JP3040866B2 - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3040866B2
JP3040866B2 JP35946991A JP35946991A JP3040866B2 JP 3040866 B2 JP3040866 B2 JP 3040866B2 JP 35946991 A JP35946991 A JP 35946991A JP 35946991 A JP35946991 A JP 35946991A JP 3040866 B2 JP3040866 B2 JP 3040866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
group
embedded image
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35946991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05181275A (ja
Inventor
弘一 国宗
▲ひろ▼利 前田
英司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP35946991A priority Critical patent/JP3040866B2/ja
Publication of JPH05181275A publication Critical patent/JPH05181275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040866B2 publication Critical patent/JP3040866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光性樹脂組成物に関す
る。更に詳しくは製造が容易であり、高感度で、均一な
塗膜を与える感光性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】耐熱性
感光材料として、感光性ポリイミドは半導体の絶縁膜や
パッシベ−ション膜等に広く使用されている。これらは
ポリイミド、またはその前駆体に感光基を導入したもの
か、あるいはポリイミド前駆体に感光基を有する化合物
を混合したものが多い。前者の例として、特公昭55−
41422号公報ではポリアミド酸のエステル側鎖に感
光基を付与したものであり、特開昭60−6029号公
報ではあらかじめ二重結合を有するジアミンを合成して
おき、このジアミンを用いて感光性ポリイミドを合成す
る等の方法が提案されている。しかしこれらの方法は感
光基を導入するための工程が複雑であり好ましくない。
また、特開昭55−45746号公報及び特開昭60−
100143号公報では各々ポリアミド酸のカルボキシ
ル基に不飽和エポキシ化合物または不飽和イソシアネ−
ト化合物を反応させる方法が提案されているが、ポリア
ミド酸のカルボキシル基にエポキシ基またはイソシアネ
−ト基を反応させる際にポリアミド酸の一部が分解する
等して溶液の粘度が低下する欠点を有している。後者の
ポリイミド前駆体に感光基を有する化合物を混合したも
のとして、例えば特開昭63−206741号公報、特
開昭59−15449号公報、特開平2−144539
号公報あるいは特開平2−144539号公報では、ポ
リアミド酸と光反応性の不飽和基を有する化合物を混合
した組成物が提案されているが、通常これらの不飽和基
含有化合物はポリアミド酸との相溶性が悪いために、使
用条件が限定され使用しずらい。一方、特開昭54−1
45794号公報のように二重結合とアミノ基またはそ
の四級化塩を含む化合物をポリアミド酸に混合する方法
では、相溶性は良好であるが、感度が低く、現像時にク
ラックが発生する等の問題点がある。特開平3−917
52号公報では特殊な多官能アミノアクリレ−トが使用
されており、感度や現像時のクラックは改良されている
が、かかる多官能アミノアクリレ−トは市販品として入
手しにくい。本発明者等は、公知技術に係る上述の問題
を解決すべく種々研究を行った。その結果、特定のアク
リルアミドグリコール酸類を感光基として使用すること
により、上述の種々の問題点が解決された感光性樹脂組
成物が得られることを知見し、該知見に基づいて本発明
を完成した。以上の記述から明らかなように本発明の目
的は、ポリアミド酸への反応時の溶液粘度が適正であ
り、不飽和基含有化合物とポリアミド酸との相溶性が良
好であり、現像時にクラックの発生のない感光性樹脂組
成物とその使用方法を提供することである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記(1)の
構成を有する。 (1)一般式(I)で示される反復単位を含むポリ(ア
ミド)イミド前駆体、(2)一般式(II)で示されるア
クリルアミドグリコ−ル酸類及び(3)光開始剤及び/
または増感剤、を必須成分とする感光性樹脂組成物に関
する。
【化4】
【化5】 {ただし、一般式(I)及び(II)においてR1 は3価
または4価の有機基、R2 は2価の有機基を表わし、n
は1または2であり、R3 及びR4 は独立にメチル基、
エチル基または水素原子である}。
【0004】本発明の構成と効果につき以下に詳述す
る。上述の場合、特にアクリルアミドグリコ−ル酸類は
前記式(II)において、R3 及びR4 が水素原子である
時が特に好ましい。
【0005】一般式(I)で示される反復単位を含むポ
リ(アミド)イミド前駆体は、n=1の時はポリアミド
イミド前駆体であり、n=2の時はポリイミド前駆体で
ある。R1 は3価または4価の有機基であり、芳香族
基、脂環式基または脂肪族基等である。R2 は、2価の
有機基であり、芳香族基、脂環式基、脂肪族基、複素環
式基もしくはポリシロキサン基等である。一般式(I)
で表される反復単位を含む重合体であるポリ(アミド)
イミド前駆体は、常法によりテトラカルボン酸二無水
物、トリカルボン酸無水物もしくはその誘導体とジアミ
ンとを溶媒中で反応を行なうことにより容易に製造する
ことができる。
【0006】本発明で用いられるテトラカルボン酸二無
水物の具体例として次の化合物を挙げることができる
が、必ずしもこれらに限定されるものではない。すなわ
ち、芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、ピロメ
リット酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェ
ニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,
4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,
2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、2,3,3’,4−ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物、ビス−(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)エ−テル二無水物、ビス−(3,4−ジカルボキシ
フェニル)スルホン二無水物、1,2,5,6−ナフタ
リンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフ
タリンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス−
(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフロロプロパ
ン二無水物等が挙げられ、脂環式テトラカルボン酸二無
水物としては、シクロブタンテトラカルボン酸二無水
物、メチルシクロブタンテトラカルボン酸二無水物等が
挙げられ、脂肪族テトラカルボン酸二無水物としては、
1,2,3,4−テトラカルボキシブタン二無水物等、
公知の化合物を挙げることができる。
【0007】本発明で用いられるトリカルボン酸無水物
の具体例としてトリメリット酸無水物を挙げることがで
きる。
【0008】本発明で用いられるジアミンの具体例とし
て次の化合物を挙げることができるが、必ずしもこれら
に限定されるものではない。すなわち、芳香族ジアミン
としては4,4’−ジアミノジフェニルエ−テル、3,
4’−ジアミノジフェニルエ−テル、3,4’−ジアミ
ノジフェニルエ−テル、4,4’−ジアミノジフェニル
メタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,
4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジ
(メタアミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、4,
4’−ジ(パラアミノフェノキシ)ジフェニルスルホ
ン、オルトフェニレンジアミン、メタフェニレンジアミ
ン、パラフェニレンジアミン、ベンジジン、3,3’−
ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフ
ェノン、4,4’−ジアミノジフェニル−2,2−プロ
パン、1,5−ジアミノナフタレン、1,8−ジアミノ
ナフタレン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)
ビフェニル、2,2−ビス{4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル}ヘキサフロロプロパン、1,4−ビス
(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4
−アミノフェノキシ)ベンゼ ン、4,4’−ジアミノ
−3,3’−ジエチル−5,5’−ジメチルジフェニル
メタン、4,4’−ジアミノ−3,3’,5,5’−テ
トラメチルジフェニルメタン、1,4−ジアミノトルエ
ン、メタキシリレンジアミン、2,2’−ジメチルベン
ジジン等が挙げられ、脂肪族ジアミンとしては、トリメ
チレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチ
レンジアミン、2,11−ドデカンジアミン等が挙げら
れ、シリコン系ジアミンとしては、ビス(パラアミノフ
ェノキシ)ジメチルシラン、1,4−ビス(3−アミノ
プロピルジメチルシリル)ベンゼン等が挙げられ、脂環
式ジアミンとしては1,4−ジアミノシクロヘキサン、
ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、イソフォロ
ンジアミン等、グアナミン類としてはアセトグアナミ
ン、ベンゾグアナミン等を挙げることができる。また、
ジアミノシロキサンとしては次式で示す化合物を挙げる
ことができる(ただし、式中に示すpは1〜100であ
る)。以上示したもの以外の公知のジアミンをも使用す
ることができる。
【0009】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【0010】本発明において上記の原料化合物を溶媒中
で反応させるための好ましい溶媒(以下反応溶媒という
ことがある)の具体例として以下の化合物を挙げること
ができる。すなわち、N−メチル−2−ピロリドン、
N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、
ピリジン、ヘキサメチルホスホルアミド、メチルホルム
アミド、N−アセチル−2−ピロリドン、2−メトキシ
エタノ−ル、2−エトキシエタノ−ル、2−ブトキシエ
タノ−ル、ジエチレングリコ−ルモノメチルエ−テル、
ジエチレングリコ−ルモノエチルエ−テル、ジエチレン
グリコ−ルモノブチルエ−テル、シクロペンタノン、メ
チルシクロペンタノン、シクロヘキサノン、クレゾ−
ル、γ−ブチロラクト−ン、イソホロン、N,N−ジエ
チルアセトアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、
N,N−ジメチルメトキシアセトアミド、テトラヒドロ
フラン、N−メチル−ε−カプロラクタム、テトラヒド
ラチオフェンジオキシド{スルフォラン(sulpho
lane)}である。また、この反応は上記有機溶媒
を、他の非プロトン性(中性)有機溶媒、例えば、芳香
族、脂環式もしくは脂肪族炭化水素、またはそれらの塩
素化誘導体(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン
類、シクロヘキサン、ペンタン、ヘキサン、石油エ−テ
ル、塩化メチレン等)またはジオキサン等で希釈したも
のを用いることもできる。
【0011】上記の溶媒の存在下、公知の方法により、
前記酸無水物及びジアミンからポリ(アミド)イミド前
駆体を合成することができる。この場合、基板に対する
密着性を向上させることを目的に重合体末端にアミノシ
ランを導入することができる。
【0012】この様なアミノシランの具体例と次の化合
物を挙げることができるが、必ずしもこれらに限定され
るものではない。すなわち、アミノメチル−ジ−n−プ
ロポキシ−メチルシラン、(β−アミノエチル)−n−
プロポキシ−メチルシラン、(β−アミノエチル)−ジ
エトキシ−フェニルシラン、(β−アミノエチル)−ト
リ−n−プロポキシシラン、(β−アミノエチル)−ジ
メトキシ−メチルシラン、(γ−アミノプロピル)−ジ
−n−プロポキシ−メチルシラン、(γ−アミノプロピ
ル)−ジ−n−ブトキシ−メチルシラン、(γ−アミノ
プロピル)−トリエトキシシラン、(γ−アミノプロピ
ル)−ジ−n−ペントキシ−フェニルシラン、(γ−ア
ミノプロピル)−メトキシ−n−プロポキシ−メチルシ
ラン、(δ−アミノブチル)−ジメトキシ−メチルシラ
ン、(3−アミノフェニル)−ジ−n−プロポキシシラ
ン、(4−アミノフェニル)−トリ−n−プロポキシシ
ラン、{β−(4−アミノフェニル)エチル}−ジエト
キシ−メチルシラン、{β−(3−アミノフェニル)エ
チル}−ジ−n−プロポキシ−フェニルシラン、{γ−
(4−アミノフェニル)プロピル}−ジ−n−プロポキ
シ−メチルシラン、{γ−(4−アミノフェノキシ)プ
ロピル}−ジ−n−プロポキシ−メチルシラン、{γ−
(3−アミノフェノキシ)プロピル}−ジ−n−ブトキ
シ−メチルシラン、{γ−(3−アミノフェノキシ)プ
ロピル}−ジメチル−メトキシシラン、(γ−アミノプ
ロピル)−メチル−ジエトキシシラン、(γ−アミノプ
ロピル)エチル−ジ−n−プロポキシシラン、(4−ア
ミノフェニル)−トリメトキシシラン、(3−アミノフ
ェニル)−トリメトキシシラン、(4−アミノフェニ
ル)−メチル−ジメトキシ−シラン、(3−アミノフェ
ニル)−ジメチル−メトキシシラン、(4−アミノフェ
ニル)−トリエトキシシラン等、公知の化合物を挙げる
ことができる。
【0013】これらの化合物以外にもポリ(アミド)イ
ミド前駆体の分子量をコントロ−ルすることを目的に1
個の酸無水物基またはアミノ基を有する化合物を添加し
て反応を行うこともできる。そのような化合物の例とし
て以下の化合物を例示することができる。
【0014】無水フタル酸、無水マレイン酸、アニリ
ン、モノアリルアミン等。
【0015】本発明の感光性樹脂組成物を構成する感光
成分である一般式(II)で表されるアクリルアミドグリ
コ−ル酸類の具体例として以下の化合物を挙げることが
できる。
【0016】N−(カルボキシ,ヒドロキシ)メチルア
クリルアミド(アクリルアミドグリコ−ル酸)、N−
(1−カルボキシ,1−ヒドロキシ)エチルアクリルア
ミド、N−(1−カルボキシ,1−ヒドロキシ)プロピ
ルアクリルアミド、N−(カルボキシ,ヒドロキシ)メ
チルメタクリルアミド、N−(1−カルボキシ,1−ヒ
ドロキシ)エチルメタクリルアミド、N−(1−カルボ
キシ、1−ヒドロキシ)プロピルメタクリルアミド等。
【0017】一般式(II)で表されるアクリルアミドグ
リコ−ル酸類の添加量はポリ(アミド)イミド前駆体に
対してその2〜200重量%、好ましくは30〜100
重量%である。
【0018】本発明で使用される光重合開始剤または増
感剤としては公知の化合物で良いが、それらの一種、ま
たは数種を混合して使用することができる。それらの具
体例を以下に列挙するが、これらに限定されるものでは
ない。
【0019】ベンゾフェノン、ミヒラ−ズケトン、4,
4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、キサントン、チ
オキサントン、イソプロピルキサントン、2,4−ジエ
チルチオキサントン、2−エチルアントラキノン、アセ
トフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェ
ノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−4’−イソプロピ
ルプロピオフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフ
ェニルケトン、イソプロピルベンゾインエ−テル、イソ
ブチルベンゾインエ−テル、2,2−ジエトキシアセト
フェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフ
ェノン、ベンジル、カンファ−キノン、ベンズアンスロ
ン、2−メチル−1−{4−(メチルチオ)フェニル}
−2−モルフォリノ−1−プロパン、3,3’,4,
4’−テトラ(t−ブチルパ−オキシカルボニル)ベン
ゾフェノン、N−フェニル−グリシン、p−ヒドロキシ
−N−フェニルグリシン、テトラメチルチウラムモノス
ルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、p−ト
リルジスルフィド、4−ジメチルアミノ安息香酸エチ
ル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、3,3’
−カルボニル−ビス(7−ジエチルアミノ)クマリン、
2,6−ビス(p−アジドベンジリデン)シクロヘキサ
ノン、2,6−ビス(p−アジドベンジリデン)−4−
メチルシクロヘキサノン、2,6−ビス(p−アジドベ
ンジリデン)−4−t−ブチルシクロヘキサノン等。
【0020】光重合開始剤の添加量はポリ(アミド)イ
ミド前駆体に対してその0.05〜20重量%、好まし
くは0.5〜10重量%である。
【0021】更に必要により架橋助剤としてポリ(アミ
ド)イミド前駆体に対して50重量%以下の公知の炭素
−炭素二重結合を有する化合物、あるいは多価チオ−ル
類を添加することもできる。以下その具体例を例示す
る。
【0022】ブチルアクリラ−ト、シクロヘキシルアク
リラ−ト、ジメチルアミノエチルメタクリラ−ト、ベン
ジルアクリラ−ト、カルビト−ルアクリラ−ト、2−エ
チルヘキシルアクリラ−ト、2−エチルヘキシルメタク
リラ−ト、ラウリルメタクリラ−ト、2−ヒドロキシエ
チルアクリラ−ト、2−ヒドロキシエチルメタクリラ−
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリラ−ト、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリラ−ト、グリシジルメタクリラ−
ト、N−メチロ−ルアクリルアミド、N−ジアセトンア
クリルアミド、N,N’−メチレンビスアクリルアミ
ド、N−ビニルピロリドン、エチレングリコ−ルジアク
リラ−ト、ジエチレングリコ−ルジアクリラ−ト、トリ
エチレングリコ−ルジアクリラ−ト、ブチレングリコ−
ルジアクリラ−ト、ブチレングリコ−ルジメタクリラ−
ト、ネオペンチルグリコ−ルジアクリラ−ト、ネオペン
チルグリコ−ルジメタクルラ−ト、1,4−ブタンジオ
−ルジアクリラ−ト、1,6−ヘキサンジオ−ルジアク
リラ−ト、1,6−ヘキサンジオ−ルジメタアクリラ−
ト、ペンタエリスリト−ルジアクリラ−ト、ペンタエリ
スリト−ルトリアクリラ−ト、トリメチロ−ルプロパン
トリアクリラ−ト、トリメチロ−ルプロパントリメタク
リラ−ト、ペンタエリスリト−ルテトラ(3−メルカプ
トプロピオネ−ト)、ペンタエリスリト−ル(メルカプ
トアセテ−ト)等。
【0023】その他にもハイドロキノン、p−メトキシ
フェノ−ル等の熱重合禁止剤、あるいは染料、顔料等の
副資材を添加することもできる。
【0024】次に本発明の感光性重合体組成物を用いた
パタ−ン化されたポリ(アミド)イミド膜の形成法につ
いて説明する。本発明の感光性重合体組成物はスピンコ
−ト、浸漬または噴霧印刷等の公知の方法によりシリコ
ンウエハ−、金属板、プラスチック板、あるいはガラス
板等の基板上に塗布することが可能である。塗膜は電気
炉あるいはホットプレ−ト等の加熱手段を用い30〜1
50℃の温度でプリベ−クを行うことにより塗膜中の大
部分の溶媒の除去を行う。この塗膜にネガマスクを置
き、化学線を照射する。化学線としてはX線、電子線、
紫外線、あるいは可視光線等が例として挙げられるが、
紫外線または遠赤外線が特に好適である。次いで未露光
部を現像液で溶解除去することによりレリ−フ・パタ−
ンを得る。必要により非溶媒中でリンスし、更に150
℃以下の温度で乾燥を行いレリ−フ・パタ−ンの安定化
を行うことができる。またプリベ−ク後のいずれかの時
点で基板からフィルムをはがし、単独のフィルムとして
使用することもできる。現像により形成されたレリ−フ
・パタ−ンのポリマ−は前駆体の形であるため、これを
上記加熱手段により200〜500℃、好ましくは30
0〜400℃の温度で加熱することによりパタ−ン化さ
れたポリ(アミド)イミド膜が形成される。この場合感
光基を含む化合物であるである一般式(II)で表される
アクリルアミドグリコ−ル酸類は、化学線により重合し
ポリマ−を形成するがポストベ−クにより熱分解し、塗
膜中から揮散する。このようにして本発明の感光性樹脂
組成物からパタ−ン化された耐熱性のポリ(アミド)イ
ミド膜を得ることができる。
【0025】本発明の感光性樹脂組成物の用途として電
子材料関連用途が考えられるが、半導体素子のパッシベ
−ション膜、層間絶縁膜、LSIメモリ−のα線遮蔽
膜、簿膜多層基板の層間絶縁膜あるいはプリント配線板
の多層板の層間膜等に特に好ましい。
【0026】以下、実施例によって、本発明を具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例により限定される
ものではない。
【0027】(実施例1)撹拌装置、滴下漏斗、温度
計、コンデンサ−及び窒素置換装置を付した1リットル
のフラスコの系内を窒素ガスにより置換した後、N−メ
チル−2−ピロリドン(以下NMPと略記する)400
g、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボ
ン二無水物(以下BTDAと略称する)70.59g
(0.219モル)、4,4’−ジアミノジフェニルエ
−テル(以下DDEと略称する)43.54g(0.2
18モル)を混合し、20〜25℃で20時間反応を行
い、ポリアミド酸溶液を合成した。この溶液にN−(カ
ルボキシ,ヒドロキシ)メチルアクリルアミド42.4
g、イソプロピルチオキサントン2.12g及びミヒラ
−ズケトン0.71gを添加し、撹拌溶解することによ
り、本発明の感光性樹脂組成物を調製した。
【0028】(実施例2)実施例1と同様の装置及び方
法により、NMP400g、ピロメリット酸二無水物1
6.37g(0.0751モル)、BTDA24.18
g(0.0751モル)及びDDE30.04g(0.
150モル)を混合し、ポリアミド酸溶液を合成した。
この溶液にN−(カルボキシ,ヒドロキシ)メチルアク
リルアミド42.4g、2,4−ジエチルチオキサント
ン1.41g及びミヒラ−ズケトン1.41gを添加
し、撹拌溶解することにより、本発明の感光性樹脂組成
物を調製した。
【0029】(実施例3)実施例1と同様の装置及び方
法により、NMP400g、4,4’−オキシジフタル
酸二無水物38.01g(0.123モル)、2,2−ビ
ス{4−(4−アミノフェノキシ)フェニル}ヘキサフ
ロロプロパン60.45g(0.116モル)、1,3
−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサ
ン1.53g(0.00614モル)を混合し、ポリア
ミド酸溶液を合成した。この溶液にN−(カルボキシ,
ヒドロキシ)メチルアクリルアミド50g、2−メチル
−1−{4−(メチルチオ)フェニル}−2−モルフォ
リノ−1−プロパン2.00g及びミヒラ−ズケトン
1.00gを添加し、撹拌溶解することにより、本発明
の感光性樹脂組成物を調製した。
【0030】(実施例4)実施例1と同様の装置及び方
法により、N,N−ジメチルアセタミド(以下DMAC
と略称する)400g、ヘキサフロロイソプロピリデン
−2,2−ビス(フタリックアンハイドライド)10
9.28g(0.246モル)、3,3’−ジアミノジ
フェニルスルホン59.00g(0.238モル)及び
4−アミノフェニルトリメトキシシラン3.15g
(0.0148モル)を混合し、ポリアミド酸溶液を合
成した。この溶液にN−(カルボキシ,ヒドロキシ)メ
チルアクリルアミド68.6g、2−メチル−1−{4
−(メチルチオ)フェニル}−2−モルフォリノ−1−
プロパン3.43g及びイソプロピルチオキサントン
1.71gを添加し、撹拌溶解することにより、本発明
の感光性樹脂組成物を調製した。
【0031】(実施例5)実施例1と同様の装置及び方
法により、DMAC400g、BTDA65.05g
(0.202モル)、ω,ω’−ビス(3−アミノプロ
ピル)ポリジメチルシロキサン(分子量660)40.
00g(0.0606モル)及びDDE28.08g
(0.141モル)を混合し、ポリアミド酸を合成し
た。この溶液にN−(カルボキシ,ヒドロキシ)メチル
アクリルアミド66.7g、2,4−ジエチルチオキサ
ントン1.33g、2−メチル−1−{4−(メチルチ
オ)フェニル}−2−モルフォリノ−1−プロパン2.
67g及びミヒラ−ズケトン1.33gを添加し、撹拌
溶解することにより、本発明の感光性樹脂組成物を調製
した。
【0032】(実施例6)実施例1と同様の装置及び方
法により、DMAC400g、ジフェニルスルホン−
3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物78.
77g(0.220モル)及び3,3’−ジアミノジフ
ェニルスルホン54.56g(0.220モル)を混合
し、ポリアミド酸を合成した。この溶液にN−(カルボ
キシ,ヒドロキシ)メチルアクリルアミド66.7g、
2,4−ジエチルチオキサントン2.67g及びミヒラ
−ズケトン1.33gを添加し、撹拌溶解することによ
り、本発明の感光性組成物を調製した。
【0033】(実施例7)実施例1と同様の装置及び方
法により、DMAC400g、BTDA46.11g
(0.143モル)、塩化トリメリット酸無水物30.
21g(0.143モル)及びDDE57.28g
(0.286モル)を混合し、ポリアミド酸溶液を合成
した。この溶液にN−(カルボキシ,ヒドロキシ)メチ
ルアクリルアミド66.7g、2,4−ジエチルチオキ
サントン2.67g及びミヒラ−ズケトン1.33gを
添加し、撹拌溶解することにより、本発明の感光性組成
物を調製した。
【0034】(実施例8)実施例1〜7で調製した本発
明の感光性樹脂組成物をシリコンウエハ−上にスピンコ
−トし、ホットプレ−ト上で100℃、60秒間プリベ
−クすることにより均一の膜を形成せしめた。次にマス
クを通して、超高圧水銀灯(20mW/cm2 )で照射
時間を変え、露光した。これをN−メチル−2−ピロリ
ドン4容、イソプロピルアルコ−ル6容の混合液に浸漬
することにより現像を行い、イソプロピルアルコ−ル中
でリンスし、乾燥した。 これを200℃で30分間、
更に350℃で1時間電気炉中で焼成を行い、パタ−ニ
ングされたポリイミド膜を得た。各実施例で調製した感
光性樹脂組成物に対する適正な照射量、プリベ−ク後及
び現像後の膜厚を表1に示した。これらの結果を見ると
十分実用に耐え得るものであることが明らかである。
【0035】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物はポリアミド
酸に特定の感光剤と公知の光開始剤を混合することによ
って容易に製造でき、その実用上の効果は大きい。
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−221109(JP,A) 特開 平3−170547(JP,A) 特開 平3−288154(JP,A) 特開 平3−293357(JP,A) 特開 昭55−160746(JP,A) 特開 昭62−195036(JP,A) 特開 昭63−227852(JP,A) 特開 昭62−295047(JP,A) 特開 昭57−190045(JP,A) 特開 平3−137648(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/027 G03F 7/031 G03F 7/038 H01L 21/027

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)一般式(I)で示される反復単位を
    含むポリ(アミド)イミド前駆体、(2)一般式(II)
    で示されるアクリルアミドグリコ−ル酸類及び(3)光
    開始剤を必須成分とする感光性樹脂組成物。 【化1】 【化2】 {ただし、一般式(I)及び(II)においてR1 は3価
    または4価の有機基、R2 は2価の有機基を表わし、n
    は1または2であり、R3 及びR4 は独立にメチル基、
    エチル基または水素原子である}。
  2. 【請求項2】前記式(II)においてR3 及びR4 が水素
    原子であることを特徴とする請求項(1)記載の感光性
    樹脂組成物。 【化3】
JP35946991A 1991-12-27 1991-12-27 感光性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3040866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35946991A JP3040866B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35946991A JP3040866B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05181275A JPH05181275A (ja) 1993-07-23
JP3040866B2 true JP3040866B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=18464658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35946991A Expired - Fee Related JP3040866B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040866B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8076052B2 (en) 2008-01-10 2011-12-13 Eastman Kodak Company Positive-working imageable elements with chemical resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05181275A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211108B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US5025088A (en) Photosensitive poly(amide)imide heat-resistant polymer
US5587275A (en) Photosensitive resin composition and a process for forming a patterned polyimide film using the same
JP2007206423A (ja) ポリアミド酸エステル組成物
JP2826979B2 (ja) i線用感光性組成物
EP0456469B1 (en) Photosensitive heat-resistant polymer having hydroxyphenyl group
US5616448A (en) Photosensitive resin composition and a process for forming a patterned polyimide film using the same
JP3324250B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US5055549A (en) Process for preparing photosensitive heat-resistant polymer
JPH06308730A (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物
JP3451701B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH08272098A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いるパターン化されたポリイミド皮膜の形成方法
JP3040866B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US5026788A (en) Photosensitive polymer having thiol group
JP3227892B2 (ja) シリコン含有ポリアミド酸誘導体及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JPH05216224A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2004085637A (ja) 感光性樹脂組成物およびその製造方法
JP2003121997A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物
JP2993128B2 (ja) 感光性樹脂組成物の製造法
EP0341028A2 (en) Process for the preparation of photosensitive polymers
JPH1020499A (ja) 感光性樹脂組成物及びそのパターン形成方法
JPH05224419A (ja) ポリイミド微細パターンの形成方法
JP2002275262A (ja) 感光性樹脂組成物およびその製造方法
JPH07196917A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いるパターン化されたポリイミド皮膜の形成方法
JP2002131907A (ja) ポリイミド前駆体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees