JP3095871B2 - 光学式ディスクおよびその情報再生方法 - Google Patents

光学式ディスクおよびその情報再生方法

Info

Publication number
JP3095871B2
JP3095871B2 JP04088681A JP8868192A JP3095871B2 JP 3095871 B2 JP3095871 B2 JP 3095871B2 JP 04088681 A JP04088681 A JP 04088681A JP 8868192 A JP8868192 A JP 8868192A JP 3095871 B2 JP3095871 B2 JP 3095871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit
divided
information
unit
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04088681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05290379A (ja
Inventor
貴之 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP04088681A priority Critical patent/JP3095871B2/ja
Priority to EP93301476A priority patent/EP0565228B1/en
Priority to DE69326181T priority patent/DE69326181T2/de
Publication of JPH05290379A publication Critical patent/JPH05290379A/ja
Priority to US08/441,576 priority patent/US5539722A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3095871B2 publication Critical patent/JP3095871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0051Reproducing involving phase depth effects

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ユニットに設けるピ
ットまたは分割ピットの深さ、および分割ピットの配置
を異ならせてピット情報を記録した光学式ディスク、お
よびその光学式ディスクからピット情報を再生する光学
式ディスクの情報再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のコンパクトディスク(CD)また
はビデオディスク(VD)などの光学式ディスクは、単
一波長の読取ビームでピット情報を再生できるように、
すなわち深さの一定したピットの有無およびピットの長
さでピット情報が記録されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の光学式ディスク
は、記録できる情報量がピットおよび読取ビームの径の
大きさ〔波長λと対物レンズの開口数NAと〕によって
制限されるため、情報の記録密度が限界に達している。
したがって、光学式ディスクの情報の記録密度を現状以
上に向上させることは困難な状況となっている。
【0004】この発明は、上記したような不都合を解消
するためになされたもので、情報の記録密度を向上させ
ることのできる光学式ディスクを提供するとともに、そ
の光学式ディスクからピット情報を再生する光学式ディ
スクの情報再生方法を提供するものである。
【0005】
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明にかかる光学
式ディスクは、上記した目的を達成するため、情報の記
録方向に連続して区画されるユニットを田型に4分割し
て第1〜第4の分割ユニットとし、この第1〜第4の分
割ユニットの隣接する2つの分割ユニットにピットを跨
がらせて第1の分割ピットおよび第2の分割ピットとす
るとともに、この各分割ピットの深さを複数段階の深さ
にしてピット情報を記録したものである。
【0007】
【0008】さらに、第の発明にかかる光学式ディス
クの情報再生方法は、上記した目的を達成するため、第
の発明にかかる光学式ディスクのユニットに複数段階
の深さの4倍に対応する複数の波長のビームを読取ビー
ムとして照射し、ユニットからの反射ビームに基づいて
第1の分割ピットの第1の分割ピット情報および第2の
分割ピットの第2の分割ピット情報と、第1および第2
の分割ピットの配置とを求め、第1および第2の分割ピ
ット情報の組み合わせと第1および第2の分割ピットの
配置とからピット情報を得るものである。
【0009】
【作用】この発明における光学式ディスクの情報再生方
法は、光学式ディスクからの反射ビームに基づいて、例
えば各波長毎のプッシュプル信号を求めることによって
ピット情報を得たり、光学式ディスクからの反射ビーム
に基づいて得た分割ピット情報の組み合わせからピット
情報を得たり、または光学式ディスクからの反射ビーム
に基づいて得た第1および第2の分割ピット情報の組み
合わせと第1および第2の分割ピットの配置とからピッ
ト情報を得る。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて説明
する。図1はこの発明の第1の参考例による光学式ディ
スクの部分平面図に対応する模式図である。図1におい
て、Uは光学式ディスクの情報の記録方向Rに区画され
る正方形のユニットを示し、中心線Lで第1の分割ユニ
ットU1 と第2の分割ユニットU2とに分割され、その
1辺の長さUP は従来の光学式ディスクのトラックピッ
チに対応するものである。
【0011】Pは第1の分割ユニットU1 に設けられて
いるピットを示し、複数段階の深さの1つの深さにされ
ている。SS は読取ビームに含まれる最小波長λS のビ
ームスポット、SL は読取ビームに含まれる最大波長λ
L のビームスポットを示す。なお、ピットPの複数段階
の深さは、読取ビームに含まれる複数のビームの波長の
4分の1に対応させてある。
【0012】このように光学式ディスクに区画されるユ
ニットUの一辺の長さUP は、対物レンズの開口数をN
Aとし、読取ビームに含まれるビームの最大波長をλL
とすると、〔λL /(2×NA)〕以上に限定される。
しかし、遮断周波数に近い長さにすると、プッシュプル
信号の値(プッシュプル信号レベル)が小さくなるの
で、OTF(Optical Transfer Function )、光検出器
の波長特性、ビームの出力ばらつきなどの影響を考慮す
ると、〔λL /(21/2 ×NA)〕程度にするのが好ま
しい。
【0013】図2はピットの深さを検出する原理を示す
説明図である。図2において、D1 はピックアップに設
けられている第1の光検出器を示し、情報の記録方向R
に沿った分割線で分けられた第1の光検出器部D11と、
第2の光検出器部D12とで構成されている。COMは比
較器を示し、第1の光検出器部D11の出力から第2の光
検出器部D 12の出力を引いたプッシュプル信号を出力す
るものである。
【0014】図3は所定の深さを有するピットに照射す
る読取ビームの波長とプッシュプル信号レベル(出力)
との関係を示す特性図である。図3において、C11は0.
160μmの深さのピットPに0.60μm〜0.80μm
のビームを読取ビームとして照射したときの特性曲線
(実線)、C12は0.175μmの深さのピットPに0.6
0μm〜0.80μmのビームを読取ビームとして照射し
たときの特性曲線(点線)、C13は0.190μmの深さ
のピットPに0.60μm〜0.80μmのビームを読取ビ
ームとして照射したときの特性曲線(一点鎖線)を示
す。なお、縦軸の0dBの値は、入射光量の30%であ
る。
【0015】次に、ピットの深さの検出の原理について
説明する。まず、プッシュプル信号はピットPと読取ビ
ームとの位置ずれの関数であるが、ピットPの光学的深
さが波長λの1/4になると、プッシュプル信号はピッ
トPと照射ビームとの位置ずれに関係なく、常に、ゼロ
になる。そこで、0.160μm、0.175μmまたは0.
190μmの深さのピットPに0.60μm〜0.80μm
のビームを読取ビームとして照射すると、図3から分か
るように、0.160μmの深さのピットPの場合は特性
曲線C11で示されるように0.64μmの波長λのときに
プッシュプル信号レベルがゼロになり、0.175μmの
深さのピットPの場合は特性曲線C12で示されるように
0.70μmの波長λのときにプッシュプル信号レベルが
ゼロになり、0.190μmの深さのピットPの場合は特
性曲線C13で示されるように0.76μmの波長λのとき
にプッシュプル信号レベルがゼロになる。
【0016】しかし、読取ビームの波長λが0.64μm
のときに0.175μmまたは0.190μmの深さのピッ
トPのプッシュプル信号レベルは所定の値になり、読取
ビームの波長λが0.70μmのときに0.190μmまた
は0.160μmの深さのピットPのプッシュプル信号レ
ベルは所定の値になり、読取ビームの波長λが0.76μ
mのときに0.160μmまたは0.175μmの深さのピ
ットPのプッシュプル信号レベルは所定の値になる。
【0017】したがって、複数の波長λのビームを1つ
の読取ビームとしてピットPに照射し、反射ビームをフ
ィルタを用いて各波長λ毎に分離して各波長λ毎のプッ
シュプル信号レベルの値を、第1および第2の光検出器
部D11,D12の出力を比較器COMで比較することによ
って得て、比較器COMの出力が所定の値のときはその
読取ビームの波長λに対応する深さλ/4のピットPが
ユニットUになく、比較器COMの出力がゼロのときは
その読取ビームの波長λに対応する深さλ/4のピット
PがユニットUにあることが分かる。
【0018】このように、この発明の第1の参考例によ
れば、ピットPの1つの深さに1つの情報を対応させる
ことができ、ピットPの深さを2つ以上の複数とするこ
とにより、1つのユニットUにピットPを設けた場合は
2つ以上の情報を持たせることができるので、情報の記
録密度を向上させることができる。また、この発明の第
1の参考例の光学式ディスクからピット情報を得る場
合、上述したように、プッシュプル信号レベルがゼロに
なる波長λ、すなわちピットPの深さをピット情報とす
ることにより、光学式ディスクからピット情報を再生す
ることができる。
【0019】図4はこの発明の第2の参考例による光学
式ディスクの部分平面図に対応する模式図であり、図1
と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。図4に
おいて、U11,U12,U13,U14はユニットUを田型に
4分割した第1〜第4の分割ユニットを示す。P1 ,P
2 はピットPを2分割した第1および第2の分割ピット
を示し、第1の分割ピットP1 は第1の分割ユニットU
11の部分に位置し、第2の分割ピットP2 は第2の分割
ユニットU12の部分に位置し、第1の分割ピットP1
第2の分割ピットP2 とは複数の深さの1つの深さにさ
れている。
【0020】図5はピットの深さを検出する原理を示す
説明図である。図5において、D2 はピックアップに設
けられている第2の光検出器を示し、第1の光検出器部
21と、第2の光検出器部D22と、第3の光検出器部D
23と、第4の光検出器部D24とで構成されている。CO
1 は第1の比較器を示し、第1の光検出器部D21の出
力から第3の光検出器部D23の出力を引いた信号を出力
するものである。COM2 は第2の比較器を示し、第2
の光検出器部D22の出力から第4の光検出器部D24の出
力を引いた信号を出力するものである。
【0021】なお、ピットの深さの検出の原理は図1お
よび図2に示す第1の参考例と同様になるので、説明を
省略する。そして、反射ビームをフィルタを用いて各波
長λ毎に分離して各波長λ毎のプッシュプル信号レベル
の値を第1および第3の光検出器部D21,D23で出力
し、第1の比較器COM1 で比較することによって得
て、第1の比較器COM1 の出力が所定の値のときはそ
のビームの波長λに対応する深さの第1の分割ピットP
1 が第1の分割ユニットU11になく、第1の比較器CO
1 の出力がゼロのときはそのビームの波長λに対応す
る深さの第1の分割ピットP1 が第1の分割ユニットU
11にあることが分かる。
【0022】また、反射ビームをフィルタを用いて各波
長λ毎に分離して各波長λ毎のプッシュプル信号レベル
の値を第2および第4の光検出器部D22,D24で出力
し、第2の比較器COM2 で比較することによって得
て、第2の比較器COM2 の出力が所定の値のときはそ
のビームの波長λに対応する深さの第2の分割ピットP
2が第2の分割ユニットU12になく、第2の比較器CO
2 の出力がゼロのときはそのビームの波長λに対応す
る深さの第2の分割ピットP2 が第2の分割ユニットU
12にあることが分かる。
【0023】このように、この発明の第2の参考例によ
れば、第1および第2の分割ピットP1 ,P2 の深さを
2つ以上の複数の1つとし、第1の分割ピットP1 の深
さと第2の分割ピットP2 の深さとの組み合わせを情報
に対応させることにより、1つのユニットUにピットP
を設けた場合は4つ以上の情報を持たせることができる
ので、情報の記録密度をさらに向上させることができ
る。また、この発明の第2の参考例の光学式ディスクか
らピット情報を得る場合、上述したように、プッシュプ
ル信号レベルがゼロになる波長λ、すなわち第1の分割
ピットP1 の深さと第2の分割ピットP2 の深さとの組
み合わせを情報とすることにより、光学式ディスクから
ピット情報を再生することができる。
【0024】図6(a)〜(d)はこの発明の実施例に
よる光学式ディスクの部分平面図に対応する模式図であ
り、図1および図4と同一部分に同一符号を付して説明
を省略する。なお、図6(a)は第1の分割ユニットU
11に第1の分割ピットP1 を設けるとともに、第2の分
割ユニットU12に第2の分割ピットP2 を設けた場合を
示し、図6(b)は第2の分割ユニットU12に第1の分
割ピットP1 を設けるとともに、第3の分割ユニットU
13に第2の分割ピットP2 を設けた場合を示し、図6
(c)は第3の分割ユニットU13に第1の分割ピットP
1 を設けるとともに、第4の分割ユニットU14に第2の
分割ピットP2 を設けた場合を示し、図6(d)は第4
の分割ユニットU14に第1の分割ピットP1 を設けると
ともに、第1の分割ユニットU11に第2の分割ピットP
2 を設けた場合を示す。
【0025】図7(a)〜(d)はピットの配置が図6
(a)〜(d)のときに最大波長のビームを照射したと
きの光検出器上の強度分布を示す説明図である。図8は
ピットの配置を検出する原理を示す説明図である。図8
において、D3 はピックアップに設けられている第3の
光検出器を示し、第1の光検出器部D31と、第2の光検
出器部D32と、第3の光検出器部D33と、第4の光検出
器部D34とで構成されている。
【0026】ADD1 は第1の加算器を示し、第1の光
検出器部D31の出力に第2の光検出器部D32の出力を加
算した和信号S1 を出力するものである。ADD2 は第
2の加算器を示し、第2の光検出器部D32の出力に第3
の光検出器部D33の出力を加算した和信号S2 を出力す
るものである。ADD3 は第3の加算器を示し、第3の
光検出器部D33の出力に第4の光検出器部D34の出力を
加算した和信号S3 を出力するものである。ADD4
第4の加算器を示し、第4の光検出器部D34の出力に第
1の光検出器部D31の出力を加算した和信号S4 を出力
するものである。
【0027】次に、第1および第2の分割ユニットの配
置の検出について説明する。まず、図6(a)に示すよ
うに第1の分割ピットP1 が第1の分割ユニットU 11
設けられ、第2の分割ピットP2 が第2の分割ユニット
12に設けられている場合、図7(a)から分かるよう
に、和信号S1 〜S4 の中で和信号S1 が最も大きな出
力として得られるので、和信号S1 〜S4 の出力を比較
器で比較することにより、第1および第2の分割ピット
1 ,P2 の配置が図6(a)に示すように配置されて
いる情報を得ることができる。
【0028】したがって、比較器の出力から第1および
第2の分割ピットP1 ,P2 が図6(a)に示すように
配置されていることを検出することができる。また、同
様に和信号S1 〜S4 を比較した比較器の出力に基づ
き、第1および第2の分割ピットP1 ,P2 が図6
(b)〜(d)に示すように配置されている情報を得る
ことができる。
【0029】このように、先の第2の参考例に上記した
第1および第2の分割ピットP1 ,P2 の配置情報を付
加したこの発明の実施例によれば、1つのユニットUに
第2の参考例の4倍の場合の数を持たせることができる
ので、情報の記録密度を一層向上させることができる。
また、ピット情報を得る方法は、第2の参考例で説明し
たとおりである。
【0030】図9は実施例における1ユニット当たりの
ビット数と波長の数(ピットの深さ)との関係を示す特
性図である。図10はユニット密度と使用最大波長との
関係を示す特性図である。図10において、C21は0.4
5の開口数NAで0.60μm〜0.80μmの範囲を最大
波長λL としたときの特性図(実線)、C22は0.50の
開口数NAで0.60μm〜0.80μmの範囲を最大波長
λL としたときの特性図(点線)、C23は0.55の開口
数NAで0.60μm〜0.80μmの範囲を最大波長λL
としたときの特性図(一点鎖線)、C24は0.60の開口
数NAで0.60μm〜0.80μmの範囲を最大波長λL
としたときの特性図(二点鎖線)を示す。
【0031】次に、記録密度について説明する。まず、
図6に示すこの発明の実施例において、波長の数(ピッ
トの深さ)をnとすると、第1および第2の分割ピット
1 ,P2 の深さの組み合わせの場合の数は下記の式の
ようになる。 (場合の数)=(波長の数)2 ×4 また、この組み合わせの場合の数のビット数は下記の式
のようになる。 (ビット数)=log2 (場合の数) =log2 〔(場合の数)2 ×4〕
【0032】したがって、この発明の実施例における1
ユニットU当たりのビット数と波長の数との関係は図9
の特性図のようになる。そして、ユニットUの大きさは
最大波長λL によって決定され、その関係は下記の式の
ようになる。 (ユニットの大きさ)=〔λL /(21/2 ×NA)〕2 したがって、最大波長λL とユニット密度との関係は、
図10に示すような関係になる。
【0033】以上の結果からこの発明の実施例における
記録密度を求めると、その関係は下記の式のようにな
る。 (記録密度)=[log2 〔(場合の数)2 ×4〕] /〔λL /(21/2 ×NA)〕2 ここで、最大波長λL を現行ピックアップの波長である
0.785μmとし、波長の数を2とし、開口数NAを現
行と同じ0.5とすると、上記式より、0.8×4=3.2
(ビット/μm2 )となり、現在のCDの2.4倍の記録
密度となる。なお、反射ビームの取り込みは、例えば光
学式ディスクに別途記録されている同期信号に基づいて
反射ビームを取り込めばよい。
【0034】
【発明の効果】以上のように、この発明の光学式ディス
クによれば、情報の記録方向に連続して区画されるユ
ットを田型に4分割して第1〜第4の分割ユニットと
し、この第1〜第4の分割ユニットの隣接する2つの分
割ユニットにピットを跨がらせて第1の分割ピットおよ
び第2の分割ピットとするとともに、この各分割ピット
の深さを複数段階の深さにしてピット情報を記録したの
で、情報の記録密度を向上させることができる。
【0035】また、この発明の光学式ディスクの情報再
生方法によれば、光学式ディスクのユニットに複数段階
の深さの4倍に対応する複数の波長のビームを読取ビー
ムとして照射し、ユニットからの反射ビームに基づい
1の分割ピットの第1の分割ピット情報および第2の
分割ピットの第2の分割ピット情報と、第1および第2
の分割ピットの配置とを求め、第1および第2の分割ピ
ット情報の組み合わせと第1および第2の分割ピットの
配置とからピット情報を得ることにより、前述した記録
密度を向上させた光学式ディスクに記録されているピッ
ト情報を再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の参考例による光学式ディスク
の部分平面図に対応する模式図である。
【図2】ピットの深さを検出する原理を示す説明図であ
る。
【図3】所定の深さを有するピットに照射する読取ビー
ムの波長とプッシュプル信号レベルとの関係を示す特性
図である。
【図4】この発明の第2の参考例による光学式ディスク
の部分平面図に対応する模式図である。
【図5】ピットの深さを検出する原理を示す説明図であ
る。
【図6】(a)〜(d)はこの発明の実施例による光学
式ディスクの部分平面図に対応する模式図である。
【図7】(a)〜(d)はピットの配置が図6(a)〜
(d)のときに最大波長のビームを照射したときの光検
出器上の強度分布を示す説明図である。
【図8】ピットの配置を検出する原理を示す説明図であ
る。
【図9】施例における1ユニット当たりのビット数と
波長の数(ピットの深さ)との関係を示す特性図であ
る。
【図10】ユニット密度と最大波長との関係を示す特性
図である。
【符号の説明】
R 記録方向 U ユニット U1 ,U11 第1の分割ユニット U2 ,U12 第2の分割ユニット U13 第3の分割ユニット U14 第4の分割ユニット UP 長さ P ピット P1 第1の分割ピット P2 第2の分割ピット SS ,SL ビームスポット D1 第1の光検出器 D11 第1の光検出器部 D12 第2の光検出器部 D2 第2の光検出器 D21 第1の光検出器部 D22 第2の光検出器部 D23 第3の光検出器部 D24 第4の光検出器部 D3 第3の光検出器 D31 第1の光検出器部 D32 第2の光検出器部 D33 第3の光検出器部 D34 第4の光検出器部 COM 比較器 COM1 第1の比較器 COM2 第2の比較器 ADD1 第1の加算器 ADD2 第2の加算器 ADD3 第3の加算器 ADD4 第4の加算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G11B 7/24 563 G11B 7/24 563M (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/013 G11B 7/24 563

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報の記録方向に連続して区画されるユ
    ニットを田型に4分割して第1〜第4の分割ユニットと
    し、 この第1〜第4の分割ユニットの隣接する2つの分割ユ
    ニットにピットを跨がらせて第1の分割ピットおよび第
    2の分割ピットとするとともに、この各分割ピットの深
    さを複数段階の深さにしてピット情報を記録したことを
    特徴とする光学式ディスク。
  2. 【請求項2】 請求項記載の光学式ディスクからピッ
    ト情報を再生する光学式ディスクの情報再生方法であっ
    て、 前記複数段階の深さの4倍に対応する複数の波長のビー
    ムを読取ビームとして前記ユニットに照射し、 前記ユニットからの反射ビームに基づいて前記第1の分
    割ピットの第1の分割ピット情報および前記第2の分割
    ピットの第2の分割ピット情報と、前記第1および第2
    の分割ピットの配置とを求め、 前記第1および第2の分割ピット情報の組み合わせと前
    記第1および第2の分割ピットの配置とからピット情報
    を得ることを特徴とする光学式ディスクの情報再生方
    法。
JP04088681A 1992-04-09 1992-04-09 光学式ディスクおよびその情報再生方法 Expired - Fee Related JP3095871B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04088681A JP3095871B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 光学式ディスクおよびその情報再生方法
EP93301476A EP0565228B1 (en) 1992-04-09 1993-02-26 Optical disk and method of reproducing information therefrom
DE69326181T DE69326181T2 (de) 1992-04-09 1993-02-26 Optische Scheibe und Verfahren zur Wiedergabe von Daten davon
US08/441,576 US5539722A (en) 1992-04-09 1995-05-15 Optical information reproducing system with a reading beam having frequency components of N wavelengths corresponding to four times the N depths to a row of pits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04088681A JP3095871B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 光学式ディスクおよびその情報再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05290379A JPH05290379A (ja) 1993-11-05
JP3095871B2 true JP3095871B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=13949577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04088681A Expired - Fee Related JP3095871B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 光学式ディスクおよびその情報再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5539722A (ja)
EP (1) EP0565228B1 (ja)
JP (1) JP3095871B2 (ja)
DE (1) DE69326181T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224901B2 (ja) * 1993-05-06 2001-11-05 パイオニア株式会社 光ディスク、光ディスク再生装置及び光ディスクの記録再生方法
JPH0991761A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Sony Corp 光記録媒体
JP2001291244A (ja) 2000-04-04 2001-10-19 Sharp Corp 光記録媒体、光記録情報の再生方法並びに再生装置
JP2007141277A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Sony Corp 光ディスク記録媒体、ディスク製造方法、記録装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161752A (en) * 1977-06-28 1979-07-17 International Business Machines Corporation High density video disk having two pit depths
JPS59207433A (ja) * 1983-05-12 1984-11-24 Sony Corp 高密度記録再生方式
US4674070A (en) * 1984-08-11 1987-06-16 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical type disc with V-shaped groove and optical type reproducing apparatus therefor
JPS63153743A (ja) * 1986-07-10 1988-06-27 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体及びその製造方法
JPS648514A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Canon Kk Method and device for reproducing optical information and optical information recording medium
JPH03219434A (ja) * 1988-12-27 1991-09-26 Canon Inc 光学的情報記録媒体
DE3923328A1 (de) * 1989-07-14 1991-01-24 Thomson Brandt Gmbh Magneto-optisches aufnahme- und/oder wiedergabegeraet
NL8902293A (nl) * 1989-09-14 1991-04-02 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het inschrijven en uitlezen van een magneto-optische registratiedrager.
US5235587A (en) * 1989-09-29 1993-08-10 The Regents Of The University Of California Optical data storage apparatus and method
US5295131A (en) * 1990-10-02 1994-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording disk having embossed clock mark pits and embossed information recording pits
JPH04360041A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Pioneer Electron Corp 光学式ディスク及びピックアップ装置
US5453969A (en) * 1994-05-04 1995-09-26 California Institute Of Technology Optical memory with pit depth encoding

Also Published As

Publication number Publication date
US5539722A (en) 1996-07-23
DE69326181T2 (de) 2000-01-05
JPH05290379A (ja) 1993-11-05
EP0565228A1 (en) 1993-10-13
EP0565228B1 (en) 1999-09-01
DE69326181D1 (de) 1999-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000132868A (ja) 記録再生媒体及びそれを用いる記録再生装置
KR100739672B1 (ko) 광정보 저장매체 및 데이터의 재생 방법
WO1997024719A1 (fr) Disque optique
US6590857B2 (en) Optical disk
JPS59207433A (ja) 高密度記録再生方式
JP3095871B2 (ja) 光学式ディスクおよびその情報再生方法
JP3267752B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置及び光ディスクの記録再生方法
US6567368B1 (en) Optical recording medium and method and apparatus of reproducing the same
EP0944045B1 (en) An optical disk apparatus for reproducing information by shifting the light beam position away from the center line of the prepit arrays of an optical disk
JPH0546622B2 (ja)
JPH0877599A (ja) 記録装置及び光ディスク再生装置
JPH05205276A (ja) 光記録媒体の再生方法
JPH08297855A (ja) コンパチブル記録及び/又は再生装置
TW455858B (en) Optical pickup apparatus capable of reducing cross talk by adjacent tracks
US6147952A (en) Optical disk apparatus for reproducing information from an optical recording medium
KR100551776B1 (ko) 광 픽업 장치
JPH0368457B2 (ja)
KR100269133B1 (ko) 광디스크의 헤더 신호 판독방법
KR960042544A (ko) 서로 다른 깊이의 피트를 갖는 광 디스크 및 광 픽업장치
JP2636822B2 (ja) 光学式記録媒体用基板
KR20020074996A (ko) 호환성 있는 고밀도 광디스크 및 광디스크 장치
JPH10302404A (ja) コピー防止用記録媒体
JPH05205274A (ja) 情報の再生方法
JPH0428016A (ja) 光学式記録再生方法及びその装置
JP3974791B2 (ja) 情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees