorvo Us, Inc. Multimode RF amplifier system
US8947161B2 (en) 2011-12-01 2015-02-03 Rf Micro Devices, Inc. Linear amplifier power supply modulation for envelope tracking
US9256234B2 (en) 2011-12-01 2016-02-09 Rf Micro Devices, Inc. Voltage offset loop for a switching controller
US9280163B2 (en) 2011-12-01 2016-03-08 Rf Micro Devices, Inc. Average power tracking controller
US9041365B2 (en) 2011-12-01 2015-05-26 Rf Micro Devices, Inc. Multiple mode RF power converter
US9041364B2 (en) 2011-12-01 2015-05-26 Rf Micro Devices, Inc. RF power converter
US9494962B2 (en) 2011-12-02 2016-11-15 Rf Micro Devices, Inc. Phase reconfigurable switching power supply
US9813036B2 (en) 2011-12-16 2017-11-07 Qorvo Us, Inc. Dynamic loadline power amplifier with baseband linearization
US9298198B2 (en) 2011-12-28 2016-03-29 Rf Micro Devices, Inc. Noise reduction for envelope tracking
US8981839B2 (en) 2012-06-11 2015-03-17 Rf Micro Devices, Inc. Power source multiplexer
EP2877958B1 (en) * 2012-07-25 2019-09-04 HRL Laboratories, LLC Neuron circuit and method
CN104662792B (zh) 2012-07-26 2017-08-08 Qorvo美国公司 用于包络跟踪的可编程rf陷波滤波器
US9225231B2 (en) 2012-09-14 2015-12-29 Rf Micro Devices, Inc. Open loop ripple cancellation circuit in a DC-DC converter
US9197256B2 (en) 2012-10-08 2015-11-24 Rf Micro Devices, Inc. Reducing effects of RF mixer-based artifact using pre-distortion of an envelope power supply signal
US9207692B2 (en) 2012-10-18 2015-12-08 Rf Micro Devices, Inc. Transitioning from envelope tracking to average power tracking
US9627975B2 (en) 2012-11-16 2017-04-18 Qorvo Us, Inc. Modulated power supply system and method with automatic transition between buck and boost modes
US9300252B2 (en) 2013-01-24 2016-03-29 Rf Micro Devices, Inc. Communications based adjustments of a parallel amplifier power supply
US9178472B2 (en) 2013-02-08 2015-11-03 Rf Micro Devices, Inc. Bi-directional power supply signal based linear amplifier
WO2014152903A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Rf Micro Devices, Inc Envelope tracking power supply voltage dynamic range reduction
US9203353B2 (en) 2013-03-14 2015-12-01 Rf Micro Devices, Inc. Noise conversion gain limited RF power amplifier
US9479118B2 (en) 2013-04-16 2016-10-25 Rf Micro Devices, Inc. Dual instantaneous envelope tracking
US9374005B2 (en) 2013-08-13 2016-06-21 Rf Micro Devices, Inc. Expanded range DC-DC converter
US11501143B2 (en) 2013-10-11 2022-11-15 Hrl Laboratories, Llc Scalable integrated circuit with synaptic electronics and CMOS integrated memristors
US9614476B2 (en) 2014-07-01 2017-04-04 Qorvo Us, Inc. Group delay calibration of RF envelope tracking
US9941844B2 (en) 2015-07-01 2018-04-10 Qorvo Us, Inc. Dual-mode envelope tracking power converter circuitry
US9912297B2 (en) 2015-07-01 2018-03-06 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking power converter circuitry
US9973147B2 (en) 2016-05-10 2018-05-15 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking power management circuit
US10147035B2 (en) 2016-06-30 2018-12-04 Hrl Laboratories, Llc Neural integrated circuit with biological behaviors
US10476437B2 (en) 2018-03-15 2019-11-12 Qorvo Us, Inc. Multimode voltage tracker circuit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1242770A (en) * 1985-08-06 1988-10-04 Mosaid Technologies Inc. Edge programmable timing signal generator
US4801827A (en) * 1987-11-02 1989-01-31 Tektronix, Inc. Adjustable delay element for digital systems
US4862020A (en) * 1988-06-20 1989-08-29 Tektronix, Inc. Electronic delay control circuit having pulse width maintenance
JPH02308619A (ja) 1989-05-22 1990-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号遅延装置
JP3247128B2 (ja) * 1991-10-09 2002-01-15 富士通株式会社 可変遅延回路
JPH06120785A (ja) 1992-10-02 1994-04-28 Kokusai Electric Co Ltd パルス遅延回路
US5594377A (en) * 1994-01-27 1997-01-14 Texas Instruments Incorporated Delay circuit for a write data precompensator system
JP3355894B2 (ja) 1995-09-27 2002-12-09 安藤電気株式会社 可変遅延回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6313681B1 (en) 2001-11-06
EP0998041A3 (en) 2004-11-24
EP0998041A2 (en) 2000-05-03
US20020027465A1 (en) 2002-03-07
JP2000134071A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144398B2 (ja) 可変遅延回路
US5682114A (en) Variable delay circuit, ring oscillator, and flip-flop circuit
JP3741899B2 (ja) データのデューティサイクルを補正するデューティサイクル補正回路及びその方法、デューティサイクル補正回路を有するメモリ集積回路
KR100919087B1 (ko) 위상 로크 루프 회로, 지연 로크 루프 회로, 타이밍발생기, 반도체 시험 장치 및 반도체 집적 회로
US20020024368A1 (en) Flip-flop circuits having digital-to-time conversion latches therein
US6466076B2 (en) Variable delay circuit having a ramp voltage generating unit
CN113852362B (zh) 一种用于高速模数转换器的占空比可调电路
US6016070A (en) Pulse extending circuit
JPH0563525A (ja) パルス幅可変回路
JPH0324815A (ja) 雑音除去回路
JPH1074390A (ja) 半導体集積回路
US6717479B2 (en) Delay circuit and ring oscillator
US5528186A (en) Timing generator using digital signals to obtain accurate delay time and high resolution
KR100230807B1 (ko) 펄스폭 제어가 가능한 주파수 체배기
JPH0870241A (ja) 遅延回路
US6025747A (en) Logic signal selection circuit
JP3202689B2 (ja) 遅延回路
US6061804A (en) Pulse generating circuit for providing a low-noise microprocessor clock signal
US6326816B1 (en) Method and apparatus for minimal phase delay and zero-crossing filtering
JP3688072B2 (ja) 可変遅延回路
JP2870453B2 (ja) パルス幅補正回路
JP3369130B2 (ja) 可変遅延回路
KR100343464B1 (ko) 씨모스 알씨 지연 회로
KR100297083B1 (ko) 지연제어된디지탈클럭신호발생기
JPH07131308A (ja) クロックスキュー抑制回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees