JP3074950B2 - Icカード発券装置 - Google Patents

Icカード発券装置

Info

Publication number
JP3074950B2
JP3074950B2 JP04210475A JP21047592A JP3074950B2 JP 3074950 B2 JP3074950 B2 JP 3074950B2 JP 04210475 A JP04210475 A JP 04210475A JP 21047592 A JP21047592 A JP 21047592A JP 3074950 B2 JP3074950 B2 JP 3074950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket issuing
information
card
ticketing
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04210475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660228A (ja
Inventor
敏保 牟田
銀矢 石黒
達次郎 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP04210475A priority Critical patent/JP3074950B2/ja
Publication of JPH0660228A publication Critical patent/JPH0660228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074950B2 publication Critical patent/JP3074950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信網に接続され、複数
の発券センタによって共同利用され、複数の種類の券を
ICカードに書き込むことによって発行を行う、複数の
発券センタの料金収納を代行する発券装置に係り、特に
券に記載されたサービス条件が確かに該当の発券センタ
によるものであることを明可能で、発券センタにより
否定できず、あわせて、券に記載された収納、預託料金
額が確かに該当の発券装置あるいは発券装置運用センタ
によって料金代行徴収されたものであることを明可能
で、発券装置あるいは発券装置運用センタにより否定で
きず、さらに利用者によって、サービス条件、料金額を
確認したことが明可能で、利用者によって否定できな
い情報をICカード内に発券するICカード発券装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の発券装置は通信機能を持
たないスタンドアロン形であるか、通信機能を持ってい
ても1つの発券センタ装置だけに接続される端末として
収容されるものであった。
【0003】また、特開昭61−201366号公報に
開示される発明は、発券装置よりアクセスしたセンタの
電話番号を暗号化して、券用紙上に印字して発券するこ
とを特徴とするものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の通信網を利
用して複数のカード発券センタ装置にアクセスし、発券
を行うことの可能な共同利用システムでは複数のカード
発行センタ装置があるため発券装置を共同利用する券を
区別するための措置を講ずる必要があった。
【0005】すなわち券面の記録(印刷、磁気記録等)
フォーマットをすべて発券センタの任意としてしまう
と、類似フォーマットが出現した場合には、利用者を始
めとして混乱をきたすことになる。また、システムを悪
用して、正規の発券装置から正規でない発券センタ装置
にアクセスするなどの、不正発券を意図する者から券を
防護する必要があるという問題があった。
【0006】さらに前記特開昭61−201366号公
報に開示の発明においては、発券装置からアクセスした
センタの電話番号を暗号化して券面に印字することによ
りセンタの異なる券を区分するものであるが、キーが公
衆電話機に固定されており、同時に暗号化される情報が
センタの電話番号であるため、暗号が見破られ易く、か
つ日時、席の種別などのサービス条件は単に券面にその
まま印字されているので不正行為を誘発し易いという問
題があった。
【0007】一方、文書に対し捺印するように、デジタ
ル情報を発信した人が確かにその情報を発信し、認めた
ものであることを明できるデジタル署名技術が例え
ば、NTT R&D Vol.40,No.5,199
1,pp687〜696,「高速ディジタル署名方式E
SIGN」に示されるように確立されている。
【0008】このようなデジタル署名によれば、文書M
と秘密キーKを用い、署名生成関数により作成したデジ
タル署名Sは送信された文書Mと公開キーUを用い、署
名検証関数により確かに秘密キーKを持つ人による文書
であるかを検証でき、秘密キーKを持つ人はその事実を
否定できない。また、文書を一部変更しても、検証結果
は不正と判定される。
【0009】これらディジタル署名機能はESIGNと
呼ばれるアルゴリズムを用いれば、ICカードに実装可
能なプログラム規模で実用的処理時間に収まることが、
前記文献に示されている。
【0010】そこで、この発明は以上のような点に鑑み
てなされたもので、デジタル署名技術を用いて上記従来
の問題点を解決し得るようにした極めて良好なICカー
ド発券装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するため、発券センタから送信されるサービス提供条
件情報に発券センタの秘密キーによるデジタル署名Sを
加えた発券センタの署名付き情報を発券装置でICカー
ドに記録し、あわせて、発券装置が記憶あるいは生成す
る発券装置を特定できるIDなどの情報及び料金額情報
に発券装置の秘密キーによるデジタル署名Nを加えた発
券装置の署名付き情報をICカードに記録し発券するよ
うに構成したICカード発券装置を提供する。
【0012】具体的には通信網を介して複数の発券セン
タが独自に専用記録できる領域をICカード上に設け、
この領域に、利用者の入力に基づき、発券センタから送
信されるサービス条件に関する情報の一部をそのままI
Cカードに記録することができる構成とし、さらに、発
券センタでサービス提供条件情報SCに対して発券セン
タの秘密キーによりデジタル署名Sを作成し、前記サー
ビス提供条件情報SCに付け加えた発券センタの署名付
き情報(S,SC)を発券センタから受信し、発券装置
が記憶あるいは生成する情報NTと料金額情報MOに対
し発券装置の秘密キーにより作成したデジタル署名Nを
付け加えた発券装置の署名付き情報(N,NT+MO)
を作成し、発券装置の利用者が、前記サービス条件や料
金額を確認して操作入力部に入力する確認情報または確
認契機により、利用者が持参して発券装置に挿入したI
Cカード内の利用者の署名を前記発券センタの署名付き
情報(S,SC)、前記発券装置の署名付き情報(N,
NT+MO)などに対し作成しICカードに記録・発券
するように構成されたICカード発券装置に関するもの
である。
【0013】
【作用】以上のような構成によると、利用者あるいはI
Cカードであるその券を拾った者がその内容を発券後、
復号化しても正しい形式になるように改ざんすることは
困難であり、券を異なるサービス提供条件に、あるいは
異なる発券装置IDや異なる料金額となるように変更す
ることが出来ず、混乱をきたすこともなく不正発券を意
図する者から券を守ることができる。
【0014】また、ICカードである券に記録されたサ
ービス条件には発券センタ以外では生成できない署名が
付いているので、確かに該当の発券センタによるもので
あることが証明可能で、発券センタもそのサービス提供
条件を送信した事実を否定できない。
【0015】さらに、券に記録された収納、預託料金額
が確かに該当の発券装置あるいは発券装置運用センタに
よって料金代行徴収されたものであることを発券装置あ
るいは発券装置運用センタ以外では生成できない署名が
付いているので証明可能で、発券装置あるいは発券装置
運用センタもその内容を否定できず、さらに利用者によ
ってサービス条件、料金額を確認したことが証明可能
で、利用者によって否定できない利用者以外では生成で
きない利用者の署名情報をICカード内に記録する発券
装置に関するものであり、不正行為や混乱の発生を防ぐ
ことができる。
【0016】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。
【0017】図1は、本発明の一実施例のシステム構成
の説明図であって、1Aないし1Mは発券装置、2Aな
いし2Nは発券センタ、3Aないし3Lは券によるサー
ビスを提供する場所、10は通信網、11は発券装置運
用センタである。
【0018】発券装置1Aないし1MはICカードに記
録されたダイヤル番号に対応した発券センタ2Aないし
2Nに通信網10により接続される。
【0019】3Aないし3Lは利用者により持参された
発券された券によりサービスを提供される劇場等であ
り、ICカードである券の情報を解読できるICカード
リーダを有する。
【0020】11は複数の発券装置を管理、運用するた
めの発券装置運用センタである。
【0021】図2は発券装置1Aないし1M、例えば1
Aのブロック構成図である。
【0022】図2において、3は通信処理部である。こ
の通信処理部3は、前記通信網10および発券センタ2
Aないし2Nと信号を送受信する部分であって、発券装
置1A内部の信号形式と網伝送信号形式とを電圧レベル
やビット配列などについてフォーマット変換するもので
ある。
【0023】4は料金処理部である。この料金処理部4
は、利用者によって料金支払のため発券装置1Aに投
入、挿入された硬貨、紙幣およびこれらの代わるプリペ
イトカード等またはクレジットカードの如き、支払を担
保するためのID記録物を取り込んで、正規性の検証を
行い、料金の収納、減額記録、料金請求、残金の返却等
の処理を行う部分である。
【0024】券として使用されるICカードでプリペイ
ドまたはクレジット料金処理を兼用させることも可能で
ある。
【0025】5はICカードリーダライタを含む発券部
である。この発券部5は発券センタ装置2Aないし2
N、例えば2Aからのサービス名称、日時、場所、席番
号等のサービス条件を券記録情報に変換し、後から説明
する制御部8が有する券記録フォーマットに従い、利用
者が持参するICカード記録し、利用者に発券する部分
で、ICカード挿入部、排出機構、ICカードとの信号
送受信部、制御部との交信部などからなっている。
【0026】表示部6は利用者に操作案内や操作指示、
料金等の発券条件通知、その他発券に関する情報等を可
視もしくは可聴情報として表示する部分であり、例えば
ディスプレイ、スピーカなどからなっている。
【0027】7は操作入力部であり、この操作入力部7
は利用者が制御部8および発券に必要な情報の入力、例
えば表示されたサービス条件、料金を確認し、確認済で
あることをICカードに記録するための入力に利用する
部分であり、タッチスイッチ、押しボタンスイッチ等に
より構成される。
【0028】制御部8は発券装置1A各部の制御を行う
部分であって、処理部CPU8aがROM8bに記憶し
たプログラムに従い、券フォーマットなどのデータ、一
時記憶部RAM8cを用いて、発券装置1Aの各部から
のデータを入力処理し、制御データを各部へ出力する。
【0029】また、制御部8はROM8bあるいは一時
記憶部RAM8cへ記憶しているキー情報を用いて、R
OM8bに記憶したプログラムに従い、発券装置の署名
生成などを行う。
【0030】図3は発券装置1Aと、発券装置運用セン
タ11と、発券センタ2Aと、サービス提供場3Aと、
券であるICカード13とにより、一連の予約発券処理
が行われる手順、方法を示した図である。
【0031】図4は発券装置1Aと、発券装置運用セン
タ11と、発券センタ2Aと、サービス提供場3Aと、
券13とにより、図3と一部異なる手順、方法で予約発
券処理が行われる例を示した図である。
【0032】図5は発券装置1Aの処理手順の例を示し
た図である。
【0033】図6は発券装置1Aにより発券されるIC
カードの表面を示したものである。通常のICカードは
C部のチップにすべての情報が記録されていて、目視で
はその内容は確認できないが、図6は、特にサービス条
件をA部に、発券センタの名称などをB部に一時記録し
た例を示している。
【0034】以下、各図を参照して本発明の実施例の動
作を説明する。
【0035】本発明の発券装置1Aは図1に示したよう
に通信網10の一端に接続されている。
【0036】これにより、利用者が発券装置1Aの図2
に示す料金処理部4に硬貨を投入し、ICカードを発券
部に挿入するか、料金機能を持つICカードを発券部に
挿入すると、制御部CPU8aはこれを発券部5からの
信号により認識しROM8bに記憶している図5の処理
手順に従い発券部5などに制御信号を送出し、ICカー
ドから、記録されている複数サービス項目及びその電話
番号を受信する。
【0037】利用者が操作入力部7により、表示部6に
表示された前記複数サービス項目の内の一つを選択する
と、制御部8は対応する前記ICカードから送信された
発券センタの電話番号を通信網10に通信処理部3を介
して送出する。
【0038】これによって、通信網10により交換接続
が実施され、該発券装置1Aが発券センタ2Aに接続さ
れ、発券センタ2Aは呼設定にともなうISDNプロト
コルのDチャネルのユーザユーザ情報部UUIで以下の
ようなサービス案内を発券装置1Aに送信する。
【0039】発券装置1Aは、発券のために必要な入力
項目、料金表、操作ガイダンス、及びそれらに関する制
御手順等を受信し、該制御手順に従って表示部6によ
り、利用者に発券案内、操作ガイダンス、料金表等を表
示し、所要項目に関する入力操作を指示する。
【0040】これに応じて、利用者が操作入力部7から
入力操作を行うと、制御部8はこれを通信処理部3を介
して利用者により入力されたサービス項目をサービス要
求として発券センタ2Aへ送信する。この場合、利用者
が発券センタ2Aからの音声ガイダンスに従って入力す
るように構成することも可能である。
【0041】発券センタ2Aにより、発券装置1Aから
送信されたサービス要求条件に対し空席情報などをもと
に発券が受付けられると、受付信号に引き続いて発券の
ための料金情報等が送信されて来るので、制御部8は、
これを通信処理部3を介して受信する。
【0042】続いて制御部8は受信した料金情報から所
要料金を算出し料金処理部4に該料金に対して十分な額
が蓄積(預託)されているかを、料金処理部4を介して
検査し不足していれば表示部6にその旨を表示し利用者
に追加投入を催促する。
【0043】このとき、プリペイド料金機能付ICカー
ドが挿入されている場合で、料金不足のときは、ICカ
ードを返却して、追加挿入を持つか、あるいは同じIC
カードのクレジット機能を利用するように表示部から利
用者に催促する。
【0044】料金処理部4の検査によって所要額が満た
され発券準備が整えば制御部8は通信処理部3より発券
センタに料金収納可能であることを送信する。
【0045】発券センタ2Aではサービス名称、入場年
月日時分、場所、席クラス、席番号、料金、サービス受
付番号、サービス受付年月日時分、発行元名称、前記発
券センタを識別可能なセンタ名称、センタ識別番号、セ
ンタ電話番号などの中から必要な情報である実施可能な
サービス条件SCとあらかじめ決められた該発券センタ
独自の秘密キーKSを用いて、署名生成関数によりデジ
タル署名Sを作成し、発券センタの署名付サービス条件
であるSCとSの対(S,SC)を発券装置1Aへ送信
する。
【0046】発券装置1Aではこれら情報を通信処理部
3を介して受信し、正しい形式であり、アクセスして発
券センタによる情報であることを認識してから、サービ
ス条件や料金額を表示部8に表示する。
【0047】表示部の表示により利用者がその内容を確
認して、操作入力部7により、確認のための入力を行う
と、発券装置1A内の料金処理部4により、当該料金を
収納受領あるいはクレジットで預託する。
【0048】発券装置は発券装置を特定できるIDや利
用者がアクセスした日時、時刻、など発券装置が所有す
る情報であるNT、発券装置で収納あるいは預託した料
金額MOと前記発券センタの署名付サービス条件(S,
SC)に対し、発券装置独自の秘密キーKTを用いて、
署名生成関数によりデジタル署名Nを生成し、NとMO
+NT+(S,SC)の対である発券装置の署名付情報
(N,MO+NT+(S,SC))を作成する。
【0049】以下、説明の便宜上、発券センタの署名付
サービス条件であるSとSCを(S,SC)とし、発券
装置の署名付情報を(N,MO+NT+(S,SC))
と表記する。
【0050】発券装置は発券部5よりICカード13へ
利用者が確認を行ったと言う利用者確認済信号と前記発
券装置の署名付情報(N,MO+NT+(S,SC))
を送信する。
【0051】ICカード13では、受信した前記発券装
置の署名付情報を(N,MO+NT+(S,SC))と
ICカードにあらかじめ記録されている発券センタある
いはサービス項目に対応する会員番号PEに対し利用者
の秘密キーを用いて利用者の署名Uを生成し、発券装置
の発券部5に会員番号PEと署名Uを送信する。
【0052】発券装置の制御部8では、これら情報によ
り、利用者署名付情報(U,PE+(N,MO+NT+
(S,SC)))を作成し、ROM8bに記憶している
券フォーマットデータを用いて券記録データを構成す
る。前記券記録データを発券部5を介してICカード1
3へ書き込む。
【0053】また、ICカード内の電話帳の対応する発
券センタの電話番号と前記利用者署名付情報を関連付
け、サービス提供場で自動ダイヤル可能とする。
【0054】ここでICカード13で利用者署名付情報
と券記録データを作成しても良い。
【0055】なお、ICカードには通常は印字記録部は
ないため、チップ内に必要な情報が記録されているだけ
で、目視ではサービス条件などを見ることはできない。
【0056】ICカードへの書き込みが終了すると、排
出手段によりICカードを排出し発券を終了する。
【0057】制御部8は料金処理部4に残金等が残って
いれば、これを返却し、また通信網10へ切断信号を送
出し、発券センタ2Aの回線を切断するなどの終了処理
を行い、再び初期の利用待ち状態へ復旧する。料金機能
を持つICカードの場合は料金処理が終了してから、I
Cカードを排出する。
【0058】利用者が発券されたICカードを図1の例
えばサービス提供場3Aである劇場に持参すると、受付
人は図6のようにICカードの表面にサービス条件が印
字されていれば、それを目視して入場を許可する。
【0059】表面にサービス条件が印字されていない通
常のICカードであれば、サービス提供場3AにあるI
Cカードリーダ12にICカードを挿入し、情報を自動
読取する。
【0060】リーダ12はICカード内の発券センタの
電話番号を読み取り、自動ダイヤルし、利用者署名付情
報(U,PE+(N,MO+NT+(S,SC)))を
発券センタへ送信する。
【0061】発券センタ2Aでは、サービス提供場3A
より送信された情報の内、サービス条件の中のサービス
項目に対応する利用者データベース上で会員番号PEを
探し、利用者の公開キーPUを求める。
【0062】すなわち、発券センタ2Aは利用者署名U
公開キーUと署名検証関数を用いて正しいかどうか検証
し、正しければ、発券装置運用センタ11からあらかじ
めあるいは発券センタの要請に基づいて送信されて来る
発券装置IDであるNTに対応する発券装置の署名用の
公開キーPNと署名検証関数を用いて、発券装置の署名
Nが正規のものであるかを検証する。
【0063】さらに、発券センタ2Aでは発券センタの
署名用の公開キーPSと署名検証関数を用いて、発券セ
ンタの署名Sが正規のものであるかを検証し、正しけれ
ば、発券センタ2Aのファイルに記録してあるサービス
条件SCと比較照合する。
【0064】この照合線が一致していれば、発券センタ
2AはOKを、不一致であれば、NOをサービス提供場
3Aへ送信する。
【0065】さらに、発券センタでは、前記料金情報で
あるMO、利用者の会員番号PE、利用者データベース
により、あらかじめ届けられている利用者の登録口座の
ある銀行にアクセスし、利用者の口座から料金を自動引
落するように依頼する。
【0066】以上の説明で、署名を検証することは、確
かに発信情報が署名した装置などからのものであること
を検証すると同時に、署名付き情報そのものについて
も、もし改ざんされていれば、署名検証で正しくないと
判定されるため、署名付き情報そのものの改ざんの有無
も検証できることとなる。
【0067】サービス提供場3Aでは、発券センタから
送信されるOKあるいはNOをリーダ12に表示して、
受付人がそれを読み取り、券を持参した人を入場させる
か、拒否するかを判断する。
【0068】図4は、図3の実施例の一部機能変更した
例である。
【0069】相違点の第1は、発券装置の署名付情報
(N,(MO+NT+(S,SC)))をICカードへ
送信し、ICカードが、利用者の会員番号PEなどの情
報を付け加え、利用者秘密キーにより利用者署名付情報
(U,PE+(N,MO+NT+(S,SC)))を作
成する点である。
【0070】これにより、発券装置1Aは発券装置の署
名付き情報の作成のみ行い、利用者の署名付き情報の作
成はICカードで行う構成とすることができる。
【0071】相違点の2点目は、利用者がサービス条件
や料金額の表示を見て、確認ボタンを押下するだけでな
く、利用者パスワードなど利用者自身の操作であること
を確認できる情報を発券装置に入力し、その入力によ
り、ICカードが利用者の署名を生成し、利用者署名付
情報を作成する。
【0072】この利用者パスワードは発券センタの利用
者データベースによりチェックされる。
【0073】相違点の3点目は、発券センタ2Aよりサ
ービス提供場にあらかじめ発券センタの公開キーPSが
送信されているため、リーダ12にICカードが挿入さ
れるとすぐに、券に記録されている発券センタの署名S
を検証し、結果を表示し、受付員がチェックすることが
できる。
【0074】また、相違点の4点目は、発券装置1Aの
秘密キーETを発券装置1Aに埋め込んでおくと、セキ
ュリティ上も問題あると共に、発券装置運用センタ11
で対応する公開キーPNを発券センタに送付できるよう
に管理することも大変であるので、発券装置運用センタ
11で、発券装置の秘密キーETと公開キーDTをまと
めて管理し、利用の度、あるいは適当な周期で、発券装
置の秘密キーを発券装置運用センタ11から適宜配送し
てもらうような構成とした点である。
【0075】例えば、利用者が操作入力部7を介して発
券センタ2Aへダイヤルすると、発券装置1Aは自動的
に、発券装置運用センタ11に発呼し、呼設定にともな
うISDNプロトコルのDチャネルのユーザユーザ情報
部UUIに発券装置1Aから装置独自で、発呼毎に新た
に発生するテンポラリなキー情報TKを送信する。
【0076】これに、発券センタ2Aの応答すると、網
は被呼応答信号を該発券装置1Aに送出する。この時発
券センタ2Aは発券装置1Aから送信されたテンポラリ
なキーTKを用い、前記発券装置1Aで利用すべき、公
開キーPNと対になったキーETをTKで暗号化してT
K(KT)をユーザユーザ情報部に乗せて、発券装置1
Aへ送信する。
【0077】発券装置1Aはユーザユーザ情報部の被呼
応答信号及び暗号化済キー情報TK(KT)を通信処理
部3を介して受信すると、制御部8は発券センタの暗号
化キー情報TK(KT)を自らのテンポラリなキーTK
により復号化し、発券装置の秘密キーKTをRAM8c
に記録し、デジタル署名作成に用いる。
【0078】以上の説明では、料金処理部8は硬貨、プ
リペイドカードなどその場で決済する料金処理媒体であ
っても、クレジットカード、電話カードの一種であるク
レジット通話カードや、券と兼用のICカードによるプ
リペイド料金処理やクレジット料金処理であっても同様
に処理できることは明らかである。
【0079】また、発券装置へは料金処理部を実装せ
ず、発券装置の設置店の店員へ利用者が現金を手渡す方
法でも実現できる。
【0080】発券装置へのサービス要求条件などの入力
も利用者に代わり店員が行うことも可能である。
【0081】また、通信処理部7から送出する信号の形
態もアナログ回線上のPB信号やモデムを用いたり、デ
ジタル回線のBch,Dchパケットなどでも問題なく実行
できる。
【0082】図6の券は、通常のICカードのように、
C部のチップにすべての情報が記録されている他に、目
視で確認できるように、特にサービス条件をA部に、発
券センタの名称などをB部に、熱や、磁気で一時記録
し、再度利用する時には消去して再び熱や磁気で記録す
る例を想定している。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
通信網を介して複数の発券センタが独自に専用記録でき
る領域をICカード上に設け、この領域に、サービス提
供条件情報SCに付け加えた発券センタの署名付き情報
(S,SC)を発券センタから受信し、発券装置が記憶
あるいは生成する情報NTと料金額情報MOに対し発券
装置の秘密キーにより作成したデジタル署名Nを付け加
えた発券装置の署名付き情報(N,NT+MO)を作成
し、さらに発券装置の利用者が、前記サービス条件や料
金額を確認して操作入力部に入力する確認情報または確
認契機により、利用者が持参して発券装置に挿入したI
Cカード内の利用者の署名を前記発券センタの署名付き
情報(S,SC)、前記発券装置の署名付き情報(N,
NT+MO)などに対し作成しICカードに記録・発券
するICカード発券装置を提供することができる。
【0084】したがって、このようなICカード発券装
置によると、利用者あるいはICカードである券を拾っ
た者がその内容を発券後、復号化しても正しい形式にな
るように改ざんすることは困難であり、券を異なるサー
ビス提供条件に、あるいは異なる発券装置IDや異なる
料金額となるように変更することが出来ず、混乱をきた
すこともなく不正発券を未然に防止することができる。
【0085】また、ICカードである券に記録されたサ
ービス条件には発券センタ以外では生成できない署名が
付いているので、確かに該当の発券センタによるもので
あることが証明可能で、発券センタもそのサービス提供
条件を送信した事実を否定することができない。
【0086】さらに、券に記録された収納、預託料金額
が確かに該当の発券装置あるいは発券装置運用センタに
よって料金代行徴収されたものであることが発券装置あ
るいは発券装置運用センタ以外では生成できない署名が
付いているので証明可能であるので、発券装置あるいは
発券装置運用センタもその内容を否定することができな
い。
【0087】さらに利用者によって、サービス条件、料
金額を確認したことが証明可能とするために、利用者に
よって否定することができない利用者以外では生成でき
ない利用者の署名情報をICカード内に記録しているの
で、不正行為や混乱の発生を未然に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム構成の説明
図、
【図2】本発明の一実施例の発券装置のブロック構成
図、
【図3】本発明の一実施例の発券方式の処理の流れを説
明するための図、
【図4】本発明の別の実施例の発券方式の処理の流れを
説明するための図、
【図5】本発明の一実施例の発券装置の処理手順の例を
示す図、
【図6】本発明によって発券されるICカードのチップ
に全ての情報を記憶させた以外にICカード表面にサー
ビス条件等を一時記録し、暗号情報を磁気的に記録した
例を示す図である。
【符号の説明】
1Aないし1M…発券装置、2Aないし2N…発券セン
タ、3Aないし3N…サービス提供場、3…通信処理
部、4…料金処理部、5…発券部、6…表示部、7…操
作入力部、8…制御部、8a…CPU、8b…ROM、
8c…RAM、10…通信網、11…発券装置運用セン
タ、12…リーダ、13…券(ICカード)。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−201366(JP,A) 特開 平2−214993(JP,A) 特開 昭59−128665(JP,A) 特開 平6−60083(JP,A) 特開 平6−60092(JP,A) 特開 平6−60099(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 17/00 G06F 12/14 G06F 17/60 G07B 5/00 G07F 7/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信網を介して発券センタに接続されて
    ICカードに所定のサービス提供に関する発券情報を書
    き込む発券装置において、通信網を介して複数の発券センタが独自に専用記録でき
    る領域をICカード上に設け、 前記通信網及び発券センタとの信号送受を行い、発券セ
    ンタで秘密キーにより作成したサービス提供条件情報S
    Cに対するデジタル署名Sと、前記サービス提供条件情
    報SCとより成る発券センタの署名付き情報(S,S
    C)を受信する通信処理部と、 発券装置側で記憶あるいは生成する情報NTと料金額情
    報MOの内のいずれか一つあるいは両者の情報に発券装
    置用の秘密キーにより作成したデジタル署名Nを付け加
    えた発券装置の署名付き情報(N,NT+MO)を作成
    し、発券装置の各部を制御する制御部と、 前記サービス提供条件情報SC及び料金額情報MOを表
    示する表示部と、 発券装置の利用者が入力する操作入力部と、 前記発券センタの署名付き情報(S,SC)と前記発券
    装置の署名付き情報(N,NT+MO)あるいは前記前
    記発券装置の署名付き情報及び発券センタの署名付き情
    報(N,NT+M0+(S,SC))をICカードに送
    信し、ICカード側で前記発券センタの署名付き情報
    (S,SC)及び前記発券装置の署名付き情報(N,N
    T+MO)あるいは前記発券装置の署名付き情報及び前
    記発券センタの署名付き情報(N,NT+M0+(S,
    SC))と発券センタに対応して記憶されている会員番
    号PEに対し利用者の秘密キーを用いて作成したデジタ
    ル署名U及び前記会員番号PEをICカードから受信し
    た前記制御部がこのデジタル署名U及び前記会員番号P
    Eを付け加えて作成した利用者の署名付き情報(U,P
    E+(S,SC)+(N,NT+MO))あるいは
    (U,PE+(N,NT+M0)+(S,SC))をI
    Cカードに設けられた前記複数の発券センタが独自に専
    用記録できる領域に書き込む発券部とを備え、 前記所定のサービス提供の実行時に、ICカードに設け
    られた前記複数の発券センタが独自に専用記録できる領
    域に書き込まれている前記利用者の署名付き情 報(U,
    PE+(S,SC)+(N,NT+MO))あるいは
    (U,PE+(N,NT+M0)+(S,SC))に基
    づいて前記サービス提供条件及びICカードの正当性を
    認証可能に構成したことを特徴とする ICカード発券装
    置。
JP04210475A 1992-08-06 1992-08-06 Icカード発券装置 Expired - Fee Related JP3074950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04210475A JP3074950B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 Icカード発券装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04210475A JP3074950B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 Icカード発券装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0660228A JPH0660228A (ja) 1994-03-04
JP3074950B2 true JP3074950B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=16589962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04210475A Expired - Fee Related JP3074950B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 Icカード発券装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074950B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323474A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Oki Electric Ind Co Ltd チケットマルチパスサービスシステム
WO2005111953A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Ecebs Limited Improved ticketing scheme

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660228A (ja) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7496537B2 (en) User-generated traveler's checks
US8165965B2 (en) Transaction method with a mobile apparatus
CA2184786C (en) Accounting apparatus, information receiving apparatus, and communication system
US4962531A (en) Transaction system comprising one or more host exchanges and a number of distributed terminal stations
US5446796A (en) Method and apparatus for settlement of accounts by IC cards
US5914471A (en) Method and apparatus for recording usage data of card operated devices
US20080249948A1 (en) Financial information input method using symmetrical key security algorithm and commercial transaction system for mobile communications
JPS5854426B2 (ja) 携帯形端末装置
KR100441118B1 (ko) 일회용 가상 카드 서비스 시스템 및 방법
EP0926636B1 (en) Protection of transaction data
GB2273629A (en) Method for visual authentication by images transmitted over a telecommunication system
JP3487624B2 (ja) 公営競技プリペイドカードシステム
KR20010089622A (ko) 카드에 대한 변제 의무 이행 요청 및 이 변제 의무 승인방법
JP3074950B2 (ja) Icカード発券装置
KR101173109B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 금융자동화기기의 소액출금시스템 및 그 동작방법
JP3725650B2 (ja) 電子マネーシステム
JP3082882B2 (ja) Icクレジットカードシステム
JP3216914B2 (ja) 発券装置
EP0886248B1 (en) Method and apparatus for registration of information with plural institutions and recording medium with registration program stored thereon
JPH0660092A (ja) 発券装置
JP3082883B2 (ja) Icプリペイドカードシステム
JPH10134126A (ja) 電子マネーシステム
JP3080202B2 (ja) Icクレジットカード及びicカード端末
JPH06161354A (ja) Icカード端末及びそれを用いたシステム
JP2004185328A (ja) Icカード発売方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees