JP3121807B1 - エレベータ昇降路内作業用足場装置およびその設置方法 - Google Patents

エレベータ昇降路内作業用足場装置およびその設置方法

Info

Publication number
JP3121807B1
JP3121807B1 JP11213686A JP21368699A JP3121807B1 JP 3121807 B1 JP3121807 B1 JP 3121807B1 JP 11213686 A JP11213686 A JP 11213686A JP 21368699 A JP21368699 A JP 21368699A JP 3121807 B1 JP3121807 B1 JP 3121807B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
floor
counterweight
handrail
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11213686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001039646A (ja
Inventor
雅行 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP11213686A priority Critical patent/JP3121807B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121807B1 publication Critical patent/JP3121807B1/ja
Publication of JP2001039646A publication Critical patent/JP2001039646A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 エレベータ昇降路内で作業をする作業者の安
全を確保すること。 【解決手段】 エレベータ昇降路内で作業をするために
用いられる足場装置であって、カウンタウェイト1の上
梁2に略並行に係止されるベース部材30と、このベー
ス部材に垂下するように係止され、床部23および手摺
部25が折り畳まれて保持されている枠体20と、ベー
ス部材に略垂直に上方へ突出するように嵌合され、折り
畳まれた天井部32を支持する天井部材30とを備え
た。これにより、カウンタウエイトへの装着が容易であ
り、昇降路内での作業を安全に、能率的に実施するのに
極めて有用なエレベータ昇降路内作業用足場装置を提供
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設のエレベータ
装置におけるエレベータ昇降路内での保守・点検作業
時、特にエレベータの乗りかごとカウンタウェイトとを
両端にそれぞれ止着している主索を交換する作業時に使
用するのに好適な、エレベータ昇降路内作業用足場装置
および昇降路内作業用足場装置の設置方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】エレベータ装置は、人や貨物の上下方向
への移送手段として欠かすことのできないものとなって
いる。このエレベータ装置によって人や貨物を安全に移
送するために、日頃の保守・点検を始めとして、法令で
定められた定期点検などが専門の作業者によって実施さ
れている。エレベータ装置は、一般的には、ビルなどの
屋上に設けられている機械室の下に、縦方向にエレベー
タの昇降路が形成されており、機械室に設置された巻上
機の綱車に巻装された主索の両端に、乗りかごとカウン
タウェイトとが止着されて、昇降路内につるべのように
吊されており、巻上機の駆動に伴う綱車の回転に応じ
て、乗りかごとカウンタウェイトとが相い反する方向へ
昇降する。
【0003】このような、エレベータ装置の保守・点検
作業は、上記の機械室や昇降路内で行われることが多
い。例えば、損耗した主索を交換するような作業は、機
械室、乗りかごおよびカウンタウェイトなどに分かれて
複数の作業者によって作業が行われることになる。この
場合は、先ず乗りかごを最下階に位置させて、昇降路内
ピットの底部から4〜5段目のカウンタウェイト側ガイ
ドレールのブラケットに、作業者の安全帯を取り付ける
ための親網を設置して、これをピット内に降ろす。次
に、乗りかごを上昇させて、乗りかごを最上部に位置さ
せるようにする。このようにすることにより、必然的に
カウンタウェイトがピット内に位置することとなり、カ
ウンタウェイト側での作業がしやすくなる。
【0004】図9は、昇降路ピット内に位置しているカ
ウンタウェイトを示したものである。すなわち、カウン
タウェイト1は、その上梁2に複数本の主索3によって
止着されており、上下方向への移動を案内するガイドレ
ール4に係合されている。なお、ガイドレール4のブラ
ケット5に取り付けられた親綱6がガイドレール4に沿
って垂れ下がっている。
【0005】作業者はピット内へ梯子7を搬入して、こ
れをカウンタウェイト1に立て掛けて、主索交換の作業
が可能な位置まで梯子7に登って作業を実施する。勿
論、カウンタウェイト1側で作業を行う作業者8は、自
分の安全帯を親網6に取り付けていることは言うまでも
ない。
【0006】なお、図10は、作業者8が梯子7に上っ
て作業をしている状況を示したものであり、これは図9
の側面側から見た図である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に、主索を交換するような作業を実施する場合、機械室
内や乗りかごの天井に乗って作業をする作業者にとって
は、足場もよく安全性には問題はないものの、カウンタ
ウェイト1側で作業をする作業者8は、梯子7に登って
作業を行わなくてはならないので、足場が極めて不安定
であり、安全帯を親網6に取り付けてはいるものの、安
全面では万全とは言えず、さらに作業性も劣るものとな
っていた。
【0008】また、機械室内や乗りかご側で作業をして
いる作業者が、不用意に工具や部品などを落下させる恐
れがあり、このような上方からの飛来物があった場合、
梯子7の上では回避することが困難であり、作業者8を
負傷させることになりかねないという問題もあった。
【0009】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために、請求項1に記載の発明は、主索の両端にそれ
ぞれ止着された乗りかごおよびカウンタウエイトが昇降
するエレベータ昇降路内での作業用足場装置であって、
前記カウンタウェイトの上梁に略並行に係止されるベー
ス部材と、このベース部材に垂下するように係止され、
床部および手摺部を折り畳み自在に保持する枠体と、前
記ベース部材に略垂直に上方へ突出するように嵌合され
る支柱に、天井部が折り畳み自在に支持されている天井
部材とを具備することを特徴とするものである。
【0011】これにより、カウンタウエイトへの装着が
容易であり、昇降路内での作業を安全に、能率的に実施
するのに極めて有用なエレベータ昇降路内作業用足場装
置を提供することができる。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載のエレベータ昇降路内作業用足場装置において、
前記床部は、面状に形成されていて、前記枠体に接する
一端部が前記枠体の下方部に連結具によって回転可能に
連結されているとともに、その両側部が前記枠体の両側
にそれぞれ支持部材によって連結され、前記手摺部は、
略U字状に形成されていて、その両端部が前記枠体の両
側に回転可能に軸支されており、前記手摺部の略中央部
と前記床部の前記枠体に接しない他端部の略中央部とが
柱部材によって連結され、さらに、前記床部および前記
手摺部が折り畳まれているときにこれらの展開を阻止す
るように前記柱部材を前記枠体に係止するストッパ部材
が設けられ、前記床部および前記手摺部を展開したとき
に、前記手摺部と前記床部は略並行でかつ前記枠体に対
してそれぞれ略垂直となり、前記柱部材は前記枠体に対
し略並行となることを特徴とするものである。
【0013】これにより、ストッパ部材による係止を解
除するだけで、枠体に折り畳まれている床部と手摺部と
を展開させて足場装置を組み立てることができ、組み立
て作業が極めて容易であるとともに、作業者は水平な足
場に乗りかつ手摺部に囲まれた状態で作業を行うことが
できるので、安全性が向上しかつ作業能率も向上させる
ことができる。
【0014】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載のエレベータ昇降路内作業用足場装置において、
前記天井部材は、前記天井部の上方部が前記支柱の上方
部に連結具によって回転自在に連結されているととも
に、前記天井部を展開したときに、前記支柱に対して斜
めに保持するためのストッパ部材が前記天井部と前記支
柱との間に連結されていることを特徴とするものであ
る。
【0015】これにより、天井部で上方からの飛来物を
受け止めるので、作業者を保護することができるととも
に、天井部は斜めに保持されているので、飛来物が天井
部に当たった際の衝撃を緩和することができる。
【0016】さらに、請求項4に記載の発明は、エレベ
ータ昇降路内作業用足場装置の設置方法であって、エレ
ベータを運転して、乗りかごとカウンタウェイトとが略
対峙する位置に停止させる工程と、前記乗りかごを足場
として、前記カウンタウェイトの上梁に略並行にベース
部材を係止させ、このベース部材に床部および手摺部が
折り畳まれて保持されている枠体を係止させ、さらに、
前記ベース部材に天井部が支柱に折り畳まれて支持され
ている天井部材を略垂直に上方へ突出するように嵌合さ
せる工程と、エレベータをかご上点検モードで運転し
て、前記カウンタウェイトを昇降路の底部付近に停止さ
せる工程と、前記枠体に折り畳まれている床部および手
摺部と前記支柱に折り畳まれている天井部を展開させる
工程とから成ることを特徴とする。
【0017】これにより、乗りかごの上でカウンタウェ
イトに、エレベータ昇降路内作業用足場装置の主要構成
要素であるベース部材、枠体および天井部材を取り付け
た後、カウンタウェイトを底部付近へ降ろすために、乗
りかごを最上階付近の位置へと運転しても、床部と手摺
部は枠体に折り畳まれており、さらに天井部は天井部材
に折り畳まれているので、カウンタウェイトと乗りかご
とが支障なくすれ違うことが可能となる。そして、折り
畳まれている床部、手摺部および天井部などを、カウン
タウェイトが底部付近に静止している状態で展開させ
て、実作業を実施することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るエレベータ昇
降路内作業用足場装置およびその設置方法の一実施の形
態について、図1ないし図8を参照して詳細に説明す
る。なお、これらの図および以下の説明において、図9
および図10と同一部分には同一符号を用いるものとす
る。
【0019】図1は、本発明に係るエレベータ昇降路内
作業用足場装置の全体像を示した正面図であり、床部、
手摺部と天井部とがそれぞれ折り畳まれている状態を示
している。そして図2は、カウンタウェイトに取り付け
られた、本発明に係るエレベータ昇降路内作業用足場装
置の、折り畳まれている床部、手摺部、天井部を展開し
て組み立てる状況を示したもので、カウンタウェイトを
側面側から見た説明図である。
【0020】このような本発明のエレベータ昇降路内作
業用足場装置は、主索の両端にそれぞれ止着された乗り
かごおよびカウンタウエイトが昇降する昇降路内で作業
するために、カウンタウェイトに係止させて用いられる
ものであって、ベース部材10と、枠体20と、天井部
材30との3部材に分割されて構成されている。
【0021】先ず、ベース部材10について説明する。
【0022】ベース部材10は、カウンタウェイト1の
上梁2に略並行に係止されるものであって、その詳細
は、図3に3面図で示されている。すなわち、図3
(a)は、ベース部材10の平面図であり、図3(b)
は正面図、図3(c)は側面図である。これらの図に示
されているように、ベース部材10は、カウンタウェイ
ト1の上梁2とほぼ同様の幅寸法に形成されたベース本
体11を有し、ベース本体11に一対のブラケット12
が溶接などによって固着されている。
【0023】このブラケット12は、図3(c)に示さ
れているように、略U字状に形成されていて、ベース本
体11を跨ぐようにして取り付けられており、ベース本
体11に対して、カウンタウェイト1の上梁2の厚み寸
法とほぼ同様か少し広い程度の隙間を有するように取り
付けられている。従って、ベース本体11とブラケット
12との間に形成される隙間を、カウンタウェイト1の
上梁2に嵌合させることによって、ベース本体11が上
梁2に略並行に係止される。
【0024】なお、ブラケット12にはロックボルト1
3が螺合されているので、ベース本体11を上梁2に係
止させた状態でロックボルト13を捩じ込むと、ロック
ボルト13の先端が上梁2に当たって係止状態を確実な
ものとする。
【0025】また、ブラケット12には、後述する天井
部材30を保持するための角柱状の保持部14が設けら
れている。さらに、ベース本体11の両端部には、これ
も後述する枠体20を垂下するように係止するためのブ
ラケット15が設けられている。
【0026】次に、枠体20について説明する。
【0027】枠体20は、ベース部材10に垂下するよ
うに係止されるものであって、その詳細は、図4ないし
図6に示されている。すなわち、図4は、床部および手
摺部が折り畳まれて保持されている枠体20の正面図で
あり、図5は、折り畳まれていた床部および手摺部を展
開した状態を示した枠体20の側面図であり、図6は、
展開途中の床部および手摺部の状態を示した枠体20の
側面図である。これらの図に示されているように、枠体
20はカウンタウェイト1とほぼ同様の幅寸法で、作業
者の身長よりも少々短い位の長さに形成された矩形状の
枠本体21を有し、そのほぼ中央部に補強板22が横方
向に取り付けられている。また、枠本体21の両側の上
方部には、ベース本体11の両端部に設けられたブラケ
ット15に係合する取付穴21aが形成されている。そ
して、枠本体21の幅寸法とほぼ等しいか若干短めの寸
法を一辺とする方形で面状に形成された床部23の一辺
が、枠本体21の下方部に蝶番のような連結具23aに
よって回転可能に連結されている。
【0028】また、この床部23の左右両端部は、枠本
体21の両側にそれぞれ支持部材24によって連結され
ている。なお、支持部材24は図6によく示されている
ように、短辺24aと長辺24bとが、軸24cによっ
て折り曲げ自在に連結されて棒状に形成されたものであ
り、短辺24aの一端が床部23の側端部に軸支される
とともに、長辺24bの一端が枠本体21に軸支されて
いる。24dおよび24eはそれぞれ軸支部である。従
って、支持部材24は、床部23を折り畳んだ状態で
は、図4に示すように、軸24cを中心として短辺24
aが回転して長辺24bに重なるように位置し、床部2
3を展開した状態では、短辺24aと長辺24bは斜め
に直線状に位置することになる。
【0029】一方、折り畳まれた状態で、頂部が枠本体
21の上部とほぼ同位置となるように、U字状に形成さ
れている手摺部25の両端部が、枠本体21の両側にそ
れぞれ回転可能に軸止されている。25aはその軸止部
である。そして、手摺部25の略中央部と床部23の枠
本体21に接しない他端部(すなわち、連結具23aに
よって枠本体21に連結されている端部に並行な他方の
端部)の略中央部とが、柱部材26によって連結されて
いる。この柱部材26の床部23との連結部26aおよ
び柱部材26の手摺部25との連結部26bは、手摺部
25を枠本体21に軸止している軸止部25aの回転方
向と同じ方向に回転自在となっている。
【0030】従って、折り畳まれている状態の床部23
および手摺部25を展開したときは、図5に示されてい
るように、床部23と手摺部25とは略並行になり、か
つ枠体20に対してそれぞれ略垂直となるものであり、
柱部材26は枠体20に対し略並行になるものである。
そして床部23は、支持部材24によって略水平を保つ
ように枠体20に支持される。
【0031】なお、床部23および手摺部25が折り畳
まれている状態を維持し、不用意にこれらが展開しない
ようにするために、柱部材26を枠体21の補強板22
に係止させるためのストッパ部材28が設けられてい
る。26cは、ストッパ部材28を係止するための孔で
ある。
【0032】次に、天井部材30について説明する。
【0033】天井部材30は、ベース部材10に略垂直
に上方へ突出するように嵌合されるものであって、その
詳細は、図7および図8に示されている。すなわち、図
7は、天井部が折り畳まれて支持されている天井部材3
0の正面図であり、図8は、折り畳まれている天井部を
展開する様子を説明するために示した天井部材30の側
面図である。これらの図に示されているように、天井部
材30は2本の角柱状の支柱31を有し、この支柱31
にカウンタウェイト1とほぼ同様の幅寸法に形成された
面状の天井部32の上方部を、連結具32aによって回
転自在に連結したものである。なお、支柱31は、前述
のベース部材10のブラケット12に設けられている角
柱状の保持部14に嵌合されるものである。よって、天
井部32は、カウンタウェイト1の上梁2よりも上方に
位置することとなる。
【0034】そして、天井部32を支柱31に回転自在
に連結するとともに、天井部32を折り畳んだ状態では
支柱31に並行に収納され、天井部32を展開した状態
では支柱31に対して天井部32を斜めに保持するよう
なストッパ部材33が設けられている。33aは天井部
32とストッパ部材33との連結部である。また、スト
ッパ部材33は、横方向に補強部材34で連結されてい
る。なお、天井部32の幅は床部23とほぼ同様の大き
さであるが、長さは床部23よりも少々長めに形成され
ている。これは、天井部32を展開して斜めに保持した
ときに、前述の床部23を覆えるようにしたためであ
る。
【0035】本発明のエレベータ昇降路内作業用足場装
置は、上記のように構成されたものであり、次にその設
置方法と使用方法について説明する。
【0036】エレベータの乗りかごとカウンタウェイト
とを両端に止着している主索を交換するような作業を実
施する際に、先ず準備段階として、乗りかごを最下階に
位置させて、昇降路下方底部から4〜5段目のカウンタ
ウェイト1のガイドレール4のブラケット5に、作業者
の安全帯を取り付けるための親綱6を取り付け、これを
ガイドレール4に沿って垂れ下げる(図9参照)。この
準備作業は従来と同様である。
【0037】次に、エレベータをかご上点検モードで運
転して、階床方向のほぼ中間地点、すなわち、昇降路内
で乗りかごとカウンタウェイト1とがほぼ対峙する位置
に停止させる。
【0038】そこで、作業者が乗りかごの上に乗り、乗
りかごを足場としてカウンタウェイト1の上梁2に、ベ
ース部材10を係止させる。すなわち、ベース本体11
に設けられているブラケット12を、ロックボルト13
を緩めた状態でカウンタウェイト1の上梁2を跨ぐよう
にして嵌合させて、ベース本体11が上梁2に並行とな
るようにし、ロックボルト13を捩じ込んで、ベース部
材10をカウンタウェイト1の上梁2に、がたつきのな
いようにしっかり固定する。
【0039】そして、上梁2に固定されたベース部材1
0に枠体20を係止させる。すなわち、ベース本体11
の両側に突出するようにしてブラケット15が設けられ
ているので、このブラケット15に、枠本体21の取付
穴21aを嵌合させる。よって、床部23と手摺部25
が折り畳まれてストッパ部材27によって保持されてい
る状態で、枠体20がベース部材10から垂下した状態
に係止される。
【0040】さらに、ベース部材10に天井部材30を
略垂直に上方へ突出するように嵌合させる。すなわち、
ベース本体11のブラケット12に設けられている角柱
状の保持部14に、天井部32が折り畳まれて支持され
ている状態の支柱31を嵌合させる。これにより、カウ
ンタウェイト1にベース部材10と枠体20および天井
部材30の3部材から成るエレベータ昇降路内作業用足
場装置が取り付けられたことになる。
【0041】次に、再度エレベータをかご上点検モード
で運転して、乗りかごを最上階付近の位置に停止させ
る。従ってカウンタウェイト1は、必然的にエレベータ
昇降路の底部すなわちピット付近に停止することにな
る。
【0042】そして、作業者はピット内へ梯子を搬入し
て、昇降路の壁面に立て掛け、梯子を登って、カウンタ
ウェイト1に係止されている枠体20のストッパ部材2
7を引き抜いて外し、枠本体21に折り畳まれている床
部23と手摺部25を展開させる。これらが図5に示す
ようにしっかり展開したことを確認したうえで作業者
は、梯子から支持部材24、手摺部25、柱部材26な
どの隙間を通して床部23上に乗り込む。そして、作業
者は自分の安全帯を親網6に取り付けた後、天井部材3
0の天井部32の先端を掴んで、ストッパ部材33によ
ってロックされるまで天井部32を上方へ持ち上げて展
開させる。
【0043】このようにして、エレベータ昇降路内作業
用足場装置の設置が完了するので、作業者は床部23を
足場として、手摺部25や天井部32に保護されて主索
の交換作業などを実施する。このとき、天井部32はカ
ウンタウェイト1の上梁2よりも上方で展開されてお
り、上梁2に止着されている主索の交換作業などに支障
となることはなく、作業中の作業者を上方からの飛来物
に対して、十分保護することができる。
【0044】また、枠本体21の長さは、作業者の身長
よりも少々短い位の長さに形成されているので、作業者
が床部23上に立った状態で、主索の交換作業などを楽
に実施することができる。
【0045】さて、作業の終了に伴い、エレベータ昇降
路内作業用足場装置を撤収する手順を、次に説明する。
【0046】先ず、作業者は、天井部12の先端とスト
ッパ部材33の補強部材34を手で掴み、ストッパ部材
33のロックが解除されるまで天井部32を持ち上げ
る。ロックが解除された後、補強部材34を押しながら
天井部32をゆっくり閉じる。
【0047】そして、作業者の安全帯を親綱から外し、
床部23から梯子へ移り、床部23を持ち上げて、床部
23と手摺部25を折り畳んだ後、ストッパ部材27で
枠本体21に保持させる。
【0048】次に、梯子を昇降路内から搬出した後、エ
レベータをかご上点検モードで運転して、本発明のエレ
ベータ昇降路内作業用足場装置を取外し可能な位置まで
移動させる。すなわち、昇降路内で乗りかごとカウンタ
ウェイト1とがほぼ対峙する位置に停止させる。
【0049】そこで、作業者が乗りかごの上に乗り、取
り付け時とは逆の順序で、天井部材30をベース部材1
0から引き抜き、次いでベース部材10から枠体20を
外し、最後にロックボルト13を緩めて、ベース部材1
0をカウンタウェイト1の上梁2から取り外す。
【0050】このように、本発明によれば、従来の梯子
上での作業に代えて、床上での作業が可能となり、さら
に手摺部や天井部も設けられているので、転落の防止、
落下あるいは飛来物に対しての防御も万全となり、さら
に安定した足場であるため作業効率を向上することもで
きる。
【0051】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1に
記載の発明によれば、カウンタウエイトへの装着が容易
であり、昇降路内での作業を安全に、能率的に実施する
のに極めて有用なエレベータ昇降路内作業用足場装置が
提供される。
【0052】また、請求項2に記載の発明によれば、ス
トッパ部材による係止を解除するだけで、枠体に折り畳
まれている床部と手摺部とを展開させて足場装置を組み
立てることができ、組み立て作業が極めて容易であると
ともに、作業者は水平な足場に乗りかつ手摺部に囲まれ
た状態で作業を行うことができるので、安全性が向上し
かつ作業能率も向上することができる。
【0053】また、請求項3に記載の発明によれば、天
井部で上方からの飛来物を受け止めるので、作業者を保
護することができるとともに、天井部は斜めに保持され
ているので、飛来物が天井部に当たった際の衝撃を緩和
することができる。
【0054】さらに、請求項4に記載の発明によれば、
乗りかごの上でカウンタウェイトに、エレベータ昇降路
内作業用足場装置の主要構成要素であるベース部材、枠
体および支持部材を取り付けた後、カウンタウェイトを
こ部付近へ降ろすために、乗りかごを最上階付近の位置
へと運転しても、床部と手摺部は枠体に折り畳まれてお
り、さらに天井部は支持部材に折り畳まれているので、
カウンタウェイトと乗りかごとが支障なくすれ違うこと
が可能となる。そして、折り畳まれている床部、手摺部
および天井部などを、カウンタウェイトが底部付近に静
止している状態で展開させ、実作業を実施することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエレベータ昇降路内作業用足場装
置の一実施の形態の全体像を示した正面図である。
【図2】カウンタウェイトに取り付けられた本発明装置
の組み立て状況を説明するために示した、カウンタウェ
イトの側面側から見た説明図である。
【図3】本発明の構成要素であるベース部材の一実施の
形態を示した3面図である。
【図4】本発明の構成要素である枠体の一実施の形態を
示した正面図である。
【図5】図4に示した枠体に折り畳まれている床部およ
び手摺部を展開した状態を示した、枠体の側面図であ
る。
【図6】展開途中の床部および手摺部の状態を示した、
枠体の側面図である。
【図7】本発明の構成要素である天井部材の一実施の形
態を示した正面図である。
【図8】図7に示した天井部材の天井部を展開する様子
を説明するために示した、天井部材の側面図である。
【図9】エレベータ昇降路内の底部付近に位置している
カウンタウェイトを示した正面図である。
【図10】従来の作業方法を説明するために示した、図
9の側面側から見た図である。
【符号の説明】
1 カウンタウェイト 2 上梁 3 主索 10 ベース部材 20 枠体 23 床部 24 支持部材 25 手摺部 26 柱部材 26c 孔 28 ストッパ部材 30 天井部材 31 支柱 32 天井部 32a 連結具 33 ストッパ部材

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主索の両端にそれぞれ止着された乗りか
    ごおよびカウンタウエイトが昇降するエレベータ昇降路
    内での作業用足場装置であって、 前記カウンタウェイトの上梁に略並行に係止されるベー
    ス部材と、 このベース部材に垂下するように係止され、床部および
    手摺部を折り畳み自在に保持する枠体と、 前記ベース部材に略垂直に上方へ突出するように嵌合さ
    れる支柱に、天井部が折り畳み自在に支持されている天
    井部材とを具備することを特徴とするエレベータ昇降路
    内作業用足場装置。
  2. 【請求項2】 前記床部は、面状に形成されていて、前
    記枠体に接する一端部が前記枠体の下方部に連結具によ
    って回転可能に連結されているとともに、その両側部が
    前記枠体の両側にそれぞれ支持部材によって連結され、 前記手摺部は、略U字状に形成されていて、その両端部
    が前記枠体の両側に回転可能に軸支されており、前記手
    摺部の略中央部と前記床部の前記枠体に接しない他端部
    の略中央部とが柱部材によって連結され、 さらに、前記床部および前記手摺部が折り畳まれている
    ときにこれらの展開を阻止するように前記柱部材を前記
    枠体に係止するストッパ部材が設けられ、 前記床部および前記手摺部を展開したときに、前記手摺
    部と前記床部は略並行でかつ前記枠体に対してそれぞれ
    略垂直となり、前記柱部材は前記枠体に対し略並行とな
    ることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ昇降路
    内作業用足場装置。
  3. 【請求項3】 前記天井部材は、前記天井部の上方部が
    前記支柱の上方部に連結具によって回転自在に連結され
    ているとともに、 前記天井部を展開したときに、前記支柱に対して斜めに
    保持するためのストッパ部材が前記天井部と前記支柱と
    の間に連結されている ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ昇降路内
    作業用足場装置。
  4. 【請求項4】 エレベータを運転して、乗りかごとカウ
    ンタウェイトとが略対峙する位置に停止させる工程と、 前記乗りかごを足場として、前記カウンタウェイトの上
    梁に略並行にベース部材を係止させ、このベース部材に
    床部および手摺部が折り畳まれて保持されている枠体を
    係止させ、さらに、前記ベース部材に天井部が支柱に折
    り畳まれて支持されている天井部材を略垂直に上方へ突
    出するように嵌合させる工程と、 エレベータをかご上点検モードで運転して、前記カウン
    タウェイトをエレベータ昇降路の底部付近に停止させる
    工程と、 前記枠体に折り畳まれている床部および手摺部と前記支
    柱に折り畳まれている天井部を展開させる工程とから成
    ることを特徴とするエレベータ昇降路内作業用足場装置
    の設置方法。
JP11213686A 1999-07-28 1999-07-28 エレベータ昇降路内作業用足場装置およびその設置方法 Expired - Lifetime JP3121807B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213686A JP3121807B1 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 エレベータ昇降路内作業用足場装置およびその設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213686A JP3121807B1 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 エレベータ昇降路内作業用足場装置およびその設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3121807B1 true JP3121807B1 (ja) 2001-01-09
JP2001039646A JP2001039646A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16643313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11213686A Expired - Lifetime JP3121807B1 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 エレベータ昇降路内作業用足場装置およびその設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121807B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300715B2 (ja) * 2014-12-16 2018-03-28 三菱電機株式会社 エレベータ用足場装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001039646A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7407041B2 (en) Method of constructing an elevator installation, and elevator installation for that purpose
JP5217073B2 (ja) 乗りかご及びエレベータ装置
JP3121807B1 (ja) エレベータ昇降路内作業用足場装置およびその設置方法
JPH05340085A (ja) 昇降路作業用足場装置
JP3056392B2 (ja) エレベータ据付用足場装置およびその組立て方法
JPH0829905B2 (ja) 昇降路足場装置
JP2999706B2 (ja) エレベータのかご枠
JP3243177B2 (ja) 昇降路作業用足場装置
US11518651B2 (en) Additional platform for a working platform
JPH08319070A (ja) 保守点検作業台を備えたエレベータ
US6082493A (en) Method and apparatus for suspending worker's scaffolds over the sides of buildings
JP3028917B2 (ja) エレベータ据付用足場装置
JP4245315B2 (ja) エレベータ据付用移動足場およびエレベータ据付工法
JP2004263498A (ja) 防護柵の施工方法及び施工装置
JP4072581B2 (ja) 足場装置
KR102219660B1 (ko) 사장교 주탑부 케이블 설치를 위한 승강 작업대 및 이를 이용한 사장교 주탑부의 케이블 시공방법
JP2507636B2 (ja) 仮設エレベ―タの機械台支持装置
JP7514574B1 (ja) 作業用ゴンドラ装置およびゴンドラ仮固定装置
KR200201613Y1 (ko) 교각점검난간 설치용 고소작업장치
JPH10167611A (ja) エレベータの乗かご固定装置
JP4044874B2 (ja) 安全手摺
JP6629416B1 (ja) エレベータの救出足場およびその設置方法
JP3045993U (ja) 作業用ゴンドラ装置
JP2003292268A (ja) 荷重受けブラケット
JPH0250031B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3121807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term