JP3117897B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3117897B2
JP3117897B2 JP07122723A JP12272395A JP3117897B2 JP 3117897 B2 JP3117897 B2 JP 3117897B2 JP 07122723 A JP07122723 A JP 07122723A JP 12272395 A JP12272395 A JP 12272395A JP 3117897 B2 JP3117897 B2 JP 3117897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
polarizer
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07122723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08313897A (ja
Inventor
良弘 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP07122723A priority Critical patent/JP3117897B2/ja
Publication of JPH08313897A publication Critical patent/JPH08313897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117897B2 publication Critical patent/JP3117897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、AV(オーディオビジ
ュアル)機器やOA(オフィスオートメーション)機器
に使用される液晶表示装置およびその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、AV機器として用いられる家庭用
のテレビ、OA機器に用いられる表示装置は、軽量化、
薄型化、低消費電力化、高精細化および画面の大型化が
要求されている。このため、CRT(cathode ray tub
e)、液晶表示装置(LCD)、プラズマ表示装置(P
DP)、EL(electroluminescent)表示装置、LED
(Light emitting diode) 表示装置等の表示装置におい
ても大画面化の開発・実用化が進められている。
【0003】なかでも液晶表示装置は、他の表示装置に
比べ、厚さ(奥行き)が格段に薄くできること、消費電
力が小さいこと、フルカラー化が容易なこと等の利点を
有するので、近年においては種々の分野で用いられつつ
あり、画面の大型化への期待も大きい。
【0004】ところがその反面、液晶表示装置は、画面
の大型化を図ると、製造工程において信号線の断線、画
素欠陥等による不良率が急激に高くなり、更には液晶表
示装置の価格上昇をもたらすといった問題が生じる。そ
こでこれを解決するために、複数の液晶パネルをつなぎ
合わせて全体で1台のマルチ表示方式の液晶表示装置と
し、画面の大型化を図ることが行われている。
【0005】しかしながら、上記マルチ表示方式の液晶
表示装置として、液晶パネルをつなぎ合わせた表示装置
では、それぞれの液晶パネルの接続部に生じる隙間から
バックライトの光が漏れる等、液晶パネルの接続部が目
立ちやすい。これに対し、本件出願人は、先に特願平7
−29395号において、表示画面間の接続部が目立た
ず、自然な大画面画像が得られるアクティブマトリクス
型液晶表示装置を提案している。この液晶表示装置の表
示モードとしては、TN(Twisted Nematic)モードのノ
ーマリーホワイト方式を採用している。
【0006】図7に示すように、この液晶表示装置51
では、液晶パネル52を2枚つなぎ合わせ、これを補強
基板53と補強基板54の間に配置し、貼り合わせてい
る。さらに、上記両補強基板53・54の外側の面に偏
光子55・56をそれぞれ配置し、表示パネルとしての
液晶パネル52の背面(図中下側)に冷極管71等のバ
ックライトシステム57を設けている。図中では画像信
号を制御するドライバーは省略している。この液晶パネ
ル52が画像情報に応じてバックライトシステム57の
光を変調することによって、液晶パネル52に入力され
た画像情報を観察者が観察することができるようになっ
ている。また、冷陰極管71の輝度むらをなくすため
に、図8に示すように、拡散板72を偏光子56とバッ
クライトシステム57との間に設けた液晶表示装置81
の場合もある。なお、図9はこれら液晶表示装置51・
81の液晶パネル52をつなぎ合わせた様子を示してい
る。
【0007】なお、上記液晶パネル52は、マトリクス
状に形成された薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film
Trnsistor)を有するTFT基板60と、マトリクス状に
形成されたカラーフィルター(CF:Color Filter) を
有するCF基板59とがシール材58を介して貼り合わ
されて形成される。このとき、上記TFT基板60とC
F基板59とがスペーサー64によって一定の間隔に配
置され、上記両者の間に液晶61が封入されている。ま
た、CF基板59上には非透光性材料からなり、隣接画
素からの光リークや色にじみを防止するシャドウマスク
の役割を有する非透光性パターン(図示せず)が、隣接
する画素同士の境界に沿って形成されている。
【0008】この液晶表示装置51・81では、液晶パ
ネル52同士の接続部を目立ちにくくするため、例えば
以下のような構造が採用されている。すなわち、紫外線
硬化型接着剤等、接着性を有し、かつ、TFT基板6
0、CF基板59、補強基板53・54とほぼ同じ屈折
率を有する接着剤(屈折率調整材)70を用いて液晶パ
ネル52同士をつなぎ合わせ、さらに、この液晶パネル
52の両側の全面に上記接着剤70を塗ることによって
補強基板53・54をそれぞれ貼り合わせている。
【0009】一般に液晶パネルを複数つなぎ合わせる
際、パネル基板の接合部の端面が、屈折率の異なる媒質
(例えば空気など)と接していると、光の屈折が生じ
る。また、その端面が加工時に荒れると、そこで凹凸が
できてしまって、光の屈折・散乱が生じる。これらによ
り、液晶パネルの接続部は目立ってしまう。
【0010】ところが、この液晶表示装置51・81で
は、前記接着剤70を用いることにより、液晶パネル5
2同士の接続部において、屈折率が調整されて光の屈折
・散乱を防止することができ、より一層接続部の目立た
ない自然な画像を得ることが可能となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
液晶表示装置51・81は、以下のような問題を有して
いる。
【0012】上記液晶表示装置51・81では、液晶パ
ネル52・52間の接続部を目立たなくするため、接続
部端辺に位置するシール材58を非常に細いパターン
(50〜150μm 幅)で形成している。このため、上記シ
ール材58は、液晶61を液晶パネル52内に封入する
ことはできるが、耐強度性には優れない。
【0013】一方、上記液晶表示装置51・81では、
偏光子55・56を補強基板53・54に直接接着して
いる。すなわち、接着剤付きの偏光子55・56をロー
ラーやスキージを使って貼り付けている。このとき、接
着剤に小さな気泡が巻き込まれるが、この気泡は、オー
トクレーブ(autoclave)処理によって圧縮され、消去さ
れている。
【0014】この結果、大きな圧力が局部的に補強基板
53・54および液晶パネル52に加わることになり、
そのため、上記液晶パネル52で用いたシール材58が
潰れてしまうことがある。しかも、この偏光子55・5
6を貼り付ける工程は、液晶表示装置51・81の全製
造工程で最終段階に当たるため、不良を出すことは製造
上大変な効率の低下につながる。
【0015】また、偏光子55・56は一旦、貼り付け
てしまうと非常に剥しにくく、仮に剥せたとしてもその
際、大きな応力が液晶パネル52に加わるため好ましく
ない。
【0016】さらに、液晶表示装置51・81の表示面
に直接偏光子55・56が露出されているが、偏光子5
5・56は、高分子フィルムによって形成されているの
で、傷付き易く、指紋等の汚れもよく付き、しかも落ち
にくい。このため、上記偏光子55・56を補強基板5
3・54の外側に貼り付けることは好ましくない。
【0017】このような問題を避けるために、偏光子を
予め別の基板に貼り付けて、偏光子の面を内側に向けな
がらこの基板を補強基板の外側に付設する方法が挙げら
れる。この方法だと、偏光子を貼り付ける基板は、単な
るガラス基板やプラスチック基板でよいため、どのよう
な貼り付け方法を用いてもよい。また、偏光子を基板に
貼り付ける際、直接液晶パネルに圧力が加わることもな
い。
【0018】しかしながら、上記では偏光子を貼り付け
るための一対の基板が余分に必要になるため、その分だ
け液晶表示装置全体が重く、厚くなる。これは、薄型軽
量といった液晶表示装置の利点に相反することであり、
好ましい解決手段とはいえない。
【0019】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、偏光子の配置構造を工夫した高表示品位の
大画面液晶表示装置を提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の液晶表示装置は、以上の課題を解決するために、第1
偏光子が予め設けられた第1基板と、第2偏光子が予め
設けられた第2基板と、一対の基板と、該一対の基板と
の間に封入されている液晶からなる複数の液晶パネルと
を有し、該第1偏光子と該第2偏光子とが対向するよう
に配された該第1基板と該第2基板との間に、該複数の
液晶パネルが並設され、且つ、該第1基板と該第2基板
とに平行になるように接着部材を充填させて挟みこまれ
ていることを特徴としている。
【0021】
【0022】本発明の請求項に記載の液晶表示装置
は、請求項1に記載の液晶表示装置において、上記の第
2基板がバックライトの輝度を均一にする拡散性を更に
備えていることを特徴としている。
【0023】本発明の請求項に記載の液晶表示装置の
製造方法は、第1基板上に第1偏光子を設ける工程と、
第2基板上に第2偏光子を設ける工程と、一対の基板
と、該一対の基板との間に封入されている液晶からなる
複数の液晶パネルを形成する工程と、上記工程後に、第
1偏光子と第2偏光子とを対向するように配し、両偏光
子間に接着部材を充填して、上記両基板に平行に複数の
液晶パネルを両偏光子間に並設する工程とを備えたこと
を特徴としている。
【0024】
【作用】請求項1の構成によれば、第1偏光子は第1基
板上に予め設けられており、第2偏光子は第2基板上に
予め設けられている。複数の液晶パネルは、充填された
接着部材によって、第1−第2偏光子間に並設されてい
る。
【0025】第1及び第2偏光子が互いに対向するよう
に第1及び第2基板が配されているので、液晶表示装置
の表示面に露出するのは、第1及び第2偏光子ではなく
て、第1及び第2基板である。
【0026】
【0027】請求項の構成によれば、請求項1の作用
に加えて、第2基板によってバックライトからの光が拡
散されるので、バックライトの輝度ムラの影響を受けな
くなる。このように、請求項の構成によれば、第2基
板が拡散部材を兼ねているので、拡散部材に相当する分
だけ薄型化、軽量化が可能となる。
【0028】請求項の構成によれば、複数の液晶パネ
ルが両偏光子間に並設されるのに先立って、第1及び第
2偏光子が第1及び第2基板にそれぞれ設けられるの
で、この工程によって圧力が液晶パネルに印加されな
い。つまり、複数の液晶パネルが両偏光子間に並設され
るときには、既に、偏光子が基板に設けられた状態とな
っているので、従来のように偏光子を基板上に設ける際
に圧力が液晶パネルに加わることがない。
【0029】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について図1ないし図4
に基づいて説明すれば、以下の通りである。図1に示す
ように、本実施例に係る液晶表示装置は、直視型の液晶
表示装置1である。液晶表示装置1は、アクティブマト
リクス型の2枚の液晶パネル2を並設してつなぎ合わ
せ、これを補強基板3と補強基板4の間に配置してい
る。また、上記補強基板3および補強基板4と、液晶パ
ネル2との間には、それぞれ偏光子5、偏光子6が配置
されている。
【0030】さらに、液晶パネル2の背面(図中下側)
に冷極管21等を光源として用いたバックライトシステ
ム7を設けている。なお、図中では画像信号を制御する
ドライバーは省略している。また、本実施例では、液晶
パネル2を2枚つなぎ合わせる場合を述べるが、この限
りではなく、複数つなぎ合わせてさらに大画面化を図っ
てもよい。
【0031】この液晶パネル2は、マトリクス状のアク
ティブ素子を用いたアクティブマトリクス型の液晶パネ
ル構造を有しており、シール材8を介してTFT基板1
0およびCF基板9を平行にして貼り合わせ、このTF
T基板10とCF基板9との間に液晶11を封入するこ
とによって形成される。このとき、後述する画素電極1
2と共通電極13は、対向するように配置されている。
なお、液晶パネル2のセルギャップを均一に保つため、
上記TFT基板10とCF基板9との間にスペーサ14
としてプラスチックビーズ等を用いると有効である。
【0032】図2に示すように、上記TFT基板10上
には、走査電極(ゲート電極)15、データ電極(ソー
ス電極)16、およびそれらの電極の交点に配置された
薄膜トランジスタ(TFT)17、画素電極12が形成
されている。TFT17は、半導体膜を用いた電界効果
型トランジスタであり、画素電極12への画像信号の供
給を制御している。TFTの代わりに薄膜ダイオード
(TFD:Thin Film Diode )を用いる場合もある。
【0033】また、上記CF基板9上には共通電極13
が形成されており、カラー表示を行う場合、さらに、各
画素電極12に対応したR(赤)、G(緑)、B(青)
のカラーフィルター18と、各画素の分離を行う非透光
性パターン19が形成される。なお、非透光性パターン
19はブラックマトリクスとも呼ばれ、CF基板9側に
限らず、TFT基板10側に設けてもよい。
【0034】このブラックマトリクスは、各画素電極1
2の間やTFT17エリアへの光の入射を遮るために設
けられている。画素電極12以外のエリアに光が透過す
ると、黒表示状態の品位が下がり、コントラストが低下
する。また、TFT17に光が入射するとTFT17チ
ャンネル内に光励起によるリーク電流が発生し、表示品
位が低下する。これを防止するのがブラックマトリクス
である。
【0035】上述のようにして構成された液晶パネル2
同士は、接着剤20でつなぎ合わされ、さらにCF基板
9側に偏光子5が、TFT基板10側に偏光子6が、上
記接着剤20によって貼り合わされている。これら両偏
光子5・6は、互いの偏光軸が直交する方向で、それぞ
れ設けられている。このため、液晶パネル2同士の接続
部において、バックライトシステム7による光の漏れ
が、この偏光子5・6のクロスニコル状態で黒色を呈
し、液晶パネル2同士の接続部を目立たなくする効果が
ある。
【0036】なお、補強基板3・4で表示面の外側を覆
うため、外部からの光がこの補強基板3・4で表面反射
し、コントラストの低下を生じることがあるが、それを
防ぐために、補強基板3・4の外側、すなわち、偏光子
5・6が接していない補強基板3・4の面側に、反射防
止膜を形成してもよい。
【0037】前記接着剤20は、CF基板9、TFT基
板10、補強基板3・4とほぼ同じ屈折率の屈折率調整
剤を使用する。これにより、液晶パネル2同士の接続部
における基板端面の凹凸を原因とする光の屈折・散乱を
防止することができ、また、CF基板9と補強基板3お
よびTFT基板10と補強基板4との界面で起こる光の
反射を防ぎ、表示のコンラストを向上することができ
る。
【0038】このような接着剤20としては、光学用レ
ンズの貼り合わせ等に用いられる透明で、かつ紫外線を
照射するだけで瞬時に硬化が促進するといった紫外線硬
化型接着剤が適している。しかもこれは、CF基板9、
TFT基板10、および補強基板3・4とほぼ同じ屈折
率を有したものが容易に入手できるという利点がある。
【0039】次に、上述の液晶表示装置1の製造方法を
述べる。図3はその製造工程を段階的に示している。 (1) 一対の補強基板3・4を準備し、偏光子(偏光
板)5・6を貼り付ける。この場合、偏光子5・6を補
強基板3・4にそれぞれローラで貼り付け、オートクレ
ーブ処理を施す(図3(a)参照)。このとき、偏光子
5・6としては、予め粘着剤(接着剤)と支持フィルム
がついたLCD用偏光子を用いるのが好ましい。補強基
板3・4の材質としては、ガラスを用いるが、これに限
定されるものではなく、その他、アクリル、ポリカーボ
ネイト(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)フィルム等の各種高分子材料を用いることができ
る。
【0040】(2) 偏光子5の付いた補強基板3と、
偏光子6の付いた補強基板4との間に、並設された2枚
の液晶パネル2が補強基板3・4に平行になるように接
着剤20を充填させて挟み込む(図3(b)参照)。こ
のとき、偏光子5と液晶パネル2のCF基板9とを、偏
光子6と液晶パネル2のTFT基板10とを対向するよ
うに配置する。接着剤20としては、紫外線硬化型の接
着剤を使用する。この紫外線硬化型の接着剤20は無色
透明であり、屈折率がCF基板9、TFT基板10と同
じものを使うことが望ましい。例えば、CF基板9、T
FT基板10の屈折率が1.54(波長λ=633nm)の場合、
硬化後の接着剤20の屈折率が1.53〜1.55のものを使
う。
【0041】(3) 補強基板6側から全面にわたって
紫外線を照射し(図3(c)参照)、接着剤20を硬化
させる。なお、偏光子の種類によっては、紫外線をほと
んど透過しないように設計されているものがあるが、本
実施例では、波長365nm の紫外線を20%以上透過する偏
光子を用いることが望ましい。例えば、本実施例では図
4に示した透過スペクトルを有する偏光子5・6を用い
ることによって、接着剤20を充分に硬化させることが
できた。また、紫外線硬化型の接着剤20の代わりに、
可視光硬化型の接着剤を用いてもよく、この場合、どの
ような透過スペクトルを有する偏光子を用いてもよい。
【0042】(4) 冷陰極管21を用いたバックライ
トシステム7を補強基板4側に設ける(図3(d)参
照)。
【0043】上述のように、液晶表示装置1の作製にお
いて、偏光子5・6は予め、補強基板3・4に貼り付け
られ、その後に偏光子5・6が対向するように、補強基
板3・4の間に左右の液晶パネル2が補強基板3・4に
平行になるように接着剤20を充填して挟み込まれる。
従って、前述の液晶表示装置のように、偏光子を補強基
板に貼り付ける際に液晶パネルに余計な圧力が印加され
ることがなくなる。従って、液晶パネル2内に非常に細
く且つ強度の弱いシール材8が存在していたとしても、
これにより、シール材8が破壊されることはない。
【0044】また、上記液晶表示装置1では、偏光子5
・6は補強基板3・4上に対向するように設けられてい
る(偏光子5・6が表示面に露出しない)ので傷や汚れ
が付かない。また、仮に汚れたとしても、表面は補強基
板3・4(ガラス等の材質を有する)が露出しているの
で、アルコール等で容易に拭き取ることができる。
【0045】さらに、偏光子5・6が補強基板3・4に
貼り付けられる際に偏光子5・6と補強基板3・4の間
に異物や気泡が巻き込まれても、液晶パネル2に影響を
与えることなく偏光子5・6と補強基板3・4だけをリ
ワークすれば良く、それ以前の製造工程が無駄になるこ
とがなくなる。
【0046】また、上記液晶表示装置1では、偏光子5
・6を貼り付けるために一対の基板を別途設ける必要が
ないので液晶表示装置1全体が重くなったり、厚みが増
したりすることはない。
【0047】本発明の参考例としての液晶表示装置31
は、図5に示すように、補強基板4とバックライトシス
テム7との間に拡散板22が更に設けられている点で図
1に示した実施例1の構成と異なっている。
【0048】上記拡散板22には、白色のアクリル板
や、屈折率の異なる複数の高分子材料を混ぜ合わせた散
乱板等が用いられる。
【0049】これにより、実施例1の効果に加えて、バ
ックライトシステム7の冷陰極管21の輝度むらを防ぐ
ことができる。
【0050】〔実施例〕 本発明のさらに他の実施例(実施例)を図6に基づい
て説明すれば、以下の通りである。なお、上記実施例1
と同様の機能を有する各部材には同一の部材番号を付
し、それらの説明を省略する。
【0051】本実施例に係る液晶表示装置41では、図
6に示すように、前記参考例の拡散性を備えた拡散板4
4が補強基板4を兼ね備えている点で上記実施例1と異
なっている。この場合、拡散板44に偏光子6が貼り付
けられている。
【0052】これにより、液晶表示装置41は、バック
ライトシステム7に用いられた冷陰極管21の輝度むら
を防ぐことができると共に、前記参考例に記載の液晶表
示装置31よりも補強基板4の分だけ軽く、かつ、薄く
することができる。
【0053】なお、上記実施例1および2では、バック
ライトシステム7として直下式バックライトシステムを
用いているが、これに限らず、その他、冷陰極管等の光
源を導光板のサイドに配置させた、いわゆるエッジライ
ト(サイドライト)型バックライトシステムを用いても
よい。この場合、上記実施例1および2よりもさらに液
晶表示装置を軽く、かつ、薄くすることができる。
【0054】なお、本発明では、偏光子を用いた液晶表
示モード、例えば、TN(TwistedNematic)、STN(S
uper Twisted Nematic)、FLC(Ferroelectric Liqui
d Crystal) 等を有する液晶表示装置においてのみ有効
である。
【0055】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明の液晶表
示装置では、第1偏光子が予め設けられた第1基板と、
第2偏光子が予め設けられた第2基板と、一対の基板
と、該一対の基板との間に封入されている液晶からなる
複数の液晶パネルとを有し、該第1偏光子と該第2偏光
子とが対向するように配された該第1基板と該第2基板
との間に、該複数の液晶パネルが並設され、且つ、該第
1基板と該第2基板とに平行になるように接着部材を充
填させて挟みこまれている構成である。
【0056】これにより、既に偏光子が基板に設けられ
ているので、従来のように偏光子を基板に設ける際に液
晶パネルに余計な圧力が加わることを回避できる。この
ため、接続部を目立たないようにする目的で液晶パネル
内に非常に細いパターンで形成されたシール部材が存在
しても、局部的に力が加わって該シール部材が破壊され
ることも回避できる。
【0057】また、液晶表示装置の表示面に露出するの
は偏光子ではなくて、基板であるので、偏光子が傷つい
たり、汚れたりすることを回避できると共に、たとえ汚
れが基板に付着しても、アルコール等で容易に拭き取る
ことが可能となり、信頼性の向上が図れる。
【0058】更に、偏光子を貼り付けるための一対の基
板を別途設ける必要がないので、その分、液晶表示装置
全体の薄型化、軽量化が可能となるという効果を併せて
奏する。
【0059】
【0060】
【0061】以上のように、請求項の発明の液晶表示
装置では、上記の第2基板がバックライトの輝度を均一
にする拡散性を更に備えている構成である。
【0062】これにより、請求項の効果に加えて、第
2基板が拡散部材を兼ねているので、拡散部材に相当す
る分だけ薄型化、軽量化が可能となるという効果を併せ
て奏する。
【0063】以上のように、請求項の発明の液晶表示
装置の製造方法では、第1基板上に第1偏光子を設ける
工程と、第2基板上に第2偏光子を設ける工程と、一対
の基板と、該一対の基板との間に封入されている液晶か
らなる複数の液晶パネルを形成する工程と、上記工程後
に、第1偏光子と第2偏光子とを対向するように配し、
両偏光子間に接着部材を充填して、上記両基板に平行に
複数の液晶パネルを両偏光子間に並設する工程とを備え
た構成である。
【0064】これにより、従来のように偏光子を基板に
設ける際に液晶パネルに余計な圧力が加わることを回避
できる。このため、接続部を目立たないようにする目的
で液晶パネル内に非常に細いパターンで形成されたシー
ル部材が存在しても、該シール部材に局部的に力が加わ
って破壊されることも回避できる。
【0065】従来、全製造工程において最後の工程で偏
光子が基板上に設けられていたために、該工程で不良が
発生した場合、最後の工程であるが故に、以前の工程で
の処理が無駄になる等、製造全体に影響を与えていた。
しかし、請求項の構成によれば、複数の液晶パネルが
両偏光子間に並設されるときには、既に、偏光子が基板
に設けられた状態となっているので、偏光子の基板上へ
の設置不良の場合、この工程だけを再度行えばよく、作
業も従来と比較して簡単であり、以降の製造工程に与え
る影響を著しく小さく抑えることができる。
【0066】また、液晶表示装置の表示面に露出するの
は偏光子ではなくて、基板であるので、偏光子が傷つい
たり、汚れたりすることを回避できると共に、たとえ汚
れが基板に付着しても、アルコール等で容易に拭き取る
ことが可能となり、信頼性の向上が図れる。
【0067】更に、偏光子を貼り付けるための一対の基
板を別途設ける必要がないので、その分、液晶表示装置
全体の薄型化、軽量化が可能となるという効果を併せて
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る液晶表示装置の構成を
概略的に示す断面図である。
【図2】上記液晶表示装置に設けられた液晶パネルの構
成を示す斜視図である。
【図3】(a)ないし(d)は、上記液晶表示装置の作
製工程の一例を段階的に示す断面図である。
【図4】上記液晶表示装置で使用する紫外線硬化型接着
剤の透過スペクトルである。
【図5】本発明の参考例に係る液晶表示装置の構成を概
略的に示す断面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例に係る液晶表示装置
の構成を概略的に示す断面図である。
【図7】従来の液晶表示装置の構成を概略的に示す断面
図である。
【図8】従来の他の液晶表示装置の構成を概略的に示す
断面図である。
【図9】図7および図8に示す液晶表示装置の液晶パネ
ルを2枚接合した様子を示す平面図である。
【符号の説明】
1 液晶表示装置 2 液晶パネル 3 補強基板(第1基板) 4 補強基板(第2基板) 5・6 偏光子 7 バックライトシステム 8 シール材 9 CF基板 10 TFT基板 20 接着剤 22 拡散板(拡散部材) 44 拡散板(第2基板)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1偏光子が予め設けられた第1基板と、第2偏光子が予め設けられた 第2基板と、一対の基板と、該一対の基板との間に封入されている液
    晶からなる複数の液晶パネルとを有し、 該第1偏光子と該第2偏光子とが対向するように配され
    た該第1基板と該第2基板との間に、該複数の液晶パネ
    ルが並設され、且つ該第1基板と該第2基板とに平行に
    なるように 接着部材を充填させて挟みこまれている液晶
    表示装置。
  2. 【請求項2】上記の第2基板がバックライトの輝度を均
    一にする拡散性を更に備えていることを特徴とする請求
    項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】第1基板上に第1偏光子を設ける工程と、 第2基板上に第2偏光子を設ける工程と、一対の基板と、該一対の基板との間に封入されている液
    晶からなる複数の液晶パネルを形成する工程と、 上記工程後に、第1偏光子と第2偏光子とを対向するよ
    うに配し、両偏光子間に接着部材を充填して、上記両基
    板に平行に複数の液晶パネルを両偏光子間に並設する工
    程とを備えた液晶表示装置の製造方法。
JP07122723A 1995-05-22 1995-05-22 液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3117897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07122723A JP3117897B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 液晶表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07122723A JP3117897B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08313897A JPH08313897A (ja) 1996-11-29
JP3117897B2 true JP3117897B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=14843000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07122723A Expired - Fee Related JP3117897B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117897B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104457A (en) * 1997-06-13 2000-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Sealed multi-panel liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR100561907B1 (ko) * 1999-01-19 2006-03-20 삼성전자주식회사 타일드 액정표시장치
KR100580824B1 (ko) * 1999-01-30 2006-05-16 삼성전자주식회사 타일드 액정표시장치
JP2003057629A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Alpine Electronics Inc 表示パネル装置
JP2005134650A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Casio Comput Co Ltd 紫外光シャッタ素子
JP2018025589A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 三菱電機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08313897A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133228B2 (ja) 表示装置
KR100220550B1 (ko) 액정 표시 패널 및 액정 표시 장치
CN101713503B (zh) 照明设备、显示设备以及光调制元件的制造方法
KR100300169B1 (ko) 액정표시장치및그의제조방법
US7034906B2 (en) Display device utilizing a plurality of adjoining display panels to form single display screen and methods related thereto
JPH11109300A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JP3295343B2 (ja) マルチパネル型液晶表示素子とその製造方法
CN106950737A (zh) 液晶显示器
US5956108A (en) Multi-panel LCD display with solid film bonding layer and method of manufacturing same
JP3083717B2 (ja) 液晶表示パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
JP3471555B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP3117897B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3790321B2 (ja) 液晶表示装置
JP3331277B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JPH112805A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3297628B2 (ja) 液晶表示装置
JP3258184B2 (ja) 液晶表示装置
JP3971378B2 (ja) 液晶表示装置
JP3359856B2 (ja) 液晶表示装置
JP3482043B2 (ja) 液晶表示装置
JP3095955B2 (ja) 液晶表示装置
JP3299917B2 (ja) 液晶表示装置
JP3102996B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH11212079A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH11160720A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees