JP3069096B1 - 電動車両 - Google Patents

電動車両

Info

Publication number
JP3069096B1
JP3069096B1 JP11214278A JP21427899A JP3069096B1 JP 3069096 B1 JP3069096 B1 JP 3069096B1 JP 11214278 A JP11214278 A JP 11214278A JP 21427899 A JP21427899 A JP 21427899A JP 3069096 B1 JP3069096 B1 JP 3069096B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle body
replacement
electric vehicle
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11214278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001045606A (ja
Inventor
徳三 広瀬
Original Assignee
廣瀬 徳三
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 廣瀬 徳三 filed Critical 廣瀬 徳三
Priority to JP11214278A priority Critical patent/JP3069096B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069096B1 publication Critical patent/JP3069096B1/ja
Publication of JP2001045606A publication Critical patent/JP2001045606A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 排気ガスによる環境汚染を防ぎ、長距離の連
続走行に対する継続性を向上する。 【解決手段】 前輪2および後輪3の内輪部と外輪部と
の間にわたって太陽電池パネル8a,8b;9a,9b
を設けるとともに、泥よけカバー12,14に太陽電池
パネル13,15を設け、これらの太陽電池パネルから
の起電力によってバッテリ11を充電するとともに前輪
2および後輪3に設けられるモータ5,6に駆動電力を
供給し、バッテリ11の充電による走行の中断を少なく
して、継続走行を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータの動力によ
って走行する電気自動車およびハイブリッドカーなどと
して好適に実施することができる電動車両に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大気汚染の防止対策の1つとし
て、自動車の排気ガスの無害化および有害物質の低濃度
化が図られるとともに、人および物の輸送速度の高速化
が図られている。自動車では、排気ガスを発生しない電
気自動車および排気ガスの発生量が少ないハイブリッド
カーなどの開発が進められ、また大気汚染のない自転車
では、人力によるペダルの踏込み力だけによって走行す
るいわば自力走行形自転車に対して、バッテリとモータ
とを補助動力として搭載した電動自転車の開発が進めら
れている。
【0003】従来の電動自転車においては、バッテリの
電力によってモータを駆動し、このモータの動力をペダ
ルによって回転トルクが与えられるギアクランク軸に入
力し、走行時のペダルの踏込み力を軽減することができ
るように構成されている。
【0004】また従来の電気自動車においては、多数の
バッテリを車体の床フレームに搭載し、これらのバッテ
リからの電力によってモータを駆動し、このモータの動
力によって車輪を回転駆動して、1度の充電で約40〜
60km程度走行することができるように構成されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の電動自転車
では、モータの動力が走行時の補助的なものであり、モ
ータの動力だけによって平坦地であっても約1〜2km
以上の長い距離を自走することは不可能である。モータ
の動力だけによって長い距離を自走可能とするために
は、希望する走行距離に応じてバッテリの容量を大きく
することが容易に考えられるが、バッテリの容量を大き
くすると、その重量が大きくなってしまい、そのような
大きな重量のバッテリを自転車に搭載することは、実際
上、不可能であり、したがってモータの動力だけによる
走行距離を長くすることが困難である。
【0006】また上記従来の電気自動車では、1度の充
電によって連続走行可能な距離は約40〜60km程度
であるが、これは乗員が1名で平坦地を走行したときの
距離であり、乗員および乗載物の増加あるいは登坂路の
多い場合には、前記連続走行可能な距離は著しく減少し
てしまう。そのために、頻繁に充電しなければならなく
なり、しかもその充電時間は8〜12時間程度と長く、
長距離を継続的に走行することは、実際上、困難であ
る。
【0007】このように上記の電動自転車および電気自
動車などの電動車両では、モータへの電力の継続的供給
が不可能であるため、長い距離を停止時間をなるべく少
なくして継続的に走行することができないという問題を
有する。
【0008】本発明の目的は、排気ガスを発生せずに長
距離を継続的に走行することができる電動車両を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、車体に搭載さ
れるバッテリからの電力によって駆動されるモータを備
え、このモータの動力によって車輪を駆動して走行する
電動車両において、前記バッテリは、車体の予め定める
装填完了位置と、車体から外部に少なくとも一部が露出
する交換位置とにわたって移動可能に搭載され、車体に
は、バッテリを載置して着脱可能に保持する支持台と、
この支持台を前記装填完了位置および交換位置間にわた
って案内する案内部材と、案内部材に設けられた支持台
を装填完了位置から交換位置に向けて移動する方向に力
を付与する押出補助手段とが設けられることを特徴とす
る電動車両である。
【0010】本発明に従えば、車体にはバッテリとモー
タとが搭載され、このモータはバッテリからの電力によ
って駆動され、このモータの動力は車輪に伝えられて走
行することができる電動車両において、前記バッテリが
装填完了位置と交換位置とにわたって移動可能に搭載さ
れるので、バッテリの電力が低下したとき、そのバッテ
リを前記装填完了位置から交換位置に移動させて車体か
ら外部にそのバッテリの少なくとも一部が露出した状態
とし、そのバッテリを容易に車体から取出して予め準備
した完全充電状態のバッテリと迅速に交換することがで
き、これによってバッテリ交換のための車両の停止時間
が少なくて済み、連続運転に対する継続性を向上するこ
とができる。また上記のようにバッテリが交換位置に配
置された状態では、車体から外部に少なくとも一部が露
出する位置に配置されているので、バッテリの交換作業
の労力および手間が少なくて済み、バッテリ交換作業の
省力化を図ることができる。
【0011】本発明に従えば、バッテリは支持台に載置
され、着脱可能に保持される。この支持台は案内部材に
よって装填完了位置と交換位置とにわたって案内され、
装填完了位置および交換位置間を円滑に移動することが
できる。このように案内部材によって案内される支持台
は、押出補助手段によって装填完了位置から交換位置に
向けて移動する方向に引張られ、あるいは押圧されて力
が付与されており、これによってバッテリ交換時に装填
完了位置に配置されるバッテリを支持台とともに容易に
移動させることができ、バッテリ交換作業の作業者への
負担を軽減することができる。
【0012】また本発明は、バッテリは、その予め定め
る位置で外部に露出する電極を有し、車体には、前記装
填完了位置に配置されたバッテリの前記電極に接続して
電気的に導通する内部端子が設けられ、内部端子と前記
バッテリとは、電気的に接続されることを特徴とする。
【0013】本発明に従えば、バッテリには外部に露出
する電極が設けられるとともに、車体には内部端子が設
けられるので、前記バッテリが装填完了位置に配置され
た状態では、前記電極と内部端子とが接触して電気的に
導通し、これによってバッテリが装填完了位置に配置さ
れた状態で、前記モータに電力を供給することが可能で
ある。したがって、車体のモータから延びる電力供給線
をバッテリに手作業で接続し、あるいは取外す必要がな
くなり、これによってバッテリの交換作業に要する時間
を短縮することができ、車両がバッテリ交換のために停
止しなければならない時間をさらに短縮することがで
き、連続走行に対する継続性をより一層向上することが
できる。
【0014】本発明は、車体には、太陽電池が設けら
れ、この太陽電池の起電力は、モータおよびバッテリの
うち少なくとも一方に供給されることを特徴とする。
【0015】本発明に従えば、車体に設けられる太陽電
池によってモータおよびバッテリのいずれか一方または
双方に給電することができ、これによってバッテリの電
力消費を抑制して、バッテリの交換回数を少なくし、1
度の充電で走行可能な距離を長くして、連続走行に対す
る継続性をより一層、向上することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の一形態の電
気自動車81を示す斜視図であり、図2は図1の切断面
線VI−VIから見た拡大断面図である。なお、図1
は、電気自動車81がバッテリ交換のためにトランクリ
ッド82および右側後部ドア83を開いた状態が示され
ている。電動車両である電気自動車81は、車体84の
後部85のラゲッジスペース86に搭載される複数(本
実施の形態では4)のバッテリ87〜90および後部座
席91の下方に搭載されるバッテリ92からの電力によ
って駆動されるモータ93を備え、このモータ93の動
力によって各車輪94を駆動して走行することができ
る。車体84の屋根には、各バッテリ87〜90を充電
する太陽電池118が設けられる。
【0017】このような電気自動車81において、前記
ラゲッジスペース86には各バッテリ87〜90を図2
の実線で示す予め定める装填完了位置と、車体84から
外部に少なくとも一部が露出する図2の仮想線で示す交
換完了位置とにわたって移動可能に収容することができ
るバッテリ収納ユニット95が、複数のタッピンねじ9
6によって、前記ラゲッジスペース86に臨む車体84
の内壁97に固定される。バッテリ収納ユニット95
は、トランクリッド82を開いたときに形成されるラゲ
ッジスペース86の開口98を介して外部に露出する大
略的に1/4円筒状に弯曲した正面壁99と、正面壁9
9の下端部に屈曲して連なる平坦状の底面壁100と、
正面壁99および底面壁100の図2の紙面に垂直な長
手方向両端部に屈曲して連なり、正面壁99および底面
壁100間の空間を塞ぐ一対の側壁101,102と、
正面壁99に一体的に連なり、各バッテリ87,90が
個別に収容され、正面壁99上で開口する中空直方体状
のバッテリ収容部103〜106とを有する。
【0018】各バッテリ収容部103〜106は、正面
壁99からいわば内方に突き出た状態で形成され、各バ
ッテリ収容部103〜106の底壁部分107のほぼ中
央には、図2の紙面に垂直な長手方向に間隔をあけて各
一対の軸孔108がそれぞれ形成され、各軸孔108に
は軸109がその軸線方向に移動自在に挿通される。各
軸109は、各バッテリ収容部103〜106のバッテ
リ87〜90がそれぞれ収容される空間内に配置される
軸線方向一端部には、接触片110が固着され、軸線方
向他端部には前記モータ93に駆動電力を供給する電力
供給線111が接続される。底壁部分107の軸孔10
8の周縁部と接触片110との間には、各バッテリ87
〜90の各一対の電極112に弾発的に当接して電気的
接続を確実にするために、圧縮コイルばね113が装着
される。この圧縮コイルばね113によって、前記接触
片110は底壁部分117から開口部側に向けて弾発的
に付勢されている。
【0019】各バッテリ収容部103〜106内には、
各バッテリ87〜90がそれぞれ乗載される支持台11
4が、各一対の側壁部分118に相互に対向する内面に
形成される案内溝115に沿って移動自在に設けられ
る。この案内溝115が形成される各一対の側壁部分1
18は、案内部材として設けられる。このような各側壁
部分118の開口部124近傍には、図2の切断面線V
II−VIIから見た図3に拡大して示されるように、
係止爪121がそれぞれ設けられる。
【0020】この係止爪121は、各側壁部分118の
相互に対向する内面122から内方に突出する係合部1
23と、この係合部123が一体的に形成され、基端部
が各バッテリ収容部103〜106の開口部124より
も底壁部分107側で各側壁部分118に一体的に連な
るアーム125とを有する。
【0021】係合部123部分には、図3の上方である
底壁部分107に臨んで内面122に垂直な係止面12
6と、係止面126からアーム125に近接するにつれ
てアーム125の基端部側、したがって底壁部分107
側に傾斜するセンタリング用案内面127とが形成され
る。また係合部123には、開口部124に近づくにつ
れて内面122に近接する方向に傾斜する挿入用案内面
128が形成される。
【0022】このような係止爪121によって、各バッ
テリ87〜90のうち、たとえば図5の電気自動車81
の後方から見て左下に配置されるバッテリ89を図6の
仮想線で示される交換位置から装填完了位置に向けて押
込むにつれて、そのバッテリ89の押込み方向下流側の
端壁の両側方の角部が各係止爪121の挿入用案内面1
28を押圧し、その押圧力の両側方への分力によって、
各係止爪121は図3の仮想線で示されるように、矢符
C1で示す両側へ弾発的に変形し、これによって係合部
123はバッテリ89の移動経路から退避する。この状
態でさらにバッテリ89を矢符B1方向へ押込むことに
よって、係合部123はその先端部129がバッテリ8
9の両側面130に弾発的に当接しながら摺動し、バッ
テリ89の開口部124側に臨む端面131が係合部1
23の前記係止面126を押込み方向B1下流側にわず
かに超えることによって、係合部123は前記アーム1
25の弾性回復力によって矢符C2方向に角変位して復
帰する。このとき、係合部123には、前記係止面12
6よりもアーム125側にセンタリング用案内面127
が形成されるので、バッテリ89の前記開口部124側
の端面131と側面130とが交差する角部132にセ
ンタリング用案内面127が当接しても、各係止爪12
1は相互に近接する方向C2に弾発的に復帰しようとす
るため、バッテリ89は、両側から各係止爪121の相
互に近接する方向への押圧力がバランスする中立位置に
まで押返され、かつ引張ばね133による排出方向B2
への引張力によって係止面126に端面131が当接す
るまで押返され、角部132が係合部123のセンタリ
ング用案内面127と係止面126とが交差する交差部
134に嵌まり込むことによってバッテリ89に作用す
る力が安定状態となり、バッテリ89は各側壁部分11
8の内面122間の中立位置で安定に保持される。
【0023】このような状態で、電気自動車81の走行
によってバッテリ89に振動あるいは衝撃力が作用して
も、バッテリ89は端面131に係止面126が形成さ
れた状態で引張ばね133によって排出方向B2方向に
弾発的に押圧され、かつ両側から各係止爪121によっ
て弾発的に押圧された状態で保持され、大きな力でバッ
テリ89が一方の側壁部分118に衝突することが回避
され、バッテリ89の損傷および断線などが防がれる。
【0024】各側壁部分118の内面122に形成され
る前記案内溝115は、底壁部分107に平行な直線移
動領域116aと、この直線移動領域116aに連な
り、開口部124に近接するにつれて上壁部分117に
近接する方向に緩やかに弯曲して傾斜する曲線移動領域
116bとを有する。これらの直線移動領域116aと
曲線移動領域116bとは、支持台114に乗載された
バッテリ89が開口部124から外方へ或る程度突出し
た状態、たとえば1/2程度突出した状態となる位置で
滑らかに弯曲して交差しており、これによってバッテリ
89を支持台114に乗載して図6の仮想線で示される
ように交換位置に配置した状態では、略水平面に対して
バッテリ収容部105が鉛直面上で角度θ1を成してい
ても、交換位置に配置されたバッテリ89は前記略水平
面に対して前記角度θ1よりも小さい角度θ2(θ2<
θ1)の状態で配置され、バッテリ89の交換を容易に
行うことが可能である。これによってバッテリの交換時
間を短縮して、交換作業者の労力の軽減および電気自動
車81のバッテリ交換のために停車する時間の短縮を図
り、長距離走行に対する連続走行の継続性を向上するこ
とができる。
【0025】前記支持台114の操縦方向B1下流側と
上流側とには、各一対の案内ローラ135a,135b
が設けられ、下流側の案内ローラ135は、前記案内溝
115に移動自在に嵌まり込み、支持台114、したが
ってバッテリ89の不所望な変位を防止して、円滑に交
換位置および装填完了位置間にわたって移動させること
ができるように構成される。
【0026】具体的には、前記下流側の各案内ローラ1
35aは、案内溝115に上方から臨む上面および下方
から臨む下面に外周面が接触しており、上下のがたつき
が防止される。また案内溝115の開口部124寄りの
内周面部分には、前記下流側の各案内ローラ135aが
当接するので、バッテリ89を交換位置に配置したと
き、支持台114は前記角度θ2よりも小さくなる方向
に傾転することが防がれる。このとき支持台114の下
面は、開口部124に下方から臨む下縁部136によっ
て支持され、引張ばね133のばね力によって保持さ
れ、手放し状態であっても、不所望に底壁部分107側
へ変位してしまうことが防がれ、これによってバッテリ
87を取出した後に再びバッテリ収容部105内に嵌ま
り込んだ支持台114を図2の仮想線で示される交換位
置に引出す手間が省かれる。上流側の各案内ローラ13
5bは、下壁部分119上で転動し、安定に支持台10
4を案内することができる。
【0027】以上の説明では、電気自動車81を後方か
ら見て左下に配置されるバッテリ収容部105に関連し
て説明したが、残余のバッテリ収容部103,104,
106に関しても同様に構成され、各バッテリ87,8
8,90を円滑に装填完了位置と交換位置とにわたって
移動させ、円滑かつ迅速に交換することができる。
【0028】このような電気自動車81の後部座席91
の下方には、前記ラゲッジスペース86に搭載される複
数(本実施の形態では4)のバッテリ87〜90が放電
によって容量が低下したときの補助電源として、前記バ
ッテリ92が搭載される。このバッテリ92は、後部座
席91の下方の細長い狭い空間に着脱可能に装着され、
長手方向一端部には陽極および陰極の2つの電極141
が設けられる。また長手方向他端部には、交換時に作業
者が把持する把手142が設けられる。このようなバッ
テリ92は、後部座席91の下方に設けられ、後部座席
91を支持する中空のバッテリ収容ケース143が設け
られる。このバッテリ収容ケース143にもまた、前述
のバッテリ収容103〜106と同様に、軸109およ
び接触片110から成る電極112、圧縮コイルばね1
13、支持台114ならびに引張ばね133が設けら
れ、バッテリ92を支持台114に載置してバッテリ収
容ケース143から突出させた交換位置と、バッテリ9
2がバッテリ収容ケース143内に収容され、各電極1
41がバッテリ収容ケース143の接触片110に接触
して電気的に導通した装填完了位置とにわたって移動自
在に搭載される。このバッテリ収容ケース143に設け
られる支持台114は、前述のバッテリ収容部103〜
106に設けられる支持台114のように交換位置で下
方に傾転するものではなく、交換位置および装填完了位
置間にわたって直線移動するように構成される。またバ
ッテリ92が装填完了位置に配置された状態では、バッ
テリ収容ケース143に設けられる係止爪121によっ
て、装填完了位置から交換位置にバッテリ92が支持台
114とともに引張ばね133のばね力によって排出さ
れないように形成されている。このようなバッテリ92
は、前記ラゲッジスペース86に搭載される各バッテリ
87〜90の容量が低下したとき、予備的に用いられ
る。
【0029】再び図1を参照して、上述したような電気
自動車81において、前記ラゲッジスペース86に搭載
される各バッテリ87〜90の容量が低下したとき、バ
ッテリ交換設備である充電ラック150に載置される充
電完了後の複数の交換用バッテリ151に交換すること
ができる。この充電ラック150は、左右一対の上下に
長手の縦枠部材152,153と、各縦枠部材152,
153の上端部を相互に連結する上枠部材154と、各
縦枠部材152,153間にわたって上下に間隔をあけ
て相互に平行に配置され、両端部が各縦枠部材152,
153に連結される複数(本実施の形態では4)の棚部
材155a〜155dとを含む。
【0030】各棚部材155a〜155dには、それぞ
れ2つのバッテリ151が把手156を手前に向けてほ
ぼ平行に載置される。この状態では、各バッテリ151
は、各電極112が、充電ラック150を正面から見て
奥側の各棚部材155a〜155dに設けられる充電用
端子158に接触して電気的に導通し、図示しない急速
充電器によってパルス充電を行うことができる。このよ
うなパルス充電では、各バッテリ151がある程度充電
されるまでは比較的オン時間を長くし、かつオフ時間を
短くし、充電が進むにつれて、次第にオン時間を短く
し、オフ時間を長く変化するように設定される。このよ
うなオン時間とオフ時間とは、各バッテリの端子間電圧
および温度の変化を高分解能センサによって検出し、そ
の検出値に応じて最短時間で充電が完了するようにオン
/オフ時間を変化するように構成される。
【0031】前記上枠部材154および各棚部材155
a〜155dには、その下方に載置されたバッテリの充
電完了を表示するために、充電完了表示ランプ159が
設けられる。このランプ159がたとえば点灯している
ときには、その下に収容されているバッテリ151は未
完了充電状態であり、この充電が完了したとき、前記ラ
ンプ159が消灯するように構成されてもよい。このよ
うな充電完了表示ランプ159を各バッテリ151の載
置位置毎に設けることによって、外部から一目で充電状
態を確認することができ、利便性が向上される。また補
助電源として搭載されるバッテリ92を充電するため
に、上記の充電ラック150と機能的に同様な充電ラッ
クが設けられている。
【0032】このような充電ラック150は、その1ま
たは複数が少なくとも電気自動車81が前記ラゲッジス
ペース86に搭載される複数のバッテリ87〜90の全
てを用いて1度の充電で走行可能な最大走行距離の範囲
内に少なくとも1箇所が設置されるように点在して設け
られる。この最大走行距離の範囲内に少なくとも1箇所
とは、たとえば既存の給油所に前記充電ラック150を
1または複数設置して実現されてもよく、あるいは別途
にバッテリ交換を行うための充電スタンドまたはバッテ
リ交換スタンドなどのバッテリ交換用設備を新規に設け
て実現されてもよく、要するに電気自動車81が停車し
て安全にバッテリ交換を行える設備を少なくとも電気自
動車81が1度の充電で走行可能な距離を直径とする円
で囲まれた領域内に1箇所が存在するように、点在して
設けられることによって、バッテリ交換のための短い時
間の停止だけで長距離であっても継続的に走行すること
ができる。
【0033】このようなバッテリ交換設備において、電
気自動車81が走行中に自己のバッテリ87〜90の容
量が低下したときに、最寄りのバッテリ交換設備におい
て、すでに充電を完了した交換用バッテリ151を交換
し、再び走行することができる。このようにして走行中
にバッテリの容量が低下したときに新たなバッテリと交
換するだけであるので、電気自動車81がバッテリ87
〜90の充電を行うために長時間にわたって走行を中断
する必要がなく、連続走行に対する継続性を向上するこ
とができる。このような電気自動車81によって長距離
を継続的に走行することができるので、排気ガスの発生
量を格段に少なくし、環境汚染を低減することができ
る。
【0034】また各バッテリ87〜90,92には外部
に露出する電極112が設けられるとともに、車体には
内部端子である接触片110が設けられるので、前記バ
ッテリ87〜90,92が装填完了位置に配置された状
態では、前記電極112と接触片110とが接触して電
気的に導通し、これによってバッテリ87〜90,92
が装填完了位置に配置された状態で、前記モータ93に
電力を供給することが可能である。したがって、車体の
モータ93から延びる電力供給線をバッテリ87〜9
0,92に手作業で接続し、あるいは取外す必要がなく
なり、これによってバッテリ87〜90,92の交換作
業に要する時間を短縮することができ、車両がバッテリ
交換のために停止しなければならない時間をさらに短縮
することができ、連続走行に対する継続性をより一層向
上することができる。
【0035】さらに各バッテリ87〜90,92は支持
台114に載置され、着脱可能に保持される。この支持
台114はバッテリ収容部103〜106およびバッテ
リ収容ケース143によって装填完了位置と交換位置と
にわたって案内され、押出補助手段である引張ばね13
3によって装填完了位置から交換位置に向けて移動する
方向に引張られて力が付与されており、これによってバ
ッテリ交換時に装填完了位置に配置されるバッテリ87
〜90,92を支持台114とともに容易に移動させる
ことができ、バッテリ交換作業の作業者への負担を軽減
することができる。
【0036】しかも車体84の屋根に設けられる太陽電
池118によってモータ93およびバッテリ87〜90
のいずれか一方または双方に給電することができ、これ
によってバッテリ87〜90の電力消費を抑制して、バ
ッテリ87〜90の交換回数を少なくし、1度の充電で
走行可能な距離を長くして、連続走行に対する継続性を
より一層、向上することができる。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、車体に
はバッテリとモータとが搭載され、このモータはバッテ
リからの電力によって駆動され、このモータの動力は車
輪に伝えられて走行することができる電動車両におい
て、前記バッテリが装填完了位置と交換位置とにわたっ
て移動可能に搭載されるので、バッテリの電力が低下し
たとき、そのバッテリを前記装填完了位置から交換位置
に移動させて車体から外部にそのバッテリの少なくとも
一部が露出した状態とし、そのバッテリを容易に車体か
ら取出して予め準備した完全充電状態のバッテリと迅速
に交換することができ、これによってバッテリ交換のた
めの車両の停止時間が少なくて済み、連続運転に対する
継続性を向上することができる。また上記のようにバッ
テリが交換位置に配置された状態では、車体から外部に
少なくとも一部が露出する位置に配置されているので、
バッテリの交換作業の労力および手間が少なくて済み、
バッテリ交換作業の省力化を図ることができる。
【0038】本発明によれば、バッテリは支持台に載置
され、着脱可能に保持される。この支持台は案内部材に
よって装填完了位置と交換位置とにわたって案内され、
装填完了位置および交換位置間を円滑に移動することが
できる。このように案内部材によって案内される支持台
は、押出補助手段によって装填完了位置から交換位置に
向けて移動する方向に引張られ、あるいは押圧されて力
が付与されており、これによってバッテリ交換時に装填
完了位置に配置されるバッテリを支持台とともに容易に
移動させることができ、バッテリ交換作業の作業者への
負担を軽減することができる。
【0039】請求項2記載の本発明によれば、バッテリ
には外部に露出する電極が設けられるとともに、車体に
は内部端子が設けられるので、前記バッテリが装填完了
位置に配置された状態では、前記電極と内部端子とが接
触して電気的に導通し、これによってバッテリが装填完
了位置に配置された状態で、前記モータに電力を供給す
ることが可能である。したがって、車体のモータから延
びる電力供給線をバッテリに手作業で接続し、あるいは
取外す必要がなくなり、これによってバッテリの交換作
業に要する時間を短縮することができ、車両がバッテリ
交換のために停止しなければならない時間をさらに短縮
することができ、連続走行に対する継続性をより一層向
上することができる。
【0040】請求項3記載の本発明によれば、車体に設
けられる太陽電池によってモータおよびバッテリのいず
れか一方または双方に給電することができ、これによっ
てバッテリの電力消費を抑制して、バッテリの交換回数
を少なくし、1度の充電で走行可能な距離を長くして、
連続走行に対する継続性をより一層、向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の電気自動車81を示す
斜視図である。
【図2】図1の切断面線VI−VIから見た拡大断面図
である。
【図3】図2の切断面線VII−VIIから見た拡大断
面図である。
【符号の説明】
81 電気自動車 84 車体 86 ラゲッジスペース 87〜90;92;151 バッテリ 93 モータ 103〜106 バッテリ収容部 110 接触片 112 電極 113 圧縮コイルばね 114 支持台 121 係止爪 133 引張ばね 150 充電ラック 158 充電用端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−172372(JP,A) 特開 平7−46710(JP,A) 特開 平5−270331(JP,A) 特開 平5−24575(JP,A) 特開 平11−79061(JP,A) 特開 平9−76982(JP,A) 特開 平10−258788(JP,A) 実開 平5−89188(JP,U) 実開 平6−60203(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 11/00 - 11/18 B60L 8/00 B60K 1/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に搭載されるバッテリからの電力に
    よって駆動されるモータを備え、このモータの動力によ
    って車輪を駆動して走行する電動車両において、 前記バッテリは、車体の予め定める装填完了位置と、車
    体から外部に少なくとも一部が露出する交換位置とにわ
    たって移動可能に搭載され、 車体には、 バッテリを載置して着脱可能に保持する支持台と、 この支持台を前記装填完了位置および交換位置間にわた
    って案内する案内部材と、 案内部材に設けられた支持台を装填完了位置から交換位
    置に向けて移動する方向に力を付与する押出補助手段と
    が設けられることを特徴とする電動車両。
  2. 【請求項2】 バッテリは、その予め定める位置で外部
    に露出する電極を有し、 車体には、前記装填完了位置に配置されたバッテリの前
    記電極に接続して電気的に導通する内部端子が設けら
    れ、 内部端子と前記バッテリとは、電気的に接続されること
    を特徴とする請求項1記載の電動車両。
  3. 【請求項3】 車体には、太陽電池が設けられ、この太
    陽電池の起電力は、モータおよびバッテリのうち少なく
    とも一方に供給されることを特徴とする請求項1または
    2のいずれかに記載の電動車両。
JP11214278A 1999-07-28 1999-07-28 電動車両 Expired - Fee Related JP3069096B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214278A JP3069096B1 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 電動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214278A JP3069096B1 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3069096B1 true JP3069096B1 (ja) 2000-07-24
JP2001045606A JP2001045606A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16653094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214278A Expired - Fee Related JP3069096B1 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 電動車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069096B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262357A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nippon Home Keizai Kenkyusho:Kk 電気自動車とその継続運行保証システム
JP2012151916A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Jsol Corp 蓄電池システム
JPWO2018151110A1 (ja) * 2017-02-14 2019-11-07 ヤマハ発動機株式会社 給電回路
KR20190142902A (ko) * 2018-06-19 2019-12-30 재단법인 자동차융합기술원 구난차량 무선전력충전 시스템
KR102181540B1 (ko) * 2019-11-20 2020-11-23 송과모터스 주식회사 전기 자동차의 배터리팩 자동 탈착장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080841A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toyota Auto Body Co Ltd 充電池搭載構造
JP5525743B2 (ja) 2009-03-30 2014-06-18 株式会社日本総合研究所 電池制御装置、電池制御方法、及び車両
CN101882804A (zh) * 2010-07-26 2010-11-10 张重身 一种电动车
WO2013118732A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 Fujimoto Hiromichi 蓄電装置取り替え用システム
WO2019044291A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 本田技研工業株式会社 電動車両
WO2020085293A1 (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 本田技研工業株式会社 移動体
JPWO2021070897A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15
KR102638114B1 (ko) * 2020-10-16 2024-02-19 에코브 주식회사 차량용 배터리 충전 스테이션의 배터리 수납장치 및 그 구성 방법
JP7373483B2 (ja) * 2020-12-22 2023-11-02 本田技研工業株式会社 電動移動体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524575A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動自転車
JPH05270331A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動搬送車
JPH0589188U (ja) * 1992-05-08 1993-12-03 齋藤 武雄 太陽電池駆動2輪車
JPH0660203U (ja) * 1992-06-23 1994-08-19 一路 藤岡 新交通システム
JPH0746710A (ja) * 1993-08-04 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動作業ロボット
JP3480978B2 (ja) * 1993-12-20 2003-12-22 輝和 服部 太陽電池駆動部付き自転車用車輪
JPH0976982A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Yamaha Motor Co Ltd パワーアシスト車両
JPH10258788A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Bridgestone Cycle Co 補助動力付自転車
JPH1179061A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Aiwa Co Ltd 自転車用補助動力装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262357A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nippon Home Keizai Kenkyusho:Kk 電気自動車とその継続運行保証システム
JP2012151916A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Jsol Corp 蓄電池システム
JPWO2018151110A1 (ja) * 2017-02-14 2019-11-07 ヤマハ発動機株式会社 給電回路
KR20190142902A (ko) * 2018-06-19 2019-12-30 재단법인 자동차융합기술원 구난차량 무선전력충전 시스템
KR102147569B1 (ko) * 2018-06-19 2020-08-25 재단법인 자동차융합기술원 구난차량 무선전력충전 시스템
KR102181540B1 (ko) * 2019-11-20 2020-11-23 송과모터스 주식회사 전기 자동차의 배터리팩 자동 탈착장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001045606A (ja) 2001-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3069096B1 (ja) 電動車両
JP4577413B2 (ja) 車両
CN108454372B (zh) 用于电气化车辆的电池支撑结构
US5760569A (en) Replaceable battery module for electric vehicle
US9145045B2 (en) Battery pack holding apparatus
US8668037B2 (en) Saddle-ride-type electrically operated vehicle
CN101443209B (zh) 蓄电装置
EP3683104A1 (en) Battery changing platform for electric vehicle
US7591331B2 (en) Energy storage system
US8302716B2 (en) Structure for installing electrical part
CN111434563A (zh) 高压电池组安装***
US4342533A (en) Reciprocal method and apparatus for transferring vehicle batteries
US11884166B2 (en) Battery pack reinforcement assemblies
JPH0995145A (ja) 電気自動車のバッテリ搭載構造
US20200070610A1 (en) Electrified vehicle with vibration isolator within frame and corresponding method
JP2010064687A (ja) 車両用カーペット
KR102603361B1 (ko) 연료 전지 아키텍처
CN110293832A (zh) 电动汽车以及电动汽车的动力电池包管理方法
CN114249013A (zh) 用于车辆的移动装置载体设备
CN219096535U (zh) 换电车厢及移动换电车
JP2005206055A (ja) バッテリ搭載構造
CN113386866A (zh) 电力控制单元
CN210554309U (zh) 电动汽车
CN214355720U (zh) 一种电动餐车
US20240100930A1 (en) Frame structure

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees