JP3061317B2 - 自動車用ウインドモールディング - Google Patents

自動車用ウインドモールディング

Info

Publication number
JP3061317B2
JP3061317B2 JP4037057A JP3705792A JP3061317B2 JP 3061317 B2 JP3061317 B2 JP 3061317B2 JP 4037057 A JP4037057 A JP 4037057A JP 3705792 A JP3705792 A JP 3705792A JP 3061317 B2 JP3061317 B2 JP 3061317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
vehicle
rainwater
window
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4037057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05201249A (ja
Inventor
幸彦 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP4037057A priority Critical patent/JP3061317B2/ja
Publication of JPH05201249A publication Critical patent/JPH05201249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061317B2 publication Critical patent/JP3061317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のウインドガラ
等のウインドプレートの周縁部に装着される自動車用
モールディングに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車の車体パネルの窓開口部
に取り付けられたウインドガラス等のウインドプレート
の周縁部には、シール機能及び装飾機能を備えたウイン
ドモールディングが装着されている。具体的には、ウイ
ンドプレートの周縁部と車体パネルの窓枠開口部との間
に、細長状の隙間が連続的に形成されており、その隙間
内に、長尺状押出部材からなるウインドモールディング
が嵌挿されシールが行われている。このウインドモール
ディングは、前記隙間内に介挿される脚部と、その隙間
を車外側から覆う装飾部とを有している。
【0003】一方このような自動車用ウインドモールデ
ィングには、雨水用樋がしばしば設けられている。例え
ば特公昭51−35727号公報に記載されているもの
では、窓ガラスの固定部を覆うモールディングフレーム
に、水捕集溝を構成する突出部分が一体的に形成されて
いる。この突出部分は、水が簡単に乗り越えていかな
ように捕集機能を有する形状になされている。
【0004】ところが横断面形状を一定の形状にて押出
成形してなる従来のモールディングでは、次のような点
限界がある。例えば車体パネルとウインドプレート
の間の段差が連続的に変化しているものに対しては、
の段差変化に対してモールディングの横断面形状が不整
合状態となってしまうことから取付性・装飾性に問題を
生じる。またコーナー部を境にして機能が異なるモール
ディングが要求される場合、例えば、アッパー部ではフ
ラッシュサーフェース化を行い、サイド部では雨水に対
する樋機能を持たせるような場合には、断面形状が異な
る2種類のモールディングを準備して各々を対応する部
位に装着することが通常行われるが、その場合には、
断した部材の端末部が外部から見えてしまうことがあ
り、これを回避するために、コーナージョイント等の接
続部材を採用することがしばしば行われている。
【0005】このような理由から、ウインドモールディ
ング全長の横断面形状、特に雨水用樋の横断面形状を部
位によって異ならせるようにした提案が種々行われてい
。例えば特開昭62−289427号公報記載のもの
では、複数部品を組み合わせており、さらに特開平1−
195032号公報、特開平1−244820号公報、
特開平1−269612号公報では、モールディングの
押出直後に製品の一部を切除している。さらにまた特開
平1−269611号公報記載のものでは、異なる押出
用開口により成形された押出品を、押出成形の直後に合
体させるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来のウインドモールディングでは、生産性が低いとい
う問題がある上に、雨水用樋の水堰止め機能及び水受け
容量が未だ十分ではなく、必要な部位に必要な大きさの
雨水用樋を成形することが望まれている。
【0007】そこで本発明は、十分な堰止め機能を有す
る雨水用樋を備え、かつ車体パネルに沿うように良好に
連続形成された自動車用ウインドモールディングを提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の請求項1にかかる自動車用ウインドモールディ
ングは、車体パネルの窓枠開口部に固着されたウインド
プレートの周縁部に装着されるものであって、前記ウイ
ンドプレートの周縁部と車体パネルの窓枠開口部の内周
との間に形成される隙間を車外側から覆う装飾部を備え
た自動車用ウインドモールディングにおいて、モールデ
ィングの長手方向における少なくとも一部の装飾部に
は、車内外方向における肉厚が比較的薄肉に形成された
薄肉部分が設けられているとともに、長手方向の他の部
位における装飾部には、上記薄肉部分より厚肉形状を有
する厚肉部分が設けられこれら薄肉部分と厚肉部分と
の間の部位における装飾部に、上記薄肉部分から厚肉部
分に向かって中実断面形状にて肉厚が徐々に増大する肉
厚変化部分が設けられ、当該装飾部の厚肉部分には、内
周側に開口する雨水用樋が溝状に凹設され、かつこの雨
水用樋の底部側における溝幅寸法は、開口部側における
溝幅寸法より拡大されてなり、モールディングの全長
が、一連一体構成されている。
【0009】また本発明の請求項2にかかる自動車用ウ
インドモールディングは、車体パネルの窓枠開口部に固
着されたウインドプレートの周縁部に装着されるもので
あって、前記ウインドプレートの周縁部と車体パネルの
窓枠開口部の内周との間に形成される隙間を車外側から
覆う装飾部を備えた自動車用ウインドモールディングに
おいて、モールディングの長手方向における少なくとも
一部の装飾部には、車内外方向における肉厚が比較的薄
肉形状を有する薄肉部分が設けられているとともに、長
手方向の他の部位における装飾部に、上記薄肉部分より
厚肉形状を有する厚肉部分が設けられこれら薄肉部分
と厚肉部分との間の部位における装飾部に、上記薄肉部
分から厚肉部分に向かって中実断面形状にて肉厚が徐々
に増大する肉厚変化部分が設けられ、当該装飾部の厚肉
部分には、車内外方向に所定間隔離して上下一対の壁部
が形成され、それらのうち車外側に配置された上壁部の
内周側先端縁には、車内側に向かって所定量垂下するよ
うに突起片が設けられたものであって、モールディング
の全長が、一連一体構成されている。
【0010】さらに、請求項3にかかる自動車用ウイン
ドモールディングは、上記請求項2記載の自動車用ウイ
ンドモールディングにおいて、上下一対の壁部どうしの
間に雨水用樋が形成され、当該雨水用樋の開口部側にお
ける溝幅寸法が突起片により 車内方向に狭められ、雨水
用樋の底部側における溝幅寸法が、開口部側における溝
幅寸法より車外側に拡大された構成になされている。
【0011】さらにまた、請求項4にかかる自動車用ウ
インドモールディングでは、上記請求項2記載の自動車
用ウインドモールディングにおいて、上下一対の壁部ど
うしの間に雨水用樋が形成され、当該雨水用樋の上面
は、突起片の先端部より車外側に配置されている。
【0012】
【作用】このような構成を有する自動車用ウインドモー
ルディングによれば、大きな奥行形状を有する雨水用樋
によって良好な堰止め機能及び大きな水受け容量が得ら
れるようになっている。また本発明では、装飾部の薄肉
部分と厚肉部分との間の部位に、肉厚が徐々に増大する
中実状の肉厚変化部分を設けることにより、当該部位に
おける剛性を高めているので、モールディング装着時に
おいて湾曲させる部分に上記肉厚変化部分を配置するこ
とによって、装着作業による皺の発生や座屈が回避され
ることとなり、極めて良好な取付状態が得られる。
【0013】このとき、請求項2乃至4のように突起片
を設けることとすれば、その突起片によって、雨水用樋
内に一旦収容された雨水の外部流出が防止されるように
なっている。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。まず図1に表わされているように、自動車
のフロント側のウインドプレート(以下、理解容易化の
ためにウインドガラスという。)1の周縁部には、長尺
帯状の押出樹脂部材からなるウインドモールディング2
が装着されている。このウインドモールディング2は、
前記ウインドガラス1の上縁部とルーフパネル3との間
の隙間に装着されたアッパーモールディング2Aと、ウ
インドガラス1の両側縁部とピラーパネル4との間の隙
間に装着されたサイドモールディング2Cと、これらア
ッパーモールディング2Aとサイドモールディング2C
とを湾曲状に連結しているコーナーモールディング2B
とを有している。これら各モールディング2A,2B,
2Cは、後述するようにして一体連続的に押出成形され
ている。
【0015】ウインドモールディング2は、ゴム、合成
樹脂等の弾性材料を後述する成形装置によって一連に押
出成形してなるものであり、図2ないし図5に示されて
いるように、ウインドガラス1の周縁部とルーフパネル
3及びピラーパネル4との間隙に介挿される脚部21
と、ウインドガラス1の表面を車外側(図示上側)から
覆う装飾部22とを備えている。
【0016】脚部21は、モールディングの全長にわた
って均一な横断面形状を有する柱状部材からなってお
り、アッパーモールディング2Aにおいては、当該細部
21の内部車外端(図示上端)部分から装飾部22にか
けて芯材としての金属薄箔芯金23が埋設されている。
また、コーナーモールディング2Bからサイドモールデ
ィング2Cにかけては、装飾部22内に芯材としての金
属薄箔芯金23が埋設されている。
【0017】また上記脚部21の車内側端縁(図示下端
縁)には、ウインドガラス1の車内側面(図示下面部)
を支持するガラス支持片24が、モールディングの全長
にわたって一定形状にて設けられている。これら装飾部
22と脚部21とガラス支持片24とは、長手方向に直
交する横断面において略コの字状の関係になされてい
る。
【0018】さらに上記ガラス支持片24が設けられて
いる脚部21の反対側である外周側及びそれに連続する
装飾部22の外周側には、上記車体パネル3,4の壁面
に向かって突出する弾性リップ片25,26が、アッパ
ー部及びコーナー部に設けられているとともに、サイド
部には、弾性リップ片25,26,27が設けられてい
る。上記弾性リップ片25,26は、モールディングの
全長にわたって上下二段に突設されているとともに、弾
性リップ片27は、これらの弾性リップ片25,26の
直下部分に突設されている。
【0019】一方前記装飾部22は、脚部21の車外側
端(図示上端)から内周側に延びるリップ状部材からな
り、ウインドガラス1の車外側表面の周縁部を覆うよう
に設 けられているとともに、この装飾部22と前記脚部
21とガラス支持片24とによって、ウインドガラス1
の周縁部を受け入れるためのガラス嵌合溝28が、横断
面略コの字状をなすように画成されている。このガラス
嵌合溝28の溝形状は、全長にわたって一定であり、そ
の溝幅は、ウインドガラス1の厚さにほぼ一致されてい
る。
【0020】上記装飾部22の横断面形状は、後述する
ようにウインドガラス1の車外側表面と、車体パネル
3,4の車外側表面との間に形成されている段差の大き
さに対応して変化されており、アッパー部ではモールデ
ィングの長手方向に均一な形状に構成され、コーナー部
からサイド部にかけては、車内外方向に膨出する厚肉部
分が設けられている。
【0021】すなわちまずアッパーモールディング2A
における装飾部22は、最小の肉厚寸法に設定されてい
るとともに、当該装飾部22の幅寸法も最小に設定され
ている。このアッパーモールディング2Aの肉厚寸法及
び幅寸法は、当該アッパーモールディング2Aの全長に
わたって一定に維持されている。
【0022】またコーナーモールディング2B及びサイ
ドモールディング2Cの装飾部22においては、コーナ
ー途中部分からサイド側に向かって、肉厚寸法(高さ方
向寸法)及び幅寸法(左右方向寸法)が徐々に増大され
て膨出厚肉部分が構成されている。この膨出厚肉部分
は、サイドモールディング2Cのコーナー部寄りの上端
部分において、車内外方向及び内周側方向において最大
の肉厚寸法及び幅寸法に設定されている。この装飾部2
2における膨出厚肉部分の最大肉厚寸法及び幅寸法は、
上記サイド上端部分からサイド中央部分及びサイド下部
側に向かって一定に維持されている。
【0023】また当該サイドモールディング2Cにおけ
る装飾部22の車外側及び内周側への膨出厚肉部分に
は、当該膨出厚肉部分を車内外方向に所定間隔離して配
置された上下一対の壁部22a,22bが形成されてお
り、それら両壁部22a,22 bどうしの間に雨水用樋
29が凹設されている。この雨水用樋29は、装飾部2
2が最大の肉厚寸法になされたサイドモールディング2
Cのコーナー寄りのサイド部上端からサイド部下方にか
けて、内周側に向かって開口するように設けられてお
り、サイド部上端側の浅底部分を除いて、一定の略台形
横断面形状に維持されている。そして特に図5に示され
ているように、当該雨水用樋29の横断面形状における
溝底部側の溝幅寸法βは、開口部側における溝幅寸法α
よりも拡大されている。すなわちこの雨水用樋29の横
断面形状は、溝底部側の奥行方向に向かって拡大されて
おり、大きな奥行形状を備えるように構成されている。
【0024】また、上記雨水用樋29を画成している上
下一対の壁部22a,22bのうちの車外側に配置され
た上壁部22aには、当該上壁部22aの内周側先端縁
から、車内側(下方側)に向かって所定量垂下するよう
に突起片22cが設けられている。そして、この突起片
22cによって、上記雨水用樋29の開口部側における
溝幅寸法が車内方向に狭められており、雨水用樋29の
底部側における溝幅寸法が、開口部側におけ溝幅寸法よ
り車外側に拡大されている。
【0025】このようなウインドモールディング2の車
体取付構造を次に説明する。前記ルーフパネル3及びピ
ラーパネル4に設けられたガラス取付用窓開口部の内周
縁部は、ウインドガラス1を受け入れるように室内側に
向かって階段状に折り曲げられており、傾斜壁3a,4
aを介してフランジ部3b,4bが設けられている。ア
ッパー部の傾斜壁3aの立ち上がり高さは均一になされ
ているが、サイド部の傾斜壁4aの立ち上がり高さは、
コーナー部の途中から次第に高められている。
【0026】そしてまずウインドガラス1の周縁部分あ
るいは車体パネル3,4側のフランジ部3b,4b上
に、帯状のダムラバー5が固着されるとともに、このダ
ムラバー5の外周側に接着剤6が押出によって充填さ
れ、ウインドガラス1の車内側面(図示下面)が、上記
ダムラバー5上に当接され押圧される。これによってウ
インドガラス1は、車体パネル3,4側のフランジ部
3,4上に全周略均一の高さに固着される。このウイン
ドガラス1の車外側表面と、車体パネル3,4の表面と
の間には、傾斜壁3a,4aの立ち上がり高さに対応し
た段差及び隙間が形成される。
【0027】ウインドモールディング2は、ウインドガ
ラス1に装着した状態で窓枠側に挿入されるか、あるい
は予めウインドガラス1を窓枠側に設置しておいた上
で、ウインドガラス1の周端縁と車体パネル3,4との
間の隙間内に挿入される。ウインドモールディング2
が、ウインドガラス1の周縁部と車体パネル3,4との
間の隙間内に嵌挿された状態では、ガラス支持片24と
装飾部22との間に画成されているガラス嵌合溝28
が、ウインドガラス1の周縁部全長にわたって嵌着され
ている。また弾性リップ片25,26,27は、車体パ
ネル3,4の傾斜壁3a,4aに対して屈曲状態にて弾
接されている。これら各弾性リップ片25,26,27
の屈曲弾性反発力及び上記ガラス嵌合溝28のガラス嵌
合力は、接着剤が固化するまでの仮固定力及び姿勢保持
力として作用する。
【0028】装着後におけるウインドモールディング2
の装飾部22は、ウインドガラス1の車外側表面と車体
パネル3,4の表面との間に形成されている段差及び隙
間の大きさに対応して、車内外方向の肉厚寸法及び車内
外方向に直交する方向の幅寸法が変化されている。
【0029】すなわちまずアッパー部においては(図3
参照)、全長にわたって上記段差及び隙間の大きさが小
さくかつ均一になされており、それに対応して装飾部2
2の肉厚寸法及び幅寸法が最小かつ均一に設定されてい
る。コーナー部においては(図3及び図4参照)、上記
段差及び隙間がサイド部側に向かって徐々に拡大されて
おり、それに対応して装飾部22の肉厚寸法及び幅寸法
も増大されている。さらにサイド部においては(図3及
び図5参照)、サイド部上端で最大になされた段差及び
隙間が、サイド部下方に向かって一定に維持されてお
り、それに対応して装飾部22の肉厚寸法及び幅寸法
も、サイド部上端で最大になされているとともに、その
最大の肉厚寸法及び幅寸法が、サイド部下方側に向かっ
て一定に維持されている。
【0030】上述のようにウインドガラス1と車体パネ
ル3,4との間に形成された段差の大きさ及び隙間の幅
寸法の変動に対応して、ウインドモールディング2の横
断面形状が連続的に変化されているため、ウインドモー
ルディング2の装着にあたっては、いずれの部位におい
ても良好な取付が行われる。
【0031】またウインドモールディング2を装着した
状態において、ウインドガラス1上に滴下した雨水等
は、ウインドモールディング2の内周壁部に導かれるよ
うにして所定の部位に排出されていく。より具体的に
は、アッパー部からコーナー部における雨水は、装飾部
22の内周壁に誘導されていくとともに、サイド部に集
められた雨水は、脚部21の膨出肉厚部分に設けられた
雨水用樋29を通って誘導されていく。このとき雨水用
樋29は、底部側が拡大されて大きな奥行形状を備える
ように構成されているため、大きな水受け容量が確保さ
れ、当該雨水用樋29による雨水堰止め作用は極めて良
好に行われる。
【0032】さらに、本実施形態のように、雨水用樋2
9の開口部に突起片22cを設けることとすれば、その
突起片22cの堰止め作用によって、雨水用樋29内に
一旦収容された雨水の外部流出が防止されることとな
り、雨水用樋29の水案内用がさらに改善されるように
なっている。また、本実施形態にかかるウインドモール
ディング2では、ウインドガラス1の湾曲状のコーナー
縁部に対して湾曲装着されるコーナー部に、サイド部側
に向かって中実断面形状で肉厚が徐々に増大する肉厚変
化部分が設けられて、コーナー部における剛性が高めら
れているので、モールディング装着時において湾曲させ
ても、装着作業による皺の発生や座屈が回避されること
となり、極めて良好な取付状態が得られる。
【0033】次に、上述したウインドモールディング2
を成形する装置を説明する。図示を省略したコイラーか
ら巻き出されたインサート材としての金属薄箔芯金23
は、フォーミングロール、位置検出装置を通して押出成
形金型(ダイス)に供給され、樹脂と一体にて上述した
横断面形状に押出成形される。押し出されたモールディ
ング素材は、冷却槽を通して引取機を通って切断装置に
送り込まれ、そこで所定長さに切断が行われる。このと
き上記位置検出装置で検出された金属薄箔芯金23の送
り量は、制御装置に印加されており、その入力信号に基
づいて、上記押出成形金型及び切断装置の動作タイミン
グが決定され、制御装置から各装置に動作信号が出力さ
れている。上記位置検出装置の配設位置は、素材の進行
量あるいは移動量を検知することができる位置であれば
どこでも良く、例えば引取機の前後いずれであっても配
置することができる。
【0034】上記押出成形金型に設けられたダイは、図
6ないし図11に示されているような合成樹脂押出用の
3つのダイを備えている。これらのダイは、モールディ
ングの押出方向(紙面垂直方向)に並設された第1のダ
イ7及び第2のダイ8と、これら第1のダイ7及び第2
のダイ8により画成された押出成形口の内部に配置され
ている第3のダイ9とを有している。
【0035】上記第1のダイ7は固定状態に設置されて
おり、ウインドモールディング2の外周側表面に対応し
た輪郭形状を有する押出形成口71を備えている。この
押出成形口71は、装飾部22に対応する開口部71a
と、脚部21に対応する開口部71bと、弾性リップ片
25,26,27に対応する開口部71c,71d,7
1eとを有しており、当該押出形成口71の内周側部分
すなわち上記開口部71aの下方側領域は、図6破線で
示されているようなウインドモールディング2の横断面
形状全体を包含する大型の開口に形成されている。
【0036】また上記第2のダイ7及び第3のダイ9
は、板状部材及び箱状部材からそれぞれ形成されてい
る。第2のダイ8は、第1のダイ7の前面上に一対のガ
イド体81,81によって、モールディングの押出方向
と直交する方向に平行移動可能に支持されているのに対
し、第3のダイ9は、上記第1のダイ7の押出形成口内
において、図示を省略したガイド体によりモールディン
グ押出方向に平行移動可能に支持されている。
【0037】第2のダイ8の図示上縁部に形成された押
出形成口82は、ウインドモールディング2の内周側表
面に対応した輪郭形状に切欠成形されており、前記第1
のダイ7の押出成形口71に対して、所定の位置関係に
重ね合わせられている。この第2のダイ8の図示下縁部
には、連接棒83が設けられており、この連接棒83
が、回転運動を直線運動に変換する図示を省略した変換
器を介して駆動モータ84に連結されている。そしてこ
の駆動モータ84からの駆動力によって上記第2のダイ
8は、図6に示されたアッパーモールディング形成位置
と、図8に示されたコーナーモールディング形成位置
と、図10に示されたサイドモールデイング形成位置と
の間において図示斜め方向に往復移動されるようになっ
ている。
【0038】また特に図10に示されているように、前
記第3のダイ9は、雨水用樋29の横断面形状に対応し
た外郭形状に成形されており、図示を省略した駆動モー
タからの駆動力によってモールディングの押出方向に往
復移動されるように構成されている。この第3のダイ9
は、後述するように、前記第1のダイ7に対して第2の
ダイ8が最大の開口離反状態となったときに、押出方向
の前方手前側に向かって押し出される。
【0039】このようなモールデイング成形装置による
ウインドモールディング2の成形方法を説明する。ウイ
ンドモールディング2を成形するにあたっては、アッパ
ーモールディング2A、コーナーモールディング2B、
サイドモールディング2Cが一連一体に押出成形される
が、そのときの成形順序は、一方のサイドモールディン
グ2C、一方のコーナーモールディング2B、アッパー
モールディング2A、そして他方のコーナーモールディ
ング2B、他方のサイドモールディング2Cの順であ
る。
【0040】まずサイドモールディング2Cを押出成形
する場合には、第1のダイ7、第2のダイ8及び第3の
ダイ9が、図10及び図11に示された位置関係に維持
される。この状態においては、第2のダイ8が最下位置
に引き込まれており、第1のダイ7の押出形成口71が
最大の開口面積に拡張されているとともに、当該第1の
ダイ7の押出形成口71内において、第3のダイ9が、
モールディング押出方向の前方手前側に押し出されてい
る。これにより図5に示された横断面形状をなすサイド
モールディング2Cが、下端部分(図3右端部分)から
押し出されていく。
【0041】すなわち上記最大の開口面積に拡張された
第1のダイ7の押出形成口71によって、装飾部22の
肉厚寸法及び幅寸法が最大状態にて成形され、膨出厚肉
部分が押出成形されるとともに、第3のダイ9の分流作
用によって、上記装飾部22の膨出厚肉部分に雨水用樋
29が形成される。このとき第1のダイ7の押出形成口
71に対しては、金属薄箔芯金23が供給される。
【0042】このような一定横断面形状の状態で、サイ
ドモールディング2Cが一定長にわたって押出成形さ
れ、コーナーモールディング2Bの成形位置に近づいて
くると、第3のダイ9がモールディング押出方向の奥側
に引き込まれていき、サイドモールディング2Cの上端
部に相当するタイミングで完全に引き込まれる。これに
よって雨水用樋29は消失され、ついでコーナーモール
ディング2Bの成形が開始される。
【0043】コーナーモールディング2Bでは、図8及
び図9に示されているように、第2のダイ8が図示斜め
上側方向に押し上げ移動されつつ押出が行われ、装飾部
22の肉厚寸法及び幅寸法が徐々に縮小されていく。コ
ーナーモールディング2Bの押出成形が終了した時点
で、上記第2のダイ8及び第3のダイ9は、図6及び図
7に示されている位置に至り、押出形成口71の全体
が、アッパーモールディング2Aの横断面形状に対応す
る形状に画成される。そしてこのときからアッパーモー
ルディング2Aが一定の横断面形状にて押出成形されて
いく。アッパーモールディング2Aが一定長にわたって
押出成形されると、上述した手順とは逆にして、コーナ
ーモールディング2B及びサイドモールディング2Cの
成形が行われ、一連のウインドモールディング2が得ら
れる。
【0044】次に図12、図13及び図14に示されて
いる実施例におけるウインドモールディング10は、サ
イドモールディング10C、コーナーモールディング1
0B及びアッパーモールディング10Aが一連に押出成
形されてなるものであって、図示を省略したクリップを
介して車体パネル側に装着されている。
【0045】車体パネル3,4とウインドガラス1の周
端縁との間には、横断面略C型形状の金属モール体10
2が車外側から装着されている。この金属モール体10
2は、扁平な幅広形状に構成されており、その幅方向の
内周側端縁部及び外周側端縁部に沿って、ガラス側装飾
部102a及びパネル側装飾部102bが、それぞれ一
体成形されている。
【0046】上記パネル側装飾部102bは、全長にわ
たって均一な横断面形状にて構成されているが、ガラス
側装飾部102aは、ウインドガラス1の車外側表面と
車体パネル3,4の車外側表面との間に形成されている
段差の大きさに対応して肉厚が変化されており、アッパ
ー部ではモールディングの長手方向に均一な形状に構成
され、コーナー部からサイド部にかけては、車内外方向
に膨出する厚肉部分が設けられている。
【0047】すなわちまずアッパーモールディング10
Aにおけるガラス側装飾部102aは、最小の肉厚寸法
に設定されており、このアッパーモールディング10A
の最小肉厚寸法が、当該アッパーモールディング10A
の全長にわたって一定に維持されている。
【0048】またコーナーモールディング10B及びサ
イドモールディング10Cのガラス側装飾部102aに
おいては、コーナー途中部分からサイド側に向かって徐
々に肉厚寸法が増大されて膨出厚肉部分が構成されてお
り、この膨出厚肉部分は、サイドモールディング10C
のコーナー寄りの上端部分において、最大の肉厚寸法に
設定されている。このようなガラス側装飾部102aに
おける膨出厚肉部分の最大肉厚寸法は、サイド中央部分
からサイド下部側に向かって一定に維持されている。
【0049】さらに上記サイドモールディング10Cに
おけるガラス側装飾部102aの車外側への膨出厚肉部
分には、雨水用樋109が凹設されている。この雨水用
樋109は、ガラス側装飾部102aが最大の肉厚寸法
になされたサイドモールディング10Cのコーナー寄り
のサイド部上端から、サイド部下方にかけて設けられて
おり、サイド部上端側の浅底部分を除いて略コ字状横断
面形状に一定に維持されている。この実施例における雨
水用樋109も、開口部に比して溝底部分が拡大されて
おり、したがって大きな奥行形状を備えるように構成さ
れている。
【0050】すなわち、上記ガラス側装飾部102aの
内周側端部分(図13,14中の左端部分)には、当該
ガラス側装飾部102aの内周側端部分から車内側(図
13,14中の下方側)に向かって垂れ下がるようにし
て延出する突起片102cが設けられており、この突起
片102cによって雨水用樋109の開口部が狭めら
れ、当該雨水用樋109の開口部側における溝幅寸法が
小さく形成されている。
【0051】このようなウインドモールディング10の
車体取付構造において、ウインドモールディング10
は、ウインドガラス1に装着した状態で窓枠側に挿入さ
れるか、あるいは予めウインドガラス1を窓枠側に設置
しておいた上で、ウインドガラス1の周端縁と車体パネ
ル3,4との間の隙間内に挿入される。そして装着後に
おけるウインドモールディング10のガラス側装飾部1
02aは、上記第1実施例と同様に、ウインドガラス1
の車外側表面と車体パネル3,4の表面との間に形成さ
れている段差の大きさに対応して、車内外方向の肉厚寸
法が変化されている。
【0052】そしてウインドモールディング10を装着
した状態において、ウインドガラス1上に滴下した雨水
は、大きな奥行形状を備えた雨水用樋109によって
良好に堰止め案内される。このとき雨水用樋109は、
突紀片102cを備えるように構成されているため、大
きな水受け容量が確保されるとともに、雨水用樋109
内の水は、開口部に設けられた突起片102cによって
外部流出が阻止されるため、雨水用樋109による雨水
堰止め作用は極めて良好に行われる。
【0053】次に、上述したウインドモールディング1
0を成形する装置の押出成形金型に設けられたダイは、
図15及び図16に示されているような合成樹脂押出用
の3つのダイを備えている。これらのダイは、モールデ
ィングの押出方向(紙面垂直方向)に並設された第1の
ダイ11及び第2のダイ12と、これら第1のダイ11
及び第2のダイ12により画成された押出成形口の内部
に配置されている第3のダイ13とを有している。
【0054】上記第1のダイ11は固定状態に設置され
ており、ウインドモールディング10全体の外周表面に
対応した輪郭形状を有する押出形成口111を備えてい
る。この押出形成口111の内周側相当部分は、ガラス
側装飾部102aの横断面形状全体を包含する大型の開
口に形成されている。
【0055】また上記第2のダイ11及び第3のダイ1
3は、板状部材及び箱状部材からそれぞれ形成されてい
る。第2のダイ12は、第1のダイ11の前面上に一対
のガイド体121,121によって、モールディングの
押出方向と直交する方向に平行移動可能に支持されてい
るのに対し、第3のダイ13は、上記第1のダイ11の
押出形成口内において、図示を省略したガイド体により
モールディング押出方向に平行移動可能に支持されてい
る。
【0056】第2のダイ12の図示上縁部に形成された
押出形成口122は、ウインドモールディング10のガ
ラス側装飾部102aに対応した輪郭形状に切欠成形さ
れており、前記第1のダイ11の押出成形口111に対
して、所定の位置関係に重ね合わせられている。この第
2のダイ12の図示下縁部には、連接棒123が設けら
れており、この連接棒123が、回転運動を直線運動に
変換する図示を省略した変換器を介して駆動モータ12
4に連結されている。そしてこの駆動モータ124から
の駆動力によって上記第2のダイ12は、アッパーモー
ルディング形成位置と、コーナーモールディング形成位
置と、図15に示されたサイドモールデイング形成位置
との間において図示斜め方向に往復移動されるようにな
っている。
【0057】また前記第3のダイ13の外郭形状は、雨
水用樋109の横断面形状に対応した形状に成形されて
おり、モールディングの押出方向に図示を省略した駆動
モータからの駆動力によって往復移動されるように構成
されている。この第3のダイ13は、前記第1のダイ1
1に対して第2のダイ12が最大の開口離反状態となっ
たときに、モールディング押出方向の前方手前側に向か
って押し出される。
【0058】このようなモールデイング成形装置による
ウインドモールディング10の成形方法は、第1のダイ
11及び第2のダイ12に対して第3のダイ13を、モ
ールディング押出方向に所定のタイミングで往復移動さ
せる点において、上述した第1の実施例におけるウイン
ドモールディング2の成形方法と基本的に同様である。
したがって詳細な説明は省略する。
【0059】
【発明の効果】以上述べたように請求項1記載の発明に
かかる自動車用ウインドモールディングは、大きな奥行
形状を有する雨水用樋によって良好な堰止め機能及び大
きな水受け容量を得るように構成したものであるから、
高機能な雨水用樋を小形のモールディングに設けること
ができ、自動車用ウインドモールディングの有用性を向
上させることができる。また本発明は、装飾部の薄肉部
分と厚肉部分との間の部位に、中実断面形状にて肉厚が
徐々に増大する肉厚変化部分を設けることにより、当該
部位における剛性を高め、その肉厚変化部分を、モール
ディング装着時における湾曲部分に配置することによっ
て、装着作業による皺の発生や座屈を回避させ、良好な
取付状態を得るように構成したものであるから、自動車
用ウインドモールディングの有用性をさらに向上させる
ことができる。
【0060】このとき特に、請求項2乃至4記載の発明
のように、雨水用樋の開口部に下方に垂下する突起片を
設けて、雨水用樋内の雨水が外部流出することを阻止す
るように構成すれば、雨水用樋の堰止め機能をさらに向
上させることができ、上述した効果をさらに高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用してなる自動車の前部を表わした
外観斜視説明図である。
【図2】本発明の第1実施例におけるウインドモールデ
ィング構造を表わした外観斜視説明図である。
【図3】図1中のIII−III線に沿う横断面図であ
る。
【図4】図3中のIV−IV線に沿う横断面図である。
【図5】図3中のV−V線に沿う横断面図である。
【図6】図1ないし図5に表わされたウインドモールデ
ィングの押出成形装置の一例を表わした正面説明図であ
る。
【図7】図3中のA−A線に沿う横断面図である。
【図8】図6に表わされた押出成形装置の移動状態を表
わした正面説明図である。
【図9】図8中のB−B線に沿う横断面図である。
【図10】図6に表わされた押出成形装置のさらなる移
動状態を表わした正面説明図である。
【図11】図10中のC−C線に沿う横断面図である。
【図12】本発明の第2実施例におけるウインドモール
ディングの構造を表わした図2相当の外観斜視説明図で
ある。
【図13】図12に表わされたウインドモールディング
の構造を表した図4相当の横断面図である。
【図14】図12に表わされたウインドモールディング
の構造を表した図5相当の横断面図である。
【図15】図12ないし図10に表わされたウインドモ
ールディングの押出成形装置の一例を表わした図10相
当の正面説明図である。
【図16】図15中のD−D線に沿う横断面図である。
【符号の説明】
1 ウインドガラス 3,4 車体パネル 2,10 ウインドモールディング 2A,10A アッパーモールディング 2B,10B コーナーモールディング 2C,10C サイドモールディング 21 脚部 22,102a.102b 装飾部 7,11 第1のダイ 8,12 第2のダイ 9,13 第3のダイ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体パネルの窓枠開口部に固着されたウ
    インドプレートの周縁部に装着されるものであって、 前記ウインドプレートの周縁部と車体パネルの窓枠開口
    部の内周との間に形成される隙間を車外側から覆う装飾
    部を備えた自動車用ウインドモールディングにおいて、 モールディングの長手方向における少なくとも一部の装
    飾部には、車内外方向における肉厚が比較的薄肉に形成
    された薄肉部分が設けられているとともに、長手方向の
    他の部位における装飾部には、上記薄肉部分より厚肉形
    状を有する厚肉部分が設けられこれら薄肉部分と厚肉部分との間の部位における装飾部
    に、上記薄肉部分から厚肉部分に向かって中実断面形状
    にて肉厚が徐々に増大する肉厚変化部分が設けられ、 当該該装飾部の厚肉部分には、内周側に開口する雨水用
    樋が溝状に凹設され、かつこの雨水用樋の底部側におけ
    る溝幅寸法は、開口部側における溝幅寸法より拡大され
    てなり、 モールディングの全長が、一連一体構成されているこ
    とを特徴とする自動車用ウインドモールディング。
  2. 【請求項2】 車体パネルの窓枠開口部に固着されたウ
    インドプレートの周縁部に装着されるものであって、 前記ウインドプレートの周縁部と車体パネルの窓枠開口
    部の内周との間に形成される隙間を車外側から覆う装飾
    部を備えた自動車用ウインドモールディングにおいて、 モールディングの長手方向における少なくとも一部の装
    飾部には、車内外方向における肉厚が比較的薄肉に形成
    された薄肉部分が設けられているとともに、長手方向の
    他の部位における装飾部には、上記薄肉部分より厚肉形
    状を有する厚肉部分が設けられこれら薄肉部分と厚肉部分との間の部位における装飾部
    に、上記薄肉部分から厚肉部分に向かって中実断面形状
    にて肉厚が徐々に増大する肉厚変化部分が設け られ、 当該装飾部の厚肉部分には、車内外方向に所定間隔離し
    て上下一対の壁部が形成され、 それらのうち車外側に配置された上壁部の内周側先端縁
    には、車内側に向 かって所定量垂下するように突起片
    が設けられたものであって、 モールディングの全長が、一連一体構成されているこ
    とを特徴とする自動車用ウインドモールディング。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の自動車用ウインドモール
    ディングにおいて、 上下一対の壁部どうしの間に雨水用樋が形成され、当該
    雨水用樋の開口部側における溝幅寸法が突起片により車
    内方向に狭められ、雨水用樋の底部側における溝幅寸法
    が、開口部側における溝幅寸法より車外側に拡大されて
    いることを特徴とする自動車用ウインドモールディン
    グ。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の自動車用ウインドモール
    ディングにおいて、 上下一対の壁部どうしの間に雨水用樋が形成され、当該
    雨水用樋の上面は、突起片の先端部より車外側に配置さ
    れていることを特徴とする自動車用ウインドモールディ
    ング。
JP4037057A 1992-01-28 1992-01-28 自動車用ウインドモールディング Expired - Fee Related JP3061317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037057A JP3061317B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 自動車用ウインドモールディング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037057A JP3061317B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 自動車用ウインドモールディング

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30643297A Division JP3197516B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 長尺状装飾部材の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05201249A JPH05201249A (ja) 1993-08-10
JP3061317B2 true JP3061317B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=12486942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4037057A Expired - Fee Related JP3061317B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 自動車用ウインドモールディング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061317B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858363A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Katayama Kogyo Kk 自動車のウインドガラス用のモールディング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05201249A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0476891B1 (en) Method of producing automobile windshield molding
EP0541824B1 (en) Window molding for vehicle and method for producing the same
EP0482901A1 (en) Automobile windshield molding and the method of producing the same
JPH11115644A (ja) 自動車のウインドウプレート用モールディング及びその製造方法
JP3061317B2 (ja) 自動車用ウインドモールディング
JP3150392B2 (ja) 自動車用ウインドモールディング
JP3197516B2 (ja) 長尺状装飾部材の製造方法及び製造装置
JP3050440B2 (ja) 自動車用ウインドモールディングの製造装置及び製造方法
JPH0671725A (ja) 押出成形品の製造方法及び製造装置
WO1993007015A1 (en) Window molding for automobiles and method of producing the same
JP2963304B2 (ja) 車両用ウインドモールディング及びその製造方法
JP3065187B2 (ja) 自動車用ウインドモールディング及びその製造方法
JP3061327B2 (ja) 自動車用ファスナー及びその製造方法
JP3011377B2 (ja) 車両用ウインドモールディング
JP2977967B2 (ja) 自動車用ウインドウモールディング及びその製造方法
JP3178647B2 (ja) 自動車用ウインドモールディングの押出成形装置
JPH04356216A (ja) 車両用ウインドモールディング
JP3248710B2 (ja) 自動車用ウインドモールディングの製造方法及び製造装置
JP3373451B2 (ja) 車両用ウインドモールディングの製造方法
JP2823982B2 (ja) 自動車用ドアモールディング及びその製造方法
JP2719908B2 (ja) 長尺状部材の押出成形方法及び装置
JPH05238258A (ja) 自動車用リアウインドモールディング及びその製造方法
JP2000052760A (ja) 車両用ウインドモ―ルディング及びその製造方法
JPH0524433A (ja) 自動車用ウインドウモールデイング及びその製造方法
JPH05178082A (ja) 自動車用ファスナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000412

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees