JP3114107B2 - 耐食性および成形性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

耐食性および成形性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3114107B2
JP3114107B2 JP04164037A JP16403792A JP3114107B2 JP 3114107 B2 JP3114107 B2 JP 3114107B2 JP 04164037 A JP04164037 A JP 04164037A JP 16403792 A JP16403792 A JP 16403792A JP 3114107 B2 JP3114107 B2 JP 3114107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plating
hot
cold
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04164037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05331537A (ja
Inventor
雅朗 出口
雅之 小林
雅夫 小笠原
文博 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP04164037A priority Critical patent/JP3114107B2/ja
Publication of JPH05331537A publication Critical patent/JPH05331537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114107B2 publication Critical patent/JP3114107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用鋼板等として
有用な耐食性、プレス成形性等にすぐれた合金化溶融亜
鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車用鋼板は、車体の軽量化お
よび安全性向上を目的として高強度冷延鋼板の開発が鋭
意進められ、また自動車の寿命延長のための塩害等に対
する防錆力改善策として、合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼
板が、そのコスト、防錆性能および塗装性等の点から注
目されている。冷延鋼板の強化法には、Si,Mn,P
等の置換型固溶元素やC,N等の侵入型固溶元素の添加
により結晶格子をひずませる固溶強化法、Ti,Nb,
V等の炭窒化物形成元素を添加し、その微細な炭窒化物
を分散析出させる析出強化法、鋼板の結晶組織を、軟質
のフエライト相に硬質のマルテンサイト相が微細均一に
分散した組織とする複合組織強化法等が知られている
(特開平2−149642号,特開平2−290955
号,特開平3−28325号,特開平4−26744号
等)。また、冷延鋼板の合金化溶融亜鉛めっきは、冷延
鋼板を連続溶融亜鉛めっきラインに導入し、歪みの除
去、軟質化、非時効性化等のための連続焼鈍処理を施し
たのち、溶融亜鉛浴中に送通して所定の付着量の亜鉛め
っき層を形成し、ついで合金化処理炉に送給し、素地鋼
板からのFeの拡散によりFeと溶融亜鉛とを反応させ
る(Fe−Zn合金めっき層を形成する)ことにより行
われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】冷延鋼板の高強度化に
は前記のようにいくつかの方法があるが、固溶強化法に
より得られる引張強さは約30〜45kgf/mm2
度であり、同法により50kgf/mm2 を越える高強
度を得ようとして、Si,Mn,P等の強化元素を多量
に添加すると、製鋼工程、酸洗工程、および溶融亜鉛め
っき工程の各段階の操業性が著しく悪化する。殊に、溶
融亜鉛めっき工程では、冷延鋼板表面に生成したSi,
Mn等の酸化皮膜がめっき濡れ性を悪くし、不めっきを
生じる原因となり、また合金化処理での反応速度が著し
く遅くなるため、処理に長時間を要するばかりか、Zn
−Fe合金めっき層が不均質なものとなり、所期の耐食
性を得ることができなくなる。固溶強化法に析出強化法
を併用した強化法を適用する場合は、上記のような固溶
強化元素の多量添加とそれによる不都合を回避しつつ、
両者の相乗効果として、約60kgf/mm2 を越える
高強度を得ることができるが、その反面、降伏比の増大
を伴うため、プレス成形における形状凍結性に劣り、ま
た強度−伸びのバランスも良くない。
【0004】他方、鋼板の結晶組織をフエライト相とマ
ルテンサイト相からなる複合組織とする強化法による場
合は、50kgf/mm2 を越える高強度化を十分に達
成しながら、高強度の割りに、高い伸びおよび低降伏比
を得ることができ、上記した固溶強化と析出強化を併用
する強化法に比べて、プレス成形の困難が緩和され、か
つプレス形状凍結性の点でも有利である。しかし、同法
においては、マルテンサイト相を含む複合組織の形成に
必要な焼入れ性を高める目的で、Si,Mnの添加量が
増量されることに関連して、めっき性(めっき濡れ性、
合金化処理性)の低下を付随し、このため合金化溶融亜
鉛めっきの十分な耐食性を確保することが困難である。
【0005】このように従来の製造方法では、冷延鋼板
の高強度化と、耐食性の改善とを同時に達成することは
困難であった。そこで、本発明は、複合組織強化法によ
る高強度化、低降伏比、良好な強度−伸びバランスの改
善効果を最大限に発揮させると共に、めっき性を高め、
良好な耐食性を確保することができる合金化溶融亜鉛め
っき鋼板の製造方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の合金化溶融亜鉛
めっき高張力冷延鋼板の製造方法は、C:0.05〜
0.3%,Si:2.0%以下,Mn:2.0〜3.5
%,P:0.1%以下,S:0.1%以下,残部Feお
よび不可避不純物からなる鋼を、Ar変態点以上で熱
間圧延して巻取り、酸洗処理後、冷間圧延して薄鋼板と
し、Fe−B合金のプレめっきを行った後、連続溶融亜
鉛めっきラインにおいて、Ac〜Ac変態点の温度
域に10〜300秒間加熱保持した後、平均冷却速度2
℃/秒以上でMs点以下の温度まで冷却することによ
り、フェライト相からなる基地中にマルテンサイト相が
分散したフェライト−マルテンサイト複合組織を形成
し、ついで溶融亜鉛めっき浴に導入し、溶融亜鉛めっき
後、450〜600℃の温度域で合金化処理することを
特徴としている。
【0007】
【作用】連続溶融亜鉛めっきライン内で、Ac〜Ac
変態点の焼鈍温度に加熱保持された後、同温度域から
平均冷却速度2℃/秒以上でMs点以下の温度に冷却さ
れる冷延鋼板は、その急冷(焼入れ)により、フェライ
ト相(α相)からなる基地中に、マルテンサイト相
(α’相)が微細かつ均一に分散した複合組織が形成さ
れる。その冷延鋼板の表面は、鉄系プレめっきとして施
されたFe−B合金めっきによる良好なめっき性(めっ
き濡れ性、合金化処理性)を有しているので、不めっき
のない溶融亜鉛めっき層が形成されると共に、その合金
化処理においては、短時間の処理で、Zn−Fe合金化
反応を、過不足のムラを伴うことなく達成することがで
きる。本発明により製造される合金化溶融亜鉛めっき鋼
板は、引張強さ60kgf/mm以上の強度レベルと
共に、0.65を越えず、0.60以下を十分に満たす
低降伏比と、15%以上の高伸びを有し、また不めっき
のない均質なZn−Fe合金めっき層によるすぐれて安
定した耐食性を帯有している。
【0008】以下、本発明について詳しく説明する。本
発明における鋼の化学組成の限定理由は次のとおりであ
る。元素の含有量を示す%はすべて重量%である。 C:0.05〜0.3% Cは、鋼中に固溶して鋼の強度を高める。含有量の下限
を0.05%としたのは、これより少ないと、強度向上
効果が不足し、引張強さ60kgf/mm2 以上の強度
レベルを確保できなくなるからである。また、上限を
0.3%としたのは、これを越えると、延性の不足をき
たし、プレス成形加工が困難となるからである。
【0009】Si:2.0%以下 Siの含有量の上限を2.0%に限定したのは、これを
越えると、鋼板表面の酸化皮膜の生成によるめっき濡れ
性の低下、および溶融亜鉛めっきの合金化処理性の低下
が著しく、そのめっき性の劣化は、Fe−B合金のプレ
めっきを施しても十分に防止し得なくなるからである。
好ましくは、1.5%以下である。なお、Siは鋼の固
溶強化および焼入性改善効果を有する元素であり、また
その存在は低降伏比の確保の妨げとはならないので、め
っき性を阻害しない2.0%以下の範囲内でその含有量
を調節することは、強度を高めるのに有効であり、好ま
しくは0.02〜1.5%とする。
【0010】Mn:2.0〜3.5% Mnは、鋼の焼入れ性向上効果を有する元素である。含
有量の下限を2.0%としたのは、それより少ない量で
は、鋼の焼入れ性の不足により複合組織中に占めるマル
テンサイト相の生成量が不足し、複合組織としたことに
よる高強度化を十分に達成し得なくなり、また鋼板の降
伏比の増大の原因となるからである。他方、3.5%を
上限としたのは、これを越えてMnを増量すると、マル
テンサイト相の生成量が過剰となり、延性の不足をきた
し、プレス成形性が悪くなるからである。
【0011】P:0.1%以下 Pの含有量を0.1%以下としたのは、鋼の脆化による
加工性の低下を防止するためである。好ましくは、0.
05%以下である。もっとも、Pは固溶強化作用を有す
る元素であるので、加工性の劣化をきたさない範囲内
で、適量、例えば0.01%以上のPを含有させること
は、鋼の強度を高めるのに有効である。なお、Pの存在
は、溶融亜鉛めっきの合金化処理におけるFe原子の拡
散を抑制し、合金化処理性を低下させる原因となるが、
Fe−B合金のプレめっきを施すこととしている本発明
では、上記の少量のPを存在させても、合金化処理に実
害を生じることはない。
【0012】S:0.1%以下 Sは、鋼の脆化を招き、加工性を劣化させるので、0.
1%を越えてはならない。好ましくは、0.05%以下
である。
【0013】次に、上記化学組成を有する鋼の熱間圧延
とそれにつづく各工程について説明する。熱間圧延にお
ける仕上温度をAr3 変態点以上とし、γ相温度域での
熱間圧延を行うこととしたのは、鋼の材質改善効果を十
分に発現させるためであり、γ相中にα相が混在した二
相温度域(Ar1 〜Ar3 )で熱間圧延したのでは、最
終製品鋼板の強度や加工性の低下をきたすからである。
熱延鋼板は、酸洗処理の後、冷間圧延により所定の板厚
の冷延鋼板に圧延される。
【0014】冷延鋼板を連続溶融めっきラインに導入す
るに先立って、その表面にFe−B合金である鉄系のプ
レめっきを施すこととしたのは、鋼板のめっき性を高め
るためである。すなわち、本発明における鋼は、焼入れ
性向上元素として比較的多量のMnを含有する組成を有
しているので、冷延鋼板の表面は、Mnの酸化皮膜が生
成し易く、従ってそのままではめっき性(めっき濡れ
性,合金化処理性)が十分でないからである。プレめっ
きは電気めっきにより行うことができる。そのめっき組
成は純鉄であってもよいが、適量のB(約10〜30p
pm)を含有するFe−B合金めっきは、特に溶融亜鉛
とのなじみが良いので好適である。プレめっきの付着量
は、その効果を十分なものとするために、約0.5g/
(片面当り)以上とするのがよいが、約5g/m
(片面当り)までで十分である。
【0015】Fe−B合金のプレめっきを施して連続溶
融亜鉛めっきラインに導入した冷延鋼板の焼鈍をAc
〜Ac変態点の温度域で行うこととしたのは、α+γ
の二相共存組織を生成させるためであり、その加熱保持
時間を10秒以上としたのはMn,Si,C等の焼入れ
性向上元素をγ相中に十分固溶濃化させるためである。
保持時間の上限を300秒としたのは、その時間内で上
記元素のγ相への固溶濃化がほぼ終了するからであり、
またそれを越える長時間の加熱保持はライン効率を低下
させるだけでなく、結晶粒の成長粗大化とそれに因る材
料特性の低下の原因ともなるからである。この加熱保持
により、冷延鋼板の焼鈍(歪み除去、軟化、非時効性化
等)も同時に達成される。
【0016】Ac1 〜Ac3 変態点の二相温度域に加熱
保持した後、同温度域からの冷却を急冷とするのは、γ
相をマルテンサイト相(α’相)に変態させて、α相+
α’相の複合組織を形成するためであり、その平均冷却
速度を2℃/秒以上としたのは、それより低い冷却速度
では、ベイナイト変態が生じ、α相とα’相からなる複
合組織を確保できなくなるからである。
【0017】複合組織が導入された冷延鋼板は溶融亜鉛
めっき浴に送通されて所定のめっきが施され、ついで4
50〜600℃に保持された合金化処理炉に送給されて
亜鉛めっき層の合金化が行われる。溶融亜鉛めっき工程
は特別の条件は付加されず、常法に従って行えばよく、
その表面はFe−B合金プレめっきによる良好な濡れ性
により、不めっきのない均一な亜鉛めっき層が形成され
る。また、プレめっきの効果として合金化処理性も良好
であるので、短時間の処理で所定の合金化反応を完結さ
せることができる。その処理温度を450℃以上とした
のは、FeおよびZn原子の相互拡散を促し、効率良く
めっき層全体を過不足のない均質なFe−Zn合金とす
るためであり、他方600℃を上限としたのは、それを
越えると、鋼板の複合組織におけるマルテンサイト相が
焼戻され、材料特性の劣化、特に引張強度や延性の低下
をきたすからである。
【0018】
【実施例】
〔I〕供試材の製造 表1に示す化学組成を有する鋼を熱間圧延により板厚
2.0mmの熱延鋼板とし、酸洗処理後、冷間圧延に付
し、板厚0.8mmの冷延鋼板を得た。冷延鋼板に、プ
レめっきとして電気めっきによるFe−Bめっき(B含
有量:15ppm)を施した後、連続溶融亜鉛めっきラ
インに導入し、Ac1 〜Ac3変態点温度域に加熱保持
する焼鈍、および同温度からの急冷(焼入れ)処理を行
い、溶融亜鉛めっき浴(浴温:460℃)に送通して所
定のめっきを施し、ついで合金化処理を行った。熱間圧
延での仕上温度、冷延鋼板のプレめっき付着量、連続め
っきラインにおける焼鈍条件(温度、時間)、焼鈍温度
からの冷却速度、溶融亜鉛めっきのめっき付着量、およ
び合金化処理条件(温度、時間)は、表1に併記した。
なお、供試材の鋼板のAr3 変態点は約700℃であ
り、Ac1 〜Ac3 変態点温度域は、約700〜800
℃である。
【0019】〔II〕諸特性 各供試材について、引張諸特性を測定すると共に、めっ
き品質として、不めっきの有無、およびめっき層の合金
化状態(Zn−Fe合金化反応の過不足、表面異常の有
無)を評価し、表2に示す結果を得た。表2中、「不め
っき」欄の「○」は、めっき濡れ性が良く、不めっきは
皆無であること、「×」はめっき濡れ性の不足により不
めっきが発生したことを表し、「合金化状態」欄の
「○」は、めっき層の全表面に亘って均質なZn−Fe
合金化が達成されていること、「×」は合金化反応の不
足または反応の進み過ぎ、およびそれによる表面外観異
常をきたしていることを表している。
【0020】表中、No.1〜5は発明例、No.101
〜106は比較例であり、比較例No.101およびN
o.102は、冷延鋼板の鉄系プレめっき(Fe−B合
金)を省略した例、No.103は、鋼の化学組成にお
けるMn含有量が不足している例、No.104は、連
続溶融めっきラインにおける鋼板の焼鈍温度が高過ぎる
例、No.105は、焼鈍温度からの冷却速度が低過ぎ
る例、No.106は、合金化処理温度が低過ぎる例で
ある。
【0021】発明例であるNo.1〜5の鋼板は、いずれ
も引張強さは60kgf/mm2 を大きく越え、75k
gf/mm2 以上の強度レベルを有し、かつ高強度であ
りながら、降伏比は0.45以下と十分に低く、しかも
15%以上の高伸びを具備している。また、めっき品質
についても、プレめっきの効果として、不めっきや合金
化反応の過不足はなく、健全なZn−Fe合金めっき層
が形成されている。
【0022】これに対し、比較例No.101〜106を
みると、No.101およびNo.102は、発明例No.1
〜5と同等レベルの引張特性を有しているものの、プレ
めっきが省略されているため、鋼板のめっき性が悪く、
不めっきおよび合金化不良をきたしている。その合金化
不良(合金化反応の不足)は、No.102のように、合
金化処理温度を、その上限いっぱいに設定しても回避す
ることができない。
【0023】また、Mn含有量が不足しているNo.10
3は、一応60kgf/mm2 以上の引張強度を有して
はいるものの、Mn含有量の不足により焼入れ性が不足
した結果として、所定の焼鈍および急冷処理を受けてい
るにも拘らず、その降伏比は0.76と、発明例に比べ
て著しく高く、プレス形状凍結性に劣るものとなってい
る。No.104は、No.103と異なってMn含有量の
不足はなく、適正な化学組成が与えられてはいるが、鋼
板の焼鈍をAc3 変態点を越える温度(γ相温度域)で
行ったため、所定の複合組織が形成されなかった結果と
して、降伏比は0.79と著しく高く、また引張強さも
発明例のそれに比べて低いレベルにとどまっている。
【0024】No.105は、鋼の化学組成は適正である
が、焼鈍温度からの冷却速度が不足しているため、降伏
比は0.85と著しく高く、引張強さも発明例の強度レ
ベルを大きく下廻り、伸びも不足している。なお、この
例におけるめっき品質不良の原因は、鋼板の焼鈍後の冷
却速度調整の必要上、ライン速度を下げたことに関連し
て合金化処理時間が長くなり、合金化反応が過剰に進行
したからであり、鋼板のプレめっき効果の欠陥に因るも
のではない。No.106は、発明例と同等の改良された
引張特性を有し、またプレめっきの効果として不めっき
は防止されているが、合金化処理温度が低いため、合金
化反応の不足によるめっき品質不良をきたしている。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】本発明方法により製造される合金化溶融
亜鉛めっき鋼板は、60kgf/mm2 を越える引張強
度レベルを有すると共に、健全なめっき品質による高度
の防錆力を備えている。また、高強度でありながら、低
降伏比および高伸びを有し、プレス成形加工が容易で、
形状凍結性にもすぐれている。従って、例えば自動車の
車体軽量化、安全性向上および寿命延長等の要請に応え
るための高張力防錆鋼板等として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井田 文博 大阪府堺市石津西町5番地 日新製鋼株 式会社 堺製造所内 (56)参考文献 特開 平4−26744(JP,A) 特開 平2−290955(JP,A) 特開 昭63−312960(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/02,9/46 C22C 38/00 - 38/60 C23C 2/06,2/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.05〜0.3%,Si:2.0
    %以下,Mn:2.0〜3.5%,P:0.1%以下,
    S:0.1%以下,残部Feおよび不可避不純物からな
    る鋼を、Ar変態点以上で熱間圧延して巻取り、酸洗
    処理後、冷間圧延して薄鋼板とし、Fe−B合金のプレ
    めっきを行った後、連続溶融亜鉛めっきラインにおい
    て、Ac〜Ac変態点の温度域に10〜300秒間
    加熱保持した後、平均冷却速度2℃/秒以上でMs点以
    下の温度まで冷却することにより、フェライト相からな
    る基地中にマルテンサイト相が分散したフェライト−マ
    ルテンサイト複合組織を形成し、ついで溶融亜鉛めっき
    浴に導入し、溶融亜鉛めっき後、450〜600℃の温
    度域で合金化処理することを特徴とする耐食性および成
    形性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の
    製造方法。
JP04164037A 1992-05-28 1992-05-28 耐食性および成形性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP3114107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04164037A JP3114107B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 耐食性および成形性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04164037A JP3114107B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 耐食性および成形性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05331537A JPH05331537A (ja) 1993-12-14
JP3114107B2 true JP3114107B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=15785606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04164037A Expired - Lifetime JP3114107B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 耐食性および成形性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114107B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312536B1 (en) 1999-05-28 2001-11-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hot-dip galvanized steel sheet and production thereof
JP3750789B2 (ja) 1999-11-19 2006-03-01 株式会社神戸製鋼所 延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4188582B2 (ja) * 2001-02-09 2008-11-26 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
US6709535B2 (en) 2002-05-30 2004-03-23 Kobe Steel, Ltd. Superhigh-strength dual-phase steel sheet of excellent fatigue characteristic in a spot welded joint
US6811624B2 (en) 2002-11-26 2004-11-02 United States Steel Corporation Method for production of dual phase sheet steel
US7311789B2 (en) 2002-11-26 2007-12-25 United States Steel Corporation Dual phase steel strip suitable for galvanizing
WO2005068676A1 (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Nippon Steel Corporation めっき密着性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板とその製造方法
JP4510488B2 (ja) * 2004-03-11 2010-07-21 新日本製鐵株式会社 成形性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき複合高強度鋼板およびその製造方法
JP4544579B2 (ja) * 2004-09-29 2010-09-15 日新製鋼株式会社 高強度溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法
JP5194811B2 (ja) * 2007-03-30 2013-05-08 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板
CN104060068B (zh) * 2013-06-14 2016-02-03 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种冷轧钢板及其制备方法
KR101726130B1 (ko) 2016-03-08 2017-04-27 주식회사 포스코 성형성이 우수한 복합조직강판 및 그 제조방법
CN110760771B (zh) * 2018-07-27 2022-07-22 宝山钢铁股份有限公司 一种具有优良Fe-Al合金层特征的热镀锌高强钢及其制造方法
CN110295319A (zh) * 2019-06-19 2019-10-01 威海方大信息科技有限公司 一种高强汽车钢板及其制备方法
CN111826507B (zh) * 2020-06-19 2021-12-03 华菱安赛乐米塔尔汽车板有限公司 一种超高屈强比钢的生产工艺
KR102508884B1 (ko) * 2020-12-18 2023-03-10 현대제철 주식회사 도금성이 우수한 초고장력 냉연강판, 용융아연도금 강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05331537A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7959747B2 (en) Method of making cold rolled dual phase steel sheet
US7879160B2 (en) Cold rolled dual-phase steel sheet
JP3114107B2 (ja) 耐食性および成形性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法
JP4000943B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3365632B2 (ja) 成形性の良好な高強度冷延鋼板と溶融亜鉛メッキ高強度冷延鋼板およびそれらの製造方法
CN113316656A (zh) 高强度热浸镀锌钢板及其制造方法
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2787366B2 (ja) 溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法
JP3646538B2 (ja) 加工性に優れた溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造方法
JPH03294463A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3334646B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JP3125397B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05171293A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP3602263B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3646539B2 (ja) 加工性に優れた溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造方法
JP2802513B2 (ja) プレス成形性に優れ、成形後の熱処理による著しい硬化性と高耐食性を有する鋼板の製造方法及びその鋼板を用いた鋼構造部材の製造方法
TW201942386A (zh) 合金化熔融鍍鋅鋼板
JPH0699760B2 (ja) 超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0756053B2 (ja) 加工性に優れた亜鉛メッキ熱延鋼板の製造法
CN113677818B (zh) 钢板及其制造方法
JP2549539B2 (ja) 超深絞り用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2504219B2 (ja) 絞り用合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2975774B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH05255807A (ja) 成形性に優れた高強度冷延鋼板と溶融亜鉛メッキ高強度冷延鋼板およびそれらの製造方法
JP3257715B2 (ja) めっき密着性の優れた高加工用高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12