JP3135080B2 - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JP3135080B2
JP3135080B2 JP04026761A JP2676192A JP3135080B2 JP 3135080 B2 JP3135080 B2 JP 3135080B2 JP 04026761 A JP04026761 A JP 04026761A JP 2676192 A JP2676192 A JP 2676192A JP 3135080 B2 JP3135080 B2 JP 3135080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polycarbonate resin
rubber
vinyl
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP04026761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222283A (ja
Inventor
賢司 田中
尚 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12202273&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3135080(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP04026761A priority Critical patent/JP3135080B2/ja
Publication of JPH05222283A publication Critical patent/JPH05222283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135080B2 publication Critical patent/JP3135080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリカーボネート樹脂組
成物に関し、さらに詳しくは高剛性で、しかも外観が良
好な成形品を得ることができるポリカーボネート樹脂組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリカ
ーボネート樹脂は機械的強度,電気的特性,透明性に優
れ、エンジニアリングプラスチックとして、自動車分
野,電気・電子機器分野等様々な分野において幅広く使
用されている。例えば、自動車分野における内・外装材
あるいは電気・電子機器分野におけるハウジング材等に
は、このような特性を有するポリカーボネート樹脂に、
芳香族ポリエステル樹脂やゴム状弾性体を配合し、ある
いは、さらにこれらの樹脂組成物にタルク,マイカ等の
微細な無機質充填材を配合し、高剛性で、しかも外観が
良好な成形品を得るようにしている。しかるに、これら
の無機質充填材はアルカリ性であって、このために成形
加工時にポリカーボネート樹脂や芳香族ポリエステル樹
脂の加水分解がおこり、分子量の低下による強度劣化を
惹起している。また、これを起因にして、成形品が黄変
あるいは表面肌荒れによる平滑性の低下を惹起し外観を
悪くしている。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
従来法の欠点を解消して、高剛性で、しかも外観が良好
な成形品を得ることができるポリカーボネート樹脂組成
物を開発すべく鋭意研究を重ねた。その結果、ポリカー
ボネート樹脂組成物に特定の抗酸化剤を添加することに
よって目的とする性状を備えたポリカーボネート樹脂組
成物が得られることを見出した。本発明はかかる知見に
基いて完成したものである。すなわち、本発明は、
(A)ポリカーボネート樹脂,(B)芳香族ポリエステ
ル樹脂,(C)ゴム状弾性体,(D)無機質充填材及び
(E)ペンタエリスリトール型のホスファイト系抗酸化
剤からなるポリカーボネート樹脂組成物であり、かつ
(A)ポリカーボネート樹脂30〜89重量%,(B)
芳香族ポリエステル樹脂10〜50重量%,(C)ゴム
状弾性体0〜50重量%及び(D)無機質充填材1〜3
0重量%であるとともに(A),(B),(C)及び
(D)の合計100重量部に対して(E)が0.01〜5
重量部であることを特徴とするポリカーボネート樹脂組
成物を提供するものである。
【0004】先ず、本発明において、(A)成分として
用いられるポリカーボネート樹脂(PC)は、一般式
(I)
【0005】
【化1】
【0006】〔式中、Xは、水素原子,ハロゲン原子
(例えば塩素,臭素,フッ素,沃素)又は炭素数1〜8
のアルキル基であり、このXが複数の場合、それらは同
一であってもよいし、異なっていてもよく、a及びb
は、それぞれ1〜4の整数である。そして、Yは、単結
合,炭素数1〜8のアルキレン基,炭素数2〜8のアル
キリデン基,炭素数5〜15のシクロアルキレン基,炭
素数5〜15のシクロアルキリデン基又は−S−,−S
O−,−SO2 −,−O−,−CO−結合もしくは一般
式(II)
【0007】
【化2】
【0008】で表わされる結合をを示す。〕で表わされ
る構造の繰返し単位を有する重合体である。このポリカ
ーボネート樹脂は、様々なものを充当することができる
が、通常は一般式(III)
【0009】
【化3】
【0010】(式中、X,a,b及びYは、前記と同じ
である。)で表わされる二価フェノールとホスゲンまた
は炭酸エステル化合物などのカーボネート前駆体とを反
応させることによって容易に製造することができる。す
なわち、例えば、塩化メチレンなどの溶媒中において、
公知の酸受容体や分子量調節剤の存在下、二価フェノー
ルとホスゲンのようなカーボネート前駆体との反応によ
り、あるいは二価フェノールとジフェニルカーボネート
のようなカーボネート前駆体とのエステル交換反応など
によって製造される。上記一般式(III) で表わされる二
価フェノールとしては、様々なものがあるが、特に2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフ
ェノールA〕が好ましい。ビスフェノールA以外の二価
フェノールとしては、ビスフェノールA以外のビス(4
−ヒドロキシフェニル)アルカン;1,1−(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン;1,1−(4−ヒドロキシフ
ェニル)エタン;ハイドロキノン;4,4’−ジヒドロ
キシジフェニル;ビス(4−ヒドロキシフェニル)シク
ロアルカン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)オキシ
ド;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド;ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホン;ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)スルホキシド;ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エーテル;ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ケトン等及びビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン;ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンのようなハロゲン化ビスフ
ェノール類等が挙げられる。これらの二価フェノールは
それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用
いてもよい。また、炭酸エステル化合物としては、ジフ
ェニルカーボネート等のジアリールカーボネートやジメ
チルカーボネート,ジエチルカーボネート等のジアルキ
ルカーボネートが挙げられる。そして、ポリカーボネー
ト樹脂は、これらの二価フェノールの1種を用いたホモ
ポリマーであってもよく、また2種以上を用いたコポリ
マーであってもよい。さらに、多官能性芳香族化合物を
上記二価フェノールと併用して得られる熱可塑性ランダ
ム分岐ポリカーボネート樹脂であってもよい。本発明に
おいて用いられるポリカーボネート樹脂は、機械的強度
および成形性の点からして、その粘度平均分子量は、1
0,000〜100,000のものが好ましく、特に15,0
00〜40,000のものが好適である。
【0011】次に、(B)成分の芳香族ポリエステル樹
脂としては、様々なものを用いることできる。例えば、
特に二官能性カルボン酸とアルキレングリコールを重合
して得られるポリエステル樹脂が好適である。ここで、
二官能性カルボン酸としては、具体的には例えば、テレ
フタル酸,イソテレフタル酸,ナフタレンジカルボン酸
等の芳香族カルボン酸が挙げられる。これらの中では、
テレフタル酸が好ましく、本発明の効果を損なわない範
囲で他の二官能性カルボン酸を併用することもできる。
例えば、シュウ酸,マロン酸,アジピン酸,スベリン
酸,アゼライン酸,セバシン酸またはデカンジカルボン
酸等の脂肪族カルボン酸及びそれらのエステル形成性誘
導体である。これらの他のジカルボン酸の配合割合は、
全ジカルボン酸に対して一般に20モル%以内が好まし
い。次に、アルキレングリコールとしては、特に制限は
ないが、具体的には例えば、エチレングリコール;プロ
ピレン−1,2−グリコール;プロピレン−1,3−グ
リコール;ブチレン−1,4−グリコール;ブチレン−
2,3−グリコール;ヘキサン−1,6−ジオール;オ
クタン−1,8−ジオール;ネオペンチルグリコールま
たはデカン−1,10−ジオール等の炭素数2〜15の
脂肪族ジオール,ポリエチレングリコール等を用いるこ
とができる。また、2種以上のグリコール成分を共重合
させてもよい。このような二官能性カルボン酸とアルキ
レングリコールを重合して得られるポリエステル樹脂と
しては、特にポリエチレンテレフタレート,ポリブチレ
ンテレフタレートが好適である。
【0012】この成分(B)の芳香族ポリエステル樹脂
は、チタン,ゲルマニウム,アンチモン等を含有する重
縮合触媒の存在下または不存在下で、通常の方法で製造
することができる。例えば、ポリエチレンテレフタレー
トは、通常テレフタル酸とエチレングリコールとをエス
テル化反応させるか、またはジメチルテレフタレートの
ようなテレフタル酸の低級アルキルエステルとエチレン
グリコールとをエステル交換反応させ、テレフタル酸の
グリコールエステル及び/又はその低重合体を製造する
第1段階の反応と、次いで、該グリコールエステル及び
/又はその低重合体をさらに重合させて重合度の高いポ
リマーとする第2段階反応、いわゆる重合反応とによっ
て製造される。
【0013】また、(C)成分のゴム状弾性体として
は、様々なものを用いることができる。例えば、(1)
アルキルアクリレートやアルキルメタアクリレートを主
体とする単量体から得るられるゴム状重合体の存在下
に、ビニル系単量体の1種又は2種以上を重合させて得
られるものが挙げられる。ここで、アルキルアクリレー
トやアルキルメタアクリレートとしては、炭素数2〜1
0のアルキル基のものが好適である。具体的には例え
ば、エチルアクリレート,ブチルアクリレート,2−エ
チルヘキシルアクリレート,n−オクチルメタクリレー
ト等が挙げられる。これらのアルキルアクリレート類を
主体とする単量体から得られるゴム状弾性体としては、
該アルキルアクリレート類70重量%以上とこれと共重
合可能な他のビニル系単量体、例えば、メチルメタクリ
レート,アクリロニトリル,酢酸ビニル,スチレン等3
0重量%以下とを反応させて得られる重合体が挙げられ
る。なお、この場合、ジビニルベンゼン,エチレンジメ
タクリレート,トリアリルシアヌレート,トリアリルイ
ソシアヌレート等の多官能性単量体を架橋剤として適宜
添加して反応させてもよい。このゴム状重合体の存在下
に反応させるビニル系単量体としては、例えば、スチレ
ン,α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル化合物,ア
クリル酸メチル,アクリル酸エチル等のアクリル酸エス
テル、メタクリル酸メチル,メタクリル酸エチル等のメ
タクリル酸エステル等が挙げられる。
【0014】これらの単量体は、1種あるいは2種以上
を組合わせて用いてもよい。また、他のビニル系単量
体、例えば、アクリロニトリル,メタクリロニトリルな
どのシアン化ビニル化合物や、酢酸ビニル,プロピオン
酸ビニルなどのビニルエステル化合物などと共重合させ
てもよい。この重合反応は、例えば、塊状重合,懸濁重
合,乳化重合などの各種方法によって行うことができ
る。特に、乳化重合法が好適である。このようにして得
られるゴム状弾性体は、前記ゴム成分を20重量%以上
含有していることが好ましい。このようなゴム状弾性体
としては、具体的には60〜80重量%のn−ブチルア
クリレートと、スチレン、メタクリル酸メチルとのグラ
フト共重合体などのMAS樹脂弾性体が挙げられる。前
記MAS樹脂弾性体としては、例えば、「KM−33
0」(ローム&ハース社製、商品名),「メタプレンW
529」〔三菱レイヨン(株)製、商品名〕などが挙げ
られる。
【0015】該ゴム状弾性体としては、また、(2)ア
ルキルアクリレートやアルキルメタクリレートと、共役
ジエン型二重結合を有する多官能性単量体とを共重合さ
せて得られる共重合体に、ビニル系単量体を1種もしく
は2種以上を重合させて得られるものが挙げられる。該
アルキルアクリレートやアルキルメタクリレートとして
は、前記(1)で例示したものが挙げられる。また、共
役ジエン型二重結合を有する多官能性単量体としては、
例えば、ブタジエン,イソプレンなどの共役ジエン化合
物や、1分子中に共役ジエン型二重結合の他に非共役二
重結合を有する化合物が挙げられる。このような化合物
としては、例えば、1−メチル−2−ビニル−4,6−
ヘプタジエン−1−オール;7−メチル−3−メチレン
−1,6−オクタジエン;1,3,7−オクタトリエン
などが挙げられる。
【0016】前記のアルキルアクリレートやアルキルメ
タクリレートと、共役ジエン型二重結合を有する多官能
性単量体とを共重合させるに際し、必要に応じてスチレ
ン,α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物、アク
リロニトリル,メタクリロニトリル等のシアン化ビニル
化合物、酢酸ビニル,プロピオン酸ビニルなどのビニル
エステル化合物、メチルビニルエーテルなどのビニルエ
ーテル化合物、塩化ビニルなどのハロゲン化ビニル化合
物などのビニル系単量体を添加することができる。さら
に、エチレンジメタクリレートやジビニルベンゼンなど
の架橋剤を添加してもよい。なお、このアルキルアクリ
レートやアルキルメタクリレートと、共役ジエン型二重
結合を有する多官能性単量体とを共重合させて共重合体
を製造するに際し、共役ジエン型二重結合を有する多官
能性単量体は、共重合中にその単位の含有量が0.1〜2
0重量%、好ましくは1〜10重量%となるような割合
で用いるのが望ましい。
【0017】このようにして得られる共重合体に重合さ
せるビニル系単量体としては、前記(1)で例示したも
のが挙げられる。これらのビニル系単量体は、1種ある
いは2種以上を組合わせて用いてもよい。そして、重合
反応は、塊状重合,懸濁重合,乳化重合などの各種方法
によって行うことができる。特に、乳化重合法が好適で
ある。このようなゴム状弾性体の好ましいものとして
は、第一に、n−ブチルアクリレート,2−エチルヘキ
シルアクリレート,メチルメタクリレートなどのアルキ
ル(メタ)アクリレートとブタジエン、さらにエチレン
ジメタクリレート,ジビニルベンゼンなどの架橋剤の少
量とを常法にしたがって共重合させ、得られたラテック
スにグラフト成分単量体としてスチレン,アクリロニト
リル,塩化ビニルなどのビニル系単量体を添加し、常法
によってグラフト重合させて得られるグラフト共重合体
が挙げられる。そして、第二に、前記のアルキル(メ
タ)アクリレートと、一分子中に共役ジエン型二重結合
の他に非共役型二重結合を有する化合物とを常法によっ
て共重合させ、得られたラテックスにグラフト成分単量
体として前記ビニル系単量体を添加し、常法によってグ
ラフト重合させて得られるグラフト共重合体が挙げられ
る。なお、ここで、グラフト重合は一度で行ってもよい
し、あるいはグラフト成分単量体の構成成分を変えて多
段で行ってもよい。このようなゴム状弾性体としては、
具体的にはオクチルアクリレートとブタジエンとを重量
比で7:3の割合で用い、共重合させて得られるゴムラ
テックスに、スチレン、メタクリル酸メチルを添加し、
グラフト重合させて得られるグラフト共重合体などのM
ABS樹脂弾性重合体が挙げられる。
【0018】その他、ゴム状弾性体としては、ゴムの存
在下で、メタクリルエステル単量体,シアン化ビニル単
量体および芳香族ビニル単量体から選ばれた二種以上の
化合物を共重合させて得られるものも挙げられる。ここ
で、ゴムとしては、様々なものがあり、具体的には、ジ
エンゴムあるいはジエンゴムの混合物、例えば、ブタジ
エンゴム(BR),イソプレンゴム(IR),クロロプ
レン(CR),ピペリレンゴムやスチレン−ブタジエン
共重合体ゴム,スチレン−ブタジエンブロック共重合体
ゴム,アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(N
BR)等の他、エチレン−プロピレンゴム(EPR),
エチレンとプロピレンに少量のジエンを共重合させた三
元共重合体(EPT),イソブチレン−イソプレンゴム
(IIR),エチレン−酢酸ビニルゴム,塩素化ポリエ
チレン,エピクロルヒドリンゴム等が挙げられる。これ
らの中では特にブタジエンゴム(BR)及びスチレン−
ブタジエンゴム(SBR)が好適である。また、メタク
リルエステル単量体としては、様々なものが挙げられ
る。例えば、メタクリル酸メチル,メタクリル酸エチ
ル,メタクリル酸プロピレン,メタクリル酸イソプロピ
レン,メタクリル酸ブチル等が挙げられる。これらの中
では特に、メタクリル酸メチルが好適である。そして、
シアン化ビニル単量体としては、アクリロニトリル,メ
タクリロニトリル等が挙げられる。さらに、芳香族ビニ
ル単量体としては、具体的には例えば、スチレン,α−
メチルスチレン,o−メチルスチレン,m−メチルスチ
レン,p−メチルスチレン,ジメチルスチレン,クロロ
スチレン等が挙げられる。
【0019】その他のこれらのゴム状弾性体は、前記ゴ
ムの存在下で、これらメタクリルエステル単量体,シア
ン化ビニル単量体および芳香族ビニル単量体から選ばれ
た2種以上の化合物を、溶液重合法,塊状重合法,塊状
−懸濁重合法,乳化重合法などの公知の方法によって共
重合して得られる熱可塑性樹脂である。特に、ゴム成分
量の多い熱可塑性樹脂を製造する場合には、乳化グラフ
ト重合によって製造するのが好ましい。具体的には、例
えば、ポリブタジエン系ラテックスにメタクリル酸エス
テル単量体および芳香族ビニル単量体を乳化グラフト重
合し、得られたポリブタジエン系共重合体ラテックスを
無機酸または硫酸アルミニウム等の無機塩によって凝固
せしめることによって製造することができる。このよう
にして得られるものの中では、特に、ポリブタジエンま
たはブタジエンを30重量%以上含有するブタジエン共
重合体の存在下で、スチレン−メタクリル酸メチルまた
はスチレン−アクリロニトリルを共重合して得られる熱
可塑性樹脂が好ましい。なお、上記スチレンはその一部
または全部をα−メチルスチレンで置き換えたものであ
ってもよい。具体的には、例えば、メタクリル酸メチル
−ブタジエン−スチレン樹脂(MBS樹脂),アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)を
好適なものとして挙げられる。
【0020】そして、(D)成分の無機質充填材として
は、様々なものがあり、平均粒径が0.2〜30μmの無
機質充填材が用いられる。具体的には例えば、タルク,
マイカ,炭酸カルシウム,チタン酸カリウム,ケイ酸カ
ルシウム等のウイスカー,フレークまたはパウダーが好
適である。これらの中では、タルク,マイカのパウダ
ー、チタン酸カリウムのウイスカーが特に好ましく、タ
ルクが最も好ましい。これらの無機質充填材は、予め表
面処理を施してもよく、また無処理であっても差し支え
はない。その表面処理剤としては、例えば、シランカッ
プリング剤系,高級脂肪酸系,脂肪酸金属塩系,不飽和
有機酸系,有機チタネート系,樹脂酸系,ポリエチレン
グリコール系等の各種処理剤での化学的または物理的表
面処理を挙げることができる。
【0021】ここで、無機質充填材として、好ましいタ
ルクは、平均粒径が0.2〜10μm、好ましくは0.2〜
5μm、マイカは、平均粒径1〜30μm、好ましくは
2〜30μmのものが好適である。これらのタルクやマ
イカの製造法は、特に限定されるものではなく、例え
ば、次のような方法によって製造することができる。す
なわち、原石をチューブミル型粉砕機,衝撃式粉砕機,
ミクロンミル型粉砕機,遠心ローラー型レイモンドミル
等の装置で粉砕する。そして、微粉砕を要する場合に
は、更にミクロンミル,ジェット型粉砕機,ジェット・
オ・マイザー,ミクロナイザー,ジェットパルペライザ
ー,攪拌摩砕ミル(タワーミル),振動ミル,コロイド
ミル等で乾式または湿式微粉砕すればよい。次いで、こ
れらの粉砕したタルクやマイカをサイクロン,マルチロ
ン,ミクロンセパレーター,ミクロプレックス,サイク
ロンエアセパレーター,ウルトラセパレーター,ジェッ
トクロン,クラシクロン,レーキ分級機,ハイドロサイ
クロン,水力分級機,遠心分級機等の装置で、一回また
は複数回繰返して乾式または湿式分級し、その物性を調
整することによって得ることができる。
【0022】さらに、(E)成分のペンタエリスリトー
ル型のホスファイト系抗酸化剤は、一般式(V)
【0023】
【化4】
【0024】〔式中、R2 は水素または炭素数1〜20
のアルキル基,炭素数6〜20のアリール基ないしアル
カリール基,炭素数7〜30のアラルキル基,またはこ
れらのハロ,アルキルチオ(アルキル基は炭素数1〜3
0)またはヒドロキシ置換基を示し、2個のR2 は互い
に同一であっても異なっていてもよい。そして、Zは一
般式(VI)
【0025】
【化5】
【0026】で表わされるペンタエリスリトール型のホ
スファイト化合物である。この一般式(V)で表わされ
るペンタエリスリトール型のホスファイト化合物として
は、例えば、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
ペンタエリスリトールジホスファイト,ビス(2,6−
ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリ
トールジホスファイト,ジステアリルペンタエリスリト
ールジホスファイト等が挙げられる。
【0027】本発明は、前記の各成分(A),(B),
(C),(D)及び(E)からなるポリカーボネート樹
脂組成物であり、かつ(A),(B),(C)及び
(D)の各成分は、それぞれ(A)が30〜89重量
%、好ましくは50〜89重量%,(B)が10〜50
重量%、好ましくは15〜40重量%,(C)が0〜5
0重量%、好ましくは0〜30重量%及び(D)1〜3
0重量%、好ましくは3〜20重量%の割合で配合され
る。そして、上記配合割合からなる(A),(B),
(C)及び(D)の100重量部に対して、(E)成分
としてホスファイト系抗酸化剤0.01〜5重量部、好ま
しくは0.1〜2.0重量部を添加することによって本発明
のポリカーボネート樹脂組成物は得られる。ホスファイ
ト系抗酸化剤の添加率が0.01重量部未満では、その添
加効果が発現されず、また5重量部を超えると添加効果
がレベル化し、これを超えてまで添加することはない。
【0028】本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、
前記の各成分(A),(B),(C),(D)及び
(E)からなるが、必要に応じて、各種の添加剤,他の
合成樹脂,エラストマー等を、本発明の目的を阻害しな
い範囲で配合することもできる。例えば、各種の添加剤
としては、ヒンダードフェノール系,亜リン酸エステル
系,リン酸エステル系,アミン系等の酸化防止剤、ベン
ゾトリアゾール系やベンゾフェノン系等の紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系などの光安定剤、脂肪族カルボ
ン酸エステル系やパラフィン系等の外部滑剤、常用の難
燃化剤、離型剤、帯電防止剤、着色剤等が挙げられる。
そして、本発明のポリカーボネート樹脂組成物を用いて
各種成形にあたって、上記各成分の配合,混練は通常用
いられている方法、例えば、リボンブレンダー,ヘンシ
ェルミキサー,バンバリーミキサー,ドラムタンブラ
ー,単軸スクリュー押出機,二軸スクリュー押出機,コ
ニーダ,多軸スクリュー押出機等を用いる方法により行
うことができる。混練に際しての加熱温度は、通常25
0〜300℃の範囲で選ばれる。かくして得られたポリ
カーボネート樹脂組成物は、既知の種々の成形方法、例
えば、射出成形,中空成形,押出成形,圧縮成形,カレ
ンダー成形,回転成形等を適用して、自動車内・外装材
などの自動車分野の成形品や家電・OA分野のハウジン
グ材等の成形品を製造することができる。
【0029】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例により、さ
らに詳しく説明する。なお、用いた各成分は次の通りで
ある。 (A)ポリカーボネート樹脂:タフロンA3000〔出
光石油化学(株)製,粘度平均分子量 29,000〕 (B−1)ポリエチレン テレフタレート:ダイヤナイト MA523X〔三菱レ
イヨン(株)製〕 (B−2)ポリブチレン テレフタレート:タフペット N1000〔三菱レイヨ
ン(株)製〕 (C)ゴム状弾性重合体 :パラロイド KM330
(ローム&ハース製) (D−1)タルク:FFR〔浅田製粉(株)製,平均粒
径0.8μm〕 (D−2)マイカ:M325〔レプコ製,平均粒径18
μm〕 (E)(a)ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト (E)(b)オクタデシル3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート また、性能評価としては、次に定義される加工安定性を
チエックした。 加工安定性 各配合組成に従って調製された樹脂組成物を50φベン
ト付き単軸押出機にて、シリンダー温度270℃で溶融
混練しペレットを作製する。得られたペレットをキャピ
ラリーレオメーターに300℃で10分間滞留させた
後、押出したストランドの外観を目視観察した。 判定 〇 : 黄変,肌荒れなし × : 黄変,肌荒れあり また、射出成形試験片を用いて引張強度及び曲げ弾性率
をそれぞれ測定した。 引張強度(kg/cm2) ・・・ JIS K−71
13に準拠 曲げ弾性率(kg/cm2) ・・・ JIS K−72
03に準拠 実施例1 第1表の配合組成に従い、(A)及び(B−1)を12
0℃で4時間乾燥後、(D−1)及び(E)(a)とド
ライブレンドしたものを50φベント付き単軸押出機に
て、シリンダー温度270℃で溶融混練しペレットを得
た。得られたペレットをキャピラリーレオメーターに3
00℃で10分間滞留させた後、押出したストランドの
外観を目視観察したところ、黄変、ストランド肌の荒れ
は見られなかった。 比較例1 抗酸化剤を(E)(b)に代えた以外は、実施例1と同
様に実施してペレットを得た。得られたペレットを実施
例1と同様にして観察したところ、黄変、ストランド肌
の悪化(表面粗化)が顕著であった。
【0030】実施例2及び比較例2,3 第1表の配合組成に従い、実施例1と同様に実施し、評
価した。実施例では、黄変、ストランド肌の荒れは見ら
れなかった。一方、比較例では、黄変、肌の悪化が顕著
で劣化が著しかった。 実施例3及び比較例4 第1表の配合組成に従い、実施例1と同様に実施し、評
価した。実施例では、黄変、ストランド肌の荒れは見ら
れなかった。一方、比較例では、黄変、肌の悪化が顕著
で劣化が著しかった。
【0031】
【表1】
【0032】実施例4及び比較例5 第2表の配合組成に従い、芳香族ポリエステル樹脂を
(B−2)とし、キャピラリーレオメーターを280℃
とし、10分間滞留させた以外は、実施例1と同様に実
施し、評価した。実施例では、黄変、ストランド肌の悪
化は見られなかった。一方、比較例では、黄変、肌の悪
化が顕著で劣化が著しかった。
【0033】
【表2】
【0034】実施例5及び比較例6 第3表の配合組成に従い、実施例1と同様に実施し、評
価した。実施例では、黄変、ストランド肌の荒れは見ら
れなかった。一方、比較例では、黄変、肌の悪化が顕著
で劣化が著しかった。 実施例6及び比較例7 第3表の配合組成に従い、実施例1と同様に実施し、評
価した。実施例では、黄変、ストランド肌の荒れは見ら
れなかった。一方、比較例では、黄変、肌の悪化が顕著
で劣化が著しかった。
【0035】
【表3】
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、本来の
ポリカーボネートの機械的特性を有しながら、外観良好
な成形物を得ることができるポリカーボネート樹脂組成
物であることが判る。それ故、本発明のポリカーボネー
ト樹脂組成物は、自動車分野の内・外装材あるいは電気
・電子機器分野のハウジング材等において幅広く使用さ
れている各種の成形品の素材として有効に利用される。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリカーボネート樹脂,(B)芳香
    族ポリエステル樹脂,(C)ゴム状弾性体,(D)無機
    質充填材及び(E)ペンタエリスリトール型のホスファ
    イト系抗酸化剤からなるポリカーボネート樹脂組成物で
    あり、かつ(A)ポリカーボネート樹脂30〜89重量
    %,(B)芳香族ポリエステル樹脂10〜50重量%,
    (C)ゴム状弾性体0〜50重量%及び(D)無機質充
    填材1〜30重量%であるとともに(A),(B),
    (C)及び(D)の合計100重量部に対して(E)が
    0.01〜5重量部であることを特徴とするポリカーボネ
    ート樹脂組成物。
JP04026761A 1992-02-13 1992-02-13 ポリカーボネート樹脂組成物 Ceased JP3135080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04026761A JP3135080B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04026761A JP3135080B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222283A JPH05222283A (ja) 1993-08-31
JP3135080B2 true JP3135080B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=12202273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04026761A Ceased JP3135080B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135080B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2944830B2 (ja) * 1992-08-17 1999-09-06 帝人化成株式会社 歯ブラシの柄用樹脂組成物
JP3002394B2 (ja) 1994-10-31 2000-01-24 出光石油化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた自動車外装部材
EP0884366A4 (en) * 1996-02-29 1999-05-06 Kaneka Corp FLAME RETARDANT THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION
JP5237511B2 (ja) 1999-10-19 2013-07-17 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
US6780917B2 (en) 2001-03-02 2004-08-24 Teijin Chemicals, Ltd. Aromatic polycarbonate resin composition
JP4515737B2 (ja) * 2003-09-29 2010-08-04 リケンテクノス株式会社 制電性樹脂組成物
US7572847B2 (en) 2005-07-21 2009-08-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Aromatic polycarbonate resin composition and production method thereof
JP6899931B2 (ja) 2018-02-05 2021-07-07 帝人株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05222283A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002394B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた自動車外装部材
JP5410949B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物及び薄肉成形体
JP3605957B2 (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2000103951A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物および射出成形品
JP2010537013A (ja) 耐衝撃性改良充填ポリカーボネート組成物の製造方法
JP2010516825A (ja) 耐衝撃性改良ポリカーボネート組成物
JP3135080B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002519444A (ja) 防炎性の熱可塑性成形組成物
JP4547100B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3128187B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3605956B2 (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
EP3448932B1 (de) Antistatische thermoplastische formmassen
JPH10158498A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3353351B2 (ja) 多層構造重合体、これを含む熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JPH07126510A (ja) 樹脂組成物および成形品
JP3478445B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
KR102329692B1 (ko) 가수분해-안정성 폴리카르보네이트-폴리에스테르 조성물
JP3887865B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3862840B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製造方法
JP2008001797A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4267139B2 (ja) 樹脂成形品の製法
JP2951563B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた自動車用ドアハンドル
JP2002121366A (ja) ポリエステル樹脂組成物、事務機器用部品および自動車用内・外装部品
JP3487997B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH11241010A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition