JP3337339B2 - 内燃機関の吸入空気量推定装置 - Google Patents

内燃機関の吸入空気量推定装置

Info

Publication number
JP3337339B2
JP3337339B2 JP03885495A JP3885495A JP3337339B2 JP 3337339 B2 JP3337339 B2 JP 3337339B2 JP 03885495 A JP03885495 A JP 03885495A JP 3885495 A JP3885495 A JP 3885495A JP 3337339 B2 JP3337339 B2 JP 3337339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
internal combustion
combustion engine
value
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03885495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08232748A (ja
Inventor
真一 北島
勲 小森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP03885495A priority Critical patent/JP3337339B2/ja
Priority to US08/607,866 priority patent/US5597951A/en
Publication of JPH08232748A publication Critical patent/JPH08232748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337339B2 publication Critical patent/JP3337339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関に吸入される
空気量を推定する内燃機関の吸入空気量推定装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、内燃機関の吸気系に流体力学モデ
ルを適用し、モデル式によって正しい気筒吸入空気量を
推定する手法が提案されている。本出願人も、先に、特
開平6−74076号において、スロットル弁をオリフ
ィスとみなし、スロットル弁の前後の差圧から絞り式流
量形の原理式を用いてスロットル通過空気量を求め、こ
の値をもとに気筒吸入空気量を算出する手法を提案し
た。
【0003】また、このモデルから求められる気筒吸入
空気量と実際の気筒吸入空気量との誤差を如何に少なく
するかが極めて重要となる。この点を改善すべく、本出
願人は、流体力学モデルを前提としながらも複雑な演算
を必要とせずにモデル式の誤差を吸収し、かつ機関運転
の過渡状態や劣化、バラツキ、経年変化などを解消し、
気筒吸入空気量をより正確に推定する手法を提案してい
る(特願平5−208835)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】既に提案したこれらの
気筒吸入空気量推定手法は、全て、スロットル弁の開度
を基準として推定する手法である。一方、スロットルボ
ディにエンジン振動が加わるなどの原因により、定常運
転状態であるにも拘らず、スロットル弁の開度が微小に
変移してしまう場合があった。かかる場合に、このよう
に変化したものとしてスロットル弁の開度が与えられる
と、この変移に応じた気筒吸入空気量の推定処理が実施
されることとなり、定常運転状態であるにも拘らず、現
実の運転状態は安定せず、ドライバリルティを低下させ
る1つの要因にもなっていた。しかも、スロットル弁
(バタフライ弁)の開度θTHと吸入空気量Gc との関係
は、図17に示した関係となっており、特にスロットル
弁の開度が低開度側で微小に変化した場合には、吸入空
気量Gc が大きく変動したものとして推定処理が実施さ
れることになる。従って、特にスロットル弁が低開度側
の場合に、推定処置をより安定して実施することが必要
となる。
【0005】そこで、本発明の目的は、吸入空気量の推
定処理の精度を低下させることなく、定常運転状態時に
おいて走行状態をより安定させることができる内燃機関
の吸入空気量推定装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1のかか
る内燃機関の吸入空気量推定装置は、機関回転数Ne、
スロットル開度θTH及びチャンバ内圧力Pb を含む、内
燃機関の運転状態を検出する第1の手段と、少なくと
も、第1の手段で検出された機関回転数Ne とチャンバ
内圧力Pb とを基に、定常運転状態時における燃焼室へ
の吸入空気量Gc’を求める第2の手段と、少なくと
も、第1の手段で検出されたスロットル開度θTHとチャ
ンバ内圧力Pb とを基に、スロットルの第1有効開口面
積Aを求める第3の手段と、スロットルの第1有効開口
面積Aの1次遅れ値を求め、その値をスロットルの第2
有効開口面積ADELAY とする第4の手段と、第2有効開
口面積ADELAY に対する第1有効開口面積Aの比を求
め、この値をスロットルの有効開口面積比 RATIO-Aとす
る第5の手段と、第5の手段で求めたスロットルの有効
開口面積比 RATIO-Aをもとに吸入空気量Gc ’を補正す
ることで、実吸入空気量Gc を、Gc =Gc ’× RATIO
-Aとして求める第6の手段とを備えた内燃機関の吸入空
気量推定装置において、この内燃機関の運転状態が所定
の範囲内にある場合に、この内燃機関の運転状態が定常
状態であるとみなす定常状態判断手段と、定常状態判断
手段によってこの内燃機関の運転状態が定常状態である
と判断された場合、スロットルの有効開口面積比 RATIO
-Aの値を予め定めた値に変換し、この値を第6の手段に
与える変換手段とを備えて構成する。
【0007】また、請求項2にかかる内燃機関の吸入空
気量推定装置では、請求項1に記載した定常状態判断手
段を、所定時間内におけるスロットル開度の変化量が、
予め定めた範囲内にある場合に、この内燃機関の運転状
態が定常状態であると判断する手段として構成する。
【0008】また、請求項3にかかる内燃機関の吸入空
気量推定装置では、請求項1に記載した定常状態判断手
段を、第5の手段で求めたスロットルの有効開口面積比
RATIO-Aの値が1近傍の所定範囲内にある場合、この内
燃機関の運転状態が定常状態であると判断する手段とし
て構成する。
【0009】また、請求項4にかかる内燃機関の吸入空
気量推定装置では、請求項1に記載した定常状態判断手
段を、所定時間内におけるチャンバ内圧力Pb の変化量
が、予め定めた範囲内にある場合に、この内燃機関の運
転状態が定常状態であると判断する手段として構成す
る。
【0010】
【作用】請求項1における内燃機関の吸入空気量推定装
置では、定常状態判断手段によって、この内燃機関の運
転状態が所定の範囲内にある場合に定常状態であるとみ
なされる。定常状態と判断された場合には、変換手段に
よって、有効開口面積比RATIO-Aの値を予め定めた値に
変換する。この結果、ノイズなどの影響により、有効開
口面積比 RATIO-Aの値が多少変動していたとしても、定
常状態とみなされた期間中、有効開口面積比 RATIO-Aが
一定の値に維持される。
【0011】また、スロットル開度の変化量がほぼ一定
であれば、内燃機関の運転状態が定常状態であるとみな
すことができる。従って、請求項2にかかる定常状態判
断手段では、所定時間内におけるスロットル開度の変化
量が予め定めた範囲内にある場合に、内燃機関の運転状
態が定常状態であると判断することとした。
【0012】また、スロットルの第1有効開口面積Aの
値が、この1次遅れ値となる第2有効開口面積ADELAY
とほぼ一致する場合には、内燃機関の運転状態が、この
間変化がほとんど無く定常状態であるとみなすことがで
きる。従って、請求項3にかかる定常状態判断手段で
は、有効開口面積比 RATIO-Aの値が1近傍の所定範囲内
の値のとき、この内燃機関の運転状態が定常状態である
と判断することとした。
【0013】さらに、所定時間内におけるチャンバ内圧
力Pb の変化量が、予め定めた範囲内にある場合にも、
実吸入空気量Gcがほぼ一定であり、内燃機関の運転状
態が定常状態であるとみなすことができる。従って、請
求項4にかかる定常状態判断手段では、所定時間内にお
けるチャンバ内圧力Pb の変化量が予め定めた範囲内に
ある場合に、この内燃機関の運転状態が定常状態である
と判断することとした。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。
【0015】図1において、符号10は4気筒の内燃機
関を示しており、吸気路12の先端に配置されたエアク
リーナ14から導入された吸気は、スロットル弁16で
その流量を調節されつつサージタンク18とインテーク
マニホルド20を経て第1〜第4気筒に流入される。各
気筒の吸気弁(図示せず)の付近には、インジェクタ2
2が設けれており、ここから燃料を噴射する。噴射され
た燃料と吸気とが一体となった混合気は、各気筒内で点
火プラグで点火されて燃焼され、内燃機関のピストンを
駆動する。燃焼後の排気ガスは排気弁を介してエキゾー
ストマニホルド24に放出され、エキゾーストパイプ2
6を経て三元触媒コンバータ28で浄化され機関外に排
気される。
【0016】また、内燃機関のディストリビュータ(図
示せず)内には、ピストンのクランク角度位置を検出す
るクランク角センサ34が設けられており、この他、ス
ロットル弁16の開度θTHを検出するスロットル開度セ
ンサ36、スロットル弁16下流の吸気圧力(チャンバ
内圧力)Pb を絶対圧力で検出する吸気圧センサ38も
設けられている。また、スロットル弁16の上流側に
は、大気圧Paを検出する大気圧センサ40、吸入空気
の温度TAを検出する吸気温センサ42、吸入空気の湿
度を検出する湿度センサ44が設けられている。さら
に、吸気路12には、2次空気量の調整用として、スロ
ットル弁16の前後の吸気路をバイパスするバイパス路
32が設けられており、電磁弁90を駆動することによ
り、このバイパス路32の開閉を行う。また、排気系に
おいてエキゾーストマニホルド24の下流側で三元触媒
コンバータ28の上流側には、酸素濃度検出素子からな
る広域空燃比46が設けられ、排気ガスの空燃比を検出
する。これらセンサ34などの出力は、制御ユニット5
0に送られる。
【0017】図2に制御ユニットの詳細を示す。広域空
燃比センサ46の出力は検出回路52に入力され空燃比
A/Fが検出される。この検出回路52の出力は、A/
D変換回路54を介し、CPU56、ROM58及びR
AM60からなるマイクロ・コンピュータ内に取り込ま
れ、RAM60に格納される。同様に、スロットル開度
センサ36などのアナログ出力は、レベル変換回路6
2、マルチプレクサ64及び第2のA/D変換回路66
を介して、マイクロ・コンピュータ内に入力される。ま
た、クランク角センサ34の出力は、波形整形回路68
で波形整形された後、カウンタ70で出力値がカウント
され、カウント値はマイクロ・コンピュータ内に入力さ
れる。マイクロ・コンピュータにおいて、CPU56は
ROM58に格納された命令に従って、後述するような
制御値を演算し、駆動回路72を介して各気筒のインジ
ェクタ22を駆動する。
【0018】ここで、本実施例において採用する、流体
力学モデルを用いた吸入空気量の推定手法の基本原理を
概略的に説明する(参照:特願平6−197,238
号)。
【0019】この手法は、内燃機関の吸気系における空
気の挙動を物理式によりモデル化し(図3)、スロット
ルを通過する空気量Gthとチャンバへ充填される空気量
Gbとに基づいて、気筒内に吸入される吸入空気量(実
吸入空気量)Gc を推定する手法である。なお、ここで
「チャンバ」とは、いわゆるサージタンク相当部位のみ
ならず、スロットルと気筒の入口となる吸気ポートとの
間において空気が流通する全ての部位を含み、実際にチ
ャンバとして働く実効容積を意味するものとする。
【0020】まず、図4に示すように、スロットル開度
θTHから予め設定した特性に従ってスロットルの投影面
積(吸気管の長手方向へのスロットルの投影面積)Sを
求める。他方、図5に示すように、スロットル開度θTH
と吸気圧力(チャンバ内圧力)Pbについて設定した別
の特性に従って係数C(流量係数αと気体の膨張補正係
数εの積)を求め、両者を乗じてスロットルの有効開口
面積Aを求める。なお、いわゆるスロットル全開領域で
は、スロットルが絞りとして機能しなくなるため、機関
回転数ごとにそれぞれスロットル全開領域を臨界値とし
て求めておき、検出されたスロットル開度がこの臨界値
を超えたときは、この臨界値をスロットル開度とする。
【0021】次いで、気体の状態方程式に基づく数1式
から、チャンバ内の空気量Gb を求め、チャンバ内の圧
力変化ΔPから数2式に従って、今回チャンバ内に充填
された空気量ΔGb を求める。今回チャンバ内に充填さ
れた空気量は、当然ながら気筒燃焼室に吸入されないも
のとすれば、単位時間ΔT当たりの吸入空気量Gc は、
数3式のように表すことができる。
【0022】
【数1】
【0023】
【数2】
【0024】
【数3】
【0025】他方、前述したROM58には、図6に示
すように、定常運転状態時の燃料噴射量Timapを、いわ
ゆるスピードデンシティ方式に基づいて機関回転数Ne
と吸気圧力Pb とから検索できるように予め設定してマ
ップ化して格納している。また、ここで検索された燃料
噴射量Timapは、機関回転数Ne と吸気圧力Pb に応じ
て決定される目標空燃比A/Fに応じて設定されること
から、図7に示すように、目標空燃比A/Fの基本値KB
S も機関回転数Ne と吸気圧力Pb とから自在に検索で
きるように、予めマップ化して格納しておく。なお、燃
料噴射量Timapは、前述した流体力学モデルで、定常運
転状態時を満足するように設定する。直接的にはインジ
ェクタ22の開弁時間を単位として設定する。
【0026】ここで、定常運転状態時のある条件下(機
関回転数Ne1と吸気圧力Pb1によって規定される条件
下)において、マップ検索によって決定した燃料噴射量
Timap1は数4式に示す通りとなる。
【0027】
【数4】
【0028】前述したモデル式を満足するようにこのマ
ップ値を作成しておくことで、流体力学モデルに基づい
て決定される、定常運転状態時の燃料噴射量Timap1’
は、マップ検索によって決定した燃料噴射量Timap1と
当然に一致する。
【0029】一方、流体力学モデルに基づいて決定され
る、定常運転状態時の燃料噴射量Timap1’及び過渡運
転状態時の燃料噴射量Timap2’は、目標空燃比を理論
空燃比(14.7:1)とすると、数5式及び数6式で
表される。
【0030】
【数5】
【0031】
【数6】
【0032】この両式において、定常運転状態時のスロ
ットル通過空気量Gth1 と過渡運転状態時のスロットル
通過空気量Gth2 とを比較すると、スロットルの有効開
口面積A1とAのみが異なっている。従って、過渡運転
状態時のスロットル通過空気量Gth2 は、数7式で表す
ことができる。
【0033】
【数7】
【0034】数3式及び数7式に基づき、定常時のスロ
ットル弁の有効開口面積と過渡時のスロットル弁の有効
開口面積との比を用いることによって、定常時のスロッ
トル通過空気量Gth1 を基に、過渡運転状態時のスロッ
トル通過空気量Gth2 を表現することができる。
【0035】さらに、現在のスロットル弁の有効開口面
積をAとし、定常運転状態時のスロットル弁の有効開口
面積をA1とすると、定常運転状態時のスロットル弁の
有効開口面積A1は、現在のスロットル弁の有効開口面
積Aの一次遅れとして把握できる(図8)。即ち、Aの
一次遅れを「ADELAY 」と呼ぶと、A1とADELAY と
は、ほぼ同様の値となっていることが分る。従って、流
体力学モデルの考え方を用いてモデルを近似する際に
は、A/(Aの一次遅れ)を用いればよい。
【0036】図9に示すように、過渡運転状態では、ス
ロットルが開かれた瞬間は、スロットル前後の差圧が大
きいため、スロットル通過空気量が一気に流れ、次第に
定常状態に落ちつくが、その過渡運転状態におけるスロ
ットル通過空気量Gthは、この比A/ADELAY で表現で
き、定常運転状態では、図9の下側のグラフで示される
ように、この値が”1”となる。以下、この比を「RATI
O-A 」と呼ぶ。
【0037】また、スロットルの有効開口面積は、スロ
ットル開度に大きく依存しており、スロットル開度の変
化にほぼ追随して変化する状態となる(図10)。従っ
て、前述した有効開口面積の一次遅れ値を、スロットル
開度の1次遅れ値と等価的に取り扱うこととした。さら
に、チャンバ充填空気量ΔGb が吸入空気量Gc へ反映
される遅れを解消すべく、このスロットル開度の1次遅
れに加え、値ΔGb の1次遅れも考慮することとした。
【0038】このようして、チャンバ充填空気量Gb を
スロットル通過空気量Gthから算出することで、スロッ
トル通過空気量Gthを基に吸入空気量Gc を求めること
ができる。これによって、構成が簡易になると共に、演
算量も削減できる。具体的には、単位時間ΔT当たりの
吸入空気量Gc は、数8式のように表すことができる。
また、数9式及び数10式を伝達関数の形式で表すと、
数11式が導かれる。この数11式に示すように、吸入
空気量Gc はスロットル通過空気量Gthの1次遅れ値か
ら求めることができる。
【0039】
【数8】
【0040】
【数9】
【0041】
【数10】
【0042】
【数11】
【0043】そこで、このような一連の演算処理を、図
11にブロック図として示す。なお、吸入空気量Gc は
燃料噴射量と同様に取り扱うことできるため、以下に示
す各ブロック図等では、便宜上、吸入空気量を燃料噴射
量として取り扱うこととする。また、図中、「(1−
B)/(z−B)」は離散系の伝達関数で1次遅れを意
味する。
【0044】従って、定常運転状態時のある条件下(機
関回転数Ne と吸気圧力Pb によって規定される条件)
でマップ検索により決定される燃料噴射量をTimapと記
すと、実際に出力すべき燃料噴射量Tout は次式より求
めることとした。Tout =Timap×RATIO-Aここで、本
実施例における吸入空気量推定装置で行う演算処理を、
図12にブロック図として示す。
【0045】前述したように、機関の運転状態が定常状
態の場合には、検出されるノイズなどの影響を除去し、
吸入空気量の推定処理動作を安定させることが必要とな
る。そこで、本実施例にかかる推定装置では、この機関
の運転状態が定常状態か否かを判断する定常状態判断部
100、定常状態判断部100によって機関の運転状態
が定常状態であると判断された場合に、スロットルの有
効開口面積比 RATIO-Aの値を所定の値に変換する変換部
101などを備えている。
【0046】以下、図13のメイン・フローチャートを
参照して、この吸入空気量推定装置の動作について説明
する。なお、このフローチャートは各TDC位置で起動
される。
【0047】まず、各センサで検出した機関回転数N
e、吸気圧力Pb、スロットル開度θTH、気圧Pa、機
関冷却水温Twなどを読み込む(S10)。また、スロ
ットル開度θTHは、アイドル運転状態のスロットル全閉
開度を学習し、その値を用いる。
【0048】次いで、機関がクランキング(始動)中か
否かを判断する(S20)。クランキング中と判断され
た場合には(S20で「YES」)、水温Twから所定
のテーブル(図示省略)を検索してクランキング時の燃
料噴射量Ticr を算出し(S21)、次いで始動モード
の式(説明省略)に基づいて燃料噴射量Tout を決定す
る(S22)。
【0049】一方、S20でクランキング中ではないと
判断された場合には(S20で「NO」)、続いて、フ
ューエル・カットか否かが判断される(S30)。フュ
ーエル・カットと判断された場合には(S30で「YE
S」)、燃料噴射量Tout を零に設定する(S31)。
【0050】S30で「NO」と判断された場合には、
機関回転数Neと吸気圧力PbとをもとにしてROM5
8に格納したマップ(図6)を検索し、定常運転状態時
の燃料噴射量Timap(定常運転状態時の吸入空気量G
c’)を求める(S40)。検索した燃料噴射量Timap
は、この後、必要に応じて気圧補正などを適宜加える
(図示せず)。
【0051】次いで、S10で読み込まれたスロットル
開度θTHと、1次遅れ伝達関数「(1−B)/(z−
B)」とにより、スロットル開度の1次遅れ値θTH-Dを
演算する(S50)。次いで、スロットル開度θTHと吸
気圧力Pbをもとに、前述した手法によって現在のスロ
ットルの有効開口面積Aを算出する(S60)。次い
で、スロットル開度の1次遅れ値θTH-Dと吸気圧力Pb
とによりスロットルの有効開口面積の1次遅れ値ADELA
Y を算出する(S70)。
【0052】次いで、「RATIO-A 」を RATIO-A =(A+ABYPASS)/(A+ABYPASS)DELAY なる式から算出する(S80)。なお、ABYPASSは、ス
ロットル弁を通過せずに、バイパス路32などを経由し
て各気筒燃焼室に吸入される空気量(図12に「リフト
量」として示す)を意味し、正確に吸入空気量を決定す
るためにはこの空気量も勘案する必要があるために、こ
の空気量を考慮して演算を行うものである。具体的に
は、この空気量に対応する値を所定の特性に従ってスロ
ットル開度ABYPASSに換算して求めておいて有効開口面
積Aに加算すると共に、その和(A+ABYPASS)とその
1次遅れの近似値「(A+ABYPASS)DELAY 」との比を
求め、それをRATIO-A とする。
【0053】このように、分子、分母の双方に加算する
結果、スロットル弁を通過しないで各気筒燃焼室に吸入
される空気量の計測に誤りがあっても、決定される燃料
噴射量への影響度が小さくなる。
【0054】続いて、この機関の運転状態が定常状態か
否かを判断する(S90)。ここで、この定常状態の具
体的な判断手法を図14のフローチャートに示す。先
ず、TDCに同期した今回のタイミングで得られるスロ
ットル開度をθTH(k)とし、前回のタイミングで得ら
れたスロットル開度をθTH(k−1)とすると、θTH
(k)−θTH(k−1)を算出することにより、この間
のスロットル開度θTHの変化量ΔθTHを求める(S9
1)。次いで、求めた変化量ΔθTHの絶対値が、予め定
めた定常判定値ΔθCHK 以内であれば、この機関の運転
状態は定常状態であると判断され、定常判定値ΔθCHK
を超える値であれば、この機関の運転状態は過渡状態で
あると判断される(S92)。なお、スロットル開度θ
THと吸入空気量Gcとの関係は、図17で示した関係に
あるため、この特性を踏まえ、定常判定値ΔθCHK は、
例えば低開度側で0.5deg程度に設定することが望
ましく、その他、図15のグラフに示すように、スロッ
トル開度θTHに応じて個々に設定することが望ましい。
この設定にあたっては、各スロットル開度θTHに対する
定常判定値ΔθCHK の値を予めROM58などに格納し
ておき、その時のスロットル開度θTHに応じて定常判定
値ΔθCHK の値を読み出すようにする。
【0055】続いて、この機関の運転状態が過渡状態と
判断された場合には(S90で「NO」)、S40で検
索して求めたTimap(Gc’)にS80で求めたRATIO-
A を乗じ、スロットル通過空気量に相当する燃料噴射量
Tout (Gc)を算出する(S110)。
【0056】一方、この機関の運転状態が定常状態と判
断された場合には(S90で「YES」)、変換部10
1において、S80で求めたRATIO-A の値を予め設定し
た値「1.0」に置き換える(S100)。そして、こ
の値をもとに、S110において燃料噴射量Tout (G
c)を算出する。この場合、燃料噴射量Tout (Gc)
はTimap(Gc’)と等しくなる。
【0057】このように、スロットル開度の変化量Δθ
THがある微小範囲内の場合に、機関の運転状態が定常状
態であるとみなして演算処理を行うことで、検出される
ノイズなどの影響を除去でき、吸入空気量の推定処理動
作を安定させることができる。
【0058】本実施例では、機関の運転状態が定常状態
か否かの判断をスロットル開度θTHの変化量ΔθTHをも
とに判断したが、この他にも以下に示す手法によって、
機関の運転状態が定常状態か否かを判断することもでき
る。
【0059】例えば、図13のフローチャートのS90
において、S80で求められたスロットルの有効開口面
積比 RATIO-Aの値に基づいて、機関の定常状態を判断し
ても良い。この場合、RATIO-A の値が「1.00」であ
れば、スロットルの有効開口面積Aの値とその1次遅れ
値ADELAY とが等しい値であり、この場合には機関の運
転状態が定常状態であると判断できる。加えて、前述し
たようなノイズとなる機関の振動等による影響を考慮し
て、RATIO-A の値が、例えば、0.95〜1.05の範
囲内にある場合には、機関の運転状態が定常状態とみな
すことができる。そこで、RATIO-A の値が0.95〜
1.05の範囲内にある場合には、定常状態であると判
断し(S90で「YES」)、さらにS100におい
て、RATIO-Aの値を「1.00」に新たに設定し直す。
【0060】なお、この設定処理は、図16に示す特性
線lで定まる特性に従って、RATIO-A の値を RATIO-A変
換値に置き換えることもできる。
【0061】また、これら例示した機関の定常状態の判
断手法は、いずれも、検出されたスロットル開度θTHの
値に基づいて行われる処理であるが、この他にも、吸気
圧力Pb の変化を検出することによって、機関の運転状
態を判断することもできる。具体的には、TDCに同期
して吸気圧力Pbを検出し、前回と今回のタイミングで
得られた検出値の差(絶対値)が、予め定めた定常判定
値ΔPbCHK の範囲内の値であれば、この機関の運転状
態は定常状態と判断する。
【0062】この定常判定値ΔPbCHK の値も前述と同
様に、各機関回転数Neに対応して予め設定しておくこ
とが望ましい(図18)。例えば、アイドル状態では、
吸気圧力Pb の変動が±20mmHgの範囲内であれ
ば、機関の運転状態が定常状態であると判断し(S90
で「YES」)、RATIO-A の値を「1.00」に新たに
設定し直す処理を行う(S100)。
【0063】なお、この判断処理にあたっても、機関回
転数Neに対する定常判定値ΔPbCHK の値を予めRO
M58などに格納しておき、判断処理時に、その時の機
関回転数Neに応じて定常判定値ΔPbCHK の値を読み
出すようにすることが望ましい。
【0064】以上説明した実施例では、燃料噴射量Tim
apを予めマップ化する例を示したが、これに代えて、定
常運転状態時における吸入空気量Gc ’をマップ化し、
ROM58に格納しておいてもよい。
【0065】また、本実施例では、変換部101におい
て、運転状態が定常状態の時、スロットルの有効開口面
積比 RATIO-Aの値を「1.00」に変換する例を示した
が、この例に限定するものではなく、例えば「1.0
2」など、1.00近傍の任意の値に設定することも可
能である。
【0066】さらに、例示した実施例では、推定された
吸入空気量に対応して燃料噴射量を決定することとした
が、この例に限定されるものではなく、この他にも、推
定された吸入空気量に対応し、例えば、点火時期、排気
還流量(EGR量)など、他のエンジン制御パラメータ
を算出することもできる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1にかかる
内燃機関の吸入空気量推定装置では、定常状態判断手段
によって、この内燃機関の運転状態が定常状態であると
みなされた期間、変換手段によって、有効開口面積比 R
ATIO-Aの値を予め定めた値に変換する構成を採用した。
従って、ノイズなどの影響により、有効開口面積比 RAT
IO-Aの値が多少変動していたとしても、定常状態とみな
された期間中、有効開口面積比 RATIO-Aが一定の値に維
持されるため、吸入空気量の推定処理を安定させること
ができる。
【0068】また、請求項2にかかる内燃機関の吸入空
気量推定装置では、定常状態判断手段によって、スロッ
トル開度の変化量が所定の範囲内であれば定常状態であ
ると判断することとした。従って、機関の振動等がスロ
ットルボディに加わることなどで、定常状態であるにも
拘らず、スロットル開度が多少変動して検出される場合
等にも、この変動が所定の変動範囲内であれば定常状態
であるとみなして、以降の推定処理を実施できる。この
ため、定常状態時に於ける吸入空気量の推定処理を安定
させることができる。
【0069】また、請求項3にかかる内燃機関の吸入空
気量推定装置では、スロットルの第1有効開口面積Aの
値が、この1次遅れ値となる第2有効開口面積ADELAY
とほぼ一致する場合、すなわち、有効開口面積比 RATIO
-Aの値が1近傍の所定範囲内である場合を定常状態判断
手段によって定常状態と判断することとした。従って、
スロットルの第1有効開口面積A等は、スロットル開度
の値に基づいて求まるため、定常状態であるにも拘ら
ず、検出されたスロットル開度に多少ノイズ等が含まれ
ている場合にも、定常状態であるとみなして以降の推定
処理を実施することができる。
【0070】また、請求項4にかかる内燃機関の吸入空
気量推定装置では、チャンバ内圧力Pb の変化量によっ
ても、運転状態が定常状態か否かを判断できるため、チ
ャンバ内圧力Pb の変化量に基づいて定常状態を判断す
る定常状態判断手段を備える構成を採用した。従って、
チャンバ内圧力Pb の変化量が所定の範囲内であれば、
スロットル開度に拘らず定常状態と判断でき、検出され
たスロットル開度にノイズ等が含まれている場合にも、
定常状態であるとみなして以降の推定処理を実施でき
る。この結果、定常状態時に於ける吸入空気量の推定処
理を安定させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかる内燃機関及び各種センサの配
設位置等を示す概略構成図である。
【図2】内燃機関の吸入空気量推定装置における制御装
置の構成を示すブロック図である。
【図3】本実施例で採用した流体力学モデルを示す説明
図である。
【図4】図3の流体力学モデルを用いて、スロットル弁
の有効開口面積を流量係数などを用いて算出する手法を
示すブロック図である。
【図5】図4の算出で用いる係数のマップ特性を示す説
明図である。
【図6】定常運転状態時の燃料噴射量のマップ特性を示
す説明図である。
【図7】目標空燃比のマップを示す説明図である。
【図8】スロットルの有効開口面積についてのシミュレ
ーション結果を示すデータ図である。
【図9】本実施例における定常運転状態と過渡運転状態
とを示す説明図である。
【図10】スロットル開度とスロットルの有効開口面積
との関係を示す説明図である。
【図11】燃料噴射量(吸入空気量)の算出処理を示す
ブロック図である。
【図12】燃料噴射量(吸入空気量)の算出処理を示す
ブロック図である。
【図13】燃料噴射量(吸入空気量)の算出処理を示す
メイン・フローチャートである。
【図14】図13のメイン・フローチャートのうち、S
90において実施する判断処理を示すフローチャートで
ある。
【図15】スロットル開度と定常判定値との関係を示す
グラフである。
【図16】RATIO-A の値を変換する際に用いるグラフで
ある。
【図17】スロットル開度と吸入空気量との関係を示す
グラフである。
【図18】吸気圧力と定常判定値との関係を示すグラフ
である。
【符号の説明】
10…内燃機関、12…吸気路、16…スロットル弁、
20…インテークマニホルド、34…クランク角セン
サ、36…スロットル開度センサ、38…吸気圧セン
サ、100…定常状態判断部、101…変換部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−42600(JP,A) 特開 平6−74076(JP,A) 特開 昭62−206245(JP,A) 実開 平2−18638(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/00 - 45/00 F02D 13/00 - 28/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関回転数Ne 、スロットル開度θTH及び
    チャンバ内圧力Pb を含む、内燃機関の運転状態を検出
    する第1の手段と、 少なくとも、前記第1の手段で検出された前記機関回転
    数Ne と前記チャンバ内圧力Pb とを基に、定常運転状
    態時における燃焼室への吸入空気量Gc ’を求める第2
    の手段と、 少なくとも、前記第1の手段で検出された前記スロット
    ル開度θTHと前記チャンバ内圧力Pb とを基に、スロッ
    トルの第1有効開口面積Aを求める第3の手段と、 前記スロットルの第1有効開口面積Aの1次遅れ値を求
    め、その値をスロットルの第2有効開口面積ADELAY と
    する第4の手段と、 前記第2有効開口面積ADELAY に対する前記第1有効開
    口面積Aの比を求め、この値を前記スロットルの有効開
    口面積比 RATIO-Aとする第5の手段と、 前記第5の手段で求めた前記スロットルの有効開口面積
    比 RATIO-Aをもとに前記吸入空気量Gc ’を補正するこ
    とで、実吸入空気量Gc を、 Gc =Gc ’× RATIO-A として求める第6の手段とを備えた内燃機関の吸入空気
    量推定装置において、 この内燃機関の運転状態が所定の範囲内にある場合に、
    この内燃機関の運転状態が定常状態であるとみなす定常
    状態判断手段と、 前記定常状態判断手段によってこの内燃機関の運転状態
    が定常状態であると判断された場合、前記スロットルの
    有効開口面積比 RATIO-Aの値を予め定めた値に変換し、
    この値を前記第6の手段に与える変換手段と、 を備えることを特徴とする内燃機関の吸入空気量推定装
    置。
  2. 【請求項2】前記定常状態判断手段は、 所定時間内における前記スロットル開度の変化量が、予
    め定めた範囲内にある場合に、この内燃機関の運転状態
    が定常状態であると判断することを特徴とする請求項1
    記載の内燃機関の吸入空気量推定装置。
  3. 【請求項3】前記定常状態判断手段は、 前記第5の手段で求めた前記スロットルの有効開口面積
    比 RATIO-Aの値が1近傍の所定範囲内にある場合に、こ
    の内燃機関の運転状態が定常状態であると判断すること
    を特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸入空気量推定
    装置。
  4. 【請求項4】前記定常状態判断手段は、 所定時間内における前記チャンバ内圧力Pb の変化量が
    予め定めた範囲内にある場合に、この内燃機関の運転状
    態が定常状態であると判断することを特徴とする請求項
    1記載の内燃機関の吸入空気量推定装置。
JP03885495A 1995-02-27 1995-02-27 内燃機関の吸入空気量推定装置 Expired - Fee Related JP3337339B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03885495A JP3337339B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 内燃機関の吸入空気量推定装置
US08/607,866 US5597951A (en) 1995-02-27 1996-02-27 Intake air amount-estimating apparatus for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03885495A JP3337339B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 内燃機関の吸入空気量推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08232748A JPH08232748A (ja) 1996-09-10
JP3337339B2 true JP3337339B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=12536797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03885495A Expired - Fee Related JP3337339B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 内燃機関の吸入空気量推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337339B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985746B2 (ja) * 2003-08-26 2007-10-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN111810493A (zh) * 2020-07-29 2020-10-23 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种四足机器人液压***仿真建模方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08232748A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330234B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4144272B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US7905135B2 (en) Throttle upstream pressure estimating apparatus and cylinder charged air quantity calculating apparatus for internal combustion engine
JP3354304B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5597951A (en) Intake air amount-estimating apparatus for internal combustion engines
EP1947313B1 (en) Determination of abnormality of an intake air system of an internal combustion engine
US20030075158A1 (en) Method and device for a mass flow determination via a control valve and for determining a modeled induction pipe pressure
JP4174821B2 (ja) 車両用制御装置
JP3337338B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量推定装置
JP3337339B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量推定装置
JPH08121211A (ja) 内燃エンジンの燃料制御装置
JP3559338B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量推定装置
JP3672210B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4385542B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3119465B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2827491B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH06185396A (ja) 基本燃料噴射方法
JPS6125930A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH01294943A (ja) 内燃機関の空気量検出装置
JPH0211845A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPS63170537A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004197610A (ja) 制御弁通過ガス流量算出装置
JPH08128348A (ja) エンジンの制御装置
JPH07151584A (ja) 内燃エンジンの吸気壁面温度推定装置及び燃料噴射量制御装置
JPH0325620B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees