JP3094258U - エンジン運転時に微小水分子を取り出す装置 - Google Patents

エンジン運転時に微小水分子を取り出す装置

Info

Publication number
JP3094258U
JP3094258U JP2002007470U JP2002007470U JP3094258U JP 3094258 U JP3094258 U JP 3094258U JP 2002007470 U JP2002007470 U JP 2002007470U JP 2002007470 U JP2002007470 U JP 2002007470U JP 3094258 U JP3094258 U JP 3094258U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
engine
water molecules
gas
temperature cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002007470U
Other languages
English (en)
Inventor
國章 林
朝輝 陳
Original Assignee
國章 林
朝輝 陳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 國章 林, 朝輝 陳 filed Critical 國章 林
Application granted granted Critical
Publication of JP3094258U publication Critical patent/JP3094258U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 エンジン運転時に燃焼効率と動力出力を増進
し、並びに燃料節約、環境保護の実際効果を得られるよ
うにした,微小水分子を取り出す装置の提供。 【解決手段】 気体液体分離器がエンジン及びラジエー
タの間に連接され、該気体液体分離器の内部に適当な空
間があり、且つ該エンジンの高温冷却水排出部分に連接
されて該空間に高温冷却水を流すための少なくとも一つ
の導入端と、ラジエータに連接されて高温冷却水をラジ
エータに送出するための第1送出端と、ラジエータに連
接されて微小水分子を該ラジエータに送出するための第
2送出端とを具え、容器を利用してラジエータ内部の微
小水分子を導入し、最後に容器内の微小水分子をエンジ
ン内部のシリンダに導入し、シリンダ運転時に発生する
高温により該微小水分子を水素ガスと酸素ガスに分解す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種の、エンジン運転時に微小水分子を取り出す装置に係り、特に、 エンジン内部より微小水分子を取得し、さらにエンジン中に導入し、エンジンの 高温を利用してそれを水素ガスと酸素ガスに分解し、燃焼に利用する装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
近年科学技術の発展により、人々は各種の物質及び生活上の便利さを享受する ようになった。そのなかでも、車両の発展は人々の生活に関係が深い。しかし、 車両台数の急速な増加、及び石化燃料(例えばガソリン)の広い使用により、大 量に放出される各種の異なる種類の有毒ガス(例えばCO、HC、Nox、So x)による空気汚染が日増しに厳重となっている。近年の全世界の気候の異常は 空気汚染によるオゾン層の破壊により発生する温室効果の結果であり、このため いかにこのような有害排ガスの発生を抑制するかが、現在の科学者及び関係業者 が速やかな解決を迫られている課題である。
【0003】 早期には、このような有害排ガスの発生を抑制する一般的方法として、触媒を 利用した各種の排ガス除去装置による処理が採用されていた。しかし、このよう な方式は非常に少量の有害物質しか除去できず、且つ触媒を使用した排ガス除去 装置は特定種類の燃料を使用しなければならず、ゆえに使用時の問題を形成し、 また交換上の不便も形成する。このためこのような欠点を改善し、近年、燃料燃 焼効率を増強し、有害排ガス発生を減少する燃料活性化装置が利用される傾向に ある。(例えば特許文献1〜8参照。)これらはいずれも磁場効果或いは遠赤外 線を利用して燃料を活性化し、燃料分子を小さくして燃料の燃焼効率を高め、並 びに有害排ガスの排出量を減らし、現在の産業に対して確実に相当程度の利用価 値を有している。しかし、これらの特許文献或いはその他の続々と販売された燃 料活性化装置は、実際にはほとんどが誇大広告であり、実際に燃料の燃焼効率を 高めるのにあまり役立たず、即ち燃料を活性化する確実に有効な方法といっても 、もともと完全燃焼しない燃料を燃焼させて燃焼効率を高めるに過ぎず、真に燃 料の節約を達成できるわけではない。燃料の完全燃焼は燃料活性化だけで解決で きる問題ではなく、酸素ガスの供給が十分であるか、燃料中の水素成分が十分で あるか、等の問題にも関係し、燃焼装置運転の過程で再生のエネルギー源を取得 して燃焼装置に供給しなければ、真に十分な燃料の節約と排ガスの減少は達成で きない。このため、別の方向から燃料節約と燃料排ガスの問題を解決する必要が ある。
【0004】 ガソリン等の燃料は各種の異なる分子構造の炭素水素化合物で組成され、主要 な成分は炭素元素と水素元素であり、構造中に含まれる水素量が比較的高いもの ほどその沸点は低く、揮発性が良好であり、極めて容易に点火し爆発誘発し動力 を発生する。このほか、炭素元素と水素元素はいずれも化学性質が活発な元素で あり、極めて速く酸素元素と結合して燃焼現象を発生し、このため、ただ十分な 空気(空気は約5分の1の酸素を含む)を提供すれば、燃料が必然的に容易に燃 焼する。すなわち、酸素供給量を十分とすれば、燃料は完全に燃焼し排ガスの発 生は少なくなる。これにより、多くの水素と酸素をエンジン等燃焼装置の内部に 提供するか、即ち、更に多くの水素ガスを供給すれば、ガソリンの消耗が相対的 に少なくなり、或いは更に多くの水素ガスを提供することにより爆発エネルギー を高めて動力出力を増加できる。このほか、多くの酸素を供給することにより燃 料自身の水素及び余分に加えた水素が容易に点火燃焼し燃焼が完全となり、そう でなければ、余分の水素が炭素と結合して有害ガスを発生しやすくなる。
【0005】
【特許文献1】 米国特許第4,605,498号明細書
【特許文献2】 米国特許第4,711,271号明細書
【特許文献3】 米国特許第5,055,189号明細書
【特許文献4】 米国特許第5,044,346号明細書
【特許文献5】 米国特許第5,080,080号明細書
【特許文献6】 米国特許第5,460,144号明細書
【特許文献7】 米国特許第5,632,254号明細書
【特許文献8】 米国特許第5,873,353号明細書
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ゆえに、車両のエンジン駆動システムより余分の水素ガスと酸素ガスを取り出 してエンジンの燃焼に利用するため、本考案が提供される。
【0007】 以上を鑑み、本考案の主要な目的は、一種のエンジン運転時に微小水分子を取 り出す装置を提供し、エンジンに微小水分子を分解させて余分の水素ガスと酸素 ガスを取得して燃焼に利用できるようにし、これにより燃焼効率と動力出力を増 進し、並びに燃料節約、環境保護の実際効果を得られるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、エンジンとラジエータの間に連接され、該ラジエータが低 温冷却水をエンジンに送出すると共にエンジンの排出した高温冷却水を導入する のに供されるエンジン運転時に微小水分子を取り出す装置において、 少なくとも一つの気体液体分離器を具え、該気体液体分離器の内部に適当な空 間があり、且つ該エンジンの高温冷却水排出部分に連接されて該空間に高温冷却 水を流すための少なくとも一つの導入端と、ラジエータに連接されて高温冷却水 をラジエータに送出するための第1送出端と、ラジエータに連接されて微小水分 子を該ラジエータに送出するための第2送出端とを具えたことを特徴とする、エ ンジン運転時に微小水分子を取り出す装置としている。 請求項2の考案は、請求項1に記載のエンジン運転時に微小水分子を取り出す 装置において、気体液体分離器が暖気回路に連接された第3送出端を具え、且つ 容器が該暖気回路に連接されて微小水分子を該容器に導入するための第1導入端 を具えたことを特徴とする、エンジン運転時に微小水分子を取り出す装置として いる。
【0009】
【考案の実施の形態】
本考案のある実施例によると、気体液体分離器がエンジン及びラジエータの間 に連接され、該気体液体分離器の内部に適当な空間があり、且つ該エンジンの高 温冷却水排出部分に連接されて高温冷却水を該空間を流すための少なくとも一つ の導入端と、ラジエータに連接されて高温冷却水をラジエータに送出するための 第1送出端と、ラジエータに連接されて微小水分子を該ラジエータに送出するた めの第2送出端とを具え、容器を利用してラジエータ内部の微小水分子を導入し 、最後に容器内の微小水分子をエンジン内部のシリンダに導入し、シリンダ運転 時に発生する高温により該微小水分子を水素ガスと酸素ガスに分解し、圧縮、燃 焼、爆発に利用される。
【0010】
【実施例】
以下の説明において、エンジン駆動システムを実施例として用いている。しか し、この技術に習熟した者であれば明らかであるように、本考案は自動車エンジ ンシステムのエンジン駆動システムに適用され、且つ任意のエンジン駆動システ ムにより発生する微小水分子がいずれも本考案によりエンジン内部のシリンダ中 に送り込まれ、エンジン運転時に発生する高温により微小水分子を水素ガスと酸 素ガスに分解され、燃焼、爆発の利用に供され、エンジンに簡単に余分の再生エ ネルギー源(水素ガスと酸素ガス)を獲得させることができる。以下の説明にお いて、いわゆるエンジンは自動車エンジンとされるが、実際には自動車エンジン に限定されるわけではない。
【0011】 図1、図2は本考案の実施例の断面図及び立体外観図である。且つ図1は並び に本考案が運用するエンジンを利用し水素ガスと酸素ガスを発生する機構を簡易 ブロック表示している。この機構は、エンジン駆動システムに運用され、このエ ンジン駆動システムは、複数のシリンダ11を具えたエンジン10を具えて動力 を出力し、及び、該エンジン10に連接された冷却装置20を具えてエンジン1 0を適当な温度に維持し、且つ冷却装置20は少なくとも一つのラジエータ21 を具えて低温冷却水を該エンジン10に送出すると共に、該エンジン10の排出 する高温冷却水を導入する。
【0012】 本考案のエンジン運転時に微小水分子を取り出す装置は、少なくとも一つの気 体液体分離器50を具え、該気体液体分離器50は、その内部に適当な空間51 があり、且つ少なくとも、エンジン10の高温冷却水排出部分Aに連接されて該 空間51を該高温冷却水が流れるようにする一つの導入端52と、ラジエータ2 1に連接されて高温冷却水を該ラジエータ21に送出する第1送出端53と、ラ ジエータ21に連接されて微小水分子を該ラジエータ21に送出する第2送出端 54とを具えている。すなわち、水が高温の時に、一部が蒸発して水蒸気より小 さく且つ水素分子と酸素分子に分解直前の高活性状態の微小水分子とされ、これ らの微小水分子が冷却水の循環回路aを流れて気体液体分離器50中に流入し、 該微小水分子が比較的軽く流速が比較的速いため、該微小水分子がまず第2送出 端54より該ラジエータ21に送出され、該ラジエータ21内部の水温が依然と して続いて水を蒸発させて微小水分子となすため、更に多くの微小水分子がラジ エータ21で発生して送出に利用される。
【0013】 上述のようにして取得された微小水分子が正常にエンジン10内部のシリンダ 11に供給されるように、上述のエンジンを利用して水素ガスと酸素ガスを発生 する機構中に、容器60が設けられ、該容器60内部に適当な空間61があり、 且つ少なくとも、ラジエータ21に連接されてラジエータ21内部に微小水分子 を導入する第1導入端62と、該エンジン10に連接されて微小水分子を該エン ジン10内部のシリンダ11に導入し、シリンダ11運転時に発生する高温によ り微小水分子を分解して水素ガスと酸素ガスとなして該エンジンの燃焼効率を高 めるための送出端63を具えている。
【0014】 ここで説明が必要であるが、エンジンの燃焼にはガソリンのほかに、空気の吸 入により燃焼補助する酸素ガスを提供することが必要で、一般には、空気は外部 よりエアフィルタを通りエンジン内部に進入し、噴射器で噴射されるガソリンと 比例混合され、その之、シリンダ11に進入する。これにより、ただ容器60の 送出端63がシリンダ11の入気端(例えばエアフィルタと噴射器の間)に連接 されれば、容器60内部の微小水分子が自然に吸入されて圧縮、燃焼、爆発に利 用される。
【0015】 これにより、水素の余分な加入により、有効にエンジン内部の爆発エネルギー を増加して更に高い動力を出力して関係の機械部品を駆動することができ、自動 車にとっては、エンジン馬力が有効に高められる。また酸素の余分の加入により 、ガソリンの燃焼が快速に且つ完全となり、自動車にとっては、有効に燃焼効率 が増加され大幅に排ガスの排出量が減らされ、環境保護に対して相当に役立つ。 このほか、エンジン動力出力増加を考慮しない状況で、水素と酸素の余分の加入 により、ガソリンのエンジンに対する供給量が相対的に減少し、自動車にとって は、大幅にガソリンの消費を減らすことができる(なぜならガソリンは主に水素 と空気中の酸素を利用して燃焼が進行されるため)。自動車にとって、大幅に燃 料の消費を節約することができる。
【0016】 以上の説明から分かるように、本考案の利用により、エンジン駆動システム中 で再生エネルギー源(水素ガスと酸素ガス)を取得でき、一部のガソリン消費の 代わりとすることができ、及び、ガソリンの燃焼効率を高めることができ、燃料 節約、環境保護、比較的大きな出力馬力等多くの実用効果を獲得できる。
【0017】 このほか、より多くの微小水分子を収集するため、気体液体分離器50に第3 送出端55が設けられて暖気回路90に連接され、容器60に第2導入端64が 設けられて暖気回路90に連接され、この方式により更に多くの微小水分子が気 体液体分離器50より容器60に導入される。このほか、暖気回路90中の熱量 が吸収された後に発生する冷却水もまた更にエンジン10中に流入し、さらにエ ンジン10の高温冷却水排出部分Aより気体液体分離器50に流入し、これによ りエンジン10冷却の効率が増加する。
【0018】 以上の実施例の説明中、本考案は確実にエンジンの運転システム中で容易に再 生エネルギー源(水素ガスと酸素ガス)を獲得でき、さらにその他の適当な導流 装置と容器装置の組合せにより、取得した再生エネルギー源が適当にエンジン内 部に導入され、分解されて水素ガスと酸素ガスとされる。これにより、エンジン の運転にあって、再生エネルギー源が分解されてなる水素ガスと酸素ガスの提供 により燃料が節約され、動力出力が増進され、環境保護に符合する等の長所を獲 得できる。
【0019】
【考案の効果】
総合すると、本考案は産業上の利用性と進歩性を具え、且つ同類の製品中に未 だ類似の製品或いは発表はなく、新規性を有し、実用新案登録の要件を具備して いる。なお、以上の実施例は本考案の実施範囲を限定するものではなく、本考案 に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本考案の請求範囲に属する ものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例においてエンジンを利用して水
素ガスと酸素ガスを発生する機構の状況説明図である。
【図2】本考案の実施例の立体外観図である。
【符号の説明】
10 エンジン 11 シリンダ 21 ラジエータ 50 気体液体分離器 51 空間 52 導入端 53 第1送出端 54 第2送出端 55 第3送出端 60 容器 61 空間 62 第1導入端 63 送出端 64 第2導入端 90 暖気回路 A 高温冷却水排出部分 a 循環回路

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンとラジエータの間に連接され、
    該ラジエータが低温冷却水をエンジンに送出すると共に
    エンジンの排出した高温冷却水を導入するのに供される
    エンジン運転時に微小水分子を取り出す装置において、 少なくとも一つの気体液体分離器を具え、該気体液体分
    離器の内部に適当な空間があり、且つ該エンジンの高温
    冷却水排出部分に連接されて該空間に高温冷却水を流す
    ための少なくとも一つの導入端と、ラジエータに連接さ
    れて高温冷却水をラジエータに送出するための第1送出
    端と、ラジエータに連接されて微小水分子を該ラジエー
    タに送出するための第2送出端とを具えたことを特徴と
    する、エンジン運転時に微小水分子を取り出す装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエンジン運転時に微小
    水分子を取り出す装置において、気体液体分離器が暖気
    回路に連接された第3送出端を具え、且つ容器が該暖気
    回路に連接されて微小水分子を該容器に導入するための
    第1導入端を具えたことを特徴とする、エンジン運転時
    に微小水分子を取り出す装置。
JP2002007470U 2002-05-20 2002-11-25 エンジン運転時に微小水分子を取り出す装置 Expired - Lifetime JP3094258U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW91207420 2002-05-20
TW91207420 2002-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3094258U true JP3094258U (ja) 2003-06-13

Family

ID=43248246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007470U Expired - Lifetime JP3094258U (ja) 2002-05-20 2002-11-25 エンジン運転時に微小水分子を取り出す装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094258U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7886522B2 (en) Diesel gas turbine system and related methods
CN1284722C (zh) 燃烧器,燃料重整设备,燃料电池***及启动燃料重整***的方法
ES2357903T3 (es) Dispositivo, reactor y procedimiento para la reducción de óxidos de nitrógeno en la corriente de gas de escape de motores de combustión interna.
CN102278240A (zh) 利用含氧燃料催化分解降低柴油机油耗的方法及装置
CN109098892A (zh) 一种基于替代燃料的发动机混合动力***
KR20220050256A (ko) 연료 전지 시스템을 구비하는 차량
US20080256933A1 (en) Internal Combustion Engine Having On-Board Electrolyzer And Method Of Using Same
US6014858A (en) Apparatus and method for reducing harmful products of combustion
JP3094258U (ja) エンジン運転時に微小水分子を取り出す装置
RU2670633C9 (ru) Способ эксплуатации дизельного двигателя
CN108457774A (zh) 重整***
KR20170056793A (ko) 브라운가스를 이용한 오토바이 매연 저감장치
CN2494879Y (zh) 甲醇-氢燃料发动机
KR20170056792A (ko) 브라운가스를 이용한 매연 저감장치
US6732678B2 (en) Apparatus and method for reproducing energy
JP3094255U (ja) 微小水分子を導入可能な車両のラジエータキャップ
KR20080017570A (ko) 가솔린 엔진의 연료 공급 및 배기 시스템
JP2001355472A (ja) 燃焼装置および内燃機関
CN2494880Y (zh) 加热甲醇-氢燃料发动机
JP3094416U (ja) エンジン圧力調節器
JP2003343275A (ja) エンジンを利用して再生エネルギー源を発生する方法及びその機構
JP3402505B2 (ja) 燃料改質装置
CN2553115Y (zh) 可供引入氢气及氧气的车辆水箱盖结构
KR20230174103A (ko) 내연기관의 연소촉진을 위한 흡기구 측 연소촉매 공급방법 및 그 시스템
US20030230252A1 (en) Apparatus for inputting and outputting oxygen and hydrogen in engine system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 6