JP3114819B2 - 眼科用測定装置 - Google Patents

眼科用測定装置

Info

Publication number
JP3114819B2
JP3114819B2 JP03270334A JP27033491A JP3114819B2 JP 3114819 B2 JP3114819 B2 JP 3114819B2 JP 03270334 A JP03270334 A JP 03270334A JP 27033491 A JP27033491 A JP 27033491A JP 3114819 B2 JP3114819 B2 JP 3114819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
measurement
eye
lens
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03270334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576496A (ja
Inventor
郁雄 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP03270334A priority Critical patent/JP3114819B2/ja
Publication of JPH0576496A publication Critical patent/JPH0576496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114819B2 publication Critical patent/JP3114819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検者の眼屈折力を測
定する眼科用測定装置、特に被検者の雲霧視状態を得る
為に固視目標を調整する必要のない眼科用測定装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】被検者の眼屈折力を測定する時に、調節
がいらない様に一般に指標(視力表、或は固視目標等、
以下固視目標とする)を機器本体内に置き、光学的に被
検者の遠点、或は更に遠くに置き、いわゆる雲霧視して
測定することが行われている。
【0003】この場合、被検者一人一人の遠点が異なる
為、前測定を行って、その結果を基に被検者の遠点、或
は更に遠くに固視目標を置いてから測定を行っている。
従って前測定してから、固視目標を被検者の遠点、或は
更に遠くに動かすのに時間がかかっていた。又、固視目
標を被検者の遠点、或は更に遠くに動かす為の機構も必
要であった。
【0004】一方、両眼で固視目標を見させる為、被検
者位置決め部(顎受額当部)に赤外光透過で可視光反射
のミラーを配置し、外部の固視目標を視準可能としたも
のは、特開昭55-143129 号、或は特開昭56-60530号にす
でに提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭55-143
129 号、特開昭56-60530号で提案されたものは、外部を
視準するだけであったり、前測定をした後、その結果に
合わせて被検者の遠点、或は更に遠くに固視目標を提示
させ、雲霧させるものであった。
【0006】この為、遠視眼の場合に、外部の有限距離
の固視目標を視準させる場合は、調節して有限距離の固
視目標を見る様になる為、その距離に見合った測定結
果、或はそれに近い結果として測定され、遠視の検出が
困難であった。更に被検者に合わせ、被検者の遠点、或
は雲霧させて固視目標を見させる様にするには、前述し
た様に、固視目標をその位置に動かす様に前測定を行う
必要があり、更にその結果に合わせ固視目標を動かす機
構が必要であり、両眼を同時又は別々に、或は単眼で
も、その機構は複雑になっていた。
【0007】本発明は斯かる実情に鑑み、両眼視して、
より自然視に近い状態で見ながら、前測定や、前測定の
結果に基づき被検者の遠点、或は更に遠くに固視目標を
提示させる様に動かす為の雲霧機構なしに、又、その被
検者の前測定に合わせてテストレンズ等を掛けさせるこ
となしに、遠視の発見を可能とし、更にある一定値以上
の屈折異常があるかどうかスクリーニングを行うことを
可能とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、被検眼の眼屈
折力を測定する為の測定本体部を有し、被検者の両眼に
赤外光透過で可視光反射のミラーを被検者位置決め部に
固定し、前記ミラーを介して両眼にて外部指標を視準可
能とし、前記測定本体部と被検眼の間とは別に、前記ミ
ラーと外部指標の間に既知の値のレンズを配置した眼科
用測定装置に於いて、前記既知のレンズのディオプター
値と前記測定本体部からの測定結果とを比較する為の比
較演算部を有することを特徴とするものである。
【0009】
【作用】比較演算部は、測定本体部による被検眼の眼屈
折力測定結果と既知レンズのディオプター値とを比較
し、両者の値の大小の判別を行い、測定結果が小の場合
はそのまま測定を続行し、測定結果が大の場合は再測定
等の表示を行う。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0011】測定装置本体は、例えば従来より公知のい
ろいろな眼屈折力測定装置を使用することが可能である
ことは勿論であるが、本実施例では特願平2-214811号に
示されたものを用いたものとして説明する。
【0012】1は測定光源像を被検眼3の眼底7に投影
する為の投影系であり、2は眼底7により反射された光
束10を受光する為の受光系であり、投影系1及び受光
系2は被検眼3に対向して配置される。
【0013】前記投影系1は投影系の光軸と直交し且後
述する遮光部材12のエッジと直交する所要長さのスリ
ット状光源部4a,4b,4c,4dを有し、且該遮光
部材12は矩形形状の孔のある部材であり、該孔の4辺
をエッジ稜線15a,15b,15c,15dとしたも
ので、測定光源4も該稜線15a,15b,15c,1
5dに対応したスリット状光源部4a,4b,4c,4
dが設けられている。更に、該測定光源4からの光束1
1を被検眼3に向けて反射させる為のハーフミラー5か
ら成り、該投影系1は測定光源4からの光束11を瞳孔
6を通して眼底7上に測定光源4の像を形成する様に投
影する。
【0014】前記受光系2は、対物レンズ8及び受光素
子9から成り、眼底7からの光束10はハーフミラー5
を透過して受光素子9上に導かれる。
【0015】受光素子9は、エリアCCD、撮像管等で
あり、受光素子9の受光面9aは対物レンズ8に関して
被検眼3の瞳孔6と略共役位置に配置される。
【0016】前記受光系2の光路内には、被検眼3の眼
屈折力が基準ディオプター値の場合に測定光像が形成
される位置に、前述の遮光部材12が光軸と垂直な平面
内に配置される。
【0017】光源部4a,4b,4c,4dのうち同一
経線上のものを除き2つを選択し、1箇所ずつ点灯さ
せ、エッジ稜線に対して直角方向、平行な方向について
光量分布、光量分布の傾斜角度を求め、演算を行う。
尚、光源部4a,4b,4c,4dを全て順次点灯させ
て測定を行い、更に同一経線上の測定結果について平均
化すれば、まつ毛の影響、水晶体の濁り等による影響を
ほぼ取り除くことが可能となり、測定制度の向上がはか
れる。
【0018】又、前記受光素子9には演算器13が接続
され、該演算器13は受光素子9の受光状態を各稜線で
のデータをメモリーし、更に演算し、その結果を表示器
14に出力する様になっている。
【0019】屈折力、更には乱視の測定は、特願平2-21
4811号に示される様に、例えば2経線及び該2経線の各
々に対して直交する方向の光量分布を測定することで求
められる。
【0020】その演算を行うには、瞳像の光量分布は特
願平2-214811号によれば、下式で表される。
【0021】
【数1】fs(xp’,yp’) ={I0 +(a1 cos θ+a2 sin θ)xp’ +(a1 sin θ+a3 cos θ)yp’}/I0 xp’,yp’は瞳上の任意の点 I0 はスリット状ターゲットの長さ 但し、
【0022】
【数2】 a1 =L{(1/l2 −1/l1 ) sin2θA }/2 a2 =L{2/L−(1/l1 +1/l2 ) +(1/l1 −1/l2 ) cos2θA }/2 a3 =L{2/L−(1/l1 +1/l2 ) −(1/l1 −1/l2 ) cos2θA }/2 1/l1 は球面度数S 1/l1 −1/l2 は円柱度数C θA は乱視軸角度A よって、
【0023】
【数3】a1 =(LC sin2A)/2 a2 =L{2/L−(2S+C)+C cos2A}/2 a3 =L{2/L−(2S+C)−C cos2A}/2 として表され、a1 ,a2 ,a3 が求められると上式に
より、既知の2経線及び該2経線の各々に対して直交す
る方向の光量分布を測定すれば、球面度数S、乱視度数
C、乱視軸Aを算出することができ、乱視眼の状態を測
定することができる。
【0024】尚、特願平2-214811号及び上式から明らか
な様に、屈折力の演算に瞳孔径は関与しない。又、同様
に2経線及び該2経線の各々に対して直交する方向の光
量分布を測定する場合も、計算式から明らかな様に、あ
る角度の組み合わせの場合、例えば0°と90°の組み
合わせの場合は、いずれかの3データを使用すれば可能
である。
【0025】この場合、両眼同時に観察或は照準・測定
する為、受光素子9を1つで受けようとすると、被検者
の瞳孔間距離もあり、おのずと受光面上での倍率は限ら
れたものとなってしまう。精度良く測定しようとする
と、倍率を上げて測定することも考えられるが、前述の
ことから限度がある。この為、被検者の瞳と略共役位置
の受光位置に受光素子、例えば個々のCCD等のエリア
センサの受光範囲を、両眼の各々の略アライメント範
囲、或は照準しやすい程度の余裕を持った範囲に相当す
る様な倍率とし、その位置に受光素子を2ケ置く。この
場合、両方の受光素子からの信号を処理・演算する時、
共通の処理系・メモリを使っても良いし、別々の処理系
・メモリを使用しても良い。或はいずれかを共通にして
も良い。いずれの場合でも、受光位置での倍率を受光素
子でけられることなく、倍率を高くして測定精度を向上
させて測定することが可能となる。又、従来通り、受光
素子1ケでも良いことは言うまでもない。
【0026】表示器に表示する際は、表示器上に両方の
受光素子上の像を、或はメモリされた像を合成して表示
するか、別々の表示器に表示させる。この場合、表示さ
れた部分以外の場所は、例えばアライメント範囲外の部
分は、黒のみの表示とする様な処理を行い、必要箇所に
測定結果等の文字を表示させる(図2参照)。
【0027】図1に於いて本装置の要部について説明す
る。
【0028】本体部16を以上の様に構成し、本体部前
方に被検者の顔を安定させる為、被検者位置決め部17
を配置し、被検者の顔を安定させて、固視目標18、或
は視力表等の視標を見てもらい測定を行う。
【0029】この時に、被検者位置決め部17(顎受額
当部等)の、例えば支柱22に支持枠を介して赤外光透
過で可視光反射のミラー19を配置し、その上部に例え
ば支柱22に保持する為の支持枠を介して、更に全反射
ミラー、或は赤外光透過で可視光反射のミラー20等を
配置して、測定本体外部の固視目標18を見る様にす
る。この時に、赤外光透過で可視光反射のミラー19
と、全反射ミラー20等の間に、例えば支柱に保持する
為の支持枠を介して、既知の値のレンズ21を配置す
る。この時、全反射ミラー20等を使用せずに、直接上
部の固視目標を見る様にしても良い。いずれのミラーも
両眼に対応し、余裕のある幅にしても良い。更に、レン
ズ21も、両眼に対応し、余裕のある幅にしても良い
し、片眼ずつの被検眼に対応する様な別々のレンズでも
良い。
【0030】測定に当たっては、被検者は被検者位置決
め部17(顎受額当部)に顔を載せてもらい、両眼視し
てより自然視に近い状態で、ミラーと既知の値のレンズ
21を通して固視目標18を見てもらう様にする。この
状態で、検者は測定本体部16を動かし、赤外光透過で
可視光反射のミラー19を通して、被検眼と測定本体部
16の位置合わせを行って測定を行う。この時の測定本
体部は従来より公知である、単眼測定のものであって
も、両眼測定のものであってもいずれでも良い。単眼測
定の場合は、ミラー・レンズも単眼用であっても良いこ
とは勿論である。
【0031】又、より自然視に近い状態で見ている様に
する為、両眼で固視目標18を見させ、前測定による被
検者の屈折力に合わせ、遠点、或は雲霧位置に固視目標
18を光学的に移動させた場合、その位置に合わせ、被
検者が無限遠を見ている状態、即ち平行視している様に
輻輳角を約0°、或は輻輳による調節等が問題とならな
い角度となる様に変える必要があり、この場合は、輻輳
調節プリズムをレンズ付近に左右眼別々に配置し、測定
部本体と、固視目標の位置に合わせ調整を行う。
【0032】尚、外部の固視目標を見させる場合は、測
定部本体と固視目標が設置された時のみ輻輳角が約0
°、或は輻輳による調節等が問題とならない角度となる
様に輻輳調節プリズムを調整すれば良い。或は、輻輳調
節プリズムの代わりに、反射ミラーを左右眼別々に設け
て各々その傾斜を調節することにより行えば良い。
【0033】受光素子9からの光分布により被検眼の眼
力を演算器13で演算するが、この演算器13には
既知のレンズ21のディオプター値を設定入力してあ
り、演算器13では眼屈折力を演算すると共に、更に前
記ディオプター値と、演算して得られた被検眼のディオ
プター値とを比較し、両者のディオプター値の大小を判
断し、その結果を更に表示器14に表示する。
【0034】この様な配置で測定すると、既知の値のレ
ンズ21よりマイナスの屈折力を持つ被検者は、固視目
標を雲霧して見る様になるので従来と同じ様な測定が可
能となる。プラス側の屈折力を持つ被検者は既知のディ
オプターとの差の量だけ調節して見ることになり、略既
知のディオプターに近い数値となって出てくる。或は調
節力がその差より小さい場合とか、強度の遠視等の場合
は、既知の値より大きな値となって出てくる(図4参
照)。
【0035】例えば、通常眼鏡レンズはレンズを眼前1
2mmに置くことが一般的であるので、既知のレンズ21
を眼前12mmに置いた時に+2.5ディオプターに相当
する様な値とした場合、被検者が遠用視した時に、網膜
に像を結ばせる為に付加すべきレンズの屈折力は、被検
者が遠用視した時の真の値が、+1ディオプターとか、
マイナスディオプターの被検者の場合は略その値で出て
くるが、+7ディオプターの被検者の場合は、調節力が
あり、固視目標18をはっきり見ている場合は、+2.
5ディオプター付近の数値となって測定される。又、同
じ+7ディオプターでも調節力が、例えば3ディオプタ
ーしかなかったり、調節が充分に行えない被検者の場合
は、+4ディオプター付近の数値となって測定される
か、+2.5ディオプター以上の数値となって測定され
る。
【0036】この様な場合、予め定めた屈折値、例えば
+2.5ディオプターとか+1ディオプターを越える様
な測定結果が出た場合は、それ以上の遠視があることも
考えられ、調節麻痺剤等を使用して測定をしたり、他の
方法を使って再度測定すれば良い。
【0037】或は、更に集団検診等でスクリーニングを
行う場合、予め定めた屈折力(±両方向)、左右の屈折
力の差及び円柱度数の範囲等を測定器の中に記憶させて
おき、その範囲を越えている場合は、何等かの注意マー
クを表示器に表示、或はプリントアウトした時に表示す
る様にし、或は表示器に表示させると同時にプリントア
ウトしても良い。このマークが表示された場合は、何等
かの異常があるとして別に精密検査を行う様にすること
もできる。予め定めた範囲については、後から変えるこ
とも可能である。
【0038】この様にすれば、両眼視してより自然視に
近い状態で見ながら、前測定や前測定の結果に基づき、
被検者の遠点、或は更に遠くに固視目標を提示させる様
に動かす為の雲霧機構の必要なしに、又、その被検者の
前測定に合わせてテストレンズを掛けさせることなし
に、既知の値のレンズ21を配設するだけで、既知の値
のレンズ21よりマイナス側の被検者の場合は、雲霧機
構を設けた場合と同様の測定が可能であり、既知のレン
ズ21よりプラス側の被検者の場合は、既知の値のレン
ズと略同じ値付近かそれ以上のディオプターとして測定
されるので、遠視の発見が可能となり、更にある一定以
上の屈折異常があるかどうかを見る様なスクリーニング
を行うことが可能となる。
【0039】尚、既知のレンズ21は配設するだけでな
く、別の既知のレンズに可変したり、固定の固視目標を
本体内部に置く場合、レンズの位置を被検者と被検者位
置決め部17(顎受額当部)に取付けた赤外光透過で可
視光反射のミラー19の間に配置しても良い。この時に
は、測定光のレンズによる反射が本体測定部に戻らない
様に傾けると良い。レンズを傾けることによる誤差は補
正すれば良い。又、この場合は、レンズの屈折力も付加
されているので補正を行う。
【0040】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、両眼視
して、より自然視に近い状態で見ながら、前測定や、前
測定の結果に基づき被検者の遠点、或は更に遠くに固視
目標を提示させる様に動かす為の雲霧機構なしに、又、
その被検者の前測定に合わせてテストレンズ等を掛けさ
せることなしに、遠視の発見を可能となり、更にある一
定値以上の屈折異常があるかどうかスクリーニングを行
うことが可能となり、又比較演算部が、被検眼の眼屈折
力測定結果と既知レンズのディオプター値とを比較し、
両者の値の大小の判別を行い、測定結果が小の場合はそ
のまま測定を続行し、測定結果が大の場合は再測定等の
表示を行うので、測定が簡単になり且つ無駄な作業がな
くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す基本構成図である。
【図2】被検眼の撮像状態を示す説明図である。
【図3】同前実施例の説明図である。
【図4】同前実施例に於ける被検眼の眼屈折力と既知レ
ンズのディオプター値との関係を示す説明図である。
【図5】同前実施例に用いられた測定本体部の基本構成
図である。
【図6】図5のA−A矢視図である。
【図7】図5のB−B矢視図である。
【符号の説明】
13 演算器 16 測定本体部 17 被検者位置決め部 18 固視目標 19 ミラー 21 レンズ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の眼屈折力を測定する為の測定本
    体部を有し、被検者の両眼に赤外光透過で可視光反射の
    ミラーを被検者位置決め部に固定し、前記ミラーを介し
    て両眼にて外部指標を視準可能とし、前記測定本体部と
    被検眼の間とは別に、前記ミラーと外部指標の間に既知
    の値のレンズを配置した眼科用測定装置に於いて、前記
    既知のレンズのディオプター値と前記測定本体部からの
    測定結果とを比較する為の比較演算部を有することを特
    徴とする眼科用測定装置。
JP03270334A 1991-09-21 1991-09-21 眼科用測定装置 Expired - Fee Related JP3114819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03270334A JP3114819B2 (ja) 1991-09-21 1991-09-21 眼科用測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03270334A JP3114819B2 (ja) 1991-09-21 1991-09-21 眼科用測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576496A JPH0576496A (ja) 1993-03-30
JP3114819B2 true JP3114819B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=17484812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03270334A Expired - Fee Related JP3114819B2 (ja) 1991-09-21 1991-09-21 眼科用測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114819B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805039B2 (ja) * 1994-06-01 1998-09-30 工業技術院長 眼屈折力測定装置
JP3287798B2 (ja) 1997-12-17 2002-06-04 レンゴー株式会社 球状セルロース微粒子の製造方法
JP4179606B2 (ja) * 2003-06-09 2008-11-12 株式会社コーナン・メディカル フォトレフラクター
JP2014018422A (ja) 2012-07-18 2014-02-03 Topcon Corp 自覚式検眼装置
JP2014083193A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Konan Medical Inc 眼科用検査装置
KR101525352B1 (ko) 2014-04-25 2015-06-03 한정우 검영장치
US10524655B2 (en) 2017-09-27 2020-01-07 International Business Machines Corporation Ophthalmoscope using natural pupil dilation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576496A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2861259T3 (es) Método y sistema de prescripción de gafas
US6761454B2 (en) Apparatus and method for determining objective refraction using wavefront sensing
US7490940B2 (en) Method for determining objective refraction using wavefront sensing
US3524702A (en) Apparatus for objectively and automatically refracting the eye
KR100729889B1 (ko) 검안장치
US8684526B2 (en) Compact binocular adaptive optics phoropter
CN102333476B (zh) 用于确定眼睛支点位置的方法和设备
JP2001095760A (ja) 眼の光学特性測定装置
JP3387551B2 (ja) 検眼装置
CN105496351A (zh) 一种双目验光装置及验光方法
CN110367924B (zh) 一种主客观一体式精准验光装置及验光方法
Howard et al. The measurement of eye torsion
EP3903663A1 (en) Refractive property measurement device, measurement tool, and refractive property measurement method
JP3114819B2 (ja) 眼科用測定装置
CN113616152A (zh) 测量眼睛的光学质量的眼科仪器
US4283126A (en) Method and apparatus for eye refraction determination
US4976535A (en) Endothelvorsatz
JPH09253049A (ja) 検眼装置
US5532772A (en) Ophthalmic apparatus with positioning control
US3588234A (en) Optical device for moving a luminous target across the eyes
JPH0315446B2 (ja)
JPS6155375B2 (ja)
RU50794U1 (ru) Аберрометр с системой наведения на глаз
JP3884864B2 (ja) 眼屈折計
JPH0554326B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees