JP3086158B2 - 超音波ボンディング方法 - Google Patents

超音波ボンディング方法

Info

Publication number
JP3086158B2
JP3086158B2 JP07190410A JP19041095A JP3086158B2 JP 3086158 B2 JP3086158 B2 JP 3086158B2 JP 07190410 A JP07190410 A JP 07190410A JP 19041095 A JP19041095 A JP 19041095A JP 3086158 B2 JP3086158 B2 JP 3086158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
ultrasonic
vibration
electrode terminal
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07190410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0945736A (ja
Inventor
良一 梶原
敏幸 高橋
和弥 高橋
正博 小泉
宏 渡辺
雪治 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP07190410A priority Critical patent/JP3086158B2/ja
Priority to TW085107370A priority patent/TW302315B/zh
Priority to KR1019960029923A priority patent/KR100456381B1/ko
Priority to US08/686,538 priority patent/US5884835A/en
Publication of JPH0945736A publication Critical patent/JPH0945736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086158B2 publication Critical patent/JP3086158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • B23K20/007Ball bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85053Bonding environment
    • H01L2224/85095Temperature settings
    • H01L2224/85099Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01031Gallium [Ga]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/203Ultrasonic frequency ranges, i.e. KHz
    • H01L2924/20303Ultrasonic frequency [f] 50 Khz=<f< 75 KHz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/203Ultrasonic frequency ranges, i.e. KHz
    • H01L2924/20304Ultrasonic frequency [f] 75 Khz=<f< 100 KHz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/203Ultrasonic frequency ranges, i.e. KHz
    • H01L2924/20305Ultrasonic frequency [f] 100 Khz=<f< 125 KHz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/203Ultrasonic frequency ranges, i.e. KHz
    • H01L2924/20306Ultrasonic frequency [f] 125 Khz=<f< 150 KHz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/203Ultrasonic frequency ranges, i.e. KHz
    • H01L2924/20307Ultrasonic frequency [f] 150 Khz=<f< 175 KHz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/203Ultrasonic frequency ranges, i.e. KHz
    • H01L2924/20308Ultrasonic frequency [f] 175 Khz=<f< 200 KHz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20753Diameter ranges larger or equal to 30 microns less than 40 microns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波ボンディング
法に係り、特に、超大規模集積回路(超LSI)等を構
成している半導体デバイス上の金属電極端子に、低い損
傷状態を維持しながら接続ワイヤを超音波ボンディング
する超音波ボンディング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】超LSI等の半導体装置においては、半
導体装置の基板の所要個所に設けられた多数の金属電極
端子にそれぞれ接続ワイヤをボンディングによって回路
接続する必要があり、このボンディングには、通常、超
音波ボンディング装置を用いた超音波ボンディング方法
が利用されている。かかる超音波ボンディング方法は、
半導体装置の基板の金属電極端子に接続ワイヤをボンデ
ィングする際に、主として、60kHzの振動周波数の
超音波または120kHzの振動周波数の超音波を加え
ながら、ボールボンディングまたはウェッジボンディン
グを行う方法である。
【0003】既知の超音波ボンディング方法における最
も汎用的なボンディング手段は、超音波ボンディング装
置によって60kHzの振動周波数の超音波を加えなが
ら、接続ワイヤを金属電極端子にボールボンディングす
る手段である。かかる超音波ボンディングを行うときに
は、超音波ボンディング装置として、ボンディングツー
ル先端の振動振幅が最大5μm以上のものが用いられ
る。そして、この超音波ボンディング装置を使用する際
には、好ましくは、接続ワイヤとして線径25μm乃至
38μmの金(Au)ワイヤが用いられ、接続部(ワー
ク)を温度200℃以上に予備加熱した状態の基で超音
波ボンディングが行われるもので、高強度の超音波ボン
ディングを行うため、ボンディングツール先端の振動振
幅は2μm乃至3μm程度になるように選択される。
【0004】また、既知の超音波ボンディング方法にお
ける他のボンディング手段は、超音波ボンディング装置
によって120kHzの振動周波数の超音波を加えなが
ら、接続ワイヤを金属電極端子にウェッジボンディング
する手段がある。かかる超音波ボンディングを行うとき
には、ボンディングツール先端の振動振幅が最大4μm
程度のものが用いられる。そして、この超音波ボンディ
ング装置を使用する際には、前述の汎用的なボンディン
グ手段と同様、高強度の超音波ボンディングを行うた
め、ボンディングツール先端の振動振幅は2μm乃至3
μm程度になるように選択される。
【0005】ところで、既知の超音波ボンディング方法
における超音波ボンディングの原理は、固体状態にある
2つの接合材、即ち、接続ワイヤを構成する金属材料、
例えば、金(Au)ワイヤと、金属電極端子を構成する
金属材料、例えば、アルミニウム(Al)電極端子とを
接触させた後、金(Au)ワイヤとアルミニウム(A
l)電極端子とからなる2つの金属材料間を押圧しなが
ら摩擦振動を加え、これら2つの金属材料の表面接合部
分に付着している接合阻害物質や酸化被膜等を除去しな
がら、これら金属材料を原子間隔レベルになるように密
着させることにより、これらの金属材料間に金属結合を
生じさせ、所要のボンディングが行われるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に、超LSI等の
半導体装置に設けられる金属電極端子、即ち、アルミニ
ウム(Al)電極端子は、シリコン(Si)製の半導体
基板上に数百Å乃至千数百Åの厚さの2酸化シリコン
(SiO2 )絶縁膜を設け、この2酸化シリコン(Si
2 )絶縁膜上に数千Å乃至数μmの厚さのアルミニウ
ム(Al)合金膜を設けた構造のものである。そして、
かかる構造のアルミニウム(Al)電極端子は、アルミ
ニウム(Al)合金の種類に応じて、アルミニウム(A
l)合金膜の中にシリコン(Si)が析出することがあ
り、このシリコン(Si)の析出によりアルミニウム
(Al)電極端子にシリコン(Si)の塊(ノジュー
ル)が形成されることがある。
【0007】このアルミニウム(Al)電極端子に、接
続ワイヤである金(Au)ワイヤをボールボンディング
によって超音波ボンディングする場合は、超音波ボンデ
ィング装置により、金(Au)ワイヤの端部に形成した
ボール部をアルミニウム(Al)電極端子に押付け、ア
ルミニウム(Al)の電極端子の表面にこのボール部で
強く押圧しながら摩擦振動させ、超音波ボンディングを
行っている。そして、この超音波ボンディングの際に
は、ボール部が押圧されるアルミニウム(Al)合金膜
の内部部分や、アルミニウム(Al)合金膜と2酸化シ
リコン(SiO2)絶縁膜との界面部分等に高い剪断応
力や内部歪が加えられるが、これらの剪断応力や内部歪
の大きさがそれぞれ一定の限界値を超えるようになる
と、2酸化シリコン(SiO2 )絶縁膜中にマイクロク
ラックが生じたり、極端な場合は、シリコン(Si)製
半導体基板中にクラックが生じたりする。
【0008】2酸化シリコン(SiO2 )絶縁膜やシリ
コン(Si)製半導体基板中にクラックが生じるとき、
アルミニウム(Al)合金膜中にシリコン(Si)の塊
(ノジュール)が形成されていたとすれば、金(Au)
製ボールでアルミニウム(Al)電極端子を押圧したと
きの剪断応力は、シリコン(Si)の塊(ノジュール)
の周辺部に集中し、摩擦振動を行うときの押圧力が比較
的小さくても、または、低荷重条件であったとしても、
2酸化シリコン(SiO2 )絶縁膜中に簡単に微小なク
ラックが生じるようになる。この他にも、2酸化シリコ
ン(SiO2 )絶縁膜の厚さが所定の厚さより薄かった
場合や、2酸化シリコン(SiO2 )絶縁膜の下に異種
材料層が形成された多層構造になっている場合等におい
ては、前述の場合と同様に、摩擦振動を行うときの押圧
力が小さくても、または、低い荷重条件であったとして
も、2酸化シリコン(SiO2 )絶縁膜中に簡単に微小
なクラックが生じるようになる。また、2酸化シリコン
(SiO2 )絶縁膜等に微小なクラックが生じた場合
は、この微小なクラックの発生に基づき、その後で、ボ
ールボンディングの剥がれを生じさせるような大きなク
ラックの発生を誘起することがある。さらに、半導体装
置の基板の構成材料が、ガリウム・砒素(GaAs)や
燐・インジウム(InP)等の比較的脆い材料で構成さ
れる場合には、超音波ボンディング時において、摩擦振
動を行うときの押圧力を小さくしても、その直後に半導
体デバイス基板まで達するような大きなクラックを発生
させることがある。
【0009】このように、既知の超音波ボンディング方
法は、超音波ボンディング装置を用いて、半導体装置の
基板上に設けられた金属電極端子に接続ワイヤを超音波
ボンディングする際に、前述のような理由により、2酸
化シリコン(SiO2 )絶縁膜等にクラックが生じるこ
とがあり、半導体装置で必要とされる諸特性が損われ
て、半導体装置の信用性が欠如したり、その製造マージ
ンが低下したりする等の問題を有している。
【0010】本発明は、かかる問題点を解決するもので
あって、その目的は、半導体基板上に設けられた金属電
極端子に接続ワイヤを超音波ボンディングする場合、金
属電極端子の下部に発生する物理的損傷を大きく低減さ
せるようにした超音波ボンディング方法を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、半導体基板上に設けられた金属電極端子
に、ボンディング装置を用いて接続ワイヤを超音波ボン
ディングする超音波ボンディング方法において、常温状
態または200℃以下の加熱温度状態の基で、前記ボン
ディング装置のボンディングツール先端の振動振幅を前
記金属電極端子の膜厚以下になるように選択し、かつ、
ボンディングツールに0.4N以下の荷重をかけなが
ら、その振動周波数を70KHz以上になるように選択
して超音波ボンディングを行う第1の手段を備える。
【0012】また、前記目的を達成するために、本発明
は、前記第1の手段において、超音波振動子が発生する
機械的振動をボンディングツールに加えながら超音波ボ
ンディングし、前記超音波振動子は圧電素子であって、
前記圧電素子への入力電力Eが0.001(W)≦E≦
1.0(W)の範囲にあるとき、ツール先端の無負荷時
の振動振幅A(μm)がA≦4E・e(16/3)乗の
関係を満たし、また、前記入力電力Eが1.0(μm)
≦E≦10.0(μm)の範囲にあるとき、前記無負荷
時の振動振幅A(μm)がA≦4(μm)の関係を満た
すように振動するものである第2の手段を備える。
【0013】この場合、前記第2の手段において、前記
ボンディングツール振動振幅を、無負荷時の振動振幅
A(μm)の1/2以上に選択する補助手段を備える。
【0014】また、前記第2の手段において、前記超音
波振動子が発生する機械的振動を100KHz以上の超
音波周波数に選び、前記ボンディングツール先端の振動
を、無負荷時の振動振幅A(μm)と振動周波数f(K
Hz)との間でlogA≧ー0・31×logf2
1.414が満たされるように選択する他の補助手段を
備える。
【0015】
【作用】前記第1の手段によれば、ボンディング装置を
用いて、半導体基板上に設けられた金属電極端子に接続
ワイヤを超音波ボンディングする場合、この超音波ボン
ディングは、常温状態または200℃以下の加熱温度状
態の基において、ボンディング装置のボンディングツー
ル先端の振動振幅を金属電極端子の膜厚以下になるよう
な小振幅になるように選択し、しかも、ボンディングツ
ールに0.4N(ニュートン)以下の荷重をかけなが
ら、その振動周波数を既知の振動周波数60KHzより
も高い70KHz以上になるように選択するようにして
いるので、超音波ボンディングが行われる際に、金属電
極端子だけでなく、その下側の絶縁膜や半導体基板等に
大きな剪断応力や圧力歪を与えることが少なくなり、金
属電極端子自体やその下側にある絶縁膜及び半導体基板
等に、マイクロクラックまたはクラック等の微小な物理
的損傷を生じさせることが大幅に低減され、超音波ボン
ディングした後の半導体装置の各種の特性の劣化を防ぐ
ことができる。この場合、ボンディングツール先端の振
動振幅を、好ましくは、金属電極端子の膜厚の1/2以
下になるようにすれば、金属電極端子自体やその下側に
ある絶縁膜及び半導体基板等に生じるマイクロクラック
またはクラック等の微小な物理的損傷をほぼ完全になく
すことができる。
【0016】なお、超音波ボンディングを行う際に、ボ
ンディング装置のボンディングツール先端の振動振幅の
みを低減させれば、金属電極端子と金属ワイヤとの接合
を行うのに必要な摩擦エネルギーが不足し、ボールボン
ディング時に必要とされるボール部の剪断強度0.3N
(ニュートン)以下になるが、前記第1の手段において
は、振動振幅の低減に加えて、振動周波数を既知の周波
数よりも高くなるようにしているので、超音波ボンディ
ング時における投入エネルギーの不足が補われるように
なり、前述のように良好な状態で超音波ボンディングを
行うことができる。
【0017】また、前記第2の手段によれば、半導体基
板上に設けられた金属電極端子に超音波振動子が発生す
る機械的振動を加えながら、接続ワイヤを超音波ボンデ
ィングする超音波ボンディング方法において、以下に挙
げる手段を採用すると、良好な超音波ボンディング特性
を得られることを実験的に確かめることができた。
【0018】即ち、かかる超音波ボンディング方法にお
いて、ボンディング接合領域を常温状態または200℃
以下の加熱温度状態の基で超音波ボンディングする際
に、圧電素子からなる超音波振動子への入力電力Eが、
0.001≦E≦1.0(W)の範囲内にあるとき、ボ
ンディングツール先端の無負荷時の振動振幅Aが、A≦
4E・e(16/3)乗(μm)の関係を満たし、ま
た、入力電力Eが、1.0≦E≦10.0(W)の範囲
内にあるとき、無負荷時の振動振幅Aが、A≦4(μ
m)の関係を満たすように振動させれば金属電極端子
やその下側の絶縁膜及び半導体基板等に大きな剪断応力
や圧力歪が加えられることがなく、金属電極端子自体や
その下側にある絶縁膜及び半導体基板等に、マイクロク
ラックまたはクラック等の微小な物理的損傷を生じさせ
ることが大幅に低減され、超音波ボンディングを行った
後の半導体装置の各種の特性の劣化を防ぐことができ
る。
【0019】この場合、前記第2の手段においてボン
ディングツール先端の振動振幅を無負荷時の振動振幅A
(μm)の1/2以上に選択するか、または、超音波振
動子が発生する機械的振動を100KHz以上の超音波
周波数にし、ボンディングツール先端の振動を無負荷時
の振動振幅A(μm)と振動周波数f(KHz)との間
でlogA≧ー0・31×logf2 +1.414の関
係が満たされるようにすれば、前述の作用がより助成さ
れ、金属電極端子自体やその下側にある絶縁膜及び半導
体基板等に、マイクロクラックまたはクラック等の微小
な物理的損傷を生じさせることが大幅に低減させ、超音
波ボンディングした後の半導体デバイスにおける各種の
特性の劣化を大幅に防ぐことができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0021】図1は、本発明による超音波ボンディング
方法が実施される場合に、超音波ボンディング部分の要
部構成を示す断面図である。
【0022】図1において、1はシリコン(Si)基板
(半導体基板)、2は2酸化シリコン(SiO2 )絶縁
膜、3はアルミニウムーシリコンー銅(AlーSiーC
u)合金電極端子(金属電極端子、以下、これを合金電
極端子という)、4は保護用パッシベーション膜、5は
金(Au)製接続ワイヤ、5aはワイヤ部、5bはボー
ル部、6は超音波ボンディング装置(図示なし)のキャ
ピラリツール(ボンディングツール)、6aはワイヤ支
持孔である。
【0023】そして、半導体装置のシリコン(Si)基
板1は、上側に2酸化シリコン(SiO2 )絶縁膜2が
設けられる。2酸化シリコン(SiO2 )絶縁膜2は、
上側に合金電極端子3及び保護用パッシベーション膜4
がそれぞれ設けられる。この場合、保護用パッシベーシ
ョン膜4は、合金電極端子3の電極露出部を除き、シリ
コン(Si)基板1全体を覆うように設けられる。ま
た、接続ワイヤ5は、径が一定のワイヤ部5aと一端部
に設けられた大径のボール部5bとからなる。超音波ボ
ンディング装置のキャピラリツール6は、中央にワイヤ
支持孔6aを有し、このワイヤ支持孔6aに接続ワイヤ
5のワイヤ部5aが挿通され、ボール部5bが合金電極
端子3側になるように支持される。
【0024】前記構成において、超音波ボンディングを
行う場合には、始めに、常温状態または接合領域を20
0℃の温度に加熱した状態において、接続ワイヤ5のワ
イヤ部5aを支持したキャピラリツール6を、合金電極
端子3上に位置決めし、接続ワイヤ5のボール部5bを
合金電極端子3の表面に接触させる。次に、キャピラリ
ツール6に超音波振動を加えてキャピラリツール6先端
を振動させ、この超音波振動を加えた状態でキャピラリ
ツール6先端を合金電極端子3側に押し付け、ボール部
5bにより合金電極端子3の表面に荷重を加える。この
とき、合金電極端子3は、超音波振動しているボール5
bが押圧されることにより、合金電極端子3を構成する
アルミニウムーシリコンー銅(AlーSiーCu)合金
とボール5bを構成する金(Au)との間が金属的に接
合され、所要のボールボンディングが行われて、接続ワ
イヤ5が合金電極端子3に強固に超音波ボンディングさ
れるものである。
【0025】ここで、本実施例の超音波ボンディング方
法に用いられる接続ワイヤ5は、例えば、ワイヤ部5a
の径が30μmで、ボール部5bの径が65μmのもの
である。また、キャピラリツール6先端に加える超音波
振動は、合金電極端子3の膜厚Hが、0.8μmであっ
たとすれば、例えば、その振動周波数が180kHz、
その振動出力電力が0.1Wであり、その振動振幅が
0.3μmになるように選択される。
【0026】このように、本実施例の超音波ボンディン
グ方法は、キャピラリツール6先端に加える超音波振動
の振動周波数や振動振幅を選択しているものであるが、
次にかかる選択を行っている技術的根拠について述べ
る。
【0027】まず、既知の超音波ボンディング装置にお
いては、例えば、ワイヤ部5aの径が30μmの金(A
u)製接続ワイヤ5を、ボンディング接合領域を加熱し
た状態にして合金電極端子3に超音波ボンディングする
場合、キャピラリツール6に加える超音波振動は、超音
波周波数を60kHzに選択したとき、無負荷時の振幅
が2μm乃至3μmになるように選択しており、また、
超音波周波数を120kHzに選択したとき、無負荷時
の振幅が1μm乃至2μm以上になるように選択してい
た。既知の超音波ボンディング装置がこのような選択を
行っている理由は、ボンディング時に、キャピラリツー
ル6の負荷が増大することによってキャピラリツール6
先端の振動振幅が減衰し、超音波ボンディングの際の接
続ワイヤ5の接合強度が低下するようになるが、かかる
接合強度の低下を防ぐため、超音波ボンディングが進行
してキャピラリツール6の負荷が増大したとき、キャピ
ラリツール6先端の振動振幅が所定値に維持できるよう
に、キャピラリツール6への入力条件が比較的大きな値
になるように選んでいることによる。ところが、キャピ
ラリツール6への入力条件を比較的大きな値にすると、
超音波ボンディングの初期段階においてはキャピラリツ
ール6の負荷が小さいため、キャピラリツール6先端の
振動振幅が大きくなり過ぎることになる。そして、超音
波ボンディング接合領域にかかる大きな振動振幅が加え
られると、ボンディング接合領域の下側に大きな力が加
わり、合金電極端子3や2酸化シリコン(SiO2 )絶
縁膜2及びシリコン(Si)基板1に物理的損傷を与え
るようになり、しかも、合金電極端子3にシリコン(S
i)の塊(ノジュール)が形成されていたとすれば、こ
のシリコン(Si)の塊(ノジュール)近傍部分に局所
的な大きな応力が加わり、前述のように物理的損傷を与
えることが大幅に増大することになる。
【0028】図2は、超音波ボンディングの接合領域へ
の投入エネルギー(キャピラリツール6を超音波振動さ
せる超音波振動子への入力電力)と、キャピラリツール
6先端の振動振幅と、超音波ボンディング時の接合強度
との3者の関係を表した特性図である。
【0029】図2において、縦軸はμmで表したキャピ
ラリツール6先端の振動振幅であり、横軸は接合領域へ
の投入エネルギー(振動子への入力電力)である。ま
た、特性曲線イは接合状態の良否範囲を表す境界線、特
性曲線ロは合金電極端子3の下側に生じる物理的損傷等
の許容範囲を表す境界線、特性曲線ハは超音波ボンディ
ング装置Aの振動特性を表す直線、特性曲線ニは超音波
ボンディング装置Bの振動特性を表す直線である。
【0030】本発明者等の研究によれば、キャピラリツ
ール6先端の振動振幅と、ボンディング接合領域への投
入エネルギーと、ボンディング接合強度との関係を求め
たとき、理論上、図2に図示されるような関係であるこ
とが判明した。即ち、超音波ボンディングにおいて、必
要なボンディング接合強度が得られる条件は、特性曲線
イに示されるように、ボンディング接合領域への投入エ
ネルギーが大きくなる程、キャピラリツール6先端の振
動振幅は小さい値で足り(特性曲線イの上側領域)、ま
た、超音波ボンディングによる物理的損傷の発生は、特
性曲線ロに示されるように、キャピラリツール6先端の
振動振幅の大きさがある値を超えると、急激に増大する
(特性曲線ロの上側部分)。さらに、超音波振動の振動
周波数を異にしている2つの超音波ボンディング装置
A、B(振動周波数の大小関係、A<B)間において、
周囲条件が一定である場合は、特性曲線ハ、ニに示され
るように、超音波振動子への入力電力(ボンディング接
合領域への投入エネルギー)は一定の相関を有してい
て、2つの超音波ボンディング装置A、Bは、いずれ
も、超音波振動子への入力電力の増大に比例してキャピ
ラリツール6先端の振動振幅も平行して増大するように
なる。この場合、2つの超音波ボンディング装置A、B
間において、良好なボンディング接合強度が得られる条
件領域は、特性曲線が図2の右側にある程広くなってい
ることから、振動周波数は高い方が好ましいことにな
る。
【0031】以上の観点に基づいて、本発明者等は、本
実施例の超音波ボンディング方法を特定するに当たっ
て、超音波ボンディング装置の振動特性としては、キャ
ピラリツール6先端の振動振幅が既知の超音波ボンディ
ング装置におけるキャピラリツール6先端の振動振幅よ
りも数分の1乃至数10分の1以下になるように選び、
かつ、超音波振動の振動周波数が既知の超音波ボンディ
ング装置における同振動周波数よりも高くなるように選
んでいるもので、具体的には、キャピラリツール6先端
の振動振幅が合金電極端子3の膜厚H以下になるように
選び、また、振動周波数が70KHz以上になるように
選んでいる。
【0032】また、図3は、超音波ボンディング装置の
超音波振動子への入力電力とボンディングツール先端の
無負荷時の振動振幅Aとの関係に基づき、既に述べた本
発明による超音波ボンディング方法において必要とする
条件領域を求めた特性図である。
【0033】図3において、横軸はワット(W)で表し
た超音波振動子への入力電力E、縦軸はマイクロメータ
(μm)で表したボンディングツール先端の無負荷時の
振動振幅Aであり、右下がりの平行斜線で表した領域G
は本発明による超音波ボンディング方法で必要とされる
条件領域、左下がりの平行斜線で表した領域Pは既知の
超音波ボンディング方法または装置における条件領域で
ある。
【0034】図3に示されるように、本発明による超音
波ボンディング方法で必要とする条件領域Gは、超音波
振動子への入力電力Eが0.001乃至10(W)の範
囲のとき、ボンディングツール先端の無負荷時の振動振
幅Aが0.01乃至0.1(μm)の範囲で指定された
長方形の第1領域と、超音波振動子への入力電力Eが
0.001乃至1.0(W)の範囲のとき、ボンディン
グツール先端の無負荷時の振動振幅Aが0.1から4.
0(μm)まで直線的に増加する範囲で指定された直角
3角形の第2領域と、超音波振動子への入力電力Eが
1.0乃至10.0(W)の範囲のとき、ボンディング
ツール先端の無負荷時の振動振幅Aが0.1乃至4.0
(μm)の範囲で指定された長方形の第3領域とからな
っている。そして、条件領域G内において、超音波振動
子への入力電力Eとボンディングツール先端の無負荷時
の振動振幅Aとの関係を見ると、超音波振動子の振動周
波数が70KHzのときは特性曲線Aで示され、超音波
振動子の振動周波数が130KHzのときは特性曲線B
で示され、超音波振動子の振動周波数が172KHzの
ときに特性曲線Cで示されるもので、これら3つの特性
曲線A乃至Cは、前記入力電力Eと振動振幅Aとの関係
を対数領域で表したとき、いずれも、傾斜がlogE/
logAが略(1.6)/3、即ち、logE/log
A=(1.6)/3の直線になる。このため、条件領域
Gの中の直角3角形の第2領域における直角に対面する
1辺の傾斜は、前記傾斜と同様に、略logE/log
A=(1.6)/3の傾斜を持つ直線になる。
【0035】ちなみに、既知の超音波ボンディング方法
または装置のように、超音波振動子の振動周波数が60
KHzに選択されている場合は、図3に図示の楕円形の
条件領域Pからなっている。このとき、超音波振動子へ
の入力電力Eとボンディングツール先端の無負荷時の振
動振幅Aとの関係は、特性曲線Dで示されるもので、こ
の特性曲線Dは、本発明の条件領域G内の3つの特性曲
線A乃至Cと類似の傾斜を有しているものであるが、既
知の条件領域Pに含まれる超音波ボンディング装置の入
力電力Eの範囲は、本発明の条件領域Gに含まれる超音
波振動子への入力電力Eの範囲に比べてかなり狭く、し
かも、既知の条件領域Pに含まれるボンディングツール
先端の無負荷時の振動振幅Aの範囲は、本発明の条件領
域Gに含まれるボンディングツール先端の無負荷時の振
動振幅Aに比べて相当に狭くなっているだけでなく、振
動振幅Aの大きさも、かなり高いレベルを必要とするも
のである。
【0036】さらに、図4は、超音波ボンディングを行
う際に、ボンディングツールに加える荷重Mと、ボンデ
ィングツール先端の無負荷時の振動振幅Aとの関係を示
す特性図であって、超音波振動子の振動周波数をパラメ
ータにして表しているものである。
【0037】図4において、横軸はニュートン(N)で
表したボンディングツールに加える荷重Mであり、縦軸
はマイクロメータ(μm)で表したボンディングツール
先端の無負荷時の振動振幅Aである。また、特性曲線A
乃至Cは、本発明による超音波ボンディング方法におけ
る特性、特性曲線Dは既知の超音波ボンディング方法ま
たは装置における特性である。
【0038】図4に示されるように、超音波振動子の振
動周波数が60KHzである既知の超音波ボンディング
方法または装置は、ボンディングツールに加える荷重M
が比較的小さい間、ボンディングツール先端の無負荷時
の振動振幅Aを相当大きくする必要がある(特性曲線
D)が、超音波振動子の振動周波数が70KHz、13
0KHz、172KHzである本発明の超音波ボンディ
ング方法は、いずれも、ボンディングツールに加える荷
重Mが比較的小さくても、ボンディングツール先端の無
負荷時の振動振幅Aが小さくもので足り(特性曲線A乃
至C)るもので、本発明の超音波ボンディング方法は
負荷の大きさに係りなく振動振幅Aの減衰が非常に小さ
くなっている。
【0039】続く、図5は、超音波ボールボンディング
を行う際に、ボール部5bの剪断強度0.3ニュートン
(N)が得られる超音波振動子の振動周波数とボンディ
ングツール先端の無負荷時の振動振幅Aとの関係を示す
特性図である。
【0040】図5において、横軸はキロヘルツ(KH
z)で表した超音波振動子の振動周波数、縦軸はマイク
ロメータ(μm)で表したボンディングツール先端の無
負荷時の振動振幅Aである。なお、この特性は、シリコ
ン(Si)基板上に設けられた膜厚8000Å(0.8
μm)のアルミニウム−シリコン(Al−Si)合金電
極端子3に金(Au)製接続ワイヤ5をボールボンディ
ングしたとき、ボール部5bの剪断強度0.3ニュート
ン(N)が得られるときのものである。
【0041】図5に示されるように、超音波振動子の振
動周波数が60KHzである既知の超音波ボンディング
方法または装置は、ボンディングツール先端の無負荷時
の振動振幅Aが約2.0μmであるのに対し、超音波振
動子の振動周波数が70KHz、130KHz、172
KHzである本発明の超音波ボンディング方法は、いず
れも、ボンディングツール先端の無負荷時の振動振幅A
が合金電極端子3の膜厚0.8μm以下の値である。即
ち、本発明の超音波ボンディング方法は、ボンディング
ツール先端の無負荷時の振動振幅Aが合金電極端子3の
膜厚0.8μmよりも小さくても、ボンディング接合に
必要な接合強度が得られることが判る。そして、超音波
振動子の振動周波数が70KHz、130KHz、17
2KHzである本発明の超音波ボンディング方法により
超音波ボンディングを行い、その後に、合金電極端子3
の下側にある2酸化シリコン(SiO2 )絶縁膜2にお
ける物理的損傷について、合金電極端子3を腐食除去し
た後でSEMを用いて観察したが見つけることができ
ず、本発明の超音波ボンディング方法は、合金電極端子
3下側層の物理的損傷を防げることが判明した。
【0042】以上のように、本実施例による超音波ボン
ディング方法によれば、既知の超音波ボンディング方法
に比べて、ボンディングツール先端の無負荷時の振動振
幅Aを小さく、具体的には、合金電極端子(金属電極端
子)3の膜厚Hよりも小さくし、超音波振動子の振動周
波数を、既知の超音波ボンディング方法における超音波
振動子の振動周波数よりも高く、具体的には、70KH
z以上にすれば、ボール部5bの剪断強度0.3ニュー
トン(N)以上の充分な強度のボンディング接合を達成
することができ、しかも、このボンディング接合時に合
金電極端子(金属電極端子)3下側に物理的損傷を生じ
させることがないものである。
【0043】続いて、図6は、本発明による超音波ボン
ディング方法を実施するのに用いられる超音波ボンディ
ング装置の第1構成例を示すもので、その基本的構成部
分を示す概要図である。
【0044】図6において、7は振動周波数180KH
zの超音波振動を発生するランジュバン型圧電素子(振
動子)、8はチタン(Ti)製ホーン、9は回転治具、
9aは軸心、10は帰還制御回路、11は支持アーム、
12は磁性体、13は電磁石、14は圧力センサー、1
5は架台、16はバランス錘、17はスライド治具、1
8は超音波発生駆動回路であり、その他に、図1に図示
された構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付
けている。
【0045】そして、回転治具9は、軸心9aに対して
回動可能なもので、一方の側面にホーン8が取付けら
れ、他方の側面にランジュバン型圧電素子7が取付けら
れる。ホーン8は、細長い形状のもので、一端にキャピ
ラリツール(ボンディングツール)6が取り付けられ、
他端が回転治具9の取付部になっている。支持アーム1
1は、L字形状のもので、架台15によって保持され、
一端部に回転治具9の軸心9aが結合され、他端部にバ
ランス錘16が取付けられる。回転治具9には超音波振
動子7の上側部分に配置されるように磁性体12が取付
けられ、支持アーム11には磁性体12に対向するよう
に電磁石13と圧力センサー14とが重なり合って取付
けられる。帰還制御回路10は、入力が圧力センサー1
4に、出力が電磁石13にそれぞれ接続され、超音波発
生駆動回路18はランジュバン型圧電素子7に接続され
る。
【0046】前記構成による第1構成例の超音波ボンデ
ィング装置は、次のように動作する。
【0047】この超音波ボンディング装置で超音波ボン
ディングを行う場合は、まず、ボンディング接合領域を
常温状態または200℃に加熱した状態にし、キャピラ
リツール6のワイヤ支持孔6a(図示なし)に接続ワイ
ヤ5(同じく図示なし)を挿入支持させる。次に、接続
ワイヤ5をボンディングする合金電極端子3(同じく図
示なし)上までキャピラリツール6を移動させて位置決
めを行った後、キャピラリツール6をやや下降させて接
続ワイヤ5のボール部5b(同じく図示なし)を合金電
極端子3上に接触させる。このキャピラリツール6の操
作時に、超音波発生駆動回路18が駆動電力をランジュ
バン型圧電素子7に供給し、ランジュバン型圧電素子7
から振動周波数180KHzの超音波振動を発生させ
る。このとき発生された超音波振動は、回転治具9から
ホーン8を介してキャピラリツール6に伝達され、さら
に、合金電極端子3に接触しているボール部5bに伝達
され、ボール部5bが合金電極端子3上に接触した状態
で振動する。次に、帰還制御回路10が電磁石13に電
流を供給し、そのとき発生した電磁力によって磁性体1
2を電磁気吸引する。磁性体12が電磁石13方向に吸
引されると、回転治具9が軸心9aを中心にして時計方
向に若干回動し、ホーン8とともにキャピラリツール6
が時計方向(合金電極端子方向)に移動して、キャピラ
リツール6を介してボール部5bが合金電極端子3に荷
重を加えた状態、即ち、キャピラリツール6に荷重が加
わる状態になる。このように、超音波振動が与えられ、
かつ、荷重が加えられたボール部5bが合金電極端子3
に強く接触することにより、ボール部5bと合金電極端
子3との間に金属的結合が行われ、合金電極端子3に接
続ワイヤ5がボンディングされる。
【0048】一方、キャピラリツール6に加わる荷重
は、支持アーム11に取付けられた圧力センサー14に
よって検出され、このとき検出された荷重信号が帰還制
御回路10に供給される。帰還制御回路10は、入力さ
れた荷重信号の値と内部に設定している設定値とが一致
しているか否かを判定し、それらの値の間に偏差が生じ
ていれば、その偏差を打ち消すような値の電流を電磁石
13に供給し、キャピラリツール6に加わる荷重が所定
値になるように制御調整している。
【0049】この場合、第1構成例の超音波ボンディン
グ装置においては、図3に図示された条件領域Gにある
ように、即ち、ランジュバン型圧電素子7への入力電力
が0.001乃至10(W)の範囲のとき、キャピラリ
ツール6先端の無負荷時の振動振幅が0.01乃至0.
1(μm)の範囲にあり、ランジュバン型圧電素子7へ
の入力電力が0.001乃至1.0(W)の範囲のと
き、キャピラリツール6先端の無負荷時の振動振幅が
0.1から4.0(μm)まで直線的に増加し、ランジ
ュバン型圧電素子7への入力電力が1.0乃至10.0
(W)の範囲のとき、キャピラリツール6先端の無負荷
時の振動振幅が0.1乃至4.0(μm)の範囲にある
ようにそれぞれ調整される。
【0050】このように、第1構成例の超音波ボンディ
ング装置によれば、ランジュバン型圧電素子7への入力
電力の範囲を、既知の超音波ボンディング装置で用いら
れている同入力電力の範囲よりも大幅に拡張させるよう
にし、しかも、キャピラリツール6先端の無負荷時の振
動振幅を、既知の超音波ボンディング装置で用いられて
いる同無負荷時の振動振幅よりも相当に小さくさせるよ
うにしているので、ボンディング接合時前半において、
合金電極端子3の下側部分に加えられる物理的損傷をな
くすとともに、ボンディング接合時後半において、所定
の大きさの振動を加えることによって高強度のボンディ
ング接合を行うことができ、半導体基板の金属電極端子
へのワイヤボンディングを、低い物理的損傷、かつ、高
い強度で行うことが可能になる。その結果、半導体装置
製造の際に、後工程による半導体装置の歩留まりが増
し、半導体装置の生産コストを低減することが可能にな
る。
【0051】次いで、図7は、本発明による超音波ボン
ディング方法を実行するのに用いられる超音波ボンディ
ング装置の第2構成例を示すもので、その基本的構成部
分を示す概要図である。
【0052】図7において、19は振動伝達部材、20
はフランジ、21は保持部材、22は120KHzの第
1発振駆動回路、23は60KHzの第2発振駆動回
路、24はスイッチ回路であり、その他、図6に示され
た構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付けて
いる。
【0053】そして、振動伝達部材19は、横長の構成
材で、側面に取付けられたフランジ20を介して保持部
材21に固定保持される。振動伝達部材19は、一端に
ホーン8の一端が、他端にランジュバン型圧電素子(振
動子)7がそれぞれ取付けられる。ホーン8は、振動伝
達部材19の反対側にキャピラリツール6が取付けられ
る。スイッチ回路24の入力は、第1発振駆動回路22
及び第2発振駆動回路23に接続され、スイッチ回路2
4の出力は、ランジュバン型圧電素子7に接続される。
【0054】前記構成において、超音波ボンディングの
際に、合金電極端子3の下側部分に物理的損傷を与える
度合いが比較的大きな超音波ボンディングの場合には、
スイッチ回路24を第1発振発振駆動回路22側に切換
え、第1発振発振駆動回路22から供給される駆動電力
によってランジュバン型圧電素子7を駆動し、ランジュ
バン型圧電素子7から振動周波数120KHzの超音波
振動を発生させる。この超音波振動は、振動伝達部材1
9及びホーン8を介してキャピラリツール6に伝達さ
れ、次いで、キャピラリツール6に支持された接続ワイ
ヤ5のボール部5a(図示なし)に伝達される。このと
き、接続ワイヤ5ボール部5bは、超音波振動と荷重が
加えられた状態になり、前述のように接続ワイヤ5が合
金電極端子3等に超音波ボンディングされる。この場
合、ランジュバン型圧電素子7への入力電力は、例えば
0.1Wであり、キャピラリツール6先端の無負荷時の
振動振幅は、例えば、0.2μmになるように調整され
る。
【0055】一方、超音波ボンディングの際に、合金電
極端子3の下側部分に物理的損傷を与える度合いが小さ
い超音波ボンディングの場合には、スイッチ回路24を
第2発振発振駆動回路23側に切換え、第2発振発振駆
動回路23から供給される駆動電力によってランジュバ
ン型圧電素子7を駆動し、ランジュバン型圧電素子7か
ら振動周波数60KHzの超音波振動を発生させる。こ
の超音波振動は、前の場合と同様に、振動伝達部材19
及びホーン8を介してキャピラリツール6に伝達され、
次いで、キャピラリツール6に支持された接続ワイヤ5
のボール部5aに伝達される。このときも、接続ワイヤ
5ボール部5bは、超音波振動と荷重が加えられた状態
になって、前述のように接続ワイヤ5が合金電極端子3
等に超音波ボンディングされる。この場合は、ランジュ
バン型圧電素子7への入力電力は、例えば、0.1Wで
あって前のときと同じであるのに対し、キャピラリツー
ル6先端の無負荷時の振動振幅は、例えば、2.5μm
の大振幅になるように調整される。
【0056】ここで、図8は、第2構成例の超音波ボン
ディング装置における動作時の一例を示す特性図であっ
て、(a)はランジュバン型圧電素子7が発生する振動
周波数、(b)はランジュバン型圧電素子7への入力電
力、(c)はキャピラリツール6に加わる荷重の各変化
状態を示すものである。なお、この動作特性は、例え
ば、シリコン(Si)基板1上に形成した膜厚が600
0Å(0.6μm)のアルミニウム−シリコン−銅(A
l−Si−Cu)合金電極端子3に、径が30μmの金
(Au)製接続ワイヤ5をボールボンディングする際の
特性であって、ボンディング接合領域の温度を200℃
にしたときの特性を示すものである。
【0057】図8に示すように、合金電極端子3に接続
ワイヤ5をボールボンディングする場合に、ボンディン
グの初期段階である第1次ボンディング時には、キャピ
ラリツール6に加わる荷重を荷重M1を0.1ニュート
ン(N)に設定し、スイッチ回路24を第2発振駆動回
路23側に切換え、ランジュバン型圧電素子7を0.0
5mW以下の低入力電力E1で駆動し、ランジュバン型
圧電素子7から振動周波数60kHzの比較的大振幅の
超音波振動を発生させて、前述のような超音波ボンディ
ングを行う。次に、ボンディングの後期段階である第2
次ボンディング時には、キャピラリツール6に加わる荷
重M2前記荷重M1より大きい0.3ニュートン(N)
に設定し、スイッチ回路24を第1発振駆動回路22側
に切換えて、ランジュバン型圧電素子7をやや大きな入
力電力E2で駆動し、ランジュバン型圧電素子7から振
動周波数120kHzの小振幅の超音波振動を発生さ
せ、同じく前述のように超音波ボンディングを行う。
【0058】このような超音波ボンディングを行えば、
第1次ボンディングの際、キャピラリツール6に加わる
荷重M1を小さい状態にし、かつ、接合領域に振動周波
数60KHzの大振幅の超音波を印加することによっ
て、合金電極端子3の表面に形成されている酸化皮膜を
ボール部5bによって破壊することができ、それに続く
第2次ボンディングの際、キャピラリツール6に加わる
荷重M2をやや大きい状態にし、かつ、振動周波数12
0kHzの小振幅の超音波の印加することによって、合
金電極端子3の下側部分に物理的損傷を与えることな
く、超音波ボンディングを行うことができる。
【0059】このように、第2構成例の超音波ボンディ
ング装置によれば、前述の第1構成例の超音波ボンディ
ング装置で得られる効果が同様に期待できるとともに、
第1次ボンディング時に合金電極端子3の表面に形成さ
れている酸化皮膜をボール部5bによって破壊除去し、
第2次ボンディング時に酸化皮膜の除去された状態で、
所定のボンディングを行っているので、合金電極端子3
とボール部5bとの間の金属密着が強固になり、信頼性
の高い高強度のボンディングを行うことが可能になる。
【0060】ところで、前記第1構成例及び第2構成例
の超音波ボンディング装置において、ランジュバン型圧
電素子7への入力電力E及びキャピラリツール6先端の
振動振幅Aの値は、第1構成例及び第2構成例の超音波
ボンディング装置で挙げた値だけでなく、図3に図示さ
れている条件領域Gの範囲内に入るように選ぶことがで
きる。即ち、ランジュバン型圧電素子7への入力電力E
が0.001乃至10(W)の範囲のとき、キャピラリ
ツール6先端の無負荷時の振動振幅Aが0.01乃至
0.1(μm)の範囲に、ランジュバン型圧電素子7へ
の入力電力Eが0.001乃至1.0(W)の範囲のと
き、キャピラリツール6先端の無負荷時の振動振幅Aが
0.1から4.0(μm)まで直線増加する範囲に、ラ
ンジュバン型圧電素子7への入力電力Eが1.0乃至1
0.0(W)の範囲のとき、キャピラリツール6先端の
無負荷時の振動振幅Aが0.1乃至4.0(μm)の範
囲になるように選択することができる。そして、キャピ
ラリツール6先端の振動振幅Aは、ボンディング時のキ
ャピラリツール6に加わる荷重が10ニュートン(N)
以内のとき、キャピラリツール6先端の無負荷時の振動
振幅Aの1/2以上になるように選択することが好まし
く、また、ランジュバン型圧電素子7から発生される超
音波振動の振動周波数が100KHz以上であり、か
つ、キャピラリツール6先端の振動は、無負荷時の振動
振幅Aと振動周波数f(KHz)との間において、lo
gA≧ー0.31×logf2 +1.414の関係を満
たしていることが好ましいものである。
【0061】さらに、図9は、合金電極端子、例えば、
アルミニウム−シリコン(Al−Si)合金電極端子の
中にシリコン(Si)の塊(ノジュール)が存在する場
合における超音波振動の減衰状態を示す説明図であっ
て、ボンディング接合領域の断面構造を示すものであ
る。
【0062】図9において、3’はアルミニウム−シリ
コン(Al−Si)合金電極端子、25はシリコン(S
i)の塊(ノジュール)であり、その他、図1に示され
た構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付けて
いる。
【0063】図9に示されるように、金(Au)製ボー
ル部5bの頂上付近に供給された超音波振動は、若干減
衰しながらボール部5b内を伝達し、ボール部5bと合
金電極端子3’との接合領域に達する。ここで、超音波
振動は、ボール部5bから合金電極端子3’内に伝達さ
れ、主として、シリコン(Si)の塊(ノジュール)2
5内またはその近傍を通り、減衰しながら合金電極端子
3’内を伝達し、合金電極端子3’と2酸化シリコン
(SiO2 )絶縁膜2との接合領域に達する。その後、
超音波振動は、合金電極端子3’から絶縁膜2内に伝達
され、若干減衰しながら絶縁膜2内を伝達し、絶縁膜2
とシリコン(Si)基板1との接合領域に達し、以下同
様にして、基板1内を伝達する。
【0064】本発明の超音波ボンディング方法それに第
1構成例及び第2構成例の超音波ボンディング装置にお
いては、キャピラリツール6から超音波振動がボール部
5bに伝達されたとき、超音波振動は、まず、ボール部
5b内で減衰し、続いて、ボール部5bと合金電極端子
3’との接合領域で減衰する。この場合、ボール部5b
の頂部における超音波振動振幅(初期の振動振幅)と合
金電極端子3’内における超音波振動振幅とを比べる
と、ボール部5b内及びボール部5bと合金電極端子
3’との接合領域の各減衰によって、合金電極端子3’
内の超音波振動振幅は、初期の振動振幅に比べてかなり
減衰しており、実際、合金電極端子3’の膜厚の数分の
1以下になっている。
【0065】このように、本発明の超音波ボンディング
方法の各実施例によれば、合金電極端子3’(3)内に
シリコン(Si)の塊(ノジュール)25が存在してい
た場合に、超音波ボンディング時に、シリコン(Si)
の塊(ノジュール)25の周辺部分に応力が集中し、そ
の応力が高められたとしても、最大の応力は既知の超音
波ボンディング方法及び超音波ボンディング装置に生じ
る応力に比べて十分低くなり、合金電極端子3’(3)
の下側部分にある2酸化シリコン(SiO2 )絶縁膜2
等にクリックまたはマイクロクリックを生じさせる割合
を大幅に低下させることができ、合金電極端子3’
(3)の下側部分のダメージの発生を減少させることが
可能になる。
【0066】
【発明の効果】以上詳しく述べたように、本発明による
超音波のボンディング方法によれば、ボンディング装置
を用い、半導体基板1上の金属電極端子3に接続ワイヤ
5を超音波ボンディングする場合、超音波ボンディング
は、常温状態または200℃以下の加熱温度状態のと
き、ボンディング装置のボンディングツール6先端の振
動振幅を金属電極端子3の膜厚以下の小振幅になるよう
に選び、しかも、その振動周波数を既知の振動周波数6
0KHzよりも高い70KHz以上に選んでいるので、
超音波ボンディングが行われる際、金属電極端子3だけ
でなく、その下側の絶縁膜2や半導体基板1等に大きな
剪断応力や圧力歪を与えることがなくなり、金属電極端
子3やその下側の絶縁膜2及び半導体基板1等に、マイ
クロクラックまたはクラック等の微小な物理的損傷を生
じさせることが大幅に低減され、超音波ボンディングし
た後の半導体装置の各種の特性の劣化を防ぐことがで
き、半導体装置製造時のダメージに基づく製品不良の発
生を防止し、半導体装置の信頼性を長期にわたって維持
させることができるという効果がある。
【0067】この場合、ボンディングツール6先端の振
動振幅を、金属電極端子3の膜厚の1/2以下になるよ
うにすれば、金属電極端子3やその下側にある絶縁膜2
及び半導体基板1等に生じるマイクロクラックまたはク
ラック等の微小な物理的損傷をほぼ完全になくすことが
できるという効果がある。
【0068】また、本発明による超音波のボンディング
方法によれば、半導体基板1上の金属電極端子3に超音
波振動子7が発生する超音波振動を加えながら、接続ワ
イヤ5を超音波ボンディングする際に、ボンディング接
合領域を常温状態または200℃以下の加熱温度状態に
し、超音波振動子7への入力電力Eが0.001≦E≦
1.0(W)の範囲内のとき、ボンディングツール6先
端の無負荷時の振動振幅AがA≦4E・e(16/3)
乗(μm)であり、また、入力電力Eが1.0≦E≦1
0.0(W)の範囲内のとき、無負荷時の振動振幅Aが
A≦4(μm)であるように振動させているので、金属
電極端子3やその下側の絶縁膜2及び半導体基板1等に
大きな剪断応力や圧力歪が加わることがなく、金属電極
端子3やその下側にある絶縁膜2及び半導体基板1等
に、マイクロクラックまたはクラック等の微小な物理的
損傷を生じさせることが大幅に低減され、超音波ボンデ
ィングした後の半導体装置の各種の特性の劣化を防ぐこ
とができ、半導体装置製造時のダメージに基づく製品不
良の発生を防止し、半導体装置の信頼性を長期にわたっ
て維持させることができるという効果がある。
【0069】この場合、ボンディング時の接合荷重が1
0N(ニュートン)以内のとき、ボンディングツール6
先端の振動振幅を無負荷時の振動振幅の1/2以上に選
ぶか、または、超音波振動子7が発生する超音波振動の
超音波周波数を100KHz以上とし、ボンディングツ
ール6先端の振動を無負荷時の振動振幅Aと振動周波数
fとの間に、logA≧ー0・31×logf2 +1.
414の関係を持たせるようにしているので、金属電極
端子3やその下側にある絶縁膜2及び半導体基板1等
に、マイクロクラックまたはクラック等の微小な物理的
損傷を生じさせることがさらに大きく低減され、超音波
ボンディングした後の半導体デバイスにおける各種の特
性の劣化を大幅に防ぐことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波ボンディング方法が実施さ
れる場合に、超音波ボンディング部分の要部構成を示す
断面図である。
【図2】超音波ボンディングの接合領域への投入エネル
ギー(超音波振動子への入力電力)と、キャピラリツー
ル先端の振動振幅と、超音波ボンディング時の接合強度
との関係を示す特性図である。
【図3】ボンディング装置の超音波振動子への入力電力
とボンディングツール先端の無負荷時の振動振幅との関
係に基づき、本発明の超音波ボンディング装置で必要と
される条件領域を求めた特性図である。
【図4】ボンディングツールに加える荷重と、ボンディ
ングツール先端の無負荷時の振動振幅との関係を示す特
性図である。
【図5】超音波ボールボンディングを行う際に、ボール
部5bの剪断強度0.3ニュートン(N)が得られる超
音波振動子の振動周波数とボンディングツール先端の無
負荷時の振動振幅Aとの関係を示す特性図である
【図6】本発明による超音波ボンディング方法を実施す
るのに用いられる超音波ボンディング装置の第1構成例
を示すもので、その基本的構成部分を示す概要図であ
【図7】本発明による超音波ボンディング方法を実施す
るのに用いられる超音波ボンディング装置の第2構成例
を示すもので、その基本的構成部分を示す概要図であ
る。
【図8】第2構成例の超音波ボンディング装置の動作時
の一例を示す特性図である。
【図9】合金電極端子、例えば、アルミニウム−シリコ
ン(Al−Si)合金電極端子の中にシリコン(Si)
の塊(ノジュール)が存在する場合における超音波振動
の減衰状態を示す説明図であって、ボンディング接合領
域の断面構造を示すものである。
【符号の説明】
1 シリコン(Si)基板(半導体基板) 2 2酸化シリコン(SiO2 )絶縁層 3 アルミニウム−シリコン−銅(Al−Si−Cu)
合金電極端子(金属電極端子) 3’ アルミニウムーシリコン(Al−Si)合金電極
端子(金属電極端子) 4 保護用パッシベーション膜 5 接続ワイヤ 5a ワイヤ部 5b ボール部 6 キャピラリツール(ボンディングツール) 6a ワイヤ支持孔 7 ランジュバン型圧電素子(超音波振動子) 8 ホーン 9 回転治具 9a 軸心 10 帰還制御回路 11 支持アーム 12 磁性体 13 電磁石 14 圧力センサー 15 架台 16 バランス錘 17 スライド治具 18 超音波発生駆動回路 19 振動伝達部材 20 フランジ 21 保持部材 22 第1発振駆動回路 23 第2発振駆動回路 24 スイッチ回路 25 シリコン(Si)の塊(ノジュール)
フロントページの続き (72)発明者 小泉 正博 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 渡辺 宏 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株式会社 日立製作所 半導体事業部内 (72)発明者 秋山 雪治 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株式会社 日立製作所 半導体事業部内 (56)参考文献 特開 平6−204299(JP,A) 特開 平5−206196(JP,A) 特開 平8−167626(JP,A) 実開 平5−62043(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/607 H01L 21/60 301

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に設けられた金属電極端子
    に、ボンディング装置を用いて接続ワイヤを超音波ボン
    ディングする超音波ボンディング方法において、常温状
    態または200℃以下の加熱温度状態の基で、前記ボン
    ディング装置のボンディングツール先端の振動振幅を前
    記金属電極端子の膜厚以下になるように選択し、かつ、
    前記ボンディングツールに0.4N以下の荷重をかけな
    がら、その振動周波数を70KHz以上になるように選
    択して超音波ボンディングを行うことを特徴とする超音
    波ボンディング方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ボンディングツ
    ール先端の振動、最大速度が0.03乃至0.5m/
    sの範囲内になるように制御選択したことを特徴とする
    超音波ボンディング方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、超音波振動子が発生
    する機械的振動を前記ボンディングツールに加えながら
    超音波ボンディングし、前記超音波振動子は圧電素子で
    あって、前記ボンディングツール先端の振動は、前記圧
    電素子への入力電力Eが0.001(W)≦E≦1.0
    (W)の範囲にあるときに、無負荷時の振動振幅A(μ
    m)がA≦4E・e(16/3乗)の関係を満たし、前
    記入力電力Eが1.0(μm)≦E≦10.0(μm)
    の範囲にあるときに、前記無負荷時の振動振幅A(μ
    m)がA≦4(μm)の関係を満たすものであることを
    特徴とする超音波ボンディング方法
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記ボンディングツ
    ールの振動振幅、無負荷時の振動振幅A(μm)の1
    /2以上になるように選択していることを特徴とする超
    音波ボンディング方法
  5. 【請求項5】 請求項3において、前記超音波振動子が
    発生する機械的振動は、100KHz以上の超音波周波
    数であり、前記ボンディングツール先端の振動は、無負
    荷時の振動振幅A(μm)と振動周波数f(KHz)と
    の間でlogA≧ー0・31×logf2 +1.414
    を満たすものであることを特徴とする超音波ボンディン
    方法
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    記半導体基板はシリコン半導体基板であり、前記金属電
    極端子はアルミニウム電極端子であることを特徴とする
    超音波ボンディング方法
JP07190410A 1995-07-26 1995-07-26 超音波ボンディング方法 Expired - Fee Related JP3086158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07190410A JP3086158B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 超音波ボンディング方法
TW085107370A TW302315B (ja) 1995-07-26 1996-06-18
KR1019960029923A KR100456381B1 (ko) 1995-07-26 1996-07-24 초음파본딩방법및초음파본딩장치
US08/686,538 US5884835A (en) 1995-07-26 1996-07-26 Ultrasonic bonding method and ultrasonic bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07190410A JP3086158B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 超音波ボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0945736A JPH0945736A (ja) 1997-02-14
JP3086158B2 true JP3086158B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=16257685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07190410A Expired - Fee Related JP3086158B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 超音波ボンディング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5884835A (ja)
JP (1) JP3086158B2 (ja)
KR (1) KR100456381B1 (ja)
TW (1) TW302315B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079607A (en) * 1997-04-29 2000-06-27 Texas Instruments Incorporated Method for high frequency bonding
US6165888A (en) * 1997-10-02 2000-12-26 Motorola, Inc. Two step wire bond process
JPH11330134A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Hitachi Ltd ワイヤボンディング方法およびその装置並びに半導体装置
JP3942738B2 (ja) * 1998-07-17 2007-07-11 松下電器産業株式会社 バンプ接合装置及び方法、並びに半導体部品製造装置
JP2000278073A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Asahi Rubber Kk 超音波複合振動を用いた表面実装型振動子等の封止方法
JP3474132B2 (ja) * 1999-09-28 2003-12-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ワイヤボンディング方法および装置
US6814823B1 (en) 1999-09-16 2004-11-09 Solidica, Inc. Object consolidation through sequential material deposition
US6519500B1 (en) 1999-09-16 2003-02-11 Solidica, Inc. Ultrasonic object consolidation
JP3227444B2 (ja) 1999-11-10 2001-11-12 ソニーケミカル株式会社 多層構造のフレキシブル配線板とその製造方法
US6279810B1 (en) * 2000-02-23 2001-08-28 Asm Assembly Automation Ltd Piezoelectric sensor for measuring bonding parameters
ATE371265T1 (de) * 2000-04-20 2007-09-15 Elwyn Paul Michael Wakefield Verfahren zur herstellung elektrischer/mechanischer verbindungen
US6299052B1 (en) * 2000-06-28 2001-10-09 American Technology, Inc. Anti-slide splice welder
KR20030066344A (ko) * 2002-02-01 2003-08-09 에섹 트레이딩 에스에이 와이어본더로 접합시에 최적의 접합 파라미터들을결정하기 위한 방법
JP3860088B2 (ja) * 2002-07-25 2006-12-20 Necエレクトロニクス株式会社 ボンディング方法及びボンディング装置
US7170181B2 (en) * 2003-11-19 2007-01-30 International Business Machines Corporation Optimum padset for wire bonding RF technologies with high-Q inductors
JP4403955B2 (ja) * 2004-03-05 2010-01-27 セイコーエプソン株式会社 ワイヤボンディング方法
DE102004026826B4 (de) * 2004-05-28 2010-01-14 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Ultraschallschweißvorrichtung und Konverter einer Ultraschallschweißvorrichtung
DE102005044048B4 (de) * 2004-09-30 2007-05-03 Unaxis International Trading Ltd. Wire Bonder
US7597231B2 (en) * 2006-04-10 2009-10-06 Small Precision Tools Inc. Wire bonding capillary tool having multiple outer steps
WO2009014494A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Small Precision Tools Inc. Wire bonding capillary tool having multiple outer steps
JP4595018B2 (ja) * 2009-02-23 2010-12-08 株式会社新川 半導体装置の製造方法およびボンディング装置
SG177745A1 (en) * 2009-08-12 2012-02-28 Kulicke & Soffa Ind Inc Ultrasonic transducers for wire bonding and methods of forming wire bonds using ultrasonic transducers
US8129220B2 (en) * 2009-08-24 2012-03-06 Hong Kong Polytechnic University Method and system for bonding electrical devices using an electrically conductive adhesive
JP6022784B2 (ja) * 2011-04-07 2016-11-09 日産自動車株式会社 セパレータ溶着装置、およびセパレータの溶着方法
US8800846B2 (en) * 2012-01-27 2014-08-12 Apple Inc. Ultrasonic bonding
JP6008603B2 (ja) * 2012-06-15 2016-10-19 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置
US8767351B1 (en) * 2013-01-31 2014-07-01 Seagate Technology Llc Ambient temperature ball bond
US9809893B2 (en) 2015-02-26 2017-11-07 City University Of Hong Kong Surface mechanical attrition treatment (SMAT) methods and systems for modifying nanostructures
KR102568186B1 (ko) * 2015-08-26 2023-08-23 아리조나 보드 오브 리젠츠 온 비하프 오브 아리조나 스테이트 유니버시티 국소화된 초음파 증진식 재료 유동 및 융합을 이용한 적층 제조를 위한 시스템 및 방법
JP6688725B2 (ja) * 2016-12-26 2020-04-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US11517977B2 (en) * 2017-09-15 2022-12-06 Tech-Sonic, Inc. Dual cam servo weld splicer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705423B2 (ja) * 1992-01-24 1998-01-28 株式会社日立製作所 超音波接合装置及び品質モニタリング方法
US5360155A (en) * 1993-07-09 1994-11-01 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding apparatus
US5494207A (en) * 1994-05-20 1996-02-27 National Semiconductor Corporation Wire bonder transducer arrangement and method
US5626276A (en) * 1996-03-14 1997-05-06 International Business Machines Corporation Linkage drive mechanism for ultrasonic wirebonding

Also Published As

Publication number Publication date
KR970008448A (ko) 1997-02-24
KR100456381B1 (ko) 2005-04-06
JPH0945736A (ja) 1997-02-14
US5884835A (en) 1999-03-23
TW302315B (ja) 1997-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086158B2 (ja) 超音波ボンディング方法
TWI307539B (en) Ultrasonic transducer assembly
US20070065985A1 (en) Bonding apparatus and method of bonding for a semiconductor chip
Wang et al. Ultrasonic vibration at thermosonic flip-chip bonding interface
JPH06204298A (ja) 超小型電子ボンド形成方法およびicデバイス
JPH1032230A (ja) 半導体装置にワイヤ相互接続部をボンディングする方法と装置
JPH0574874A (ja) 金属細線の超音波接合方法および装置
TWI226853B (en) Method for determining optimum bonding parameters for bonding with a wire bonder
Aasmundtveit et al. In–Bi low-temperature SLID bonding for piezoelectric materials
JP2006093636A (ja) 半導体チップの接合方法および接合装置
JP3932286B2 (ja) ボンディングヘッドおよびこれを備えたボンディング装置
JPH07116868A (ja) 金属材料の接合方法及び装置
JP4041045B2 (ja) 超音波フリップチップ接合方法
JP4491321B2 (ja) 超音波実装方法およびこれに用いる超音波実装装置
JP4893814B2 (ja) 半導体チップの接合方法および接合装置
JP2001135674A (ja) 電子部品の実装方法
JPH04279040A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2565009B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2003347336A (ja) 電子部品の実装方法
JP3682452B2 (ja) 超音波フリップチップ実装装置
Zhang et al. Review of Direct Metal Bonding for Microelectronic Interconnections
JP4395043B2 (ja) 半導体チップの接合方法、半導体チップおよび基板
JPH05114629A (ja) ワイヤボンデイング方法及び装置
JPH0669290A (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JP2004047857A (ja) 超音波フリップチップ実装方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees