JP3110882B2 - インフレータブルシートベルト装置 - Google Patents

インフレータブルシートベルト装置

Info

Publication number
JP3110882B2
JP3110882B2 JP04210354A JP21035492A JP3110882B2 JP 3110882 B2 JP3110882 B2 JP 3110882B2 JP 04210354 A JP04210354 A JP 04210354A JP 21035492 A JP21035492 A JP 21035492A JP 3110882 B2 JP3110882 B2 JP 3110882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
gas
tongue
bag
gas ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04210354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06135293A (ja
Inventor
田中良彦
力石恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP04210354A priority Critical patent/JP3110882B2/ja
Priority to US08/099,464 priority patent/US5354096A/en
Priority to GB9316205A priority patent/GB2269851A/en
Priority to DE4326497A priority patent/DE4326497A1/de
Publication of JPH06135293A publication Critical patent/JPH06135293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110882B2 publication Critical patent/JP3110882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2507Safety buckles actuated by a push-button
    • A44B11/2523Safety buckles actuated by a push-button acting parallel to the main plane of the buckle and in the same direction as the fastening action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも一部が袋状
に形成されており、通常時は帯状に保形されるととも
に、緊急時にガス発生手段からのガスにより膨張するウ
ェビングを有するインフレータブルシートベルト装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動車等の車両の座席には
シートベルト装置が付設されていることが多いが、この
シートベルト装置は、車両衝突時などの緊急時におい
て、ウェビングにより乗員を拘束して、車体に衝突する
ことによる負傷等から乗員を保護するようになってい
る。しかしながらこのようなシートベルト装置において
は、乗員を拘束するベルトを構成するウェビングの幅が
それほど大きくないので、乗員はウェビングにより拘束
されたとき比較的大きな荷重を局部的に受けるようにな
る。
【0003】このようなことから、ウェビングを袋状に
形成し、通常時にはこの袋状のウェビングを帯状に保形
して一般的なシートベルトとして機能させ、緊急時にガ
ス発生手段から噴出するガスをこの袋状のウェビングに
導入することによりウェビングを膨張させ、その膨張し
たウェビングにより乗員を受け止めるようにするエアベ
ルトとして機能させたインフレータブルシートベルト装
置が、例えば特開昭47ー26830号公報や特開昭4
9ー88220号公報等において種々提案されている。
このようなインフレータブルシートベルト装置によれ
ば、ウェビングが乗員の運動エネルギをより広い面積で
受けるようになる。これにより荷重が分散されるので、
乗員が受ける荷重は比較的小さなものとなり、乗員はよ
り一層効果的に保護されるようになる。
【0004】また、ウェビングは膨張することによって
たて方向に短くなると同時に、厚みが増加し、その厚み
分だけ人体をシートに押し付けることになる。すなわ
ち、ウェビングの膨張により、ウェビングの長さが短く
なりかつウェビングの厚みが増加するので、ウェビング
を実際に引き込んだと同様のウェビング引込み効果が得
られる。したがって、このインフレータブルシートベル
ト装置によれば、プリテンショナーと同様の初期拘束力
が得られるようになる。
【0005】この初期拘束力により、自動車が衝突した
とき、車両の前部が徐々につぶれていき、乗員に到達す
るまでの期間であるクラッシュブルゾーンの間に、イン
フレータブルシートベルト装置は乗員を完全に拘束する
ようになり、したがってこのクラッシュブルゾーンを十
分に利用することができるようになる。
【0006】更にリヤシートにおいては、フロントシー
トの乗員のために設けられるエアバッグ装置を設けよう
とすると、そのエアバッグ装置をリヤシート前方にある
フロントシートの設けざるを得ないが、エアバッグ装置
をフロントシートに設けた場合、フロントシートが乗員
によって前後方向位置が異なったり、リクライニング位
置が異なるため、エアバッグ装置がリヤシートの乗員を
適正にかつ効果的に保護するようにすることは難しい。
したがって、前述のインフレータブルシートベルト装置
はこのようなリヤシートに対しては特に有効である。
【0007】ところで、ガス発生手段から噴出するガス
をウェビングの袋状部分に導入する方法の一つとして、
ガス流通孔が形成されたタングにウェビングの袋状部分
を、そのガス流通孔が袋状部分内に開口するようにして
連結し、またバックル装置にガス発生手段を設けるとと
もに、このガス発生手段からの噴出ガスが流動するガス
流通孔を設け、タングをバックル装置に挿入係合させた
ときタングのガス流通孔とバックル装置のガス流通孔と
が連通するようにし、これによりガス発生手段からのガ
スが両ガス流通孔を通ってウェビングの袋状部分に導入
させる方法が考えられる。
【0008】このようなガスの導入方法の場合、ウェビ
ングの袋状部分とタングとの連結方法が問題となる。従
来から考えられている方法としては、図8に示すような
方法がある。まず一つの方法は、同図(a)に示すよう
にタング5のガス流通孔5gにウェビング11の袋状部
分の開口部を挿入するとともに、袋状部分の開口部内に
止め金17を挿入しかつこの止め金17をひろげて、タ
ング5のガス流通孔5gの内周面と止め金17の外周面
との間に袋状部分の開口部端を挟圧する方法である。
【0009】他の方法としては、同図(a)に示す方法
とは逆に、同図(b)に示すようにタング5のガス流通
孔5gの開口端部分をウェビング11の袋状部分の開口
部内に挿入するとともに、袋状部分の開口部端外周に止
め金17を挿入しかつこの止め金17を外側から縮め
て、タング5のガス流通孔5gの開口端部の外周面と止
め金17の内周面との間に袋状部分の開口部端を挟圧す
る方法である。
【0010】更に他の方法としては、同図(b)に示す
方法と類似しているが、タング5のガス流通孔5gの開
口端部分を拡径し、この拡径部5jと止め金17との間
に袋状部分の開口部端を挟持する方法である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、インフレー
タブルシートベルト装置においては、急激な車両減速度
の発生時に乗員の慣性力によりウェビングに大きな長手
方向の張力が加えられるばかりでなく、ガス発生手段か
らのガスによりウェビングの袋状部分が膨張する際その
膨張力による大きな張力がウェビングの長手方向に加え
られる。
【0012】しかしながら、前述のようなウェビングの
袋状部分とタングとの連結方法では、いずれもウェビン
グを径方向に単に挟圧しているだけに過ぎないので、ウ
ェビングの長手方向の張力に対する連結強度がそれほど
大きくなく、このような長手方向の大きな張力を確実に
受け止めることができるようにするためには、連結強度
を十分に大きくする必要がある。
【0013】そこで、前述の連結方法において連結強度
を大きくしようとした場合、ウェビングの袋状部分とタ
ングとの連結部が比較的大きなものとなってしまう。し
かし、連結部が大きくなると、タングの操作性が悪くな
るとともに、装着時にシートベルトが乗員に滑らかにフ
ィットし難くなるという問題がある。
【0014】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、ウェビングの袋状部分と
タングとの連結部を大きくすることなく、ウェビングに
加えられる長手方向の大きな張力に十分にかつ確実に対
応することのできるインフレータブルシートベルト装置
を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、車両衝突時等の緊急時に発生
する車両減速度が第1設定減速度を超えたとき、作動し
てガスを発生するガス発生手段と、乗員当接部の少なく
とも一部が袋状部分に形成されており、前記ガス発生手
段からガスが発生されないときは所定幅の帯状に保形さ
れるとともに、前記ガス発生手段から発生したガスが導
入されることにより前記袋状部分が膨張するウェビング
と、車両減速度が前記第1設定減速度より小さな第2設
定減速度以下のときはこのウェビングの巻取りおよび引
出しを自由に設定するとともに、車両減速度が前記第2
設定減速度を超えたときは前記ウェビングの引出しを阻
止するリトラクタと、前記ウェビングに連結されたタン
グと、このタングが係脱可能に挿入係合するバックル装
置を少なくとも備えているインフレータブルシートベル
ト装置において、前記タングには、前記バックル装置に
係止するとともにこのバックル装置との係合状態におい
て前記ガス発生手段から発生したガスが前記バックル装
置を通して導入されるガス導入口を有する係合部と、前
記ウェビングが貫通するウェビング貫通孔を有した前記
タングを前記バックル装置に係止操作するための操作部
と、前記袋状部分の幅より大きな幅に形成されかつ前記
ウェビングに連結されるとともに前記ガスが噴出するガ
ス噴出口を有するガス噴出部と、前記ガス導入口および
前記ガス噴出口を連通するガス流動孔とが形成されてお
り、また前記ウェビングが織布からなるウェビング基布
により形成されているとともに、このウェビング基布の
たて糸がベルト長手方向にかつよこ糸がベルト幅方向に
配置され、前記よこ糸は、前記ウレタン等の比較的弾性
率の小さくゴム状に伸びる材料からなる糸によって形成
されているとともに、前記袋状部分の一端部を含む所定
領域におけるよこ糸が切断されており、前記タングは、
そのガス噴出部がこのよこ糸切断部から前記袋状部分内
に挿入されかつ非切断状態のよこ糸の弾性力で前記袋状
部分の一部が前記ガス噴出部に密着しているとともに、
前記ウェビングの、前記ガス噴出部が挿入される側と反
対側部分が前記ウェビング貫通孔に貫通されており、少
なくとも前記ウェビング貫通孔に位置するウェビング部
分により、前記ガス噴出部が前記袋状部分から抜け出る
ことが防止されていることを特徴としているまた請求項
2の発明は、更に前記タングは前記操作部と前記ガス噴
出部とを連結する前記ガス噴出部の幅より小さな幅の首
部を有しており、前記ガス噴出部と前記首部との間の段
部によって、前記ガス噴出部が前記袋状部分から抜け出
ることが防止されていることを特徴としている。
【0016】更に請求項3の発明は、弾性材からなるベ
ルトキャップにより、前記袋状部分の前記ガス噴出部へ
の密着部が前記ガス噴出部に更に一層強固に密着されて
いるとともに前記袋状部分の内部が気密に保持されてい
ることを特徴としている。
【0017】更に請求項4の発明は、前記ガス噴出部の
全体が、前記操作部よりも前記ウェビングが前記ウェビ
ング貫通孔へ挿入開始する側に位置していることを特徴
としている。
【0018】
【作用】このような構成をした本発明に係るインフレー
タブルシートベルト装置においては、タングのガス噴出
部がウェビングのよこ糸の弾性力およびベルトキャップ
の弾性力によって取り付けられるとともに、タングのウ
ェビング貫通孔に貫入するウェビング部分により、ガス
噴出部がウェビングの袋状部分から抜け出ることが確実
に防止されるようになる。したがって、タングとウェビ
ングとの連結強度をそれほど大きくする必要はない。こ
れにより、タングとウェビングとの連結部を大きくしな
くて済み、タングの操作性が低下することもなく、しか
もシートベルトが装着時に乗員に滑らかにフィットする
ようになる。
【0019】更に、タングの操作部に対してガス噴出部
の全体が、ウェビングを操作部のウェビング貫通孔に挿
入する側に位置されているので、ウェビング貫通孔に貫
入するウェビングの直前部分が上方にほとんど盛り上が
ることがなくなる。これにより、タングの操作性が更に
一層良好になる。
【0020】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明にかかるインフレータブルシートベル
ト装置の一実施例を示す概略全体構成図、図2はこの実
施例に用いられるタングとバックル装置との係合構造の
一例を概略的に示す断面図、図3はこの実施例に用いら
れているウェビングを部分的に破断して示す図、図4は
この実施例のウェビングを示し、(a)は図1における
IVAーIVA線に沿う断面図、(b)はたて糸およびよこ糸
の配置関係を示す図、(c)はこのウェビングの特徴を
説明する図である。
【0021】図1に示すように、本実施例のインフレー
タブルシートベルト装置1は、乗員の左右一方の片側
(図の例では乗員の右側)から他側へ上下方向斜めに延
設される肩ベルト2と、左右一方の片側(図の例では乗
員の右側)から他側へ延設されるラップベルト3と、車
体床部等に配設されたバックル装置4と、ベルト装着時
にバックル装置4に挿入係止されるタング5と、センタ
ピラー等の車体に配設され、肩ベルト2を案内する中間
ガイドであるピラーアンカー6と、肩ベルト2を巻き取
るクランプ付リトラクタ7、ラップベルト3を巻き取る
リトラクタ8と、バックル装置4内に収容され、車両衝
突等のきわめて大きな減速度を感知する減速度感知セン
サー9とを備えている。
【0022】図2に示すように、バックル装置4は、本
体4aに穿設され、タング5が挿入される挿入孔4b
と、この挿入孔4bに連続して本体4aに形成された収
容孔4cとを有している。この収容孔4c内には、減速
度感知センサー9に接続されるガスジェネレータ(G.
G.)10が収容されている。このガスジェネレータ1
0は、減速度感知センサー9からの大減速度検知信号に
より作動して高圧のガスを発生するようになっている。
【0023】挿入孔4b部分には、タング5が挿入孔4
b内に挿入されたとき、このタング5と係合する係合手
段18が設けられている。この係合手段18は、ボール
状の係合子18aと、小径側が挿通孔4bに開口するよ
うに本体4aに形成され、係合子18aを挿通孔4bに
突出する係合位置と挿通孔4bから退避する非係合位置
との間でガイドする截頭円錐形状のガイド孔18bと、
係合子18aを係合位置にロックする角筒状のロック部
材18cと、係合子18aをロックする方向へこのロッ
ク部材18cを付勢するばね18dとを備えている。
【0024】またバックル装置4には、係合子18aを
ロック解除可能する方向へロック部材18cを、ばね1
8dのばね力に抗して移動する解除操作子19が設けら
れている。一方、タング5の挿入部5aには、係合子1
8aが係合位置にあるとき、この係合子18aが係合す
る係合溝5kが形成されている。
【0025】そして、シートベルトを装着するために、
タング5をバックル装置4に係合させるが、その場合、
まず解除操作子19を図2において右方へ移動して、ロ
ック部材18cを係合子18aが非係合位置へ移動可能
となるロック解除位置へ移動させる。この状態で、タン
グ5の挿入部5aを挿入孔4b内に挿入し、係合子18
aを係合溝5kに嵌入させる。
【0026】係合子18aが係合溝5kに嵌入した状態
で、解除操作子19を解放すると、解除操作子19およ
びロック部材18cが図示の位置に戻る。ロック部材1
8cは、この図示位置では係合子18aを係合溝5kに
嵌入した状態にロックし、これにより、タング5がバッ
クル装置4に係止される。なお、タング5の詳細な構造
については後述する。
【0027】肩ベルト2とラップベルト3とは一体に形
成されており、図3に示すようにこれらは、筒状のウェ
ビング11と、このウェビング11内に挿入された例え
ばウレタン又はシリコン等の比較的薄く形成でき、しか
も耐熱性があるとともに強度の比較的大きな弾性材から
なるチューブ12と、例えばポリエステル等の樹脂から
なるウェビング11を覆うカバー13とから形成されて
いる。
【0028】図4(a)および(b)に示すように、ウ
ェビング11は、通常の一般的なシートベルトの幅とほ
ぼ同じ程度の所定幅(例えば50mm)に裁断された織布
からなる2枚の帯状のウェビング基布11a,11bを
重ね合わせ、それらの両側端縁を縫着することにより筒
状に形成されている。その場合、同図(b)に示すよう
にたて糸14がウェビングの長手方向と平行に配置さ
れ、またよこ糸15がウェビングの幅方向に配置されて
いる。
【0029】たて糸14は従来のシートベルトのウェビ
ングと同じ材料からなるほとんど伸縮しない強度の大き
な糸から形成されている。換言すれば、たて糸14は、
後述するようにガスジェネレータ10によりウェビング
が膨張したとき、その膨張力による張力がたて糸14に
加えられてもほとんど伸縮しないような荷重ー伸び特性
を有する糸から形成されている。
【0030】一方、よこ糸15はウレタン等の弾性材料
からなるゴム状の伸縮する糸から形成されている。した
がって、ウェビング基布11a,11bは、長手方向に
張力が付与されてもほとんど長手方向には伸張すること
はないが、同図(c)に示すように幅方向に所定の大き
さの張力が付与されたときには幅方向に比較的大きく伸
張するようになる。なお、同図(c)の記載では、たて
糸14の間隔を開いて記載してることにより、よこ糸1
5が伸張していることを示している。また、同図(c)
は誇張して記載しているため、たて糸14が湾曲して伸
張しているように見えるが、実際にはたて糸14はほと
んど伸張しない。
【0031】このように形成されたウェビング11は、
通常時には同図(a),(b)に実線で示すようによこ
糸15が最も収縮した状態となっており、この通常時に
はウェビング11はその幅が従来のシートベルトにおけ
るウェビングの幅とほぼ同じ幅となっている。また、こ
の通常状態では、ウェビング11は最も平らな状態とな
っていてその厚みが最も薄くなっている。
【0032】そして、この筒状のウェビング11の少な
くとも一部は実際には袋状にされて使用されるが、この
ウェビング11の袋状部分内にガスが供給されたとき、
このガスの圧力によってウェビング11の袋状部分が膨
張しようとする。そのとき、ウェビング11の袋状部分
の膨張力により、たて糸14およびよこ糸15の両方に
張力が加えられるようになる。前述したようにたて糸1
4はこのような張力が加えられてもほとんど伸張しない
が、よこ糸15はこの張力により伸張するので、ウェビ
ング11は同図(a)に二点鎖線で示すように幅方向に
大きく膨張し、長手方向にはほとんど膨張しない。
【0033】図5に示すように、タング5は、ガス導入
口5a1を有するとともにバックル装置4に挿入係止さ
れる係止部5aと、ウェビング11が貫通するとともに
このウェビング11をガイドするウェビング貫通孔5b
を有し、タング5をバックル装置4に対して係合操作す
るための操作部5cと、肩ベルト2が連結される連結部
5dと、図示しないがバックル装置4に挿入したときバ
ックル装置4の係合手段が係合する被係止部とからなっ
ている。更に、連結部5dはガス噴出口5e1が形成さ
れている筒状の肩ベルト2の内部幅よりも大きな幅のガ
ス噴出部5eとこのガス噴出部5eを操作部5cに連結
するガス噴出部5eの幅よりも小さな幅の首部5fから
なっている。したがって、ガス噴出部5eと首部5fと
の間に段部5iが形成されている。
【0034】そして、係止部5a、操作部5c、首部5
fおよびガス噴出部5eには、これらを貫通して、ガス
導入口5a1とガス噴出口5e1とを連通するガス流動孔
5gが形成されている。その場合、ガス流動孔5gは操
作部5cのウェビング貫通孔5bと干渉しないようにこ
のウェビング貫通孔5bを迂回して形成されている。
【0035】また、係止部5a、操作部5cおよびガス
噴出部5eはそれぞれ矩形断面形状かまたは長円形断面
形状に形成されている。更に、首部5fの操作部5cと
の連結端部の断面形状が図5(e)に示すように三角形
形状に形成されているとともに、首部5fの軸方向中央
部の断面形状が六角形形状に形成されている。すなわ
ち、首部5fの断面形状は軸方向両端部において互いに
逆向きの三角形形状とされているとともに、その途中部
において六角形形状とされている。更に、図5(b)に
示すように係止部5aおよび操作部5cとガス噴出部5
eとは互いに異なる平面上に配置されている。すなわ
ち、図6(b)においてガス噴出部5eの面は、係止部
5aおよび操作部5cの面よりもウェビング11がウェ
ビング貫通孔5bへ挿入開始する側に(同図において上
方に)位置されている。
【0036】このように構成されたタング5を肩ベルト
2およびラップベルト3を構成するウェビング11に取
り付ける方法について説明する。図6(c)に示すよう
に、ウェビング11の肩ベルト2とラップベルト3との
境界部に相当する裏側部分のよこ糸15をウェビング幅
方向の中央部で所定範囲にわたって切断する。次に、よ
こ糸15の切断部分をウェビング幅方向に広げ、所定幅
の開口11cを形成する。この開口11cからタング5
のガス噴出部5eをウェビング11内に肩ベルト2部分
の方向に挿入する。
【0037】次いで、図6(b)に明瞭に示すようにガ
ス噴出部5eの挿入方向と反対側のウェビング11のラ
ップベルト3部分を若干幅方向に縮めて操作部5cの孔
5bを貫通させる。その場合、図6(b)においてガス
噴出部5eの全体が操作部5cよりも上方(ウェビング
挿入開始側)に位置されているので、ウェビング11
は、タング5の孔5bに挿入する直前部分11dが上方
にほとんど盛り上がることなく、スムーズに孔5b内に
貫入するようになる。最後に、図7に示すように弾性金
属材からなる環状のベルトキャップ16をタング5のガ
ス噴出部5eに、ウェビング11の上からはめ込んで、
タング5をウェビング11に固定する。
【0038】このようにウェビング11に取り付けられ
たタング5においては、ガス噴出部5eに位置する肩ベ
ルト2部分がこのガス噴出部5eによりよこ糸15が伸
ばされて広げられるので、そのよこ糸15の弾性復元力
により、この肩ベルト2部分はガス噴出部5eに密着す
るようになる。また図6(a)および(c)に示すよう
に、首部5fに位置するウェビング11におけるよこ糸
15の弾性復元力により、その部分のウェビング11の
幅が縮小するので、ガス噴出部5eと首部5fとの間の
段部5iがウェビング11の内壁に確実に係合するよう
になる。これにより、タング5のガス噴出部5eが肩ベ
ルト2から抜け出ることが抑制される。更に、タング5
の孔5b内に貫入しているウェビング部分11eが孔5
bの内壁5hに当接することにより、タング5がウェビ
ング11に対して抜け出る方向に相対移動するのが阻止
されるようになるので、肩ベルト2に大きな長手方向の
張力が加えられても、タング5が肩ベルト2から抜け出
ることは確実に防止されるようになる。
【0039】更に、肩ベルト2の連結部5d貫入部分
は、ウェビング11のよこ糸15の弾性力により締め付
けられて連結部5dに密着するだけでなく、ベルトキャ
ップ16の弾性力によっても締め付けられるので、肩ベ
ルト2とタング5の連結部5dとの間の気密性が十分に
確保される。
【0040】更に、タング5がウェビング11に連結さ
れた状態では、ウェビング11のよこ糸15の切断部分
に、タング5の首部5fが位置するようになる。その場
合、首部5fの断面が三角形から六角形に変化している
ので、ウェビング11のよこ糸15を切断するにあたっ
て、切断本数をより少なくできる。
【0041】このような構成をした本実施例のインフレ
ータブルシートベルト装置1においては、通常時は、袋
状のウェビング11からなる肩ベルト2は図4(a)に
実線で示すように膨張していなく厚みの薄い帯状に保形
されている。そして、シートベルト非装着時にはバック
ル装置4とタング5とは非係合状態にあり、肩ベルト2
がクランプ付リトラクタ7によって巻き取られていると
ともに、ラップベルト3がリトラクタ8によって巻き取
られている。
【0042】乗員がシートに着座して、肩ベルト2およ
びラップベルト3をそれぞれのリトラクタ7,8から引
き出してタング5をバックル装置4に挿入することによ
り、シートベルトを装着する。このシートベルト装着状
態では、係止手段によりタング5がバックル装置4に係
止されるので、タング5がバックル装置4から外れるこ
とはなく、タング5とバックル装置4との連結状態が保
持される。また、タング5とバックル装置4との連結状
態では、バックル装置4の収容孔4cとタング5のガス
流動孔5gとが整合して一つのガス流動路を形成するよ
うになる。
【0043】更にシートベルト装着状態では、肩ベルト
2およびラップベルト3は、それぞれリトラクタ7,8
により巻取り方向に弱い力で付勢されて乗員にフィット
するようになるが、この弱い力は乗員に圧迫感を与えな
い程度の大きさに設定されている。また、通常時にはシ
ートベルトリトラクタ7,8の巻取りリールがロックさ
れないので、両ベルト2,3は自由に引き出すことがで
きる。これにより、乗員の平常の動作に追従して肩ベル
ト2及びラップベルト3の引出し、巻取りが行われるよ
うになり、シートベルトのコンフォート性が良好にな
る。
【0044】車両の運転中に、車両に生じる減速度が第
2設定減速度以上であると、乗員は慣性により前方に移
動しようとして両ベルト2,3を押圧する。これによ
り、両ベルト2,3は、それぞれシートベルトリトラク
タ7,8から引き出されそうになる。しかし、このとき
シートベルトリトラクタ7,8の各減速度感知センサー
が作動して各巻取りリールがロックされるので、両ベル
ト2,3の引出しが阻止される。特にシートベルトリト
ラクタ7においては、クランプによって肩ベルト2がク
ランプされるので、肩ベルト2の引出しは確実に阻止さ
れる。その上、乗員の慣性移動により、両ベルト2,3
にはベルトの長手方向に張力が加えられるようになる
が、このような張力が加えられても長手方向に配置され
ているたて糸14はほとんど伸びることはないので、両
ベルト2,3はほとんど伸張しない。
【0045】また、このときタング5にはバックル装置
4側から肩ベルト2に対して抜け出る方向に張力が加え
られるが、前述したようにタング5は肩ベルト2から抜
け出ることはない。
【0046】したがって、乗員は肩ベルト2及びラップ
ベルト3により確実に拘束され、乗員の前方移動が防止
される。その場合中間ガイド6により、肩ベルト2は乗
員の正しい位置に当接するようになる。このように、本
実施例のインフレータブルシートベルト装置1は、従来
の一般的なシートベルト装置と同様の乗員拘束を行うシ
ートベルト機能を発揮する。なお、タング5をウェビン
グ11に取り付けるにあたって所定の範囲のよこ糸15
は切断しているが、たて糸14は何等切断していないの
で、両ベルト2,3の長手方向の張力に対する強度は十
分に大きな値に確保されている。
【0047】また、車両衝突時等の緊急時に生じるきわ
めて大きな減速度が第1設定減速度以上であると、シー
トベルトリトラクタ7,8により両ベルト2,3の引出し
が阻止されるばかりでなく、車両に設けられた減速度感
知センサー9がこのきわめて大きな減速度を感知し、ガ
スジェネレータ10を作動させる。これにより、ガスジ
ェネレータ10は高圧のガスを発生し、発生したガスは
バックル装置4の収容孔4cおよびタング5のガス流動
孔5gを通って袋状の肩ベルト2内に瞬時に侵入する。
この結果、肩ベルト2内に侵入したガスの圧力でよこ糸
が伸張するので、図4(a)に二点鎖線で示すようにな
形状に、肩ベルト2がほぼ瞬時にかつ確実に膨張する。
【0048】したがって、乗員はこのように膨張した肩
ベルト2により肩や胸等の上半身が確実に受け止められ
る。その場合、肩ベルト2の膨張により乗員の運動エネ
ルギが広い面積で受け止められるようになるので、荷重
が分散され、乗員は大きな衝撃荷重から確実に保護され
るようになる。すなわち、インフレータブルシートベル
ト装置1はエアベルトの機能を発揮する。
【0049】また肩ベルト2の膨張時には、よこ糸15
が伸張するが、たて糸14はこの肩ベルト2の膨張によ
り若干縮むので、肩ベルト2が長手方向に若干縮小す
る。この結果肩ベルト2の膨張により、インフレータブ
ルシートベルト装置1はプリテンショナーの機能を発揮
し、シートベルトのゆるみ(スラック)がより迅速に吸
収されるようになる。これにより、インフレータブルシ
ートベルト装置1はシートベルト機能を確実に発揮する
ようになり、シートベルトの乗員拘束性能が向上する。
そして、この場合にもタング5が肩ベルト2から抜け出
ることはない。
【0050】タング5とバックル装置4との係合を解放
するために、解除操作子19を操作して係合手段18の
係止を解除することにより、タング5がバックル装置4
から外れる。また、これにより、肩ベルト2およびラッ
プベルト3は、それぞれシートベルトリトラクタ7,8
に巻き取られる。
【0051】このように構成された本実施例のインフレ
ータブルシートベルト装置1によれば、通常のシートベ
ルトの幅に設定された2枚のウェビング基布11a,1
1bを重ね合わせるだけであるので、従来のインフレー
タブルシートベルト装置における折り畳まれたシートベ
ルトに比べて、通常時のシートベルトの厚みをきわめて
薄くすることができる。これにより、シートベルトの引
き出し、巻取りをスムーズに行うことができるようにな
るとともに、シートベルトリトラクタ7,8のベルト巻
取り容量が小さくて済むので、シートベルトリトラクタ
7,8をより一層小型に形成することができる。
【0052】また、シートベルトは折り畳む必要がない
ので、ベルト組付時に手間のかかるシートベルト折り畳
み作業が不要となり、作業工数が削減できるとともに、
ベルトをきわめて簡単に組み付けることができるように
なる。
【0053】更に、シートベルトを構成する2枚のウェ
ビング基布11a,11bは、通常のシートベルトの幅
に裁断されるので、従来のインフレータタブルシートベ
ルトに比べて基布の使用量を大幅に削減することができ
る。
【0054】更に、タング5がウェビング11のよこ糸
15の弾性力およびベルトキャップ16の弾性力によっ
て取り付けられるとともに、タング5の孔5bに貫入す
るウェビング11の部分11eによりタング5のガス噴
出部5eが肩ベルト2から抜け出ることが阻止されるの
で、タング5とウェビング11との連結強度をそれほど
大きくする必要はない。したがって、タング5とウェビ
ング11との連結部を大きくしなくて済み、タング5の
操作性が低下することもなく、しかもシートベルトが装
着時に乗員に滑らかにフィットするようになる。
【0055】更に、タング5の操作部5cの平面に対し
てガス噴出部5eの平面が、ウェビング11を操作部5
cの孔5bに挿入する側に位置されているので、孔5b
に貫入するウェビング11の直前部分11dが上方にほ
とんど盛り上がることはない。これにより、タング5の
操作性が更に一層良好になる。
【0056】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のインフレータブルシートベルト装置によれば、従来の
一般的なシートベルト装置と同様の乗員を拘束するシー
トベルト機能を発揮させることができるばかりでなく、
乗員の運動エネルギを広い面積で受け止めて、乗員を大
きな衝撃荷重から保護するエアベルトの機能を確実に発
揮させることができる。その場合、ウェビングを折り畳
まないので、膨張時にウェビングを迅速にかつスムーズ
に膨張させることができる。
【0057】また本発明によれば、タングとウェビング
との連結強度をそれほど大きくしなくても、タングがウ
ェビングから抜け出ることを確実に防止できる。しか
も、タングとウェビングとの連結強度をそれほど大きく
しなくてもよいことから、タングとウェビングとの連結
部を大きくしなくて済むようになる。したがって、タン
グの操作性が低下することもなく、しかもシートベルト
を装着時に乗員に滑らかにフィットさせることができ
る。
【0058】更に、タングの操作部に対してガス噴出部
の全体が、ウェビングを操作部の孔に挿入する側に位置
されているので、操作部の孔に貫入するウェビングの直
前部分がほとんど盛り上がることはない。これにより、
タングの操作性が更に一層良好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るインフレータブルシートベルト
装置の一実施例を示す概略全体構成図である。
【図2】 この実施例に用いられるタングとバックル装
置との係合構造の一例を概略的に示す断面図である。
【図3】 この実施例に用いられているウェビングを部
分的に破断して示す図である。
【図4】 この実施例のウェビングを示し、(a)は図
1におけるIVAーIVA線に沿う断面図、(b)はたて糸お
よびよこ糸の配置関係を示す図、(c)はこのウェビン
グの特徴を説明する図である。
【図5】 この実施例に用いられているバックル装置を
示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は右側
面図、(d)は左側面図、(e)は(a)におけるVEー
VE線に沿う断面図、(F)は(a)におけるVFーVF線に
沿う断面図である。
【図6】 この実施例のタングをウェビングに取り付け
る方法を説明し、(a)は平面図、(b)は部分的に破
断して示す正面図、(c)は裏面図である。
【図7】 この実施例に用いられるベルトキャップを示
す図である。
【図8】 従来から考えられているウェビングの袋状部
分とタングとの連結方法を説明する部分断面図である。
【符号の説明】
1…インフレータブルシートベルト装置、2…肩ベル
ト、3…ラップベルト、4…バックル装置、4a…ガス
流動孔、5…タング、5a…係止部、5a1…ガス導入
口、5b…ウェビング貫通孔、5c…操作部、5d…連
結部、5e…ガス噴出部、5e1…ガス噴出口、5f…
首部、5g…ガス流動孔、5h…ウェビング貫通孔5b
の内壁、5i…段部、6…中間ガイド、7…クランプ付
シートベルトリトラクタ、8…シートベルトリトラク
タ、9…減速度感知センサー、10…ガスジェネレータ
(ガス発生手段)、11…ウェビング、11a,11b
…ウェビング基布、11c…開口、11d…ウェビング
貫通孔5bに貫入する直前のウェビング部分、11e…
ウェビング貫通孔5b内に位置するウェビング部分、1
4…たて糸、15…よこ糸、16…ベルトキャップ、1
8…係合手段、19…解除操作子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 - 21/32 B60R 22/12 B60R 22/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両衝突時等の緊急時に発生する車両減
    速度が第1設定減速度を超えたとき、作動してガスを発
    生するガス発生手段と、乗員当接部の少なくとも一部が
    袋状部分に形成されており、前記ガス発生手段からガス
    が発生されないときは所定幅の帯状に保形されるととも
    に、前記ガス発生手段から発生したガスが導入されるこ
    とにより前記袋状部分が膨張するウェビングと、車両減
    速度が前記第1設定減速度より小さな第2設定減速度以
    下のときはこのウェビングの巻取りおよび引出しを自由
    に設定するとともに、車両減速度が前記第2設定減速度
    を超えたときは前記ウェビングの引出しを阻止するリト
    ラクタと、前記ウェビングに連結されたタングと、この
    タングが係脱可能に挿入係合するバックル装置を少なく
    とも備えているインフレータブルシートベルト装置にお
    いて、 前記タングには、前記バックル装置に係止するとともに
    このバックル装置との係合状態において前記ガス発生手
    段から発生したガスが前記バックル装置を通して導入さ
    れるガス導入口を有する係合部と、前記ウェビングが貫
    通するウェビング貫通孔を有した前記タングを前記バッ
    クル装置に係止操作するための操作部と、前記袋状部分
    の幅より大きな幅に形成されかつ前記ウェビングに連結
    されるとともに前記ガスが噴出するガス噴出口を有する
    ガス噴出部と、前記ガス導入口および前記ガス噴出口を
    連通するガス流動孔とが形成されており、また前記ウェ
    ビングが織布からなるウェビング基布により形成されて
    いるとともに、このウェビング基布のたて糸がベルト長
    手方向にかつよこ糸がベルト幅方向に配置され、前記よ
    こ糸は、前記ウレタン等の比較的弾性率の小さくゴム状
    に伸びる材料からなるスパンデックス糸によって形成さ
    れているとともに、前記袋状部分の一端部を含む所定領
    域におけるよこ糸が切断されており、前記タングは、そ
    のガス噴出部がこのよこ糸切断部から前記袋状部分内に
    挿入されかつ非切断状態のよこ糸の弾性力で前記袋状部
    分の一部が前記ガス噴出部に密着しているとともに、前
    記ウェビングの、前記ガス噴出部が挿入される側と反対
    側部分が前記ウェビング貫通孔に貫通されており、少な
    くとも前記ウェビング貫通孔に位置するウェビング部分
    により、前記ガス噴出部が前記袋状部分から抜け出るこ
    とが防止されていることを特徴とするインフレータブル
    シートベルト装置。
  2. 【請求項2】 更に前記タングは前記操作部と前記ガス
    噴出部とを連結する前記ガス噴出部の幅より小さな幅の
    首部を有しており、前記ガス噴出部と前記首部との間の
    段部によって、前記ガス噴出部が前記袋状部分から抜け
    出ることが防止されていることを特徴とする請求項1記
    載のインフレータブルシートベルト装置。
  3. 【請求項3】 弾性材からなるベルトキャップにより、
    前記袋状部分の前記ガス噴出部への密着部が前記ガス噴
    出部に更に一層強固に密着されているとともに前記袋状
    部分の内部が気密に保持されていることを特徴とする請
    求項1または2記載のインフレータブルシートベルト装
    置。
  4. 【請求項4】 前記ガス噴出部の全体が、前記操作部よ
    りも前記ウェビングが前記ウェビング貫通孔へ挿入開始
    する側に位置していることを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれか1記載のインフレータブルシートベルト装
    置。
JP04210354A 1992-08-06 1992-08-06 インフレータブルシートベルト装置 Expired - Fee Related JP3110882B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04210354A JP3110882B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 インフレータブルシートベルト装置
US08/099,464 US5354096A (en) 1992-08-06 1993-07-30 Inflatable seatbelt system
GB9316205A GB2269851A (en) 1992-08-06 1993-08-05 Inflatable seatbelt system;buckle with gas passage
DE4326497A DE4326497A1 (de) 1992-08-06 1993-08-06 Aufblasbares Sicherheitsgurtsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04210354A JP3110882B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 インフレータブルシートベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06135293A JPH06135293A (ja) 1994-05-17
JP3110882B2 true JP3110882B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=16588004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04210354A Expired - Fee Related JP3110882B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 インフレータブルシートベルト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5354096A (ja)
JP (1) JP3110882B2 (ja)
DE (1) DE4326497A1 (ja)
GB (1) GB2269851A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19609644A1 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Cherry Mikroschalter Gmbh Verriegelungsmechanismus mit Steuerfunktion und Verwendung
AU3292297A (en) 1996-05-22 1997-12-09 Simula Inc. Inflatable tubular bolster
US5839753A (en) * 1997-03-31 1998-11-24 Simula Inc. Inflatable tubular torso restraint system
CA2259317C (en) * 1996-07-02 2002-10-08 Simula, Inc. Inflatable tubular torso restraint system
US6336656B1 (en) 1997-03-31 2002-01-08 Simula, Inc. Inflatable tubular torso restraint system with pivoting upper anchor point attachment
US6126194A (en) * 1997-03-31 2000-10-03 Simula, Inc. Inflatable tubular torso restraint system
US6109647A (en) * 1997-12-15 2000-08-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seat-occupant restraining apparatus
US5829841A (en) * 1997-12-16 1998-11-03 General Motors Coporation Inflatable seat belt tensioner
JPH11348719A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Takata Kk エアベルト
DE19912727A1 (de) 1999-03-20 2000-09-21 Volkswagen Ag Sicherheitsgurt für Fahrzeuge
JP4380021B2 (ja) * 2000-05-11 2009-12-09 タカタ株式会社 エアベルト装置
JP4674832B2 (ja) 2000-12-14 2011-04-20 タカタ株式会社 インフレータブルシートベルト装置におけるエアベルトおよびこのエアベルトを用いたインフレータブルシートベルト装置
JP4573285B2 (ja) 2000-12-18 2010-11-04 タカタ株式会社 インフレータブルシートベルト装置
US6951350B2 (en) * 2003-02-24 2005-10-04 Universal Propulsion Company, Inc. Seatbelt airbag
US20070096535A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Ford Global Technologies, Llc Restraint system for a vehicle
JP5135961B2 (ja) * 2007-09-10 2013-02-06 タカタ株式会社 膨張可能部を有するシートベルトでのチャイルドシート設置構造
JP5536767B2 (ja) * 2008-06-20 2014-07-02 フォード グローバル テクノロジーズ エル・エル・シー 膨張式シートベルトシステム
JP5529487B2 (ja) * 2009-10-07 2014-06-25 タカタ株式会社 エアベルト装置
US20190344743A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-14 Ford Global Technologies, Llc Seatbelt assembly

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3791670A (en) * 1972-09-21 1974-02-12 Allied Chem Band buckle for use with inflatable seat belts
US3877719A (en) * 1972-11-24 1975-04-15 Allied Chem Inflator-connector for inflatable vehicle safety belts
US3929348A (en) * 1974-02-13 1975-12-30 Allied Chem Tongue for inflataband

Also Published As

Publication number Publication date
US5354096A (en) 1994-10-11
GB2269851A (en) 1994-02-23
JPH06135293A (ja) 1994-05-17
GB9316205D0 (en) 1993-09-22
DE4326497A1 (de) 1994-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113081B2 (ja) インフレータブルシートベルト装置
JP3110881B2 (ja) インフレータブルシートベルト装置
JP3110882B2 (ja) インフレータブルシートベルト装置
JP3057114B2 (ja) インフレータブルシートベルト装置
JP3057116B2 (ja) インフレータブルシートベルト装置
KR100306562B1 (ko) 팽창식안전띠장치
EP1087878B1 (en) Belt system with inflatable section within an outer belt section and method of restraint
JP3057112B2 (ja) インフレータブルシートベルト装置
US6705641B2 (en) Inflatable seat belt system
US6419264B1 (en) Air-belt device and method
US6276715B1 (en) Safety belt device with an inflatable belt
EP1640223B1 (en) Occupant protection system
US20090179406A1 (en) Vehicle occupant restraint apparatus
JPH05112200A (ja) インフレータブルシートベルト装置
US20090066063A1 (en) Inflatable seat belt including a thorax airbag
US6648369B2 (en) Inflatable seat belt apparatus
WO2016194506A1 (ja) エアベルト装置
JP2008100649A (ja) 乗員拘束装置
JP2000025546A (ja) シートベルト装置
US11535191B2 (en) Seatbelt assembly with enhanced shoulder belt positioning
JP4329221B2 (ja) エアベルト装置
JP4375875B2 (ja) エアベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees