JP3100616B2 - 感熱転写記録用インクシート - Google Patents

感熱転写記録用インクシート

Info

Publication number
JP3100616B2
JP3100616B2 JP02274258A JP27425890A JP3100616B2 JP 3100616 B2 JP3100616 B2 JP 3100616B2 JP 02274258 A JP02274258 A JP 02274258A JP 27425890 A JP27425890 A JP 27425890A JP 3100616 B2 JP3100616 B2 JP 3100616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
thermal transfer
transfer recording
image
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02274258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04148990A (ja
Inventor
国博 腰塚
秀樹 稲畑
厚志 仲島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP02274258A priority Critical patent/JP3100616B2/ja
Publication of JPH04148990A publication Critical patent/JPH04148990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100616B2 publication Critical patent/JP3100616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱転写記録用インクシートに関し、さらに
詳しくは、保存性と色素の転写性とに優れた感熱転写記
録用インクシートに関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題] 従来からカラーハードコピーを得る方式として、イン
クジェット、電子写真、感熱転写等によるカラー記録技
術が検討されている。
これらのうち、特に感熱転写方式は、操作や保守が容
易であること、装置の小型化、低コスト化が可能である
こと等の利点を有している。
この感熱転写方式には、以下の二種類がある。
すなわち、支持体上に溶融性インク層を有する転写シ
ートをレーザーあるいは感熱ヘッドによりイメージワイ
ズに(像様に)加熱して、該溶融性インク層を感熱転写
記録用受像シート上に溶融転写する方式と、支持体上に
熱拡散性色素(昇華性色素)を含むインク層を有する感
熱転写記録用インクシートを用いて、感熱転写記録用受
像シートに前記熱拡散性色素を拡散転写する熱拡散転写
方式との二種類である。
これらのうち、熱拡散転写方式は感熱ヘッドの熱的エ
ネルギーの変化に応じて、色素の転写量を変化させて画
像の階調をコントロールすることができるので、シア
ン、マゼンタ、イエローの重ね記録を行なうことによっ
て、色の濃淡に連続的な変化を有するカラー画像が得ら
れる方式として、近年注目されている。
しかしながら、この熱拡散転写方式には、第一の問題
点として、用いる感熱転写記録用インクシートの保存性
が良くないことが挙げられる すなわち、これまでの感熱転写記録用インクシートで
は、巻き重ねて保存すると時間の経過とともに熱拡散性
色素がバインダーから遊離してインク層面上に蓄積さ
れ、しかもそれが接触しているシート裏面へ移行するの
で、記録の際にサーマルヘッドや被転写シート全体が色
素で汚染されること(地汚れ)がある。
第二の問題点は、感熱転写記録用インクシートから感
熱転写記録用受像シートへの熱拡散性色素の転写性が十
分でないことである。
すなわち、熱拡散性色素がバインダーから遊離してし
まった感熱転写記録用インクシートはその色素濃度が低
下するので、感熱転写記録用受像シート側に高濃度の鮮
明な画像を形成することが困難である。
本発明は上記事情を改善するためになされたものであ
る。
すなわち、本発明の目的は、シート自身の保存性と色
素の転写性とに優れた感熱転写記録用インクシートを提
供することにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための本発明は、重合度が1500以
上であり、アセトアセタール化度が80%未満であるポリ
ビニルアセトアセタール樹脂と、重合度が1500以上であ
るポリビニルブチラール樹脂と熱拡散性色素とを含むイ
ンク層を支持体上に有することを特徴とする感熱転写記
録用インクシートである。
以下、本発明を詳細に説明する。
[1.]感熱転写記録用インクシート 本発明の感熱転写記録用インクシートは、基本的にイ
ンク層を支持体上に設けた構造を有する。
−インク層− 前記インク層は、以下に述べるようなバインダーと熱
拡散性色素とを含有する。
1.熱拡散性色素 熱拡散性色素としてはシアン色素、マゼンタ色素、イ
エロー色素を挙げることができる。
前記シアン色素としては、特開昭59−78896号、同59
−227948号、同60−24966号、同60−53563号、同60−13
0735号、同60−131292号、同60−239289号、同61−1939
6号、同61−22993号、同61−31292号、同61−31467号、
同61−35994号、同61−49893号、同61−148269号、同62
−191191号、同63−91288号、同63−91287号、同63−29
0793号等の各公報に記載されているナフトキノン系色
素、アントラキノン系色素、アゾメチン系色素等が挙げ
られる。
前記マゼンタ色素としては、特開昭59−78896号、特
開昭60−30392号、特開昭60−30394号、特開昭60−2535
95号、特開昭61−262190号、特開昭63−5992号、特開昭
63−205288号、特開昭64−159号、特開昭64−63194号等
の各公報に記載されているアントラキノン系色素、アゾ
色素、アゾメチン系色素等が挙げられる。
イエロー色素としては、特開昭59−78896号、特開昭6
0−27594号、特開昭60−31560号、特開昭60−53565号、
特開昭61−12394号、特開昭63−122594号等の各公報に
記載されているメチン系色素、アゾ系色素、キノフタロ
ン系色素、アントライソチアゾール系色素が挙げられ
る。
また、熱拡散性色素として特に好ましいのは、開鎖型
または閉鎖型の活性メチレン基を有する化合物をp−フ
ェニレンジアミン誘導体の酸化体またはp−アミノフェ
ノール誘導体の酸化体とのカップリング反応により得ら
れるアゾメチン色素およびフェノールまたはナフトール
誘導体またはp−フェニレンジアミン誘導体の酸化体ま
たはp−アミノフェノール誘導体の酸化体のとのカップ
リング反応により得られるインドアニリン色素である。
インク層に含有される熱拡散性色素は、形成しようと
する画像が単色であるならば、イエロー色素、マゼンタ
色素、およびシアン色素の何れであっても良い。
また、形成しようとする画像の色調によっては、前記
三種の色素のいずれか二種以上もしくは他の熱拡散性色
素を含んでいても良い。
前記熱拡散性色素の使用量は、通常、支持体1m2当た
り0.1〜20g、好ましくは0.2〜5gである。
2.バインダー 本発明においては、インク層のバインダーとしてポリ
ビニルアセトアセタール樹脂およびポリビニルブチラー
ル樹脂を用いることが重要である。
すなわち、これらの樹脂をバインダーとして用いる
と、感熱転写記録用インクシートは保存性が改良され、
色素の転写性も改良される。
本発明に用いるポリビニルアセトアセタール樹脂およ
びポリビニルブチラール樹脂は、重合度が1,500以上で
あることが好ましい。
この重合度が1,500未満であると、保存性が悪く経時
により転写濃度が低下したり、地汚れが発生することが
あるからである。
また、上記ポリビニルアセトアセタール樹脂は、アセ
トアセタール化度が80%未満であることが好ましい。
このアセトアセタール化度が80%を超えると、十分な
転写濃度が得られない事があるからである。
本発明においては、ポリビニルアセトアセタール樹脂
とポリビニルブチラール樹脂との重量比は、両樹脂が共
存するかぎりにおいて任意とすることができるが、本発
明の効果をより優れたものにするには、ポリビニルアセ
トアセタール樹脂:ポリビニルブチラール樹脂は通常1
0:90〜90:10、好ましくは40:60〜90:10にするのがよ
い。
なお、上記バインダーと前記熱拡散性色素との重量比
は、1:10〜10:1が好ましく、2:8〜8:2の範囲が特に好ま
しい。
本発明では、バインダーとして上に挙げた樹脂を、感
熱転写記録分野で用いられる他の樹脂と併用することが
可能である。
ここに言う他の樹脂としては、例えばエチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチ
ルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース等の
セルロース系樹脂;ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリアク
リルアミド、スチレン樹脂、スチレン共重合体樹脂、ゴ
ム系樹脂、アイオノマー樹脂、オレフィン系樹脂等が挙
げられる。
これらのバインダーは、一種を単独で使用することも
できるし、また二種以上を併用することもできる。
前記ポリビニルアセトアセタール樹脂および/または
ポリビニルブチラール樹脂と上記他の樹脂との重量比
は、通常100:0〜50:50、好ましくは90:10〜60:40であ
る。
3.添加剤 さらに前記インク層には、本発明の目的を阻害しない
範囲で、各種の添加剤を添加することができる。
その添加剤としては、シリコン樹脂、シリコンオイル
(反応硬化タイプも可)、シリコン変性樹脂、フッ素樹
脂、界面活性剤、およびワックス類等の剥離性化合物、
金属微粉末、シリカゲル、金属酸化物、カーボンブラッ
ク、および樹脂微粉末等のフィラー、バインダー成分と
反応可能な硬化剤(たとえばイソシアネート類やアクリ
ル類やエポキシ類等の放射線活性化合物)などを挙げる
ことができる。
さらにまた、添加剤として転写を促進するための熱溶
融性物質、たとえばワックスや高級脂肪酸エステルなど
の、特開昭59−106997号記載の化合物を挙げることがで
きる。
−支持体− 本発明に用いられる支持体としては、寸法安定性がよ
く、感熱ヘッドでの記録の際の熱に耐えるものならば、
何でもよいが、コンデンサー紙、グラシン紙のような薄
葉紙、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリサルフ
ォン、ポリビニルアルコールセロファン、ポリスチレン
のような耐熱性のプラスチックフィルムを用いることが
できる。
支持体の厚さは、2〜10μmが好ましく、また支持体
にはバインダーとの接着性の改良や色素の支持体側への
転写、染着を防止する目的で下引層を有していてもよ
い。
さらに支持体の裏面(感熱層と反対側)には、ヘッド
が支持体に粘着やスティッキング、シワの発生するのを
防止する目的でスティッキング防止層を設けてもよい。
このスティッキング防止層の厚みは通常、0.1〜1μ
mである。
支持体の形状については特に制限がなく、たとえば広
幅のシートやフィルム、細幅のテープやカードなど任意
の形状がある。
[2.]感熱転写記録用インクシートの製造 感熱転写記録用インクシートは、インク層を形成する
前記各種の成分を溶媒に分散ないし溶解してなるインク
層形成用塗工液を調製し、これを支持体の表面に塗工
し、乾燥することにより製造することができる。
なお、前記バインダーは、一種または二種以上を溶媒
に溶解もしくはラテックス状に分散させて用いる。
前記溶媒としては、水、アルコール類(例えばエタノ
ール、プロパノール)、セロソルブ類(例えばメチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブなど)、芳香族類(例えば
トルエン、キシレン、クロルベンゼン)、ケトン類(例
えばアセトン、メチルエチルケトン)、エステル類(例
えば酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、エーテル類(例え
ばテトラヒドロフラン、ジオキサン)、塩素系溶剤(例
えばクロロホルム、トリクロルエチレン)等が挙げられ
る。
前記塗工には、従来から公知のグラビアロールによる
面順次塗り別け塗布法、押し出し塗布法、ワイヤーバー
塗布法、ロール塗布法等を採用することができる。
インク層は、支持体の表面の全面あるいは一部の表面
に、単色の熱拡散性色素を含有する層として形成されて
も良いし、また、バインダーとイエロー色素とを含有す
るイエローインク層、バインダーとマゼンタ色素とを含
有するマゼンタインク層およびバインダーとシアン色素
とを含有するシアンインク層が、平面方向に沿って一定
の繰り返しで支持体の表面の全面あるいは一部の表面に
形成されていても良い。
また、平面方向に沿って配列された前記三層のインク
層に加えて、黒色画像形成物質を含む黒色インク層が、
介在していても良い。
なお、黒色インク層については、拡散転写型でも溶融
転写型でも、鮮明な画像が得られる。
かくして形成されたインク層の膜厚は、通常、0.2〜1
0μmであり、好ましくは、0.3〜3μmである。
本発明では、感熱転写記録用インクシートに、パーフ
ォレーションを形成したり、あるいは色相の異なる区域
の位置を検出するための検知マークなどを設けることに
よって、使用時の便を図ることもできる。
なお、感熱転写記録用インクシートは、支持体とその
上に形成された感熱層とからなる構成に限られず、イン
ク層の表面にその他の層が形成されていても良い。
例えば、感熱転写記録用受像シートとの融着や熱拡散
性色素の裏移り(ブロッキング)を防止する目的でオー
バーコート層を設けても良い。
[3.]感熱転写記録用受像シート 感熱転写記録(画像形成)には感熱転写記録用受像シ
ートも必要である。
感熱転写記録用受像シートは、基材とその上に形成さ
れた受像層とで構成することができる。
また、場合によっては自己支持性の受像層で感熱転写
記録用受像シートを形成することもできる。
この自己支持性の受像層からなる感熱転写記録用受像
シートにおいては、特に基材を使用することがないの
で、部品点数の低減を図ることができる。
−受像層− この受像層は、受像層用バインダーと各種の添加剤と
で形成することができる。
なお、場合によっては受像層用バインダーのみから形
成することもできる。
1.受像層用バインダー 受像層用バインダーとしては、ポリエステル樹脂、ポ
リ塩化ビニル樹脂、塩化ビニル共重合体(たとえば塩化
ビニル−アルキルビニルエーテル共重合体)、アクリル
酸エステル、ポリビニルピロリドン、ポリカーボネー
ト、三酢酸セルロース、スチレン−アクリレート樹脂、
ビニルトルエン−アクリレート樹脂、ポリウレタン樹
脂、ポリアミド樹脂、尿素樹脂、ポリカプロラクトン樹
脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリ塩化ビニル樹
脂、ポリアクリロニトリル樹脂などを挙げることができ
る。
これらの中でも好ましいのは、塩化ビニル−アルキル
ビニルエーテル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などであ
る。
前記各種の樹脂は新たに合成して使用しても良いが、
市販品を使用することもできる。
いずれにしても物性面から見ると、受像層用の他の樹
脂として、特にTgが−20〜150℃の樹脂、さらにはTgが4
0〜120℃である樹脂が好ましい。
また、受像層用バインダーは、その分子量が2,000〜1
00,000であるのが好ましい。
上記各種の樹脂に反応活性点があればその反応活性点
を利用して、あるいは反応活性点がなければそれを付与
して、放射線、熱、湿気触媒等により、架橋もしくは硬
化しても良い。
その場合には、エポキシやアクリルの如き放射線活性
モノマーやイソシアナートの如き架橋剤を用いることが
できる。
2.添加剤 受像層には、剥離剤、酸化防止剤、UV吸収剤、光安定
剤、フィラー(無機微粒子、有機樹脂粒子)、顔料を添
加しても良い。また増感剤として可塑剤、熱溶剤などを
を添加しても良い。
剥離剤は、感熱転写記録用インクシートと感熱転写記
録用受像シートとの剥離性を向上させることができる。
このような剥離剤としては、シリコーンオイル(シリ
コーン樹脂と称されるものも含む。);ポリエチレンワ
ックス、アミドワックス、テフロンパウダー等の固型ワ
ックス類;弗素系、燐酸エステル系の界面活性剤等が挙
げられ、中でもシリコーンオイルが好ましい。
このシリコーンオイルは、単に添加するタイプ(単純
添加型)と、硬化もしくは反応させるタイプ(硬化反応
型)とがある。
単純添加型の場合には、バインダーとの相溶性を向上
させるために、変性シリコーンオイルを使用するのが好
ましい。
変性シリコーンオイルとしては、ポリエステル変性シ
リコン樹脂(もしくは、シリコン変性ポリエステル樹
脂)、アクリル変性シリコン樹脂(もしくは、シリコン
変性アクリル樹脂)、ウレタン変性シリコン樹脂(もし
くは、シリコン変性ウレタン樹脂)、セルロース変性シ
リコン樹脂(もしくは、シリコン変性セルロース樹
脂)、アルキッド変性シリコン樹脂(もしくは、シリコ
ン変性アルキッド樹脂)、エポキシ変性シリコン樹脂
(もしくは、シリコン変性エポキシ樹脂)などを挙げる
ことができる。
すなわち、主鎖中にポリシロキサン樹脂を含有し、ブ
ロック状にポリエステルを共重合せしめてなるポリエス
テル変性シリコン樹脂、ポリエステル主鎖に結合する側
鎖としてジメチルポリシロキサン部分を有するシリコン
変性ポリエステル樹脂、ジメチルポリシロキサンとポリ
エステルとのブロック共重合体、交互共重合体、グラフ
ト共重合体、ランダム共重合体等も、変性シリコーンオ
イルまたは樹脂として使用することができる。
特に、本発明においては、ポリエステル変性シリコン
樹脂を添加することが好ましい。
代表的なポリエステル変性シリコン樹脂としては、た
とえばジオールと二塩基酸との共重合体もしくはカプロ
ラクトンの開環重合体であるポリエステルとジメチルポ
リシロキサンとのブロック共重合体(ジメチルポリシロ
キサンの両末端または片末端が上記ポリエステル部分で
ブロックされている、あるいは逆に上記ポリエステルが
ジメチルポリシロキサンでブロックされている共重合体
を含む。)、あるいは上記ポリエステルを主鎖として側
鎖に(ジメチル)ポリシロキサンを結合せしめてなる共
重合体を挙げることができる。
これらの単純添加型のシリコーンオイルの添加量は、
その種類に応じて様々に変化することがあるから一律に
決定することができないが、一般的にいうと、通常、受
像層用バインダーに対して0.5〜50重量%であり、好ま
しくは1〜20重量%である。
硬化反応型のシリコーンオイルとしては、反応硬化
型、光硬化型、触媒硬化型等が挙げられる。
反応硬化型シリコーンオイルとしては、アミノ変性シ
リコーンオイルとエポキシ変性シリコーンオイルとを反
応硬化させたものがある。
また、触媒硬化型あるいは光硬化型シリコーンオイル
としてはKS−705F−PS、KS−705F−PS−1、KS−770−P
L−3[いずれも触媒硬化型シリコーンオイル:信越化
学工業(株)製]、KS−720、KS−774−PL−3[いずれ
も光硬化型シリコーンオイル:信越化学工業(株)製]
等が挙げられる。
これら硬化型シリコーンオイルの添加量は受像層用バ
インダーの0.5〜30重量%が好ましい。
なお、受像層の表面の一部に、上記剥離剤を適当な溶
媒に溶解あるいは分散させて塗布した後、乾燥させる等
によって剥離剤層を設けることもできる。
次に前記酸化防止剤としては、特開昭59−182785、同
60−130735、特開平1−127387等に記載の酸化防止剤、
および写真その他の画像記録材料における画像耐久性を
改善するものとして公知の化合物を挙げることができ
る。
前記UV吸収剤および光安定剤としては、特開昭59−15
8287、同63−74686、同63−145089、同59−196292、同6
2−229594、同63−122596、同61−283595、特開平1−2
04788などに記載の化合物、および写真その他の画像記
録材料における画像耐久性を改善するものとして公知の
化合物を挙げることができる。
前記フィラーとしては、無機微粒子や有機樹脂粒子を
挙げることができる。
この無機微粒子としてはシリカゲル、炭酸カルシウ
ム、酸化チタン、酸性白土、活性白土、アルミナ等を挙
げることができ、有機微粒子としてはフッ素樹脂粒子、
グアナミン樹脂粒子、アクリル樹脂粒子、シリコン樹脂
粒子等の樹脂粒子を挙げることができる。これらの無機
・有機樹脂粒子は比重により異なるが、0.1〜70重量%
の添加が好ましい。
前記顔料としては、代表例としてチタンホワイト、炭
酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タル
ク、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土などを挙げ
ることができる。
前記可塑剤としてはフタル酸エステル類(例えばフタ
ル酸ジメチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチ
ル、フタル酸ジデシルなど)、トリメリット酸エステル
類(例えばトリメリット酸オクチルエステル、トリメリ
ット酸イソノニルエステル、トリメリット酸イソデソル
エステルなど)、ピロメリット酸オクチルエステルなど
のピロメリット酸エステル類、アジピン酸エステル類
(アジピン酸ジオクチル、アジピン酸メチルラウリル、
アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、アジピン酸エチル
ラウリルなど)、その他オレイン酸エステル類、コハク
酸エステル類、マレイン酸エステル類、セバチン酸エス
テル類、クエン酸エステル類、エポキシ化大豆油、エポ
キシ化アマニ油、エポキシステアリン酸エポキシ類、さ
らには、リン酸トリフェニル、リン酸トリクレジルなど
の正リン酸エステル類、トリフェニルホスファイト、ト
リス・トリデシルホスファイト、ジブチル・ハイドロジ
エン・ホスファイトなどの亜燐酸エステル類、エチルフ
タリルエチルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリ
コレートなどのグリコールエステル類などがあげられ
る。
なお、本発明では、添加剤全体の添加量は、通常、受
像層用バインダーに対して0.1〜50重量%の範囲であ
る。
−基材− この基材としては、たとえば紙、コート紙、合成紙
(ポリプロピレン、ポリスチレンもしくは、それらを紙
ないしプラスチックフィルムとはり合わせた複合材
料)、白色のポリエチレンテレフタレートベースフィル
ム、透明ポリエチレンテレフタレートベースフィルム、
透明ポリエチレンナフタレートベースフィルム、ポリオ
レフィン被覆紙等を挙げることができる。
基材の厚みは通常20〜300μm、好ましくは30〜300μ
mである。
[4.]感熱転写記録用受像シートの製造 感熱転写記録用受像シートは、受像層を形成する成分
を溶媒に分散あるいは溶解してなる受像層用塗工液を調
製し、その受像層用塗工液を基材の表面に塗布し、乾燥
する塗工法によって製造することができる。
また、前記受像層を形成する成分を有する混合物を溶
融押出し、基材の表面にラミネートするラミネート法等
によっても製造することができる。
前記塗工法に用いる溶媒としては、水、アルコール、
メチルエチルケトン、トルエン、ジオキサン、シクロヘ
キサノンなど、従来から公知の溶媒を挙げることができ
る。
前記ラミネート法を採用するときには、共押出法を採
用することもできる。
受像層は、基材の表面全面に渡って形成されていても
良いし、また基材の表面の一部に形成されていても良
い。
基材の表面に形成される受像層の厚みは、一般に2〜
50μm、好ましくは3〜20μm程度である。
一方、受像層が自己支持性であるが故に受像層そのも
のが感熱転写記録用受像シートを形成する場合には、受
像層の厚みは60〜200μm、好ましくは90μm〜150μm
程度である。
なお、この感熱転写記録用受像シートにおいては、感
熱転写記録用インクシートのインク層との融着防止をよ
り効果的にするため、受像層の表面に剥離材料(前記、
シリコン樹脂、変性シリコン樹脂、シリコンオイル膜ま
たはその硬化体)を含有する剥離層がさらに積層されて
いても良い。
この剥離層の厚みは、通常0.03〜2.0μmである。
また、本発明の感熱転写記録用受像シートは、基材と
受像層との間にクッション層を設けることもできる。
クッション層を設けると、ノイズが少なくて、画像情
報に対応した画像を再現性良く転写記録することができ
る。
クッション層を構成する材質としては例えばウレタン
樹脂、アクリル樹脂、エチレン系樹脂、ブタジエンラバ
ー、エポキシ樹脂等が挙げられる。
クッション層の厚さは通常、1〜50μm、好ましくは
3〜30umである。
[5.]画像の形成(熱転写記録) 画像を形成するには、感熱転写記録用インクシートの
インク層と感熱転写記録用受像シートの受像層とを重ね
あわせ、インク層と受像層の界面にイメージワイズに熱
エネルギーを与える。
すると、インク層中の熱拡散性色素は、与えられた熱
エネルギーに応じた量だけ気化あるいは昇華し、受像層
側に移行され受容される。
その結果、受像層に画像が形成される。
本発明においては、感熱転写記録用インクシートのイ
ンク層が前述したように特定のバインダーを含有するの
で、感熱転写記録用受像シートへの色素の転写性におい
て優れており、しかも、保存中に光・熱などによる画像
の退色変化、滲み、色素のブリードアウトなどを防止す
ることができる。
前記熱エネルギーを与える熱源としては、サーマルヘ
ッドが一般的であるが、このほかにレーザー光、赤外線
フラッシュ、熱ペンなどの公知のものを使用することが
できる。
熱エネルギーを与える熱源としてサーマルヘッドを用
いるときは、サーマルヘッドに印加する電圧あるいはパ
ルス巾を変調することにより、与える熱エネルギーを連
続的にあるいは多段階に変化させることができる。
熱エネルギーを与える熱源としてレーザー光を用いる
ときは、レーザー光の光量や照射面積を変化させること
により与える熱エネルギーを変化させることができる。
この場合、レーザー光を吸収し易くするため、レーザ
ー光吸収材料(例えば、半導体レーザーの場合、カーボ
ンブラックや赤外線吸収物質など)をインク層中、もし
くはインク層近傍に存在せしめるとよい。
音響光学素子を内蔵したドットジェネレーターを用い
れば網点の大小に応じた熱エネルギーを与えることもで
きる。
なお、レーザー光を用いるときは感熱転写記録用イン
クシートと感熱転写記録用受像シートとを充分に密着さ
せて行なうとよい。
熱エネルギーを与える熱源として赤外線フラッシュラ
ンプを用いるときは、レーザー光を用いる場合と同様
に、加熱を黒色などの着色層を介して行なうとよい。
あるいは黒色などの、画像の濃淡を連続的に表現した
パターンあるいは網点パターンを介して加熱を行なって
もよいし、また一面の黒色などの着色層と前記のパター
ンのネガに相当するネガパターンを組み合わせて加熱を
行なってもよい。
熱エネルギーの与え方としては感熱転写記録用インク
シート側から行なっても、感熱転写記録用受像シート側
から行なっても、或いは両側から行なってもよいが、熱
エネルギーの有効利用を優先させるなら、感熱転写記録
用インクシート側から行なうのが望ましい。
以上の熱転写記録により、感熱転写記録用受像シート
の受像層に一色の画像を記録することができるが、下記
の方法によると、各色の掛け合せからなるカラー写真調
のカラー画像を得ることもできる。
たとえばイエロー、マゼンタ、シアンおよび必要に応
じてブラックの転写記録用感熱シートを順次取り換え
て、各色に応じた熱転写を行なうと、各色のかけあわせ
からなるカラー写真調のカラー画像を得ることもでき
る。
それから、次の方法も有効である。
すなわち、上記のように各色の感熱転写記録用インク
シートを用いるかわりに、予め各色に塗り分けて形成し
た区域を有する感熱転写記録用インクシートを用いるの
である。
そして、まずイエローの区域を用いてイエローの分色
画像を熱転写し、次にマゼンタの区域を用いてマゼンタ
の分色画像を熱転写し、以下、順次に繰り返すことによ
りイエロー、マゼンタ、シアン、及び必要によりブラッ
クの分色画像と順に熱転写する方法を採る。
この方法でも、カラー写真調のカラー画像を得ること
が可能であるが、さらに好都合なことに、この方法には
前記のような感熱転写記録用感熱シートの交換が不要に
なるという利点がある。
[実施例] 次に、実施例と比較例とを挙げて、本発明をさらに具
体的に説明する。
なお、以下において「部」は「重量部」を意味する。
(実施例1) 支持体として厚み6μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルム[東レ(株)製]のコロナ処理された表面
に、下記組成のインク層形成用塗工液をワイヤーバーコ
ーティング法により、乾燥後の厚みが1μmになるよう
に塗布、乾燥するとともに、コロナ処理されていない裏
面にシリコーンオイル[信越シリコーン(株)製、X−
41、4003A、]をスポイトで1、2滴垂らして全面に広
げ、背面処理コートを行なうことにより感熱転写記録用
インクシートを得た。
インク層形成用塗工液 分散染料[日本化薬(株)製、カヤセットブルー13
6] ・・・・・・・・・・・・・・4部 ポリビニルアセトアセタール樹脂[重合度2400、アセ
トアセタール化度:50重量%] ・・・2部 ポリビニルブチラール樹脂[重合度1700、商品名:エ
スレックBX−1、積水化学工業(株)製、] ・・・・・・2部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン ・・・・・・・・・・10部 次に、基材として厚み150μmの合成紙[王子油化合
成紙(株)製、ユポFPG−150]上に下記組成の受像層形
成用塗工液をワイヤーバーコーティング法により塗布
し、さらにドライヤーで仮乾燥したのち、温度100℃の
オーブン中で1時間乾燥して、合成紙上に厚み5μmの
受像層を形成してなる感熱転写記録用受像シートを得
た。
受像層形成用塗工液 塩ビ−イソブチルエーテル共重合体(BASF社製、Laro
flex−MP25) ・・9部 ポリエステル変性シリコン樹脂[信越シリコン(株)
製、X−24−8300] ・・・・1部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・40部 次に、前記感熱転写記録用インクシートと上記感熱転
写記録用受像シートとを、前者のインク層表面と後者の
受像層表面とが接するように重ねあわせ、感熱転写記録
用インクシートの支持体側よりサーマルヘッドを用いて
出力0.4W/ドット、パルス幅0.3〜10msec、ドット密度6
ドット/mmの条件で加熱することにより、画像記録を行
なった。
画像記録後、熱拡散性色素の受像層への転写性(転写
濃度)および感熱転写記録用インクシートの保存性(地
汚れ)について、下記の基準で評価した。
結果を第1表に示す。
地汚れ: ○・・・・受像層表面の未印字部における色素によ
る汚染が皆無であった。
X・・・・同未印字部が色素で汚染されていた。
転写濃度: ○・・・・濃度が十分であった。
X・・・・濃度が薄かった。
(実施例2) 実施例1におけるインク層形成用塗工液を下記の組成
にしたこと以外は、実施例1と同様に実施した。
結果を第1表に示す。
インク層形成用塗工液 分散染料[日本化薬(株)製、カヤセットブルー13
6] ・・・・・・・・・・・・・・4部 ポリビニルアセトアセタール樹脂[重合度2400、アセ
トアセタール化度:70重量%] ・・・2部 ポリビニルブチラール樹脂[重合度1700、商品名:エ
スレックBX−1、積水化学工業(株)製、] ・・・・・・2部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン ・・・・・・・・・・10部 (実施例3) 実施例1におけるインク層形成用塗工液を下記の組成
にしたこと以外は、実施例1と同様に実施した。
結果を第1表に示す。
インク層形成用塗工液 分散染料[日本化薬(株)製、カヤセットブルー13
6] ・・・・・・・・・・・・・・4部 ポリビニルアセトアセタール樹脂[重合度2400、アセ
トアセタール化度:70重量%] ・・・2部 ポリビニルブチラール樹脂[重合度1700、商品名:エ
スレックBX−1、積水化学工業(株)製、] ・・・・・・1部 ニトロセルロース[商品名 セルノバBTH−1/2、旭化
成(株)製] ・・・・・・・・・・ メチルエチルケトン ・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン ・・・・・・・・・・10部 (比較例1) 実施例1におけるインク層形成用塗工液を下記の組成
にしたこと以外は、実施例1と同様に実施した。
結果を第1表に示す。
インク層形成用塗工液 分散染料[日本化薬(株)製、カヤセットブルー13
6] ・・・・・・・・・・・・・・4部 ポリビニルアセトアセタール樹脂[重合度500、商品
名:エスレックKS−1 積水化学工業(株)製] ・・・2部 ポリビニルブチラール樹脂[重合度800、商品名:デン
カブチラール3000−K、電気化学工業(株)製、] ・・・・・・2部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン ・・・・・・・・・・10部 (比較例2) 実施例1におけるインク層形成用塗工液を下記の組成
にしたこと以外は、実施例1と同様に実施した。
結果を第1表に示す。
インク層形成用塗工液 分散染料[日本化薬(株)製、カヤセットブルー13
6] ・・・・・・・・・・・・・・4部 ポリビニルアセトアセタール樹脂[重合度2400、商品
名:エスレックKS−5 アセタール化度90%以上、積水
化学工業(株)製] ・・・2部 ポリビニルブチラール樹脂[重合度1700、商品名 エス
レックBX−1、積水化学工業(株)製、] ・・・・・・2部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン ・・・・・・・・・・10部 (比較例3) 実施例1におけるインク層形成用塗工液を下記の組成
にしたこと以外は、実施例1と同様に実施した。
結果を第1表に示す。
インク層形成用塗工液 分散染料[日本化薬(株)製、カヤセットブルー13
6] ・・・・・・・・・・・・・・4部 ポリカーボネート樹脂[マクロロン 5705 バイエル
社製] ・・・・・・・・4部 塩化メチレン−トリクロルエチレン混合溶剤 ・・・・100部 [発明の効果] 本発明の感熱転写記録用インクシートは、シート自身
の保存性と感熱転写記録用インクシートへの色素の転写
性とに優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−233294(JP,A) 特開 平3−65395(JP,A) 特開 昭63−151485(JP,A) 特開 平2−297488(JP,A) 特開 平4−22685(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重合度が1500以上であり、アセトアセター
    ル化度が80%未満であるポリビニルアセトアセタール樹
    脂と、重合度が1500以上であるポリビニルブチラール樹
    脂と熱拡散性色素とを含むインク層を支持体上に有する
    ことを特徴とする感熱転写記録用インクシート。
JP02274258A 1990-10-12 1990-10-12 感熱転写記録用インクシート Expired - Fee Related JP3100616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02274258A JP3100616B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 感熱転写記録用インクシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02274258A JP3100616B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 感熱転写記録用インクシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04148990A JPH04148990A (ja) 1992-05-21
JP3100616B2 true JP3100616B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=17539183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02274258A Expired - Fee Related JP3100616B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 感熱転写記録用インクシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100616B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1980409A3 (en) 2007-03-29 2010-09-29 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
JP5043737B2 (ja) * 2008-03-31 2012-10-10 大日本印刷株式会社 熱転写シート及び熱転写記録材料
JP2014156097A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04148990A (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395090B2 (ja) 保護層転写シート及び印画物
JP3075482B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP2989872B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP3100616B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP3075481B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP2000071632A (ja) 蛍光潜像転写フィルム
JPH04197786A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP3033999B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP3056236B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP3056237B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP3544683B2 (ja) 受像シートおよび受像シートの製造方法
JP3183533B2 (ja) 感熱転写画像記録体およびその製造方法
JP2955001B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP3078335B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH07205560A (ja) 受容層転写シート
JPH061085A (ja) 染料受容層転写シート及び複合熱転写シート
JPH044189A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH058559A (ja) 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシート
JP3217865B2 (ja) 複合熱転写シート及び画像形成方法
JPH04298393A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH04201494A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH04113893A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH11277899A (ja) 保護層転写シート
JPH04201492A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH04201490A (ja) 感熱転写記録用受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees