JP3119465B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP3119465B2
JP3119465B2 JP05208835A JP20883593A JP3119465B2 JP 3119465 B2 JP3119465 B2 JP 3119465B2 JP 05208835 A JP05208835 A JP 05208835A JP 20883593 A JP20883593 A JP 20883593A JP 3119465 B2 JP3119465 B2 JP 3119465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
throttle
injection amount
amount
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05208835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742600A (ja
Inventor
祐介 長谷川
勲 小森谷
修介 赤崎
秀隆 牧
俊明 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP05208835A priority Critical patent/JP3119465B2/ja
Priority to EP93116817A priority patent/EP0594114B1/en
Priority to US08/137,344 priority patent/US5349933A/en
Priority to DE69327294T priority patent/DE69327294T2/de
Publication of JPH0742600A publication Critical patent/JPH0742600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119465B2 publication Critical patent/JP3119465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の燃料噴射制
御装置に関し、より具体的には流体力学モデルを用いつ
つその演算を簡略化して過渡運転状態を含む全ての運転
状態にわたって燃料噴射量を最適に決定すると共に、劣
化、バラツキ、経年変化などを解消してあらゆる条件下
においても常に最適に燃料噴射量を決定できる様にした
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料噴射制御装置において、燃料
噴射量は、基本的にシリンダ流入空気量と相関の高いパ
ラメータを用いて予め実験により作成してマイクロコン
ピュータのメモリに格納しておいたマップを検索して決
定されていた。その結果、マップ作成時に考慮されてい
なかったパラメータの変化に対しては全く無力であり、
劣化、バラツキ、経年変化などに対しても同様であっ
た。また、マップは定常運転状態のみを対象に作成され
ており、そこでは過渡運転状態が表現されていないた
め、過渡時の燃料噴射量は正確に求めることができなか
った。そのため、近年吸気系に流体力学モデルを適用
し、モデル式によって正しいシリンダ流入空気量を推定
する手段が提案されている。その一例としては、特開平
2−157451号公報記載の技術ないしは米国特許第
4,446,523号公報記載の技術を挙げることがで
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】また、本出願人も先に
特願平4−200330号において流体力学モデルを用
い、スロットル弁をオリフィスと見なしスロットル弁前
後の差圧から絞り式流量計の原理式を用いてスロットル
通過空気量を求めてシリンダ流入空気量を算出する手法
を提案しているが、この様な流体力学モデルはあくまで
も理想状態を前提としており、様々な仮定を必要とする
ため、モデル化誤差を拭いきることはできない。またモ
デルで用いる比熱比など、各種の定数を正確に知ること
は困難であり、それら定数の誤差が累積する不都合もあ
る。更に、流体力学の式はべき乗、平方根などの計算を
必要とし、実用上は近似値を用いることから、それによ
っても誤差が生じるなど問題点もある。そこで本出願人
は先に特願平4−306086号およびその国内優先権
主張出願(出願日:平成5年6月30日、整理番号:A
93−0614)において、流体力学モデルを前提とし
ながらも複雑な演算を必要とせずにモデル式の誤差を吸
収し、かつ機関運転の過渡状態や劣化、バラツキ、経年
変化などを解消して燃料噴射量を最適に決定する様にし
た内燃機関の燃料噴射制御装置を提供している。
【0004】この発明の目的はその先に提案した技術の
改良にあり、一層最適に燃料噴射量を決定できる様にし
た内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めに本発明は請求項1項に示す如く、機関吸気路に設け
られたスロットルを通過する空気量の挙動を記述する流
体力学モデルに基づいて機関に吸入される空気量を求め
て機関燃焼室に供給すべき燃料噴射量を決定する内燃機
関の燃料噴射制御装置であって、少なくとも機関回転
数、吸気圧力、およびスロットル開度を含む機関の運転
状態を検出する第1の手段、少なくとも検出された機関
回転数と吸気圧力とから予め設定された特性に従って定
常運転状態時の燃料噴射量Timapを求める第2の手段、
少なくとも検出されたスロットル開度と吸気圧力とから
スロットルの第1の有効開口面積Aを求める第3の手
段、前記スロットルの第1の有効開口面積Aの一次遅れ
値を求め、それをスロットルの第2の有効開口面積ADE
LAY とする第4の手段、求めた燃料噴射量Timapに前記
第1、第2のスロットルの有効開口面積A,ADELAY の
比A/ADELAY を乗じ、その積から出力燃料噴射量Tou
t をTout =Timap×(A/ADELAY )と求める第5の
手段、および、求めた出力燃料噴射量Tout に基づいて
インジェクタを駆動する第6の手段、とを備える如く構
成した。
【0006】
【作用】定常運転状態時の燃料噴射量の特性を予め設定
しておくと共に、定常運転状態と過渡運転状態の相違が
スロットルの有効開口面積の相違にあることに着目して
現在のスロットルの有効開口面積を求め、その一次遅れ
値からスロットルの第2の有効開口面積を求めて両者の
比を求め、設定された燃料噴射量に乗じて出力燃料噴射
量を求める様にしたので、過渡運転状態を含む全ての運
転状態において最適に出力燃料噴射量を決定することが
できると共に、劣化、バラツキ、経年変化などがあって
もそれを自動的に補正することができる。
【0007】
【実施例】図1はそれを全体的に示す概略図である。図
において、符号10は4気筒の内燃機関を示しており、
吸気路12の先端に配置されたエアクリーナ14から導
入された吸気は、スロットル弁16でその流量を調節さ
れつつサージタンク(チャンバ)18とインテークマニ
ホルド20を経て第1〜第4気筒に流入される。各気筒
の吸気弁(図示せず)の付近にはインジェクタ22が設
けられて燃料を噴射する。噴射され吸気と一体となった
混合気は各気筒内で図示しない点火プラグで点火されて
燃焼してピストン(図示せず)を駆動する。燃焼後の排
気ガスは排気弁(図示せず)を介してエキゾーストマニ
ホルド24に排出され、エキゾーストパイプ26を経て
三元触媒コンバータ28で浄化されて機関外に排出され
る。
【0008】また内燃機関10のディストリビュータ
(図示せず)内にはピストン(図示せず)のクランク角
度位置を検出するクランク角センサ34が設けられると
共に、スロットル弁16の開度θTHを検出するスロット
ル開度センサ36、スロットル弁16下流の吸気圧力P
b を絶対圧力で検出する吸気圧センサ38も設けられ
る。またスロットル弁16の上流側には、大気圧Pa を
検出する大気圧センサ40、吸入空気の温度Ta を検出
する吸気温センサ42、吸入空気の湿度を検出する湿度
センサ44が設けられる。更に、排気系においてエキゾ
ーストマニホルド24の下流側で三元触媒コンバータ2
8の上流側には酸素濃度検出素子からなる広域空燃比セ
ンサ46が設けられ、排気ガスの空燃比を検出する。こ
れらセンサ34などの出力は、制御ユニット50に送ら
れる。
【0009】図2は制御ユニット50の詳細を示すブロ
ック図である。広域空燃比センサ46の出力は検出回路
52に入力されて空燃比A/Fが検出され、検出回路5
2の出力はA/D変換回路54を介してCPU56,R
OM58,RAM60からなるマイクロ・コンピュータ
内に取り込まれ、RAM60に格納される。同様にスロ
ットル開度センサ36などのアナログ出力はレベル変換
回路62、マルチプレクサ64及び第2のA/D変換回
路66を介して、またクランク角センサ34の出力は波
形整形回路68で波形整形された後、カウンタ70で出
力値がカウントされ、カウント値はマイクロ・コンピュ
ータ内に入力される。マイクロ・コンピュータにおいて
CPU56はROM58に格納された命令に従って後述
の如く制御値を演算し、駆動回路72を介して各気筒の
インジェクタ22を駆動する。
【0010】図3は図2の制御装置を機能的に示すブロ
ック図であり、図4はその動作を示すフロー・チャート
であるが、同図を参照して説明する前に、この発明が前
提とする流体力学モデルによってシリンダ流入空気量を
推定する手法について述べる。尚、その詳細は先に提案
した技術に述べられているので、以下簡単に説明する。
【0011】先ず、図5の吸気系モデルに示す様に、ス
ロットル(弁)をオリフィスとみなすと、数1に示すベ
ルヌーイの式、数2に示す連続の式、数3に示す断熱変
化の関係式より、数4に示す絞り式流量計などで使用さ
れる圧縮性流体についての流量の計算式を導出できる。
数4式を書き直すと数5式の様になるが、それを用いて
単位時間当たりのスロットル通過空気量Gthを求めるこ
とができる。
【0012】
【数1】
【0013】
【数2】
【0014】
【数3】
【0015】
【数4】
【0016】
【数5】
【0017】即ち、図6に示す様に、スロットル開度θ
THから予め設定した特性に従ってスロットルの投影面積
(吸気管長手方向へのスロットルの投影面積)Sを求め
る。他方、図7に示す様にスロットル開度θTHと吸気圧
力Pbについて予め設定した別の特性に従って係数C
(流量係数αと気体の膨張補正係数εの積)を求め、両
者を乗じてスロットルの有効開口面積Aを求める。その
値に、数5式に示す様に、スロットル上流側空気密度ρ
1 およびスロットル上下流圧力P1 ,P2 (大気圧Pa
および吸気圧力Pbで代用)などを含む式中の平方根の
値を乗じることで、スロットル通過空気量Gthを求める
ことができる。尚、いわゆるスロットル全開領域ではス
ロットルが絞りとして機能しなくなるため、機関回転数
ごとにスロットル全開領域を臨界値として求めておき、
検出したスロットル開度がそれを超えたときは、臨界値
をスロットル開度とする。
【0018】次いで、気体の状態方程式に基づく数6に
示す式からチャンバ内空気量Gb を求め、チャンバ圧力
変化ΔPから数7の式に従って今回チャンバに充填され
た空気量ΔGb を求める。今回チャンバに充填された空
気量は当然ながら気筒燃焼室に吸入されないものとすれ
ば、単位時間ΔT当たりの気筒吸入空気量Gc は、数8
に示す式の様に表すことができる。尚、ここで「チャン
バ」は、いわゆるサージタンク相当部位のみならず、ス
ロットル下流から吸気ポートに至る間の全ての部位を意
味する。また「チャンバ」は、実際にチャンバとして働
く実効容積を意味する。
【0019】
【数6】
【0020】
【数7】
【0021】
【数8】
【0022】他方、前記したROM58には図8にその
特性を示す様に、定常運転状態時の燃料噴射量Timap
を、いわゆるスピードデンシティ方式に基づいて機関回
転数Ne と吸気圧力Pb とから検索できる様に予め設定
してマップ化して格納しておく。また、そこで燃料噴射
量Timapは機関回転数Ne と吸気圧力Pb に応じて決定
される目標空燃比A/Fに応じて設定されることから、
後で述べる補正燃料噴射量ΔTi の算出のために、図9
にその特性を示す様に目標空燃比A/Fも機関回転数N
eと吸気圧力Pbとから検索自在に予めマップ化して格
納しておく。尚、燃料噴射量Timapは前記した流体力学
モデルを定常運転状態において満足する様に設定すると
共に、直接的にはインジェクタ22の開弁時間を単位と
して設定する。
【0023】ここで、そのマップを検索して得られる燃
料噴射量Timapと前記したスロットル通過空気量Gthと
の関係に着目すると、定常運転状態時のある条件下(機
関回転数Ne1と吸気圧力Pb1によって規定する)におい
て、マップ検索によって決定した燃料噴射量Timap1 は
数9に示す通りとなる。
【0024】
【数9】
【0025】このとき、流体力学モデルに基づいて決定
した燃料噴射量Timap1 ダッシュは、目標空燃比を理論
空燃比(14.7:1)とするとき、数10に示す様に
なる。尚、この明細書で「ダッシュ」は、流体力学モデ
ル式に基づいて得られる理論値を示す。また、各パラメ
ータの添字1 は定常運転状態時の具体的な数値を、また
後で使用する添字2 は過渡運転状態時の具体的な数値を
意味する。
【0026】
【数10】
【0027】ここで、先に述べた様にマップ値がモデル
式を満足する様に作成されているとすれば、マップ検索
で得た燃料噴射量Timap1 と流体力学モデルに基づいて
決定された燃料噴射量Timap1 ダッシュとは一致する。
次に、過渡運転状態時の同一条件下(Ne1, Pb1) にお
いて、マップ検索値を求めると、それは数11に示す様
に定常運転状態時のそれと同一になる。尚、この明細書
で「過渡運転状態」とは図10に示す如く、定常運転状
態から定常運転状態に至るまでの過渡的な運転状態を言
う。
【0028】
【数11】
【0029】このとき、流体力学モデルに基づいて決定
される燃料噴射量Timap2 ダッシュは数12に示す様に
なり、それとマップ検索して得た値Timap1 とは一致し
ない。従って、その不一致を解消するためには、流体力
学モデルに基づく複雑な演算を必要とする。
【0030】
【数12】
【0031】しかし、ここで数10に示す定常運転状態
時のスロットル通過空気量Gth1 と数12に示す過渡運
転状態時のスロットル通過空気量Gth2 とを比較する
と、スロットルの有効開口面積Aのみが異なることに気
づく。従って、過渡運転状態時のスロットル通過空気量
Gth2 は数13の様に表すことができる。即ち、定常運
転状態時のスロットル通過空気量Gth1とスロットルの
有効開口面積A1,A2の比によって過渡運転状態時の
スロットル通過空気量Gth2を求めることができる。
【0032】
【数13】
【0033】一方、定常運転状態時のGth1 は数14に
示す様にマップ検索値Timap1 より求めることができる
ので、過渡運転状態時のスロットル通過空気量Gth2
は、数15の様に求めることができる。従って、数12
と数15とから、過渡運転状態時の燃料噴射量Ti2ダッ
シュは数16に示す如く、マップ検索値Timap1 とスロ
ットルの有効開口面積の比A2/A1 とチャンバ充填空気
量ΔGb2に対応する補正燃料噴射量ΔTi とにより求め
ることができる。
【0034】
【数14】
【0035】
【数15】
【0036】
【数16】
【0037】そこで、定常運転状態時の燃料噴射量Tim
apに加えて、定常運転状態時のスロットルの有効開口面
積A1も図11にその特性を示す様に機関回転数Neと
吸気圧力Pbとから検索できる様に予めマップしておく
と共に、補正燃料噴射量ΔTi も図12にその特性を示
す様に吸気圧力変化ΔPb(吸気圧力Pbの前回検出値
と今回検出値の差分値)と目標空燃比A/F(燃料噴射
量Timapが基礎としたものを図9のマップから検索して
対応づける)とから検索できる様にマップ化しておく。
【0038】そして、現在のスロットル有効開口面積A
2を求め、マップ検索で得たスロットル有効開口面積A
1との比A2/A1を求めて燃料噴射量Timapに乗じ、
次いで補正燃料噴射量ΔTi を減算すれば出力燃料噴射
量Tout を求めることができる。吸気圧力の変化しない
定常運転状態時では出力燃料噴射量Tout は数17式の
様になり、マップ検索値Timapをそのまま出力値とする
ことになり、過渡運転状態時では数18式の様に決定さ
れることになる。それによって、過渡運転状態にあって
も定常運転状態にあっても同様の式から出力燃料噴射量
を決定することができて、制御の連続性が確保される筈
である。また、定常運転状態にあるにもかかわらず、マ
ップ検索で得たスロットルの有効開口面積A1と現在の
スロットルの有効開口面積A2とが一致しないときは、
出力燃料噴射量Tout は数19に示す様に決定されるの
で、その不一致の原因たるマップのバラツキや経年変化
などを自動的に補正できることになる。
【0039】
【数17】
【0040】
【数18】
【0041】
【数19】
【0042】しかしながら、シミュレーションを通じて
検証したところ、実際には定常運転状態時に有効開口面
積A2とA1とは等しくならず、比A2/A1は" 1"
とならなかった。また、チャンバ充填空気量ΔGb はス
ロットル通過空気量の増加に伴って発生する性質のもの
であるが、チャンバ充填空気量ΔGb の挙動を計測した
ところ、それが吸入空気量に反映されるのに遅れがある
ことも判明した。これらの要因としては、吸気圧力Pb
とスロットル開度θTHを検出するセンサ36,38の検
出タイミングが同一ではないこと、およびセンサ36,
38、特に吸気圧センサ38に検出遅れがあることなど
が考えられる。
【0043】そこで、スロットル開度θTHと吸気圧力P
bとの関係に着目すると、機関回転数が一定であれば、
定常運転状態時にはスロットル開度θTHと吸気圧力Pb
とは一対一の関係にあり、過渡運転状態時においても吸
気圧力Pbはスロットル開度θTHの変化に対して一次遅
れの関係にある。そこで、スロットル開度θTHの一次遅
れ値を求め(以下「θTH-D」と呼ぶ)、その値と機関回
転数とから予め定めた特性に従って求めた値を疑似的に
吸気圧力(以下「疑似吸気圧力Pbハット」と呼ぶ)と
する。これによって検出タイミングのズレや吸気圧力セ
ンサの検出遅れを解消することができる。具体的には図
3に示す様に、疑似吸気圧力Pbハットは、予め定めた
特性に従ってスロットル開度の一次遅れ値θTH-Dと機関
回転数Neとから求める。
【0044】更に、スロットルの有効開口面積の挙動を
考察したところ、設定有効開口面積A1は、現在の有効
開口面積A2の一次遅れとして把握できるのではないか
と推定され、シミュレーションを通じて検証したとこ
ろ、図13に示す様に、それを確認することができた。
即ち、A2の一次遅れを「ADELAY 」と呼ぶと、A2/
A1とA2/ADELAY においてA2が同一とするとA1
とADELAY との比較となるが、図13の拡大部Mに示す
如く、吸気圧センサ38の検出遅れによりA1の立ち上
がりに遅れが生じているのに対し、ADELAY はA2に比
較的忠実に追随しているのが見て取れよう。従って、比
A2/A1に代えて、比A2/「その一次遅れ」を用い
ることとする。これによって図14下部に示す様に、定
常運転状態時ではA2とその一次遅れ値(先のA1)は
一致し、両者の比は1となる。以下、この比を「RATIO-
A 」と呼ぶ。
【0045】更に、スロットルの有効開口面積とスロッ
トル開度θTHとの関係に着目すると、数5式に示した様
に、有効開口面積はスロットル開度に大きく依存するこ
とから、図14に示す如く、有効開口面積はスロットル
開度の変化にほぼ追随して変化する筈である。そうであ
れば、前記したスロットル開度の一次遅れ値は、現象的
には有効開口面積の一次遅れにほぼ等価的に対応する筈
である。そこで、図3に示す様に、スロットル開度の一
次遅れ値から有効開口面積(一次遅れ値)ADELAY を算
出する様にした(尚、図3において(1−B)/(z−
B)は離散系の伝達関数で一次遅れを意味する)。即
ち、スロットル開度θTHから予め設定した特性に従って
スロットル投影面積Sを求めると共に、スロットル開度
一次遅れ値θTH-Dと疑似吸気圧力Pbハットとから図7
に示した如き特性に従って係数Cを求め、次いで両者の
積を求めて有効開口面積(一次遅れ値)ADELAY を算出
する様にした。この様に、図3において、スロットル開
度の一次遅れ値θTH-Dは、一つには有効開口面積(一次
遅れ値)ADELAY を、二つには吸気圧力の疑似値Pbハ
ットを求めるために使用する。
【0046】更に、チャンバ充填空気量ΔGb の吸入空
気量への反映遅れを解消するために、値ΔGb の一次遅
れも用いることとした。即ち、図15は図3末尾のブロ
ック100の詳細を示すブロック図であるが、同図に示
す様に、チャンバ充填空気量ΔGb の一次遅れ値( 以下
「ΔGb-D 」とする)を求め、それから補正燃料噴射量
ΔTi を求める様にした。具体的には図12に類似する
特性であって目標空燃比A/Fとチャンバ充填空気量Δ
Gb の一次遅れ値ΔGb-D とから検索自在な特性を予め
用意しておいて行う。尚、図15において遅れの時定数
はテストを通じて適宜設定する。
【0047】以上を前提として、図4フロー・チャート
を参照してこの制御装置の動作を説明する。
【0048】先ずS10においてクランク角センサ34
の検出値をカウントして得た機関回転数Neを読み込み
と共に、吸気圧力Pb 、スロットル開度θTHなども読み
込む。次いでS12に進んで機関がクランキング(始
動)中か否か判断し、否定されるときはS14に進んで
フューエル・カット中か否か判断し、同様に否定される
ときはS16に進んで機関回転数Neと吸気圧力Pbと
からROM58に格納した図8のマップを検索して定常
運転状態時の燃料噴射量Timapを求める。尚、求めた燃
料噴射量Timapには次いで大気圧補正などを必要に応じ
て適宜加えるが、その補正自体はこの発明の要旨とする
ところではないので、詳細な説明を省略する。
【0049】次いでS18に進んで検出したスロットル
開度の一次遅れ値θTH-Dを演算し、S20に進んで機関
回転数Neとスロットル開度一次遅れ値θTH-Dより疑似
吸気圧力Pbハットを検索し、S22に進んでスロット
ル開度θTHと疑似吸気圧力Pbハットより現在のスロッ
トルの有効開口面積A2を算出する。次いでS24に進
んでスロットル開度一次遅れ値θTH-Dと疑似吸気圧力P
bハットよりスロットルの有効開口面積の1次遅れ値A
delay を算出し、S26に進んでRATIO-A を図示の如く
算出し、S28に進んで燃料噴射量TimapにRATIO-A を
乗じてスロットル通過空気量に相当する燃料噴射量TTH
を算出する。
【0050】次いでS30に進んで疑似吸気圧力Pbハ
ットについて今回算出値(Pbハット(n))と前回算
出値(Pbハット(n−1))の差を算出してその変化
量ΔPbハットを求め、S32に進んで気体の状態式に
基づいてチャンバ充填空気量ΔGb を求め、S34に進
んでそのなまし値、即ち、その1次遅れ値ΔGb-D を算
出し、S36に進んで一次遅れGb-D と目標空燃比より
図12に類似の特性を検索して補正燃料噴射量ΔTi を
検索する。
【0051】次いでS38に進み、検索値に係数ktaを
乗じて吸気温補正を行う。これは図16にその特性を示
す如きテーブルを予め用意し、検出した吸気温度Taか
ら補正係数ktaを検索して補正燃料噴射量ΔTi に乗じ
て行う。ここで吸気温補正を行うのは言うまでもなく、
気体の状態式(数6式)を用いるためである。続いて、
S40に進んでスロットル通過空気量相当燃料噴射量T
THから補正燃料噴射量ΔTi を減算して出力燃料噴射量
Tout を算出し、S42に進んで算出された値に基づい
てインジェクタ22を駆動する。尚、出力燃料噴射量T
out にも電圧補正などを適宜加えるが、それもこの発明
の要旨とは直接の関係を有しないので、説明を省略す
る。
【0052】尚、S12でクランキング中と判断された
ときはS44に進んで水温Tw から所定のテーブル(図
示省略)を検索してクランキング時の燃料噴射量Ticr
を算出し、S46で始動モードの式(説明省略)に基づ
いて出力燃料噴射量Tout を決定すると共に、S14で
フューエル・カットと判断されたときはS48に進んで
出力燃料噴射量Tout を零にする。
【0053】この実施例においては上記の様に構成した
ことから、簡易なアルゴリズムによって定常運転状態か
ら過渡運転状態までを表現することができ、定常運転状
態時の燃料噴射量をマップ検索によってある程度保証す
ることができると同時に、複雑な演算を必要とせずに燃
料噴射量を最適に決定することができる。しかも、定常
運転状態と過渡運転状態とでモデル式の持ち替えが要ら
ず、1つの式で全運転状態を表現することができるた
め、一般に切り換え点の近傍で見られる様な制御の不連
続を生じることがない。
【0054】より具体的には、定常運転状態時の燃料噴
射量Timapを機関回転数と吸気圧力とから求め、過渡運
転状態時の補正を基本的にはスロットル開度のみを入力
として行う様に構成したので、構成が簡易に極めて簡単
になると共に、センサ系の誤差が互いに悪影響を及ぼす
ことなく、適正に燃料噴射量を算出することができる。
また、空気の挙動を良く表現できたため、制御性や制御
精度を向上させることができる。
【0055】また、スロットルの現在の有効開口面積と
その一次遅れ値との比を求めて出力燃料噴射量を決定す
る様にしたことから、経年変化、バラツキ、劣化などが
あっても、それを自動的に補正することができる。
【0056】図17ないし図19はこの発明の第2実施
例を示す説明図である。図17に示す様に、吸気路12
にアイドル回転数制御用のバイパス120を設けてバル
ブ122で開閉する機関にあっては、燃焼室に吸入され
る空気はスロットル16を通過したものに限られない。
また、図1に示したバイパス路120を備えない機関に
あっても、近時提案されるエア・アシスト・インジェク
タ(吸入空気を導入してインジェクタの霧化を促進する
技術)を用いるときなど、スロットルを通過しない空気
が燃焼室に混入する。更に、スロットル16は全閉状態
においても若干の間隙はあり、厳密に言えば、微小の空
気がそこを通って燃焼室に侵入する。
【0057】そこで、第2実施例においてはその様なス
ロットル16を通過せずに燃焼室に吸入される空気量を
計測し、それを加算して燃料噴射量を決定する様にし
た。具体的には、図18の右方に示す様に、スロットル
を通過しない空気量(図に「リフト量」として示す)を
計測し、適宜設定した特性に従ってスロットル開度θTH
に加算する。その結果、図19に示す様に、図4フロー
・チャートのS26に対応するS260においてRATIO-
A の算出に際して、分子に加算スロットル開度に対応す
る値( 「ABYPASS」とする)を加算すると共に、値ABY
PASSの一次遅れ値(「ABYPASS-D」とする)を求め、そ
れを分子に加算するようにした。これにより、スロット
ルを通過しない空気量の計測値に誤りがあったとして
も、分母、分子に加算することから、決定される燃料噴
射量への影響度は比較的少ないものとなる。尚、RATIO-
A の場合のみ示したが、加算スロットル開度は疑似吸気
圧力Pbハットなどにも反映されることは言うまでもな
い。残余の構成は第1実施例と相違しない。
【0058】尚、上記第1、第2実施例において、補正
燃料噴射量ΔTi の一次遅れ特性を得るのに際し、チャ
ンバ充填空気量の一次遅れを求め、それから図12に類
似する特性に従って補正燃料噴射量ΔTi を算出する様
にしたが、これに限られるものではなく、疑似吸気圧力
変化ΔPbハットの一次遅れ値を求めても良く、あるい
は補正燃料噴射量ΔTi の一次遅れ値を求めても良い。
尚、補正燃料噴射量ΔTi はマップ化しておいたが、全
部ないし一部を演算で行っても良い。また、疑似吸気圧
力変化をその前回検出値と今回検出値の差分値で求めた
が、微分値ないしは積分値の差分値から求めても良い
【0059】また、上記において、定常運転状態時の燃
料噴射量Timapからチャンバ部位を充填する空気量に対
応する補正燃料噴射量ΔTi を減算して出力燃料噴射量
Tout を求める様にしたが、単気筒内燃機関の場合など
チャンバ部位が無視できるほど十分小さいときは、補正
燃料噴射量ΔTi を求めることなく、燃料噴射量Timap
から直ちに出力燃料噴射量Tout を求めても良い。
【0060】また、上記において燃料噴射量Timapを予
めマップ化しておく様にしたが、それに代えてスロット
ル通過空気量Gthをマップ化しておいても、吸気路の脈
動による吸入空気量の変動やインジェクタ特性がリニア
リティに欠けるときの誤差を吸収しきれない点を除け
ば、ある程度は同一の目的を達成することができる。
【0061】
【発明の効果】請求項1項にあっては、過渡運転状態を
含む全ての運転状態において燃料噴射量を最適に決定で
きると共に、劣化、バラツキ、経年変化を自動的に補正
することができる。
【0062】請求項2項にあっては、前記した効果に加
えて、簡易にスロットルの有効開口面積を求めることが
できて、結果的に簡易に燃料噴射量を決定することがで
きる。
【0063】請求項3項にあっては、センサ間の検出タ
イミングのずれや吸気圧力を検出するセンサの検出遅れ
を排することができて、過渡運転状態時の燃料噴射量を
一層精度良く求めてそれを含む全運転状態において燃料
噴射量を最適に決定することができる。
【0064】請求項4項にあっては、チャンバ充填空気
が変化したときの実吸入空気量への反映遅れを解消する
ことができ、過渡運転状態時を含む全運転状態におい
て、一層最適に燃料噴射量を決定することができる。
【0065】請求項5項にあっては、吸入空気量を精度
良く求めることができ、結果的に燃料噴射量を精度良く
決定することができる。
【0066】請求項6項にあっては、センサ間の検出タ
イミングずれや吸気圧力を検出するセンサの検出遅れを
排することができて、燃料噴射量を一層最適に決定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置を
全体的に示す概略図である。
【図2】図1の制御装置の構成を詳細に示すブロック図
である。
【図3】図2の構成を機能的により詳細に示すブロック
図である。
【図4】図3のブロック図の動作を示すフロー・チャー
トである。
【図5】図3ブロック図で予定する流体力学モデルを示
す説明図である。
【図6】図5の流体力学モデルにおけるスロットル弁の
有効開口面積を流量係数などを用いて算出する手法を示
すブロック図である。
【図7】図6の算出で用いる係数のマップ特性を示す説
明図である。
【図8】図3ブロック図および図4フロー・チャートで
使用する定常運転状態時の燃料噴射量のマップ特性を示
す説明図である。
【図9】図3ブロック図および図4フロー・チャートで
使用する目標空燃比のマップを示す説明図である。
【図10】この発明における定常運転状態と過渡運転状
態とを示す説明図である。
【図11】この発明に係る燃料噴射制御で予定するスロ
ットルの有効開口面積のマップ特性を示す説明図であ
る。
【図12】この発明に係る燃料噴射で予定する補正燃料
噴射量のマップ特性を示す説明図である。
【図13】スロットルの有効開口面積についてのシミュ
レーション結果を示すデータ図である。
【図14】スロットル開度とスロットルの有効開口面積
との関係を示す説明図である。
【図15】図3ブロック図の部分拡大ブロック図であ
る。
【図16】補正燃料噴射量の吸気温補正テーブル特性を
示す説明図である。
【図17】この発明の第2実施例を示す、図1に類似す
る内燃機関の部分図である。
【図18】第2実施例に係る制御装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図19】第2実施例の特徴を示す、図4のフロー・チ
ャートの部分図である。
【符号の説明】
10 内燃機関 12 吸気路 16 スロットル弁 18 サージタンク 20 インテークマニホルド 22 インジェクタ 34 クランク角センサ 36 スロットル開度センサ 38 吸気圧センサ 50 制御ユニット
フロントページの続き (72)発明者 牧 秀隆 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 廣田 俊明 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−280839(JP,A) 特開 平2−286851(JP,A) 特開 平3−210051(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/18 F02D 41/34 F02D 45/00 366

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関吸気路に設けられたスロットルを通
    過する空気量の挙動を記述する流体力学モデルに基づい
    て機関に吸入される空気量を求めて機関燃焼室に供給す
    べき燃料噴射量を決定する内燃機関の燃料噴射制御装置
    であって、 a.少なくとも機関回転数、吸気圧力、およびスロット
    ル開度を含む機関の運転状態を検出する第1の手段、 b.少なくとも検出された機関回転数と吸気圧力とから
    予め設定された特性に従って定常運転状態時の燃料噴射
    量Timapを求める第2の手段、 c.少なくとも検出されたスロットル開度と吸気圧力と
    からスロットルの第1の有効開口面積Aを求める第3の
    手段、 d.前記スロットルの第1の有効開口面積Aの一次遅れ
    値を求め、それをスロットルの第2の有効開口面積ADE
    LAY とする第4の手段、 e.求めた燃料噴射量Timapに前記第1、第2のスロッ
    トルの有効開口面積A,ADELAY の比A/ADELAY を乗
    じ、その積から出力燃料噴射量Tout を Tout =Timap×(A/ADELAY ) と求める第5の手段、 および f.求めた出力燃料噴射量Tout に基づいてインジェク
    タを駆動する第6の手段、 とを備えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第4の手段は、スロットルの第2の
    有効開口面積ADELAY を、少なくとも検出されたスロッ
    トル開度の一次遅れ値から予め設定した特性に従って求
    めることを特徴とする請求項1項記載の内燃機関の燃料
    噴射制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第5の手段は、前記スロットル下流
    から機関燃焼室前までのチャンバ部位を充填する空気量
    ΔGb をチャンバ部位の圧力変化から気体の状態式に基
    づいて求め、それに対応する補正燃料噴射量ΔTi を求
    め、前記燃料噴射量Timapと比A/ADELAY の積から減
    算して出力燃料噴射量Tout を Tout =Timap×(A/ADELAY )−ΔTi と求めると共に、少なくとも検出された機関回転数とス
    ロットル開度の一次遅れ値とから予め設定された特性に
    従って疑似吸気圧力Pbハットを求め、その値の変化Δ
    Pbハットから前記気体の状態式に基づいてチャンバ充
    填空気量ΔGb を求めることを特徴とする請求項1項ま
    たは2項記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第5の手段は、補正燃料噴射量ΔT
    i の1次遅れ値ΔTi-D を求め、それから出力燃料噴射
    量Tout を Tout =Timap×(A/ADELAY )−ΔTi-D と求めることを特徴とする請求項3項記載の内燃機関の
    燃料噴射制御装置。
  5. 【請求項5】 前記第5の手段は、スロットルを通過せ
    ずに機関燃焼室に吸入される空気量を求めてスロットル
    の有効開口面積相当の値に換算し、換算値ABYPASSを前
    記比A/ADELAY の分母と分子に加算して前記比を補正
    し、それから出力燃料噴射量Tout を Tout =Timap×(A+ABYPASS)/(ADELAY +ABY
    PASS-D) と求めることを特徴とする請求項1項ないし4項のいず
    れかに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 【請求項6】 前記第3の手段は、少なくとも検出され
    たスロットル開度から予め設定された特性に従ってスロ
    ットル投影面積Sを求め、それに係数Cを乗じて前記ス
    ロットルの第1の有効開口面積Aを求めると共に、係数
    Cを、少なくとも検出された機関回転数とスロットル開
    の一次遅れ値とから予め設定された特性に従って疑似
    吸気圧力Pbハットを求め、少なくともその値Pbハッ
    トとスロットル開度とから予め設定された特性に従って
    求めることを特徴とする請求項1項ないし5項のいずれ
    かに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP05208835A 1992-10-19 1993-07-30 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP3119465B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05208835A JP3119465B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP93116817A EP0594114B1 (en) 1992-10-19 1993-10-18 Fuel metering control system in internal combustion engine
US08/137,344 US5349933A (en) 1992-10-19 1993-10-18 Fuel metering control system in internal combustion engine
DE69327294T DE69327294T2 (de) 1992-10-19 1993-10-18 Regelungssystem für die Brennstoffdosierung eines Innenverbrennungsmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05208835A JP3119465B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0742600A JPH0742600A (ja) 1995-02-10
JP3119465B2 true JP3119465B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=16562899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05208835A Expired - Fee Related JP3119465B2 (ja) 1992-10-19 1993-07-30 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119465B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597951A (en) * 1995-02-27 1997-01-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake air amount-estimating apparatus for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742600A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330234B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN100408836C (zh) 内燃机充气量的运算
JP3900081B2 (ja) 内燃機関の筒内流入排気ガス量算出装置、および、吸気通路内流入排気ガス量算出装置
JP3354304B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP1004764B1 (en) Method of controlling the direct injection of fuel into a combustion chamber of an internal combustion engine
JPH04214946A (ja) 内燃機関のトルク変動制御装置
JP3337338B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量推定装置
JP2882247B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP3119465B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002309990A (ja) 内燃機関の制御装置
ITMI971445A1 (it) Procedimento per l'impostazione di una quantita' supplementare di combustibile nella fase di riscaldamento di un motore a
JP3337339B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量推定装置
JPH08232749A (ja) 内燃機関の吸入空気量推定装置
JP3017298B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0318640A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2551523B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2721967B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02271041A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置
JPH0656112B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6338652A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0211845A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPH1136943A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH08128348A (ja) エンジンの制御装置
JPS63289237A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0261351A (ja) 内燃機関の電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees