JP3084175B2 - 画像圧縮装置 - Google Patents

画像圧縮装置

Info

Publication number
JP3084175B2
JP3084175B2 JP14771893A JP14771893A JP3084175B2 JP 3084175 B2 JP3084175 B2 JP 3084175B2 JP 14771893 A JP14771893 A JP 14771893A JP 14771893 A JP14771893 A JP 14771893A JP 3084175 B2 JP3084175 B2 JP 3084175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
quantization
prediction error
image compression
compression apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14771893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723394A (ja
Inventor
健児 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14771893A priority Critical patent/JP3084175B2/ja
Priority to US08/215,411 priority patent/US5489942A/en
Publication of JPH0723394A publication Critical patent/JPH0723394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084175B2 publication Critical patent/JP3084175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理技術における画
像圧縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】動画像の圧縮方式については、テレビ電
話/会議用にCCITT(国際電信電話諮問委員会)の
H.261、蓄積媒体用にISO(国際標準化機関)の
MPEGなどが国際標準として規定されている。これら
の国際標準では共通して、動き検出つきフレーム間予測
符号化、直交変換、量子化および可変長符号化の手法が
採用されている。これらの国際標準については、たとえ
ば、安田浩編“マルチメディア符号化の国際標準”(丸
善、1991年6月)にその概要が述べられている。
【0003】図4を参照して、上記の国際標準に準拠し
た従来技術の画像圧縮装置について解説する。図4の画
像圧縮装置は予測誤差31およびマクロブロックごとの
予測誤差和37を生成する予測符号化部10、予測誤差
31に対して直交変換を行い直交変換結果32を生成す
る直交変換部11、直交変換結果32に対し量子化処理
を行い量子化結果33を生成する量子化部12、量子化
結果33に対して可変長符号化処理を行う可変長符号化
部13、及び、量子化パラメータ35を生成する符号化
制御部14から構成される。以下ではビデオ入力信号3
0をAij、予測誤差31をBij、直交変換結果32
をCij、量子化結果33をDij、量子化パラメータ
35をQと表記する。
【0004】画像圧縮装置では1枚の画像フレームをマ
クロブロックと呼ぶ処理単位に分割し、各マクロブロッ
クごとに同一の処理を施す。図2はマクロブロックの構
成図であり、(a)は輝度信号Yを、(b)は色差信号
Bを、(c)は色差信号CRを表し、マクロブロックが
輝度信号16×16画素と2種類の色差信号8×8画素
から構成される様子を表している。図において、〇は画
素を表す。また図2のようにマクロブロックをさらにブ
ロックと呼ぶ8×8画素単位に分割し、処理の最小単位
とする。これにより、1つのマクロブロックは輝度信号
4ブロックと色差信号2ブロックから構成されることに
なる。画像圧縮装置では、マクロブロックまたはブロッ
クを単位として以下に述べる処理を順に実行することに
より画像圧縮を実現する。
【0005】(1)予測符号化 ビデオ入力信号30に対して予測符号化部10で動き検
出つきフレーム間予測符号化を施し、予測誤差31を得
る。動き検出つきフレーム間予測符号化を行う予測符号
化器の内部構成図を図3に示す。図3において動き検出
回路15ではビデオ入力信号30を入力としてマクロブ
ロックごとに(式1)の計算を行い、誤差e(u,v)
を最小とするA′i+u,j+vを予測信号36として
出力する。ただし(式1)においてA′ijは前フレー
ムのビデオ入力信号であり、最も外側のΣは輝度信号4
ブロックについて総和を取ることを表している。
【0006】 さらに減算器16を用いてビデオ入力信号30と予測信
号36の差分を計算し、(式2)に示すブロックごとの
予測誤差31が得られる。
【0007】 (式2) Bij=Aij−A′i+u′,j+v′ (i,j=0,1,…,7) 以上の手順から明らかなように動き検出つきフレーム間
予測符号化の処理を行うと、同時に(式3)に示すマク
ロブロックごとの予測誤差の絶対値和Emb37(以
後、マクロブロックごとの予測誤差和と呼ぶ)が得られ
る。
【0008】 (2)直交変換 予測誤差31に対して直交変換部11でブロックごとに
直交変換を施し、直交変換結果32を得る。直交変換と
しては(式4)のDCT(DiscreteCosin
e Transform:離散コサイン変換)を用い
る。
【0009】 (3)量子化 直交変換結果32に対して量子化部12でブロックごと
に量子化処理を施し、量子化結果33を得る。量子化処
理は符号化制御部14から受けた量子化パラメータ35
で直交変換結果32を除する処理である。たとえばH.
261におけるINTRA直流成分以外の要素に対する
量子化処理は(式5)のようになる。ただし、除算の小
数部は絶対値が小さくなるように切り捨てる。
【0010】 (式5) Dij=Cij/2Q Q:奇数のとき =(Cij+1)/2Q Q:偶数、Cij≧0のとき =(Cij−1)/2Q Q:偶数、Cij<0のとき (i,j=0,1,…,7) (4)可変長符号化 量子化結果33に対して可変長符号化部13で可変長符
号化処理を施し、圧縮ビット列34を得る。量子化結果
33の段階では多くの要素が0となるため、非ゼロ要素
のみを抽出して可変長符号化する。このとき、すべての
要素が0であるブロックは可変長符号化すべき要素が存
在しないため、可変長符号化処理を適用する必要がな
い。
【0011】以上に述べたような図4に示す従来技術の
画像圧縮装置では、予測誤差の特性にかかわらずすべて
のブロックについて直交変換部、量子化部および可変長
符号化部を動作させている。
【0012】たとえば、LSI Logic社およびG
raphics Communication Tec
hnology社はIEEE Transactio
nson Circuits and Systems
for Video Technology(Jun
e 1992,pp.111〜133)においてそれぞ
れ別個にH.261準拠の画像圧縮用LSIチップセッ
トを発表しているが、これらの発表では開発したLSI
チップセットを用いて従来技術の画像圧縮装置が構成で
きることを示しているに止まっている。
【0013】また、日本電信電話(株)が同誌(pp.
207〜220)およびNTT R&D(No.8,1
991,pp.1025〜1042)に発表している画
像圧縮用DSPを用いたH.261準拠の画像圧縮装置
も従来技術の画像圧縮装置に相当する。
【0014】さらに特開平4−167763においては
量子化結果または量子化パラメータが1である場合には
除算を行わない量子化回路が示されているが、この回路
を用いた画像圧縮装置でも量子化部の演算が一部簡略化
されるにすぎない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の画像圧縮装
置では、予測誤差の特性にかかわらずすべてのブロック
について直交変換部、量子化部および可変長符号化部を
動作させている。このため、予測誤差が十分小さく量子
化結果がすべて0になることがあらかじめわかっている
ブロックについても上記の回路が動作し、装置の消費電
力の増大および処理時間の増加を招いていた。
【0016】本発明は、消費電力の少ない、処理時間の
短い画像圧縮装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の画像圧縮装置
は、予測誤差およびマクロブロックごとの予測誤差和を
生成する予測符号化部、前記予測誤差に対して直交変換
を行い直交変換結果を生成する直交変換部、量子化パラ
メータで前記直交変換結果を除することによって、量子
化処理を行い量子化結果を生成する量子化部、前記量子
化結果に対して可変長符号化処理を行う可変長符号化
部、及び、前記量子化パラメータを生成する符号化制御
部を備える画像圧縮装置であって、前記マクロブロック
ごとの予測誤差和が所定のしきい値を超えた時、起動制
御信号を出力する起動判定部を具備し、前記直交変換
部、前記量子化部、および前記可変長符号化部は、前記
起動制御信号が出力されたとき、動作し、前記起動制御
信号が非出力のとき、非動作となる画像圧縮装置に於い
て、前記しきい値Tは、前記量子化パラメータQに対し
て、T=8Q(Q:奇数のとき)、T=8Q−4(Q:
偶数のとき)の関係を有して設定されてなることを特徴
とする。
【0018】
【0019】
【0020】また、前記直交変換部は離散コサイン変換
でもよい。
【0021】
【作用】起動判定部は、予測符号化部から予測誤差ある
いはマクロブロックごとの予測誤差和を、また、符号化
制御部から量子化パラメータを受け取り、マクロブロッ
クごとの予測誤差和が、所定のしきい値を超えた時、起
動制御信号を出力する。ここで、しきい値Tは、前記量
子化パラメータQに対して、T=8Q(Q:奇数のと
き)、T=8Q−4(Q:偶数のとき)の関係を有して
設定されてなるものである。前記直交変換部、前記量子
化部、および前記可変長符号化部は、前記起動制御信号
が出力されたときは、動作して所定の処理を行い、前記
起動制御信号が非出力のときは、非動作となる。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の画像圧縮装置
の実施例を説明する。
【0023】図1は本発明の画像圧縮装置の第一の実施
例を示す構成図である。図1の画像圧縮装置は、予測誤
差31およびマクロブロックごとの予測誤差和37を生
成する予測符号化部10、予測誤差31に対して直交変
換を行い直交変換結果32を生成する直交変換部11、
直交変換結果32に対し量子化処理を行い量子化結果3
3を生成する量子化部12、量子化結果33に対して可
変長符号化処理を行う可変長符号化部13、量子化パラ
メータ35を生成する符号化制御部14、及び、起動制
御信号38を生成する起動判定部17から構成される。
図1の画像圧縮装置における画像圧縮手順は、以下の点
を除いて従来技術の画像圧縮装置における画像圧縮手順
と同様である。
【0024】本発明の画像圧縮装置は、従来技術の画像
圧縮装置に加えて起動判定部17を備える。起動判定部
17は予測符号化部10から予測誤差31、符号化制御
部14から量子化パラメータ35を受け取り起動制御信
号38を作成する。起動制御信号38は直交変換部1
1、量子化部12および可変長符号化部13を起動する
場合は論理値1、起動しない場合は論理値0の値をとる
とする。直交変換部11、量子化部12および可変長符
号化部13は起動制御信号38に従って動作する。すな
わち、起動制御信号38が論理値1のときは動作して所
定の処理を行い、論理値0のときは動作しない。
【0025】図5に起動判定部17の内部構成図を示
す。図5の起動判定部では、予測誤差31から予測誤差
和計算回路18により得られるブロックごとの予測誤差
和39と、量子化パラメータ35からしきい値表19を
引くことにより得られるしきい値40を比較器20によ
り比較し、(予測誤差和39≧しきい値40)のとき起
動制御信号38を論理値1、(予測誤差39<しきい値
40)のとき起動制御信号38を論理値0とする。図6
は予測誤差計算回路18の内部構成図である。図6の予
測誤差計算回路は加算器21とレジスタ22から構成さ
れ、順次入力される予測誤差31を加算し、(式6)に
示すブロックごとの予測誤差和39を求める。
【0026】 図7はしきい値表19の構成例であり、H.261に準
拠した画像圧縮装置において用いるものである。例えば
図7(a)では(式7)に示すように量子化パラメータ
Qに対して、しきい値Tを定める。
【0027】 しきい値表をこのように構成すれば、以下の証明により
ブロックごとの予測誤差和がしきい値未満であればその
ブロックの量子化結果はすべて0になることが保証され
る。したがって、この構成では直交変換部、量子化部お
よび可変長符号化部を起動しなくても、従来技術の画像
圧縮装置と全く同じ圧縮ビット列が得られることにな
る。
【0028】(証明)Qが奇数のときEb=ΣΣ|Bi
j|<8Qであると、(式4)より |Cij |≦1/4 ×CiCjΣΣ| Bst×cos(2s+1)iπ/16 ×cos(2t+1)jπ/16 | ≦1/4 ×CiCjΣΣ|Bst | <1/4 ×CiCj×8Q ≦2Q (式5)より除算の小数部は絶対値が小さくなるよう切
り捨てるので Dij=Cij/2Q=0 となる。
【0029】偶数のときも同様。
(証明終わり) また、図7(b)に示すようにしきい値表のしきい値T
を図7(a)の値よりも大きな値に設定することによ
り、ブロックごとの予測誤差和がある程度小さいときに
もそのブロックの量子化結果がすべて0になると見な
し、そのブロックについては以後の処理を実施しないよ
うな構成も可能である。
【0030】図8は本発明の画像圧縮装置の第二の実施
例を示す構成図である。図8の画像圧縮装置は、第一の
実施例と同様に、予測誤差31およびマクロブロックご
との予測誤差和37を生成する予測符号化部10、予測
誤差31に対して直交変換を行い直交変換結果32を生
成する直交変換部11、直交変換結果32に対し量子化
処理を行い量子化結果33を生成する量子化部12、量
子化結果33に対して可変長符号化処理を行う可変長符
号化部13、量子化パラメータ35を生成する符号化制
御部14、及び、起動制御信号38を生成する起動判定
部23から構成される。ただし、起動判定部23の機能
は第一の実施例における起動判定部17の機能と以下に
示すように異なる。
【0031】起動判定部23は予測符号化部10からマ
クロブロックごとの予測誤差和37、符号化制御部14
から量子化パラメータ35を受け取り起動制御信号38
を作成する。起動制御信号38の意味と直交変換部1
1、量子化部12および可変長符号化部13の動作は第
一の実施例と同様である。
【0032】図9に起動判定部23の内部構成図を示
す。図9の起動判定部では、マクロブロックごとの予測
誤差和37と、量子化パラメータ35からしきい値表1
9を引くことにより得られるしきい値40を比較器20
により比較し、(予測誤差和37≧しきい値40)のと
き起動制御信号38を論理値1、(予測誤差和37<し
きい値40)のとき論理値0とする。
【0033】図10にしきい値表19の2つの構成例を
示す。図10(a)の構成例は図7(a)と同じであ
り、この構成によれば第一の実施例の場合と同様の証明
によりマクロブロックごとの予測誤差和がしきい値未満
であれば直交変換部、量子化部および可変長符号化部を
起動しなくても、従来技術の画像圧縮装置と全く同じビ
ット列が得られることが保証される。
【0034】図10(b)に示される構成例では、マク
ロブロックごとの予測誤差和37が平均的にブロックご
との予測誤差の約4倍になることを考慮して、図10
(a)の4倍の値を用いている。この構成によれば、予
測誤差和の分布によっては従来技術の画像圧縮装置とは
異なるビット列が得られる場合もあるが、(a)の構成
例よりも短い圧縮ビット列が得られるという効果があ
る。
【0035】この第二の実施例では、予測符号化部10
で動き検出つきフレーム間予測符号化処理を行ったとき
に得られるマクロブロックごとの予測誤差和37を起動
判定回路23で用い、起動判定をマクロブロックごとに
行う。これにより第一の実施例に比べて予測誤差和計算
回路18を設けることなく、より簡易な構成で本発明の
画像圧縮装置を実現するものである。
【0036】以上の実施例では直交変換としてDCT
(離散コサイン変換)を用いたが、これ以外にもアダマ
ール変換、K−L変換などの直交変換を用いて同様の画
像圧縮装置を構成することが可能である。
【0037】以上で述べたように本発明の画像圧縮装置
は、予測誤差が十分小さく量子化結果がすべて0になる
ことがあらかじめわかっているブロックについて、直交
変換部、量子化部および可変長符号化部を起動しないた
め、無駄な演算が行われず、従来技術の画像圧縮装置に
比べて装置の消費電力の削減と処理時間の短縮という効
果がある。テレビ電話/会議システムのように、静止部
分が多い動画像に対して量子化パラメータが大きな値と
なる低ビットレート符号化を行う装置について特に大き
な効果がある。
【0038】また本発明の画像圧縮装置では、直交変換
部、量子化部および可変長符号化部を起動しないだけで
なく、画像の復元処理を行う部分も起動する必要がない
という効果がある。この効果を図11に示すH.261
に準拠した本発明の画像圧縮装置について説明する。図
11において動き検出回路15、減算器16、DCT部
24、量子化部12、可変長符号化部13、符号化制御
部14および起動制御部17からなる構成によりビデオ
入力信号30から圧縮ビット列34を得る手順は図3お
よび図1に示す画像圧縮装置と同様である(H.261
では直交変換としてDCTを採用するため、図11にお
けるDCT部24は図1の直交変換部11に相当す
る)。このとき圧縮ビット列34を求めると同時に、量
子化結果33に対して逆量子化部25および逆DCT部
26においてそれぞれ量子化およびDCTの逆変換を施
して逆DCT結果41を求め、逆DCT結果41と予測
誤差36を加算器27により加算することにより、復元
画像信号42を作成し、次フレームの処理に用いるため
動き検出回路15に蓄積する。本発明の画像圧縮装置で
は起動判定部17の出力である起動判定信号38をDC
T部24、量子化部12および可変長符号化部13だけ
でなく、逆量子化部25、逆DCT部26および加算器
27に入力することにより、図中の破線の範囲28に含
まれる部分について起動を制御する。このようにH.2
61に準拠した画像圧縮手順のうち多くの部分について
起動を制御することにより、無駄な演算が削減され、装
置の消費電力が削減される。
【0039】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
画像圧縮装置は、マクロブロックごとの予測誤差和が、
所定のしきい値を超えた時、起動制御信号を出力する起
動判定部を具備し、前記直交変換部、前記量子化部、お
よび前記可変長符号化部は、前記起動制御信号が出力さ
れたときは、動作して所定の処理を行い、前記起動制御
信号が非出力のときは、非動作となる。前記しきい値T
は、前記量子化パラメータQに対して、T=8Q(Q:
奇数のとき)、T=8Q−4(Q:偶数のとき)の関係
を有して設定されてなるものであり、マクロブロックご
との予測誤差和が、当該しきい値未満であれば、そのマ
クロブロックの量子化結果はすべて0になるので、無駄
な演算が行われず、従来技術の画像処理装置に比べて、
消費電力の低減と、処理時間の短縮という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像圧縮装置の第一の実施例の構成図
である。
【図2】マクロブロックの構成図である。
【図3】予測符号化部の内部構成図である。
【図4】従来技術の画像圧縮装置の構成図である。
【図5】第一の実施例の起動判定部の内部構成図であ
る。
【図6】予測誤差和計算回路の内部構成図である。
【図7】第一の実施例のしきい値表の構成例である。
【図8】本発明の画像圧縮装置の第二の実施例の構成図
である。
【図9】第二の実施例の起動判定部の内部構成図であ
る。
【図10】第二の実施例のしきい値表の構成例である。
【図11】H.261に準拠した本発明の画像圧縮装置
の構成図である。
【符号の説明】
10 予測符号化部 11 直交変換部 12 量子化部 13 可変長符号化部 14 符号化制御部 15 動き検出回路 16 減算器 17 第一の実施例の起動判定部 18 予測誤差和計算回路 19 しきい値表 20 比較器 21 加算器 22 レジスタ 23 第二の実施例の起動判定部 24 DCT部 25 逆量子化部 26 逆DCT部 27 加算器 28 起動を制御する範囲 30 ビデオ入力信号 31 予測誤差 32 直交変換結果 33 量子化結果 34 圧縮ビット列 35 量子化パラメータ 36 予測信号 37 マクロブロックごとの予測誤差和 38 起動制御信号 39 ブロックごとの予測誤差和 40 しきい値 41 復元画像信号

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予測誤差およびマクロブロックごとの予
    測誤差和を生成する予測符号化部、前記予測誤差に対し
    て直交変換を行い直交変換結果を生成する直交変換部、
    量子化パラメータで前記直交変換結果を除することによ
    って、量子化処理を行い量子化結果を生成する量子化
    部、前記量子化結果に対して可変長符号化処理を行う可
    変長符号化部、及び、前記量子化パラメータを生成する
    符号化制御部を備える画像圧縮装置であって、前記マク
    ロブロックごとの予測誤差和が所定のしきい値を超えた
    時、起動制御信号を出力する起動判定部を具備し、前記
    直交変換部、前記量子化部、および前記可変長符号化部
    は、前記起動制御信号が出力されたとき、動作し、前記
    起動制御信号が非出力のとき、非動作となる画像圧縮装
    置に於いて、前記しきい値Tは、前記量子化パラメータQに対して、 T=8Q(Q:奇数のとき)、T=8Q−4(Q:偶数
    のとき)の関係を有して設定されてなる ことを特徴とす
    る画像圧縮装置。
JP14771893A 1993-06-18 1993-06-18 画像圧縮装置 Expired - Fee Related JP3084175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14771893A JP3084175B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 画像圧縮装置
US08/215,411 US5489942A (en) 1993-06-18 1994-03-21 Image compressing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14771893A JP3084175B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 画像圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723394A JPH0723394A (ja) 1995-01-24
JP3084175B2 true JP3084175B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=15436626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14771893A Expired - Fee Related JP3084175B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 画像圧縮装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5489942A (ja)
JP (1) JP3084175B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0134476B1 (ko) * 1994-08-31 1998-04-23 배순훈 저전송율을 갖는 영상신호 송수신 시스템의 송신기 및 수신기
US6005546A (en) * 1996-03-21 1999-12-21 S3 Incorporated Hardware assist for YUV data format conversion to software MPEG decoder
EP0981910B1 (de) 1997-05-07 2001-11-14 Infineon Technologies AG Verfahren und vorrichtung zur codierung eines digitalisierten bildes
US6937659B1 (en) * 1997-11-14 2005-08-30 Ac Capital Management, Inc. Apparatus and method for compressing video information
US6275527B1 (en) * 1998-01-14 2001-08-14 Conexant Systems, Inc. Pre-quantization in motion compensated video coding
JP3701522B2 (ja) 1999-09-21 2005-09-28 シャープ株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100683380B1 (ko) * 2000-02-21 2007-02-15 주식회사 팬택앤큐리텔 영상 압축 부호화를 위한 변환 및 역변환 방법 및 장치
JP2002204449A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Pioneer Electronic Corp 量子化単位設定装置及び量子化単位設定方法、符号化装置及び符号化方法並びに情報記録媒体
KR100846769B1 (ko) 2002-02-19 2008-07-16 삼성전자주식회사 고정 연산량을 갖는 동영상 부호화 방법 및 그 장치
KR20040031867A (ko) * 2002-10-07 2004-04-14 엘지전자 주식회사 동영상 부호화기 및 이를 이용한 부호화방법
US6807317B2 (en) * 2002-10-25 2004-10-19 Motorola, Inc. Method and decoder system for reducing quantization effects of a decoded image
US7376277B2 (en) * 2004-06-15 2008-05-20 Pegasus Imaging Corporation Data transform for improved compression of multicomponent images
JP2017069617A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および画像符号化方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4488174A (en) * 1982-06-01 1984-12-11 International Business Machines Corporation Method for eliminating motion induced flicker in a video image
JPH04196681A (ja) * 1990-11-26 1992-07-16 Fujitsu Ltd 量子化方法および量子化回路ならびに逆量子化方法および逆量子化回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723394A (ja) 1995-01-24
US5489942A (en) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084175B2 (ja) 画像圧縮装置
KR20040058929A (ko) Dtc 기반의 개선된 동영상 부호화 방법 및 그 장치
JP3429429B2 (ja) 視感誤差処理方法及びこの方法を用いた画像符号化装置
JP2902284B2 (ja) 動画像の符号化装置
JPH089375A (ja) 逆離散コサイン変換不一致制御装置および画像符号化装置
JP4004597B2 (ja) 映像信号のエラー隠ぺい装置
KR100387229B1 (ko) 영상부호화장치
JPH07336695A (ja) 動画像の符号化及び復号化方法
JP2002058032A (ja) 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、ならびに画像処理装置
JP2868342B2 (ja) フレーム間予測符号化装置のループ内フィルタ制御方式
JPH0595538A (ja) 画像符号化装置
JPH06224773A (ja) 高能率符号化回路
JP2512165B2 (ja) 動画像信号の符号化装置
JP3202270B2 (ja) 動画像符号化装置
KR0134505B1 (ko) 적응적 움직임 검출기능을 가진 영상 부호화기
JP3591994B2 (ja) 直交変換符号化方式
KR0169657B1 (ko) 동영상 부호화기
KR100207380B1 (ko) 동영상 단말기의 간축장치
KR20040014047A (ko) 이산여현변환 방법과 이를 이용한 영상압축방법
JPH03124182A (ja) セル廃棄補償画像復号化方式
KR0144295B1 (ko) 오버랩된 움직임 보상장치 및 그 방법
KR0124162B1 (ko) 예측 부호화 방법
JPH06296276A (ja) 動き補償予測符号化装置の前処理装置
KR0169654B1 (ko) 동영상 부호화기
JPH06105299A (ja) 動画像圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees