JP3084323B2 - 縦目地構造 - Google Patents

縦目地構造

Info

Publication number
JP3084323B2
JP3084323B2 JP04273746A JP27374692A JP3084323B2 JP 3084323 B2 JP3084323 B2 JP 3084323B2 JP 04273746 A JP04273746 A JP 04273746A JP 27374692 A JP27374692 A JP 27374692A JP 3084323 B2 JP3084323 B2 JP 3084323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
decorative
wall
groove
wall material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04273746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101318A (ja
Inventor
聖一 富田
雅彦 阿部
英喜 滝口
Original Assignee
株式会社アイジー技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイジー技術研究所 filed Critical 株式会社アイジー技術研究所
Priority to JP04273746A priority Critical patent/JP3084323B2/ja
Publication of JPH06101318A publication Critical patent/JPH06101318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084323B2 publication Critical patent/JP3084323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築、構築物に用いる乾
式壁材(以下、単に壁材という)の長手方向における突
き合わせ、すなわち縦目地の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に金属板を表面材とし、合成樹脂発
泡体を芯材とし、シート状物を裏面材としてサンドイッ
チ構造に形成した壁材を用いて横張り状に壁体を形成し
た際には、壁材の長手方向の突き合わせによる継目、所
謂縦目地が形成され、この目地をカバーする方法として
特開昭64−80661号公報、実開昭64−14
833号公報、実開昭64−41542号公報、実
開平1−154726号公報、実開昭63−1404
29号公報、実開平1−102325号公報、等があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
〜は敷目板が合成樹脂製、化粧キャップが金属製であ
り、敷目板が合成樹脂製であるために化粧キャップの熱
が躯体まで伝播せず、躯体に結露が発生することはない
が、化粧キャップと壁材の隙間より浸入した雨水が、敷
目板の立ち上がり片と壁材の端部間より浸入し、躯体内
部を腐食させる欠点があった。さらに、〜は防水性
に問題があり、また、これらの化粧キャップはすべて長
尺状であり、壁材の横目地のラインを分断してしまうた
めに、意匠性に欠点があった。また、防水のためにコー
キング材を充填して形成することも考えられているが、
コーキング材の植設は高度な技能、多大な労力と時間が
必要であり、コストアップとなるものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、横張り用で左右端に雄雌連結構造を有
する長尺状で落とし込み式の乾式壁材を長手方向に突き
合わせて形成する縦目地の構造において、長尺状の敷目
板を縦に釘打設片の裏面を壁下地に当接して固定具によ
り固定し、壁下地上に乾式壁材の端面壁を敷目板の流水
溝に挿入した状態で乾式壁材を垂直片の左右に固定具に
より複数段配設固定すると共に、防水性を有する充填材
を流水溝に形成し、乾式壁材の断面形状に合致した短尺
状の金属製の化粧キャップの係止片を乾式壁材の雌実部
の係合溝に挿入し、上端の挿入片を上段の乾式壁材の係
合溝に挿入し、かつ、敷目板の嵌合溝に金属製の化粧キ
ャップの係合片を挿入し、嵌合片と係合爪とを一体に形
成することにより、化粧キャップのカバー化粧面と目地
カバー面で乾式壁材の化粧面を被覆することにより、防
水性、気密性、施工性を向上した縦目地構造を提供する
ものである。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて本発明に係る代表的な縦
目地構造について詳細に説明する。図1は上記縦目地構
造を示す断面図であり、Aは縦目地用ジョイナ(以下、
単にジョイナという)、B、CはジョイナAを構成する
ための敷目板と金属製の化粧キャップ、Dは壁材、Eは
防水性を有する充填材、Fは防水シート、αは躯体、β
は固定具、γは縦目地部である。
【0006】ジョイナAは図2、図3に示すように、長
尺状の金属板(鋼板、アルミニウム板、塩ビ鋼板、ステ
ンレス板、銅板、チタン板、サンドイッチ鋼板、クラッ
ド鋼板等、あるいはこれらのカラー金属板)、あるいは
合成樹脂材(プラスチック材)をロール成形、プレス成
形、押出成形等によって形成した敷目板B、あるいは金
属製の化粧キャップCの2部材よりなるものである。
【0007】敷目板Bは図2に示すように、水平面状の
釘打設片1と、釘打設片1上に形成した防水突起2と、
釘打設片1の略中央を上方に2本突出した垂直片4と、
垂直片4間の断面略U字状の嵌合溝5と、嵌合溝5内に
突出した複数段の嵌合片6とからなる嵌合部3と、嵌合
部3と間隙を有して釘打設片1上に上方に突出して形成
した防水片7と、垂直片4と防水片7間の流水溝8とか
らなるものである。
【0008】敷目板Bの素材としては上記した金属板、
あるいは合成樹脂材の押出品(プラスチック材)であ
り、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニー
ル樹脂、スチロール樹脂、メタクリル樹脂、ポリウレタ
ン、フェノール樹脂、ユリア樹脂(尿素樹脂)、メラミ
ン樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、繊維強化プラスチッ
ク、等の一種、あるいは釘打設片1部分だけを金属製と
したものである。なお、塩化ビニールの押出品が生産
性、値段、性能の面において良好である。
【0009】釘打設片1は敷目板Bを躯体α上に釘等の
固定具βを介して固定する部分である。
【0010】垂直片4は流水溝8形成用、および嵌合溝
5形成用として機能するものであり、図4に示すような
壁材Dの差込縁19の高さと略同一の高さである。
【0011】嵌合部3は後記する金属製の化粧キャップ
Cの係合部14を係合し、金属製の化粧キャップCを敷
目板Bに固定するためのものである。
【0012】嵌合片6は複数段に形成することにより、
後記する金属製の化粧キャップCの取付位置を任意に選
択できるようにすることにより、壁材Dの厚さの変化に
対応できるようにしたものである。
【0013】防水片7は壁材Dの当接面、流水溝8形成
用、および金属製の化粧キャップCと壁材D間より浸入
した雨水等が躯体αまで拡散しないようにする防水面と
して機能するものである。
【0014】流水溝8は後記する防水性を有する充填材
Eの植設溝として機能すると共に、金属製の化粧キャッ
プCと壁材D間より万が一浸入した雨水等を、この流水
溝8により下方に流下させ、躯体αまで雨水が浸入する
のを防止し、壁材D、躯体αの腐食を防止するためのも
のである。
【0015】金属製の化粧キャップC(以下、単に化粧
キャップという)は、図3(a)、(b)(側面図)、
(c)(図3(b)のイ−イ線端面図)に示すように、
例えば長さが壁材Dの化粧面17の幅に対応した長さ
で、幅が縦目地部γの幅よりも大きく形成したカバー化
粧面9と、カバー化粧面9の上端をさらに上方に突出し
た挿入片10と、カバー化粧面9の下端を内方に屈曲し
た目地カバー面11と、目地カバー面11の下端を上方
に突出した係止片12と、カバー化粧面9の両端を内方
に屈曲し、カバー化粧面9の略中央まで延ばした裏面1
3と、裏面13の先端を下方に突出した係合片15と、
係合片15の途中あるいは先端(図示せず)を外方に突
出した係合爪16とからなる係合部14とから形成した
ものである。勿論、化粧キャップC施工時に邪魔になら
ないように、係合部14には切り欠き部14aを形成す
るものである。
【0016】カバー化粧面9は図1に示すように、縦目
地部γを被覆すると共に、壁材Dの木口が外部に露出す
るのを防止すると共に、壁材Dの木口断面形状と合致し
た形状とすることにより壁材Dの化粧面17に当接し、
縦目地部γの防水性を向上し、さらに、縦目地部γにお
いて壁材Dの横のラインを分断することがないために、
美観性を大幅に向上するものである。
【0017】挿入片10は縦目地γにおいて、後記する
上段に位置する左右の壁材Dの係合溝22に挿入され、
上段の壁材Dのカバー化粧面9上を流れてきた雨水等が
目地カバー面11と下段の化粧キャップCのカバー化粧
面9間から内部に浸入するのを防止すると共に、化粧キ
ャップCの上端を上段の壁材Dの係合溝22により固定
するためのものである。
【0018】目地カバー面11は、図4(a)、(b)
(図4(a)のロ−ロ線断面図)、(c)(図4(a)
のハ−ハ線断面図)に示すような壁材Dの段差dに対応
した高さのものであり、縦目地部γにおける横目地部分
を分段することなくカバーするためのものである。
【0019】係止片12は図5(a)(縦目地部γの縦
断面図)、図5(b)(壁材Dの装着状態を示す縦断面
図)に示すように、縦目地部γの左右に位置する壁材D
の係合溝22に挿入され、化粧キャップCの下端を壁材
Dの下端に固定することにより、化粧キャップCの下端
を躯体αにガタつき、および隙間なく固定するためのも
のである。
【0020】係合部14は敷目板Bの嵌合溝5に挿入さ
れ、敷目板Bと化粧キャップCを一体化するためのもの
であり、敷目板Bの嵌合溝5に化粧キャップCの係合片
15を挿入することにより、嵌合片6に係合爪16を係
合し一体化するものである。
【0021】壁材Dは図4(a)〜(c)に示すよう
に、金属製の表面材D1 、シート状の裏面材D2 間に合
成樹脂発泡体等の芯材D3 を一体にサンドイッチした複
合板であり、金属製の表面材D1 は水平面状の化粧面1
7と、化粧面17の一端を外方に突出した差込縁19と
差込縁19の下縁を外方に突出した取付面20とからな
る雄実部18と、化粧面17の他端を内方に断面略コ字
状に屈曲した係合溝22からなる雌実部21とからなる
ものである。また、金属製の表面材D1 、シート状の裏
面材D2 の素材としては、鋼板、アルミニウム板、塩ビ
鋼板、ステンレス板、銅板、チタン板、サンドイッチ鋼
板、クラッド鋼板等、あるいはこれらのカラー金属板、
もしくはアスベスト紙、クラフト紙、アスファルトフェ
ルト、金属箔(Al、Fe、Pb、Cu)、合成樹脂シ
ート、ゴムシート、布シート、石膏紙、水酸化アルミ
紙、ガラス繊維不織布等の1種、または2種以上をラミ
ネートしたもの、防水処理、難燃処理されたシート等か
らなるものである。
【0022】また、壁材Dの長さ方向の両端縁には化粧
面17を下方に屈曲した端面壁23を形成したものであ
る。
【0023】差込縁19と係合溝22は、図5(b)に
示すように、差込縁19に係合溝22が挿入されること
により、壁材D同士が連結されるものであり、取付面2
0は固定具βにより躯体αに固定することにより、壁材
Dを躯体αに固定するためのものである。
【0024】端面壁23は図1に示すように、敷目板B
の流水溝8内に挿入され壁材Dの化粧面17より内部に
浸入した雨水等が拡散し躯体αまで浸入するのを防止
し、流水溝8内を速やかに流下するようにしたものであ
り、縦目地部γの防水性を確実にするためのものであ
る。
【0025】防水性を有する充填材(以下、単に充填材
という)Eは、敷目板Bの流水溝8内に形成されること
により、壁材Dの端面壁23と敷目板B間の間隙を閉塞
し、防水性を大幅に向上するためのものであり、その素
材としてシリコン系、変性シリコン系のコーキング材、
PVC、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレ
ン、ポリエチレン、EPDM、アスファルトフェルト、
発泡ゴム、ポリウレタン等の合成樹脂、または、これら
の発泡体、もしくは無機耐火コーキング材等の一種以上
から形成したものであり、少なくとも弾性、防水性を有
するものである。その貼着、形成は自己接着性、あるい
は接着剤を介して、もしくは弾性変形を利用して一体に
形成するものである。勿論、これら充填材E内に難燃材
等を混入し、耐火性を向上させることもできる。
【0026】また、充填材Eは少なくとも流水溝8内に
形成するものであるが、壁材Dの形状によって、端面壁
23に切り欠き部23aが生じる場合には、この切り欠
き部23aにも充填材Eを形成し防水性を確実なものに
するものである。
【0027】ここで各部の寸法関係について簡単に説明
すると、図1において縦目地部γの幅をW1 、図2にお
いて流水溝8間の幅をW2 、垂直片4の高さをh1 、防
水片7の高さをh2 、図3においてカバー化粧面9の幅
をW3 、係合片15の高さをh3 、目地カバー面11の
高さをh4 、カバー化粧面9の長さをl1 、図4におい
て壁材Dの段差dの高さをh5 、壁材Dの最小厚さをh
6 、壁材Dの厚さをh7 、端面壁23の高さをh8 、化
粧面17の幅をl2 とすると、W1 <W3 、W2
1 、h1 =h6 、h2 =h6 、h3 =h7 、h4 >h
5 、h7 =h8 、l1 =l2 の関係である。
【0028】次に、図1〜図5を用いて本発明に係る縦
目地構造の施工方法について簡単に説明する。まず間
柱、主柱、胴縁よりなる躯体α上に防水シートEを敷設
した壁下地上、あるいは鉄骨下地よりなる躯体α上のジ
ョイナAを用いる部分に、敷目板Bの釘打設片1を固定
具βで打設し、敷目板Bを縦に複数列固定する。次に敷
目板Bの流水溝8間の幅に対応した長さの壁材Dの木口
端部の端面壁23を、流水溝8内に挿入すると共に、下
段の壁材Dの雄実部18に上段の壁材Dの雌実部21を
挿入し、さらに、壁材Dの取付面20を釘等の固定具β
により打設し、壁材Dを土台から軒まで施工する。次
に、壁材Dの端面壁23が挿入された流水溝8内にコー
キング材よりなる充填材Eを形成する。縦目地部γに充
填材Eを形成し終わったら、縦目地部γの左右に存在す
る壁材Dの係合溝22に化粧キャップCの係止片12
を、上段の壁材Dの係合溝22に化粧キャップCの挿入
片10を挿入し、さらに、化粧キャップCの係合片15
を敷目板Bの嵌合溝5に挿入すると共に、嵌合片6に係
合爪16を係合させて、躯体αへ化粧キャップCを固定
し、化粧キャップCを下段から上段へと順々に施工する
ものである。
【0029】以上説明したのは本発明に係る縦目地構造
の一実施例にすぎず、図6(a)〜(d)に示すような
敷目板Bを用いて形成したり、図7(a)〜(k)、図
8(a)〜(j)、図9(a)〜(e)、図10(a)
〜(h)、および図11(a)〜(h)に示すような化
粧キャップCを用いて形成することができるものであ
り、特に、図6(c)は軟質の合成樹脂材(プラスチッ
ク)よりなる防水片24を形成した合成樹脂製(プラス
チック製)の敷目板B、図6(d)は金属板材のロール
成形品よりなる敷目板Bである。また、図7〜図9は化
粧キャップCの係合爪16のその他の変形例である。
【0030】また、図10、図11はは化粧キャップC
のカバー化粧面9を各々変形したものであり、壁材Dの
化粧面17に対応したものであれば、どんな形状でも良
いものである。
【0031】
【発明の効果】上述したように本発明に係る縦目地構造
によれば、金属製の化粧キャップのカバー化粧面を乾
式壁材の断面形状と同一としたために、乾式壁材の横目
地を金属製の化粧キャップにより分断することがなく、
意匠性が大幅に向上した縦目地構造となる。乾式壁材
に端面壁を形成し、端面壁を敷目板の流水溝内に挿入す
ると共に、流水溝内に防水性を有する充填材を形成した
ために、敷目板と乾式壁材の端面壁間の間隙を閉塞して
躯体内に雨水等が浸入するのを防止し、かつ、万が一乾
式壁材の化粧面から浸入した雨水等は敷目板の流水溝に
より下方に流下し、躯体内に雨水等が浸入することが全
くなく、躯体の腐食を防止することができる。防水性
を有する充填材を敷目板の流水溝に形成するために、施
工が大変簡単である。敷目板の嵌合部には多数段の嵌
合片を形成したため、乾式壁材の厚さに対応して、その
係合深さにより調整できる。敷目板の嵌合片と、金属
製の化粧キャップの係合爪の係合は確実かつ強固であ
る。金属製の化粧キャップの下端および上端は乾式壁
材の係合溝により固定され、中央部は敷目板の嵌合部を
介して嵌合一体化されるため、金属製の化粧キャップの
固定が確実であり、かつ、ガタつきがない。等の特徴、
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る縦目地構造の一実施例を示す横断
面図である。
【図2】本発明に係る縦目地構造の縦目地用ジョイナの
構成部材である敷目板の一例を示す一部切り欠き斜視図
である。
【図3】本発明に係る縦目地構造の縦目地用ジョイナの
構成部材である金属製の化粧キャップの一例を示す説明
図である。
【図4】乾式壁材の一例を示す説明図である。
【図5】金属製の化粧キャップ、および乾式壁材の装着
状態を示す縦断面図である。
【図6】敷目板のその他の例を示す断面図である。
【図7】金属製の化粧キャップの係合爪のその他の例を
示す説明図である。
【図8】金属製の化粧キャップの係合爪のその他の例を
示す説明図である。
【図9】金属製の化粧キャップの係合爪のその他の例を
示す説明図である。
【図10】金属製の化粧キャップのその他の例を示す説
明図である。
【図11】金属製の化粧キャップのその他の例を示す説
明図である。
【符号の説明】
A 縦目地用ジョイナ B 敷目板 C 金属製の化粧キャップ D 乾式壁材 E 防水性を有する充填材 F 防水シート α 躯体 β 固定具 γ 縦目地部 1 釘打設片 3 嵌合部 4 垂直片 5 嵌合溝 6 嵌合片 7 防水片 8 流水溝 9 カバー化粧面 10 挿入片 11 目地カバー面 12 係止片 14 係合部 15 係合片 16 係合爪 17 化粧面 19 差込縁 22 係合溝 23 端面壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−162049(JP,U) 実開 昭57−145015(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 13/08 - 13/18 E04F 19/02 E04B 1/62 - 1/72

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横張り用で、金属製の表面材とシート状
    の裏面材間に芯材を一体に形成し左右端に凸状の差込縁
    を有する雄実部、凹状の係合溝を有する雌実部を形成し
    た雄雌嵌合構造を設けた長尺状で落とし込み式の乾式壁
    材を、長手方向に突き合わせて形成する縦目地の構造に
    おいて、水平面状の釘打設片と、該釘打設片の中央部を
    上方に2本突出して垂直片を形成し、該垂直片により形
    成される断面略U字状の嵌合溝と、該嵌合溝内に突出し
    た複数段の嵌合片と、垂直片と間隙を有して釘打設片上
    に突出した防水片と、該防水片と垂直片間により形成さ
    れた流水溝とから形成した断面略逆T字状の敷目板と、
    前記乾式壁材の化粧面の木口端部を被覆するカバー化粧
    面を有し、該カバー化粧面の上端にはさらに上方に突出
    して挿入片を形成し、下端には内方に屈曲した目地カバ
    ー面と、該目地カバー面の下端を上方に突出して係止片
    を形成すると共に、カバー化粧面の裏面の略中央を下方
    に突出した係合片と、該係合片の途中あるいは先端に外
    方に突出した係合爪を形成した金属製の化粧キャップ
    と、防水性を有する充填材と、前記乾式壁材は金属製の
    表面材の木口端部を内方に略90度で屈曲して木口端と
    間隙を有して形成した端面壁を形成したものからなり、
    前記敷目板を縦に釘打設片の裏面を壁下地に当接して固
    定具により固定し、該壁下地上に乾式壁材の端面壁を敷
    目板の流水溝に挿入した状態で乾式壁材を垂直片の左右
    に固定具により複数段配設固定し、敷目板の流水溝には
    防水性を有する充填材が形成されていると共に、金属製
    の化粧キャップの係止片は乾式壁材の雌実部の係合溝
    に、上端の挿入片は上段の乾式壁材の係合溝に挿入さ
    れ、敷目板の嵌合溝には金属製の化粧キャップの係合片
    が挿入された状態で嵌合片と係合爪とが一体に形成され
    ることにより、化粧キャップのカバー化粧面と目地カバ
    ー面で乾式壁材の化粧面を被覆していることを特徴とす
    る縦目地構造。
JP04273746A 1992-09-16 1992-09-16 縦目地構造 Expired - Fee Related JP3084323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04273746A JP3084323B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 縦目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04273746A JP3084323B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 縦目地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06101318A JPH06101318A (ja) 1994-04-12
JP3084323B2 true JP3084323B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17531999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04273746A Expired - Fee Related JP3084323B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 縦目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084323B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101318A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211171B2 (ja) 縦目地構造
JP3084323B2 (ja) 縦目地構造
JP3084322B2 (ja) 縦目地構造
JP3423986B2 (ja) 新生瓦屋根の改修構造
JP3084325B2 (ja) 縦目地構造
JP3201433B2 (ja) 縦目地構造
JP3084324B2 (ja) 縦目地構造
JP3084320B2 (ja) 縦目地構造
JPH07252928A (ja) 縦目地構造
JPH0450756Y2 (ja)
JP3423985B2 (ja) 端部構造
JP3189232B2 (ja) 縦目地構造
JP3169092B2 (ja) 縦目地構造
JP2966618B2 (ja) 縦目地構造
JP3300779B2 (ja) 構築物の開口上部構造
JP2837232B2 (ja) パネルの開口部枠施工方法
JP3380929B2 (ja) 防水継手材
JPH0941650A (ja) 端部構造
JPH10280565A (ja) 出隅構造
JP4089927B2 (ja) 内・外装材の接続構造
JP3004408B2 (ja) 縦目地構造
JPH0415870Y2 (ja)
JPH044113Y2 (ja)
JPH0425871Y2 (ja)
JPH0433317Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees