JP3047957U - 被包装体の自動包装装置における整包構造 - Google Patents

被包装体の自動包装装置における整包構造

Info

Publication number
JP3047957U
JP3047957U JP1997008991U JP899197U JP3047957U JP 3047957 U JP3047957 U JP 3047957U JP 1997008991 U JP1997008991 U JP 1997008991U JP 899197 U JP899197 U JP 899197U JP 3047957 U JP3047957 U JP 3047957U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
package
shrinkable film
vertical
automatic packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008991U
Other languages
English (en)
Inventor
忠次 野
Original Assignee
トキワ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキワ工業株式会社 filed Critical トキワ工業株式会社
Priority to JP1997008991U priority Critical patent/JP3047957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047957U publication Critical patent/JP3047957U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 横溶断シール後の被包装体の搬送方向の前後
面に縦シール部位の折り返しによる略三角状のフィルム
重合部が形成されるのを確実に防止することが出来る被
包装体の自動包装装置における整包構造を提供する。 【解決手段】 順次搬送されてくる被包装体3を熱収縮
フィルム4aにて連続的に被包し、且つ該被包装体3を被
包した熱収縮フィルム4aの一部位を被包装体3の搬送方
向に沿って縦溶断シールを施し、しかも該縦溶断シール
が施された熱収縮フィルム4aを各被包装体3間で被包装
体3の搬送方向と交差する方向に横溶断シールを順次施
すことで被包装体3を個々に包装可能な被包装体の自動
包装装置において、該自動包装装置1には、縦溶断シー
ルが施され、且つ横溶断シールを施す前の被包装体3を
被包してなる熱収縮フィルム4aを被包装体3の搬送方向
と交差する方向から対向して引張するためのフィルム引
張手段が設けられた点にある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、被包装体の自動包装装置における整包構造に関し、更に詳しくは、 縦溶断シールが施され、且つ横溶断シールを施す前の被包装体を被包してなる熱 収縮フィルムを被包装体の搬送方向と交差する方向から対向して引っ張ることに より、横溶断シール後の被包装体の搬送方向の前後面に、余分な熱収縮フィルム の折り返しが生じることによって略三角状のフィルム重合部が形成されるのを確 実に防止することが出来る被包装体の自動包装装置における整包構造に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
従来、順次搬送されてくる被包装体を個々に包装するための被包装体の自動包 装装置としては、図6に示すものが存在する。
【0003】 即ち、係る装置は、チェーンコンベア等を用いた供給コンベア2に定ピッチで 軸着された供給コンベアアタッチメント2aを介して順次送られてくる被包装体3 を、上方から前方斜め下方へと張設された熱収縮フィルム4aを製袋器(フォーマ )4を介して連続的に被い、その後該熱収縮フィルム4aの下部を製袋器4の下方 に位置する縦シーラー5で被包装体3の搬送方向に沿って縦溶断シールすると共 に切断された余分な熱収縮フィルム4aをスクラップとして連続的に排出(矢印H )する。
【0004】 次に縦溶断シールが施された筒状の熱収縮フィルム4a及び該熱収縮フィルム4a 内に所定の間隔で収納された被包装体3を移送コンベア6の上方送りコンベア6a と下方送りコンベア6bを介して挟持状態で横シーラー7まで移送すると共に、該 横シーラー7を介して筒状の熱収縮フィルム4aを各被包装体3間で被包装体3の 搬送方向と交差する方向に横溶断シールを順次施す。
【0005】 その後、前記横溶断シールを介して個々に切断された被包装体3は、排出コン ベア8を介して順次シュリンクトンネル9内に送られると共に熱収縮フィルム4a の熱収縮を介して完全包装することが出来るものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
然しながら、上記構成からなる被包装体の自動包装装置には下記の様な問題点 があった。
【0007】 即ち、上記構成からなる自動包装装置は、図7(イ)に示す様に、製袋器4の 下方に位置する縦シーラー5で被包装体3の搬送方向に沿って筒状となった熱収 縮フィルム4aの下部に縦溶断シールを施すのであるが、実際にヒートシールが施 される箇所は、被包装体3の下面から、製袋器4の部材の厚み寸法(矢印a)と 該製袋器4の部材の下面と縦シーラー5のシーラー部材5aの上面との隙間寸法( 矢印b)と該シーラー部材5aの上面からシーラー溶断先端部5bまでの距離寸法( 矢印c)との総和寸法分下方に下がった箇所に位置することになる。
【0008】 よって、上記の如く縦溶断シールが施された筒状の熱収縮フィルム4a及び該熱 収縮フィルム4a内に所定の間隔で収納された被包装体3は移送コンベア6の上方 送りコンベア6aと下方送りコンベア6bを介して挟持状態で横シーラー7まで移送 されるのであるが、この時前記縦シール部4bは、上記の如く厚み寸法、隙間寸法 及び距離寸法の総和寸法分下方に下がった箇所に位置することから、必然的に縦 溶断シールが施された被包装体3の下面側には、該被包装体3を挟持状態で移送 する移送コンベア6を介して余分な熱収縮フィルムによる帯状の折り返しが生じ るだけでなく、同図(ロ)に示す様に、折り返された状態を保持したままで横シ ーラー7まで移送されることとなる。
【0009】 従って、縦シール部4bが被包装体3の下面側へ折り返された状態で横シーラー 7まで移送された筒状の熱収縮フィルム4aには、該熱収縮フィルム4a内に収納し てなる各被包装体3間に横溶断シールが順次施されることで、同図(ハ)に示す 如く被包装体3の下方に縦シール部4bが折り返されままで溶断されることになる 。
【0010】 よって、その後横溶断シールを介して横シール部4cから個々に切断され、且つ 排出コンベア8を介して順次シュリンクトンネル9内に送られた被包装体3は、 熱収縮フィルム4aの熱収縮によって収縮包装されることになるが、この時前記の 如く縦シール部4bが折り返されたままで熱収縮が行われることになり、その結果 収縮包装された個々の被包装体3の搬送方向の前後面には、同図(ニ)に示す様 に、熱収縮フィルム4aが三枚重となった略三角状のフィルム重合部4dが形成され ることになり、包装された被包装体3の外観を損なうという問題が生じていた。
【0011】 然して、本考案は、縦溶断シールが施され、且つ横溶断シールを施す前の被包 装体を被包してなる熱収縮フィルムを被包装体の搬送方向と交差する方向から対 向して引っ張ることにより、横溶断シール後の被包装体の搬送方向の前後面に、 余分な熱収縮フィルムの折り返しが生じることによって略三角状のフィルム重合 部が形成されるのを確実に防止することが出来る極めて優れた被包装体の自動包 装装置における整包構造を提供することを課題とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の課題を解決するために、全く新しい被包装体の自動包装装置 における整包構造を開発し、以下のような技術的手段を講じたものである。
【0013】 即ち、本考案は、順次搬送されてくる被包装体3を熱収縮フィルム4aにて連続 的に被包し、且つ該被包装体3を被包した熱収縮フィルム4aの一部位を被包装体 3の搬送方向に沿って縦溶断シールを施し、しかも該縦溶断シールが施された熱 収縮フィルム4aを各被包装体3間で被包装体3の搬送方向と交差する方向に横溶 断シールを順次施すことで被包装体3を個々に包装可能な被包装体の自動包装装 置において、該自動包装装置1には、縦溶断シールが施され、且つ横溶断シール を施す前の被包装体3を被包してなる熱収縮フィルム4aを被包装体3の搬送方向 と交差する方向から対向して引張するためのフィルム引張手段が設けられてなる ことから、縦溶断シールの溶断時に折り返し可能となるべく余る縦溶断シール部 4bの熱収縮フィルム4aを引き伸ばすことによって縦シール部4bが余分な熱収縮フ ィルム4aによって折り返し状態となるのを確実に防止することが出来る利点があ る。
【0014】 更に、引張手段にバキューム装置10が用いられてなることから、吸引によって 熱収縮フィルム4aを物理的な接触なしに傷めることなく引き伸ばすことが出来る 利点がある。
【0015】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の被包装体の自動包装装置における整包構造の一実施形態を図面 に従って説明するが、係る自動包装装置において、前記従来の自動包装装置の構 造と重複する箇所の説明は以下省略する。
【0016】 図1及び2に於いて、1は被包装体3の供給コンベア2、製袋器4、熱収縮フ ィルム4a、縦シーラー5、上方送りコンベア6aと下方送りコンベア6bとからなる 移送コンベア6、横シーラー7、排出コンベア8及びシュリンクトンネル9から 構成された被包装体の自動包装装置を示す。
【0017】 10は前記製袋器4と移送コンベア6との間に配設されたバキューム装置を示す と共に、該バキューム装置10の上部には、図3(ロ)に示す様に、前記製袋器4 から縦溶断シールが施されて筒状で連続的に排出される熱収縮フィルム4a内に所 定の間隔で収納され、且つ該熱収縮フィルム4aと共に排出される被包装体3の幅 と略同じ間隔に対向する夫々の外周端間の距離を設定した一対のバキュームロー ラー10a が正逆回転自在に立設されてなる。
【0018】 尚、上記バキュームローラー10a の外周面には、多数の***やスリット等の吸 気孔10b が穿設され、且つバキュームローラー本体に設けられた中空回転軸を介 して前記バキューム装置10のバキューム源(図示せず)に接続されてなり、よっ て前記バキューム装置10を介してバキュームローラー本体内のエアーを吸引(矢 印F)することで筒状に形成された熱収縮フィルム4aの両側部は、バキュームロ ーラー10a の外周面(円弧面)に穿設されてなる吸気孔10b に吸着され、且つ被 包装体3の搬送方向に該被包装体3と共に移動することになり、よって必然的に バキュームローラー10a を熱収縮フィルム4aの搬送方向に回転(矢印E)させる ことになるが、この時バキュームローラー10a の吸気孔10b に吸着された熱収縮 フィルム4aの両側部は回転するバキュームローラー10a を通過する際に、該バキ ュームローラー10a の外周面(円弧面)に沿って互いに離反する方向に対向して 引っ張られる構成にしてなる。
【0019】 本考案の実施形態における被包装体の自動包装装置は以上の構成からなるが、 次にかかる自動包装装置を用いて順次搬送されてくる被包装体を収縮包装する場 合について説明する。
【0020】 先ず、図2に示す様に、製袋器4から排出された時点(A−A線部)において 、前記被包装体3は、図3(イ)に示す如く、下部が縦溶断シールされて筒状に 形成された熱収縮フィルム4aにて被包されることになる。
【0021】 その後、前記バキュームローラー10a 間(B−B線部)まで送られて来た熱収 縮フィルム4aは、図3(ロ)に示す様に、バキューム装置10の吸引(矢印F)を 介してバキュームローラー10a の吸気孔10b に両端部を吸着されると共に、被包 装体3の搬送方向に該被包装体3と共に移動することになる。
【0022】 尚、上記の如く両端部をバキュームローラー10a に吸着された状態で移動する 熱収縮フィルム4aは、その両端部を介して必然的にバキュームローラー10a を熱 収縮フィルム4aの移動方向に回転(矢印E)させることになる。
【0023】 よって、バキュームローラー10a の吸気孔10b に吸着された熱収縮フィルム4a の両側部は回転するバキュームローラー10a を通過する際に、該バキュームロー ラー10a の外周面(円弧面)に沿って互いに離反する方向、即ち被包装体3の搬 送方向と交差する方向から対向して、図3(ハ)に示す様に引っ張ら(矢印G) れることになるが、この時、実際の縦シール部4bは、図7(イ)に示す様に、被 包装体3の下面から、製袋器4の部材の厚み寸法(矢印a)と該製袋器4の部材 の下面と縦シーラー5のシーラー部材5aの上面との隙間寸法(矢印b)と該シー ラー部材5aの上面からシーラー溶断先端部5bまでの距離寸法(矢印c)との総和 寸法分下方に下がった箇所に位置してなることから必然的に前記縦シール部4bは 、図3(ハ)に示す様に、被包装体3の下面位置まで両側部が引っ張られること により上昇すると共に被包装体3と共に移送コンベア6にはいる(矢印C)こと になる。
【0024】 即ち、縦溶断シールが施されて製袋器4より排出され、且つ横溶断シールを施 す前の被包装体3を被包してなる熱収縮フィルム4aを被包装体3の搬送方向と交 差する方向から対向して引っ張ることにより、折り返しになる縦シール部位を確 実にフラット状態に引き伸ばすことが出来るのである。
【0025】 尚、上記の如く縦シール部位がフラット状態に引き伸ばされて移送コンベア6 にはいった被包装体3及び熱収縮フィルム4aは、該被包装体3を移送する移送コ ンベア6の上方送りコンベア6aと下方送りコンベア6bとで上下面を挟持状態で移 送されることから一旦フラット状態に引き伸ばされた縦シール部位は折り返しを 形成することなく横シーラー7まで移送(C−C線部)されると共に、図3(ニ )に示す様に各被包装体3間に横溶断シールが施されて個々に排出されることに なる。
【0026】 よって、その後、個々に排出された被包装体3を排出コンベア8を介して順次 シュリンクトンネル9へと送りこんで加熱することで、個々の被包装体3は、図 4に示す様に、搬送方向の前後面に熱収縮フィルム4aの重合部を全く有すること なく略T字状の溶着跡のみを残し該熱収縮フィルム4aで完全収縮包装されること になり、よって外観を損なうことなく見栄えよく包装された物品(被包装体)を 提供することが出来るのである。
【0027】 尚、上記実施形態に於いて、製袋器4と移送コンベア6との間には、被包装体 3を被包してなる熱収縮フィルム4aを被包装体3の搬送方向と交差する方向から 対向して引張するためのフィルム引張手段として、外周面に吸気孔10b が穿設さ れ、しかも正逆回転自在な一対のバキュームローラー10a を備えたバキューム装 置10が用いられているが、例えば、一対のバキュームローラー10a をモーター等 の回転駆動手段を介して被包装体3の搬送方向と同方向、同速度で回転させても よく、又バキュームローラー10a の回転速度を被包装体3の搬送速度よりやや早 く設定した場合であってもよく、要は吸引によって熱収縮フィルム4aを傷めるこ となく引き伸ばすことが出来ればバキュームローラー10a 及びバキューム装置10 の具体的な機能、構造、設置数のみならずバキュームローラー10a の有無等も決 して限定されないのは言うまでもない。
【0028】 よって、例えば熱収縮フィルム4aが比較的滑りの良い材質であった場合には、 図5に示す様に、被包装体3の搬送方向に向かって先広がりの対向斜面に多数の 吸気孔10b を穿設した一対のバキュームボックス10c を用いてもよく、この場合 であっても吸引によって物理的な接触なしに熱収縮フィルム4aを傷めることなく 対向斜面の傾斜に沿って引き伸ばすことが出来る利点がある。
【0029】 尚、上記実施形態に於いて、フィルム引張手段としてバキューム装置10が用い られてなるが、必ずしもこれに限らず、例えば静電気を利用して熱収縮フィルム 4aを被包装体3の搬送方向と交差する方向から対向して引っ張って、熱収縮フィ ルム4aの折り返しになる縦シール部位を確実にフラット状態に引き伸ばしてもよ く、この場合であっても熱収縮フィルム4aの両側部を傷めることなく対向して引 っ張って引き伸ばすことが出来る利点があるが、フィルム引張手段の具体的な機 構、機能及び配設箇所等も決して限定されないのは言うまでもない。
【0030】 尚、上記実施形態に於いて、被包装体は略矩形状からなるが、被包装体が円筒 状であってもよく、この場合でも、上記同様の利点を有する。
【0031】
【考案の効果】
叙上の様に、本考案の被包装体の自動包装装置における整包構造は、縦溶断シ ールが施され、且つ横溶断シールを施す前の被包装体を被包してなる熱収縮フィ ルムを被包装体の搬送方向と交差する方向から対向して引張するためのフィルム 引張手段が設けられてなることから、縦溶断シールの溶断時に出来る折り返し部 を縦シールの後に熱収縮フィルムを引き伸ばすことによって縦シール部が折り返 し状態となるのを確実に防止することが出来る効果がある。 又、熱収縮フィルムを傷めることなく引き伸ばすことが出来る効果もある。
【0032】 従って、横溶断シール後の被包装体の搬送方向の前後面に縦シール部の折り返 しによる略三角状のフィルム重合部が形成されるのを確実に防止して完全収縮包 装することが可能となり、よって、外観を損なうことなく見栄えよく包装された 物品(被包装体)を何時でも確実に提供することが出来るという格別な効果を有 することが出来るだけでなく、横溶断シールを施す場合においても、縦溶断シー ルが施されて折り返された縦シール部を全く介在させることなく夫々の被包装体 間で二枚重となった熱収縮フィルムのみに横溶断シールを施すことが可能となり 、その結果シール不良の発生をも防止することが出来る効果も有するに至った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の被包装体の自動包装装置を示す一部省
略全体構成図。
【図2】本考案の自動包装装置の一部省略平面図。
【図3】本考案の自動包装装置による被包装体の包装状
態を示し、(イ)は図2のA−A線一部省略断面図、
(ロ)は図2のB−B線一部省略断面図、(ハ)は図2
のC−C線一部省略断面図、(ニ)は図2のD−D線一
部省略断面図。
【図4】被包装体の自動包装装置による包装終了時の被
包装体の斜視図。
【図5】バキューム装置の他の実施形態を示す一部省略
平面図。
【図6】従来の被包装体の自動包装装置を示す一部省略
全体構成図。
【図7】従来の自動包装装置による被包装体の包装状態
を示し、(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)は図6の部分
説明図。
【符号の説明】
1…被包装体の自動包装装置 2…供給コンベア 3…被包装体 4…製袋器 4a…熱収縮フィルム 5…縦シーラ 6…移送コンベア 6a…上方送りコンベア 6b…下方送りコンベア 7…横シーラ 8…排出コンベア 9…シュリンクトンネル

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 順次搬送されてくる被包装体(3) を熱収
    縮フィルム(4a)にて連続的に被包し、且つ該被包装体
    (3) を被包した熱収縮フィルム(4a)の一部位を被包装体
    (3) の搬送方向に沿って縦溶断シールを施し、しかも該
    縦溶断シールが施された熱収縮フィルム(4a)を各被包装
    体(3) 間で被包装体(3) の搬送方向と交差する方向に横
    溶断シールを順次施すことで被包装体(3) を個々に包装
    可能な被包装体の自動包装装置において、該自動包装装
    置(1) には、縦溶断シールが施され、且つ横溶断シール
    を施す前の被包装体(3) を被包してなる熱収縮フィルム
    (4a)を被包装体(3) の搬送方向と交差する方向から対向
    して引張するためのフィルム引張手段が設けられてなる
    ことを特徴とする被包装体の自動包装装置における整包
    構造。
  2. 【請求項2】 前記引張手段にバキューム装置(10)が用
    いられてなることを特徴とする請求項1記載の被包装体
    の自動包装装置における整包構造。
JP1997008991U 1997-10-09 1997-10-09 被包装体の自動包装装置における整包構造 Expired - Lifetime JP3047957U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008991U JP3047957U (ja) 1997-10-09 1997-10-09 被包装体の自動包装装置における整包構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008991U JP3047957U (ja) 1997-10-09 1997-10-09 被包装体の自動包装装置における整包構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3047957U true JP3047957U (ja) 1998-04-28

Family

ID=43182252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008991U Expired - Lifetime JP3047957U (ja) 1997-10-09 1997-10-09 被包装体の自動包装装置における整包構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047957U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285231A (ja) * 2007-04-30 2008-11-27 Sitma Spa タイル又は同種物の積重体のパッケージを連続して作る装置及び方法
JP2016069022A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大王製紙株式会社 ティシュペーパー収納体の包装方法及びティシュペーパー収納体の包装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285231A (ja) * 2007-04-30 2008-11-27 Sitma Spa タイル又は同種物の積重体のパッケージを連続して作る装置及び方法
JP2016069022A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大王製紙株式会社 ティシュペーパー収納体の包装方法及びティシュペーパー収納体の包装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3881296A (en) Method and apparatus for packaging
US4050216A (en) Method of providing a package with a handle
BR0206770B1 (pt) dispositivo para a fabricação de embalagens em forma de sacos.
MX2011011935A (es) Dispositivo y metodo para empacar unidad de carga con pelicula.
US4642969A (en) Method and apparatus for wrapping blocks of cheese
KR880007329A (ko) 패키지형성 제조방법 및 그 장치
JP3047957U (ja) 被包装体の自動包装装置における整包構造
CA1187782A (en) Folder for polyfilm
US4432187A (en) Roll-wrapping apparatus and method
US3892057A (en) Packaging method and apparatus
JP2715197B2 (ja) 包装装置
JP2004331136A (ja) ガゼット包装機
GB2111455A (en) Roll-wrapping machine intermediate product
JP4472268B2 (ja) 袋包装機
US3550354A (en) Wrapping apparatus
JPH0948406A (ja) 物品を充填した袋の外包装方法及びこの装置並びに外包装体
JP4099260B2 (ja) ピロー包装方法及びピロー包装機
JP3118488B2 (ja) 包装装置
JPH0684166B2 (ja) 横型製袋充填包装機における製袋装置
JP6654479B2 (ja) パウチ被嵌装置、及び、これを備えたパウチ容器結束体の製造システム
ES2227230T3 (es) Metodo para empaquetar cigarrillos en paquetes blandos asi como tambien el paquete obtenido.
US3585783A (en) Machine for forming an elliptical open end on heat shrunk packages
JP2020138799A (ja) 緩衝材包装方法と緩衝材包装装置
JP3592972B2 (ja) 包装装置
JP2001315708A (ja) 充填包装機