JP3048241B2 - 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Info

Publication number
JP3048241B2
JP3048241B2 JP2081981A JP8198190A JP3048241B2 JP 3048241 B2 JP3048241 B2 JP 3048241B2 JP 2081981 A JP2081981 A JP 2081981A JP 8198190 A JP8198190 A JP 8198190A JP 3048241 B2 JP3048241 B2 JP 3048241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
composition
amount
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2081981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03281571A (ja
Inventor
明 粕谷
Original Assignee
東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 filed Critical 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority to JP2081981A priority Critical patent/JP3048241B2/ja
Priority to CA 2039260 priority patent/CA2039260A1/en
Priority to DE1991608765 priority patent/DE69108765T2/de
Priority to EP19910105088 priority patent/EP0450537B1/en
Publication of JPH03281571A publication Critical patent/JPH03281571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048241B2 publication Critical patent/JP3048241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/549Silicon-containing compounds containing silicon in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気部品や電子部品の接着、固定、絶縁シー
ル、コーティング、機械部品や器具の接着、固定、隙間
のシール、布の張り合わせ等あらゆる分野で有用である
自己接着性に優れた硬化性オルガノポリシロキサン組成
物に関するものである。
[従来の技術] ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、硅素原子結合水
素原子を有するオルガノポリシロキサンと不飽和炭化水
素を有するオルガノポリシロキサンとが付加反応により
硬化するオルガノポリシロキサン組成物は知られてい
る。しかし、該組成物を接着剤として使用する場合、該
組成物は自己接着性に乏しいため、該組成物に自己接着
性を与えるために種々の接着性付与剤を添加する必要が
ある。特に、アクリロキシ基やメタクリロキシ基を有す
るオルガノアルコキシシランを添加した組成物(特公昭
51-28309号公報)、エポキシ基とアルケニル基とアルコ
キシ基を有するオルガノシロキサンオリゴマーを添加し
た組成物(特公昭52-48146号公報)、イソシアヌル酸ト
リアリルおよびトリアルコキシシラン又はその加水分解
物を添加した組成物(特開昭51-139854号公報)は良好
な自己接着性を有する。
しかし、上記組成物は、接着させようとする対象物
(以下「被着体」と呼ぶ)がガラスや金属等の無機物の
場合には良好な自己接着性を示すものの、被着体がプラ
スチック等の有機樹脂の場合には良好な自己接着性は示
さなかった。そのため有機樹脂が被着体である場合に
は、硬化性オルガノポリシロキサン組成物を塗布する前
にプライマー等の処理剤にて有機樹脂の接着面を処理す
るという煩雑な作業が必要であった。
本発明者は有機樹脂に対しても優れた自己接着性を有
する硬化性オルガノポリシロキサン組成物について鋭意
検討した結果、特定の架橋剤を用いることにより従来の
ような問題の無い、有機樹脂に対しても優れた自己接着
性を有する硬化性オルガノポリシロキサン組成物が得ら
れることを見いだし本発明に到達した。
即ち、本発明の目的は上記のような問題の無い自己接
着性に優れた硬化性オルガノポリシロキサン組成物を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的は (A)1分子中に2個以上の珪素原子結合アルケニル基
を有するオルガノポリシロキサン、 (B)一般式: (式中、R1はアルキレン基、アルキレンオキシアルキ
レン基、または式: で有り、R2は炭素数が1〜4のアルコキシ基またはア
セトキシ基であり、nは3〜5の整数であり、Meはメチ
ル基を示す。)で表わされる環状シロキサン{(B)成
分の添加量は、(B)成分中の硅素原子結合水素原子の
モル数と、(A)成分および(C)成分中のアケルニル
の合計モル数との比が、0.5:1〜5:1となる量であ
る。}、 (C)イソシアヌル酸トリアリル{(C)成分の添加量
は、(A)成分および(B)成分の合計重量に対して0.
1〜5重量%となる量である。}、 (D)ヒドロシリル化反応用触媒 触媒量、 からなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物により達
成される。
本発明を説明すると、(A)成分のオルガノポリシロ
キサンは、1分子中に2個以上の硅素結合アルケニル基
を有し、本発明の組成物の主成分となるものである。
(A)成分のオルガノポリシロキサンは(D)成分のヒ
ドロシリル化反応用触媒の存在下、(B)成分の硅素原
子結合水素原子と付加反応して硬化する。ここで(A)
成分は直鎖状、分岐状、環状、網目状、三次元構造の何
れでもよく、その分子量は特に制限はないが、(B)成
分〜(D)成分との混合作業性が容易であることや硬化
後の接着性が良好であることから、その半量以上は直鎖
状もしくは分岐状であり、25℃における粘度が100〜1,0
00,000センチポイズであることが好ましい。(A)成分
の硅素原子結合アルケニル基としては、ビニル基,アリ
ル基,プロペニル基,ブテニル基,ペンテニル基,ヘキ
セニル基,ヘプテニル基,オクテニル基,ノネニル基,
デセニル基が例示される。アルケニル基中の二重結合の
位置はアルケニル基が結合する硅素原子と反対側の末端
にある方が反応性の点で好ましい。また、(A)成分中
の硅素原子結合アルケニル基以外の硅素原子結合有機基
としては、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル
基,ペンチル基,ヘキシル基等のアルキル基;フェニル
基,トリル基,キシリル基等のアリール基;ベンジル
基,フェネチル基等のアラルキル基;トリフロロプロピ
ル基,クロロメチル基等のハロゲン化アルキル基が例示
されるが、本発明の目的を損なわない限りにおいて、少
量の水酸基,アルコキシ基等が含まれていてもさしつか
えない。ここで(A)成分中の硅素原子結合アルケニル
基以外の硅素原子結合有機基としては経済性および接着
性の点から硅素原子に結合する基の半数以上はメチル基
であることが好ましい。
本発明における(B)成分は本発明の組成物の架橋剤
であり、(D)成分のヒドロシリル化反応用触媒の存在
下、(A)成分のオルガノポリシロキサンと付加反応し
て本発明の組成物を硬化させる。式中、R1はアルキレ
ン基、アルキレンオキシアルキレン基、または式: である。また、R2はメトキシ基,エトキシ基,イソプ
ロポキシ基等のアルコキシ基またはアセトキシ基であ
る。nはメチルハイドロジェンシロキサンの繰り返し単
位数を示し、3〜5の整数である。これはnが3未満で
あると原料のメチルハイドロジェンシクロシロキサンが
得にくく、nが5を越えると得られた生成物の精製が困
難となるためである。また式中Meはメチル基を示す。本
発明の(B)成分は、例えば特開昭54-48853号公報に記
載される方法で合成される。ここで(B)成分の具体例
を挙げると、 は合成が容易で、かつ、上記成分を硬化性オルガノポリ
シロキサン組成物に添加した場合、接着性が優れるので
好ましい。本発明の組成物における(B)成分の添加量
は、(B)成分中の硅素原子結合水素原子のモル数と、
(A)成分および(C)成分中のアルケニル基の合計モ
ル数との比が0.5:1〜5:1となるような量である。これは
(A)成分および(C)成分中のアルケニル基の合計モ
ル数1に対して(B)成分の硅素原子結合水素原子のモ
ル数が0.5未満であると架橋が不十分となるためであ
り、また5を越えても架橋が不十分になるからである。
本発明における(C)成分のイソシアヌル酸トリアリ
ルは本発明の組成物の架橋剤であり、(D)成分のヒド
ロキシル化反応用触媒の存在下、(B)成分の硅素原子
結合水素原子と付加反応を行ない、(B)成分とともに
本発明の組成物を硬化させる。ここで、(B)成分単独
であると硬化が不完全となり、(C)成分を共存させる
ことにより硬化を完全に行なうことができる。また
(B)成分単独であると硬化性オルガノポリシロキサン
組成物の硬化後の硬化物の接着性が低く、特に有機樹脂
に対する良好な接着性を得るためには(C)成分と共存
させる必要がある。ここで(C)成分の添加量は(A)
成分と(B)成分との合計重量に対して0.1〜5重量%
となるような量であり、好ましくは0.2〜2重量%であ
る。これは、(C)成分が0.1重量%未満であると有機
樹脂に対して良好な接着性が得られないからであり、ま
た5重量%を越えると硬化しにくくなるためである。
本発明において(D)成分のヒドロシリル化反応用触
媒は、(A)成分および(C)成分中のアルケニル基と
(B)成分の硅素原子結合水素原子の付加反応を行なう
ための触媒である。(D)成分のヒドロシリル化反応触
媒としては、白金,ロジウム,パラジウム,コバルト,
ニッケル等の周期律表第VIII族の金属もしくはその化合
物が挙げられ、特に白金系触媒は反応活性に優れるため
有用である。白金系触媒の具体例としては、白金微粉
末,白金−アスベスト,白金−カーボン,塩化白金酸,
塩化白金酸のアルコール溶液,白金のオレフィン錯体,
白金のアルケニルシロキサン錯体,白金のβ−ジケトン
錯体、白金のフォスフィン錯体があげられる。本発明の
組成物における(D)成分の添加量には特に制限はなく
通常使用される触媒量であるが、ヒドロキシル化反応用
触媒として白金系触媒を使用する場合には、白金及び白
金系金属の量として、(A)成分〜(C)成分の合計重
量に対して0.1ppm〜100ppmになるような量が好ましい。
本発明の組成物は、(A)成分〜(D)成分を混合す
ることによって得られるが、そのほかにも本発明の目的
は損なわない限り、種々の添加剤を混入することができ
る。本発明の組成物に添加できる添加剤としては、例え
ば、乾式シリカ,湿式シリカ,天然シリカ,けいそう
土,シリカバルーン,炭酸カルシウム,カーボンブラッ
ク,二酸化チタン,酸化アルミニウム,水酸化アルミニ
ウム,酸化亜鉛等の無機質充填剤,着色剤,耐熱添加
剤,酸化防止剤、難燃剤等が挙げられる。また、本発明
の硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化速度を調
節する目的で、アセチレン系化合物,アミン系化合物,
メルカプタン系化合物,リン化合物等を少量加えること
が好ましい。さらに、粘度を下げる目的で溶剤やシリコ
ーンオイルを混入してもよい。
本発明の組成物は、種々の混練装置を用いて製造する
ことが可能である。例えば,プラネタリーミキサー,ニ
ーダーミキサー,スクリューミキサー,インペラーミキ
サー,スタチックミキサー,2本ロールミル,3本ロールミ
ル,二軸押し出し機等である。
本発明による組成物の硬化は室温下でも加熱下でも行
わせることができるが、ガラス、金属、金属酸化物等の
無機物や、特にプラスチック等の有機樹脂、例えば、フ
ェノール樹脂,エポキシ樹脂,ポリアミド樹脂,不飽和
ポリエステル樹脂,ポリエチレンテレフタレート樹脂,
ポリブチレンテレフタレート樹脂,ポリフェニレンサル
ファイド樹脂,ポリカーボネート樹脂,ポリイミド樹脂
等の有機樹脂に対して良好な接着性を得るためには、70
〜200℃程度に加熱することが好ましい。
[実施例] 以下に、本発明の実施例をあげる。実施例中「部」と
あるのは「重量部」のことである。
また、接着性の測定値は特に断わりのない限り25℃に
おいて測定した値である。また、式中「Me」はメチル基
を表わす。
実施例1 平均重合度が300である、両末端ジメチルビニルシロ
キシ基封鎖のジメチルポリシロキサン100部、ヘキサメ
チルジシラザンで表面処理した比表面積200m2/gの乾式
シリカ20部、塩化白金酸のテトラメチルジビニルジシロ
キサン錯体を白金金属として上記ジメチルポリシロキサ
ンに対して5ppmとなるような量を均一な状態になるまで
混合して組成物Aを調製した。
この組成物Aに、式: で示される環状シロキサン3部およびイソシアヌル酸ト
リアリル1.2部を混合した組成物Bを調製した。また、
比較のため組成物Aに、式: で示される環状シロキサン3部及び1.5部をそれぞれ添
加した組成物C,D、組成物Aにイソシアヌル酸トリアリ
ル1.2部を添加した組成物Eを調製した。この組成物B,
C,D,Eをポリブチレンテレフタレート樹脂(以下PBTPと
略記する。)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(以下
PPSと略記する。)及びポリカーボネート樹脂(以下PC
と略記する。)上に塗布した加熱硬化させた。硬化条件
は120℃のオーブン中に1時間放置とした。組成物B、
Dは硬化したが、Cは硬化不良を起こし、Eは全く硬化
しなかった。硬化したオルガノポリシロキサンエラスト
マーについて接着性を観察した。結果を第1表に示し
た。なお組成物C、Dについては適当な作業時間を得る
ため硬化遅延剤として3−メチル1−ブチン3−オール
0.01部を加えた。
実施例2 実施例1で調製した組成物Aに、環状シロキサン
{式: で示される環状シロキサンと、式: で示される環状シロキサンを前者と後者の重量比が約8:
2で混合したもの。以下このものを添加剤Xとする。}
2.5部及びイソシアヌル酸トリアリル1.2部を添加し組成
物Fを調製した。また、比較のため添加物Xのみを組成
物Aに2.5部および1.5部にそれぞれ添加した組成物G,H
と組成物Aにイソシアヌル酸トリアリル1.2部と架橋剤
として平均重合度が10であり、両末端トリメチルシロキ
シ基封鎖のメチルハイドロジェンシロキサン−ジメチル
シロキサン共重合体(メチルハイドロジェンシロキサン
単位は1分子中に平均5個存在する。)1.8部を加えた
組成物Jを調製した。実施例1と同様に、適当な作業時
間を得るために、組成物G,Hには3−メチル1−ブチン
3−オール0.01部を加えた。上記組成物の接着強度の測
定を行なった。接着強度の測定には第2表に示す被着体
を用いてJISK6301に準じた接着引っ張り試験体を作成し
引っ張り接着強さを測定した。なお、硬化条件は120℃
で1時間放置とした。ここで組成物F、H、Jは硬化し
たが、組成物Gは硬化不良を起こし硬化しなかった。こ
れらの測定結果を第2表に示した。
[発明の効果] 本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、
(A)成分〜(D)成分よりなり、特に架橋剤として
(B)成分の環状シロキサンおよび(C)成分のイソシ
アヌル酸トリアリルを有するので、該硬化性オルガノポ
リシロキサン組成物が硬化し、かつ、硬化物が有機樹脂
に対しても良好な自己接着性を有する。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)1分子中に2個以上の珪素原子結合
    アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、 (B)一般式: (式中、R1はアルキレン基、アルキレンオキシアルキ
    レン基、または式: であり、R2は炭素数が1〜4のアルコキシ基またはア
    セトキシ基であり、nは3〜5の整数であり、Meはメチ
    ル基を示す。)で表わされる環状シロキサン{(B)成
    分の添加量は、(B)成分中の珪素原子結合水素原子の
    モル数と、(A)成分および(C)成分中のアルケニル
    基の合計モル数との比が、0.5:1〜5:1となる量であ
    る。}、 (C)イソシアヌル酸トリアリル{(C)成分の添加量
    は、(A)成分および(B)成分の合計重量に対して0.
    1〜5重量%となる量である。}、 (D)ヒドロシリル化反応用触媒 触媒量、 からなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  2. 【請求項2】(B)成分が式: (式中R3−CH2CH2−、 から選ばれる二価の有機基であり、Meはメチル基を示
    す。) である、特許請求の範囲第1項記載の硬化性オルガノポ
    リシロキサン組成物。
JP2081981A 1990-03-29 1990-03-29 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Expired - Lifetime JP3048241B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081981A JP3048241B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CA 2039260 CA2039260A1 (en) 1990-03-29 1991-03-27 Curable organopolysiloxane composition
DE1991608765 DE69108765T2 (de) 1990-03-29 1991-03-28 Härtbare Organopolysiloxanzusammensetzung.
EP19910105088 EP0450537B1 (en) 1990-03-29 1991-03-28 Curable organopolysiloxane composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081981A JP3048241B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03281571A JPH03281571A (ja) 1991-12-12
JP3048241B2 true JP3048241B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=13761662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081981A Expired - Lifetime JP3048241B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0450537B1 (ja)
JP (1) JP3048241B2 (ja)
CA (1) CA2039260A1 (ja)
DE (1) DE69108765T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340801A (en) * 1991-05-08 1994-08-23 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Compounds having cholecystokinin and gastrin antagonistic properties
JPH09291214A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
ATE363518T1 (de) * 2002-05-01 2007-06-15 Dow Corning Zusammensetzungen mit verlängerter verarbeitungszeit
CN100334134C (zh) * 2002-05-01 2007-08-29 陶氏康宁公司 有机氢硅化合物
JP4494077B2 (ja) * 2004-04-22 2010-06-30 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 光学材料封止用硬化性組成物
DE102004047873A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Braun Gmbh Epilationskopf und Epilationsgerät
JP4952882B2 (ja) * 2006-01-13 2012-06-13 信越化学工業株式会社 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
JP2020037659A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 Dicグラフィックス株式会社 水性コーティング剤、及びこれを塗布してなる印刷物
CN113337245B (zh) * 2021-07-26 2022-03-25 深圳市希顺有机硅科技有限公司 一种脱醇型光伏组件密封胶及其制备方法
KR20240012179A (ko) * 2022-07-20 2024-01-29 주식회사 케이씨씨실리콘 습기경화형 실록산 조성물
CN116355219B (zh) * 2023-06-01 2023-10-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 有机硅氧烷及其制备方法、应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826376B2 (ja) * 1977-09-26 1983-06-02 東芝シリコ−ン株式会社 ゴム状に硬化しうるオルガノポリシロキサン組成物
US4340710A (en) * 1981-04-02 1982-07-20 General Electric Company Addition cure coating with improved adhesion
JPH07119366B2 (ja) * 1989-07-03 1995-12-20 東芝シリコーン株式会社 接着性シリコーン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2039260A1 (en) 1991-09-30
DE69108765T2 (de) 1995-09-21
EP0450537B1 (en) 1995-04-12
DE69108765D1 (de) 1995-05-18
EP0450537A3 (en) 1992-03-18
JPH03281571A (ja) 1991-12-12
EP0450537A2 (en) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI667292B (zh) 硬化性有機聚矽氧烷組合物及電氣、電子零件之保護劑或接著劑組合物
JP2614472B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5006580A (en) Self-bonding curable organopolysiloxane composition
JP4162390B2 (ja) シリコーンゴム用接着剤
JPH04222871A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP3508533A1 (en) Curable organopolysiloxane composition, and protection agent or adhesive composition for electrical/electronic components
JP2522721B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物及びそのゲル硬化物
JPH07119366B2 (ja) 接着性シリコーン組成物
JPS62240361A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0912892A (ja) 現場成形ガスケット用シリコーンゴム組成物
JPH0641562B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH02218755A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR950009160B1 (ko) 실리콘고무 조성물
JP3485602B2 (ja) エラストマー成形用組成物
JP6945934B2 (ja) 接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JP3048241B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0423663B2 (ja)
US5399650A (en) Adhesion promoting additives and low temperature curing organosiloxane compositions containing same
JPS60101146A (ja) 接着性を有するポリオルガノシロキサン組成物
JP6776478B1 (ja) 接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2632606B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2022042170A (ja) 熱硬化性シリコーン組成物
AU677666B2 (en) Method for curing organosiloxane compositions in the presence of cure inhibiting materials
JPS6360558B2 (ja)
JPH08104862A (ja) 接着性シリコーン組成物