JP3067111U - 加工調理食品 - Google Patents

加工調理食品

Info

Publication number
JP3067111U
JP3067111U JP1999006564U JP656499U JP3067111U JP 3067111 U JP3067111 U JP 3067111U JP 1999006564 U JP1999006564 U JP 1999006564U JP 656499 U JP656499 U JP 656499U JP 3067111 U JP3067111 U JP 3067111U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooked
rice
ingredients
food
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999006564U
Other languages
English (en)
Inventor
勝治 丹野
Original Assignee
株式会社丹勝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丹勝 filed Critical 株式会社丹勝
Priority to JP1999006564U priority Critical patent/JP3067111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067111U publication Critical patent/JP3067111U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 所定形状に成型した米飯や加熱調理した餅等
の主材料の間に、調理した肉類や魚類、その他の具材料
をサンドイッチ状に挟んで食べやすく見栄えも良く味付
けをした調理食品の提供。 【解決手段】 所定形状に成型すると共に加熱調理した
餅と餅により主材料1を形成し、この主材料の間に肉
類、魚類、野菜類、加工食品、乳製品などの調理済みの
具材料2を挟み込んだ後、全体を海苔やシート状食品等
のシート体3で巻きつけて調理成型体4を形成し、この
調理成型体をプラスチック製などの型枠に入れて押圧成
型して構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、所定形状に成型した米飯や加熱調理した餅等の主材料の間に、調理 した肉類や魚類、その他の具材料をサンドイッチ状に挟んで食べやすく見栄えも 良く味付けをした加工調理食品に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、食生活の多様化から嗜好調理食品も多様化し、店頭などの店先や歩きな がら気軽に食べることができる調理食品が種々開発されている。このような調理 食品としては、例えば洋風のものとしては、ハンバーガー、ホットドッグ、サン ドイッチ等の調理食品が開発されている。また、和風の調理食品としては、おに ぎり、手巻きすし等が開発されている。これらの調理食品は、パンや米飯を主材 料とし、その間や中に加工調理した具材料を挟み込んで食するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の調理食品のうち、ハンバーガーやサンドイッチ等はパンを主材料として いるので、その間に具材料を挟んだ場合でも、その外形に保形性があるので食べ やすいものである。そのために、主材料の間に挟む具材料は、主材料から多少は み出しても食べる際には差し支えないものであった。一方、おにぎりや手巻きす し等の調理食品は、米飯を主材料としているため、製造時に米飯を握り固めたり 、全体を海苔によって被覆することにより食べやすくしている。そのために、主 材料の中にいれる具材料は、その大きさや量が限定されることとなり、主材料の 割合に対して具材料の量は比較的少量となり、やや物足りなさがあった。
【0004】 また、上記の他に米飯を主材料とするハンバーガー形式の調理食品も種々開発 されている。例えば実開昭62‐27486号公報、実開昭64‐45995号 公報等があった。これらの従来技術は、主材料の表面に被膜を形成したり、ある いは保形材料の中に米飯を詰め込むようにするものであるために、調理工程が多 くなると共に、多くの具材料を挟むことができず、同様にやや物足りなさがあっ た。
【0005】 本考案は、上記のような従来の調理食品が有していた材料の不足感を解消し、 主材料に対して具材料の割合を多くしながら、食べやすく、かつ、見栄えの良い 加工調理食品を提供するのが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
登録を受けようとする第1の考案は、所定形状に成型すると共に加熱調理した 餅と餅により主材料を形成し、この主材料の間に肉類、魚類、野菜類、加工食品 、乳製品などの調理済みの具材料を挟み込んだ後、全体を海苔やペーパー状食品 等のシート体で巻きつけて調理成型体を形成し、この調理成型体をプラスチック 製などの型枠に入れて押圧成型したことを特徴とする加工調理食品である。
【0007】 この考案によれば、調理成型体をシート体で巻きつけて、かつ、押圧成型する ので主材料の間に多量の具材料を挟みこんだ場合でも、具材料がはみ出したりす ることがなく、食べやすいものとなる。
【0008】 登録を受けようとする第2の考案は、所定形状に成型した米飯と米飯により主 材料を形成したことを特徴とする請求項1に記載する加工調理食品である。
【0009】 この考案は、上記第1の考案において、主材料の餅に代えて、所定形状に成型 した米飯を主材料として用いるものである。そのために、餅を主材料とした第1 の考案にくらべて、嗜好食品として多様化することができ、具材料は勿論のこと 主材料にも満足感のある加工調理食品を提供することができる。
【0010】 登録を受けようとする第3の考案は、所定形状に成型すると共に加熱調理した 餅と餅、又は所定形状に成型した米飯と米飯により主材料を形成し、この主材料 の間に味付け調理した米飯、又は味付け調理した餅の具材料を挟み込んだ後、全 体を海苔やペーパー状食品等のシート体で巻きつけて調理成型体を形成し、この 調理成型体をプラスチック製などの型枠に入れて押圧成型したことを特徴とする 加工調理食品である。
【0011】 この第3の考案は、前記第1及び第2の考案が具材料として肉類、魚類、野菜 類、加工食品、乳製品などの調理済み加工食品を用いたものであるが、味付け調 理した米飯又は餅を具材料としたものである。そのために、ボリューム感のある 加工調理食品を提供することができる。
【0012】 なお、上記第1乃至第3の考案において、海苔やペーパー状食品等のシート体 で巻きつけて調理成型体を形成し、この調理成型体をプラスチック製などの型枠 に入れて押圧成型した加工調理食品を油で揚げることにより、保存性を向上させ ることができると共に、食感の異なる加工調理食品を得ることができる。
【0013】 また、第1の考案乃至第3の考案においては、主材料の間に具材料を挟み込ん だ後にシート体により巻きつけて調理成型体を形成してあるが、シート体で巻き つけることなく、バッターミックス材やパン粉、ガーリック粒(片)、ゴマ等を 混合した衣材を付着させて油で揚げることにより加工調理食品を成型するように してもよい。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明すると、図1は第1の考案に係る加 工調理食品の断面図であり、図2は第2の考案に係る加工調理食品の断面図であ り、図3は第3の考案に係る加工調理食品の断面図で、図4は調理工程を示す説 明図で、図5は型枠により押圧成型する状態を示す断面図である。
【0015】 図1において、1は所定形状に成型した主材料であり、この主材料1は板形状 の餅を所定の大きさとなるように成型して押圧したものである。この主材料1を 網、レンジ等で加熱調理し、その表面に焦げ目がつく程度にまで加熱する。その 際、必要に応じて醤油などで味付けを行なえば、焦げ目とともに味が充分に馴染 むこととなる。
【0016】 2は一組の主材料1,1によりサンドイッチ状に挟み込む為の具材料である。 この具材料2としては、肉類、魚類、野菜類、加工食品、乳製品などであり、必 要に応じて加工調理したり、あるいは味付け調理を行なう。3は海苔やペーパー 状食品等のシート体であり、このシート体3を用いて具材料2を挟み込んだ一組 の主材料1,1を包み込むように巻きつけて調理成型体4を形成する。この調理 成型体4をプラスチック製などの型枠5に入れて押圧成型して加工調理食品が得 られる。型枠5に入れて押圧成型するのは主材料1,1とサンドイッチ状に挟み 込んだ具材料2との一体性と見栄えを良くすると共に、出来上がる加工調理食品 の成型状態のバラツキをなくして一定にするものである。
【0017】 型枠5としては、図5に示すような主材料1が入る形状の凹部5bを有する基 台5aと、この凹部5bに挿入可能な押圧体5cにより構成してあれば良く、他 の形状でも良いこと勿論である。なお、上記の実施例において、調理成型体4を 形成する場合、具材料2を挟み込んだ後に、シート体3を巻きつけて形成してあ るが、予めシート体3を型枠5の凹部5bに入れておき、その上に用意しておい た主材料1と具材料2、そして主材料1を順次積層していき、凹部5bの外部に はみ出ているシート体3の端部を重ね合わせて巻きつけるようにしても良い。こ の場合には、調理成型体4の形成と、その後の押圧成型を連続的に行なうことが できるので、生産効率が良好となる。
【0018】 上記の実施例においては、主材料1として餅を用いてあるが、図2の実施例に 示すように押圧成型した米飯を平板形状に成型して用いるものが第2の考案であ る。この主材料1の表面には、必要に応じて味付け調理を行っても良い。餅を主 材料とした第1の考案にくらべて、食感の異なる嗜好食品として多様化すること ができ、具材料は勿論のこと主材料にも満足感のある加工調理食品を提供するこ とができる。また、調理成型体4の形成の仕方等については、上記の実施例と同 様であるので、その説明は省略する。
【0019】 図3は第3の考案に係る実施例の断面図である。この実施例においては具材料 2として味付け調理した米飯2aを挟み込んだものである。主材料の調理や調理 成型体4の形成の仕方等については、前記の実施例と同様であるので、その説明 は省略する。
【0020】 上記の実施例においては、主材料1の間に具材料2をサンドイッチ状に挟み込 んでプラスチック製の型枠5によって押圧成型してあるが、図6で示すような型 枠6を用意しておき、海苔巻状に形成しても良い。この型枠6は、長手方向に凹 部7aを有する2つの半円筒状体7,7を蝶番7bで開閉自在に形成し、閉状態 で全体が円筒状となるように形成されている。この型枠6はプラスチック製、木 製、金属製等のいずれでも良い。この半円筒状体7の凹部7aに海苔やペーパー 状食品等のシート体3を置き、その上に加熱調理した主材料1と具材料2を置き 、余剰のシート体3を巻きつけて型枠6を閉状態とし、押圧成型することにより 海苔巻状の加工調理食品を得る。
【0021】
【調理例1】 主材料として2枚の餅を電子レンジで焦げ目がつくまで加熱調理し、醤油をつ けて味付けを行なった。具材料として餅の大きさとほぼ同じ大きさの魚のハモと 豚肉を用意し、それぞれ塩、コショウ等で味付けをして加熱調理した。加熱調理 した一組の餅により加熱調理した具材料をサンドイッチ状に挟み込み、全体を海 苔で包み込み、型枠に入れて押圧成型して加工調理食品を得た。これを食してみ ると、海苔で包まれているので食べやすいものであった。また、餅の間に数種類 の具材料が入っているのでボリューム感があり、美味しいものであった。
【0022】
【調理例2】 主材料として2枚の餅を電子レンジで焦げ目がつくまで加熱調理し、醤油をつ けて味付けを行なった。具材料として梅肉で味付けをした米飯を用意し、加熱調 理した一組の餅により合わせ調理した具材料をサンドイッチ状に挟み込み、全体 を海苔で包み込み、型枠に入れて押圧成型して加工調理食品を得た。これを食し てみると、海苔で包まれているので食べやすいものであった。また、餅の間に具 材料として梅肉で和えた米飯が入っているのでさっぱりとした食感でありながら ボリューム感もあり、美味しいものであった。
【0023】
【考案の効果】
登録を受けようとする第1の考案は、所定形状に成型すると共に加熱調理した 餅と餅により主材料を形成し、この主材料の間に肉類、魚類、野菜類、加工食品 、乳製品などの調理済みの具材料を挟み込んだ後、全体を海苔やペーパー状食品 等のシート体で巻きつけて調理成型体を形成し、この調理成型体をプラスチック 製などの型枠に入れて押圧成型したことを特徴とする加工調理食品である。
【0024】 この考案によれば、調理成型体をシート体で巻きつけて、かつ、押圧成型する ので主材料の間に多量の具材料を挟みこんだ場合でも、具材料がはみ出したりす ることがなく、食べやすいものとなる。
【0025】 登録を受けようとする第2の考案は、所定形状に成型した米飯と米飯により主 材料を形成したことを特徴とする請求項1に記載する加工調理食品である。その ために、餅を主材料とした第1の考案にくらべて、嗜好食品として多様化するこ とができ、具材料は勿論のこと主材料にも満足感のある加工調理食品を提供する ことができる。
【0026】 登録を受けようとする第3の考案は、所定形状に成型すると共に加熱調理した 餅と餅、又は所定形状に成型した米飯と米飯により主材料を形成し、この主材料 の間に味付け調理した米飯、又は味付け調理した餅の具材料を挟み込んだ後、全 体を海苔やペーパー状食品等のシート体で巻きつけて調理成型体を形成し、この 調理成型体をプラスチック製などの型枠に入れて押圧成型したことを特徴とする 加工調理食品である。
【0027】 この第3の考案は、前記第1及び第2の考案が具材料として肉類、魚類、野菜 類、加工食品、乳製品などの調理済み加工食品を用いたものであるが、味付け調 理した米飯又は餅を具材料としたものである。そのために、ボリューム感のある 加工調理食品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の考案に係る加工調理食品の断面図であ
る。
【図2】 第2の考案に係る加工調理食品の断面図であ
【図3】 第3の考案に係る加工調理食品の断面図で
【図4】 調理工程を示す説明図である。
【図5】 型枠により押圧成型する状態を示す断面図で
ある。
【図6】 他の型枠の実施例を示し、加工調理食品を押
圧成型している状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 主材料 2 具材料 3 シート体 4 調理成型体 5 型枠 6 型枠

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定形状に成型すると共に加熱調理した
    餅と餅により主材料を形成し、この主材料の間に肉類、
    魚類、野菜類、加工食品、乳製品などの調理済みの具材
    料を挟み込んだ後、全体を海苔やペーパー状食品等のシ
    ート体で巻きつけて調理成型体を形成し、この調理成型
    体をプラスチック製などの型枠に入れて押圧成型したこ
    とを特徴とする加工調理食品。
  2. 【請求項2】 所定形状に成型した米飯と米飯により主
    材料を形成したことを特徴とする請求項1に記載する加
    工調理食品。
  3. 【請求項3】 所定形状に成型すると共に加熱調理した
    餅と餅、又は所定形状に成型した米飯と米飯により主材
    料を形成し、この主材料の間に味付け調理した米飯、又
    は味付け調理した餅の具材料を挟み込んだ後、全体を海
    苔やペーパー状食品等のシート体で巻きつけて調理成型
    体を形成し、この調理成型体をプラスチック製などの型
    枠に入れて押圧成型したことを特徴とする加工調理食
    品。
JP1999006564U 1999-08-30 1999-08-30 加工調理食品 Expired - Lifetime JP3067111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006564U JP3067111U (ja) 1999-08-30 1999-08-30 加工調理食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006564U JP3067111U (ja) 1999-08-30 1999-08-30 加工調理食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3067111U true JP3067111U (ja) 2000-03-21

Family

ID=43200655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999006564U Expired - Lifetime JP3067111U (ja) 1999-08-30 1999-08-30 加工調理食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067111U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3551161A (en) Method of preparing a proteinpotato article
JP3067111U (ja) 加工調理食品
JP2007202458A (ja) ジューシーな鶏肉の唐揚げとその製造方法
JP2011254735A (ja) シート状玄米飯或いはシート状麦飯の製造方法
JP2002136264A (ja) 肉寿司
JP2784792B2 (ja) 成形穀粒食品及び調理済み容器
JPH0115358Y2 (ja)
JP3073851U (ja) バター等をペースト状の芋等で包んだ饅頭
JPH0724088U (ja) スープ入り冷凍食品
JP3103786U (ja) 装飾食品
JP4802293B1 (ja) 包み焼き食品及びその製造方法
JPS6057817B2 (ja) 麺入り油揚袋詰食品の製造法
JPH01174349A (ja) ライスシート及びその製造方法
JP3757314B2 (ja) 易食米飯類及びその揚げ物
JP3021158U (ja) かまぼこ
JP2905505B2 (ja) 中華食品
JPH09163942A (ja) 穀粒外殻とその中に囲包された非穀粒充填物を有する食品を調製する方法
JPS62244357A (ja) 板飯の製造方法とその食品
JPH04144653A (ja) 成形加工米飯食品
JP5713174B2 (ja) 冷凍揚げ食品およびその製造方法
JPS60137242A (ja) せんべいの製造方法
JPH0614727A (ja) 携帯食およびその製造方法
JPS5836314Y2 (ja) フライドギヨウザ
JP5253469B2 (ja) 鯛焼き様焼成ライス成形品
JPH0937739A (ja) ソーセージ入り蒲鉾