JP3324250B2 - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3324250B2
JP3324250B2 JP33786293A JP33786293A JP3324250B2 JP 3324250 B2 JP3324250 B2 JP 3324250B2 JP 33786293 A JP33786293 A JP 33786293A JP 33786293 A JP33786293 A JP 33786293A JP 3324250 B2 JP3324250 B2 JP 3324250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
group
resin composition
photosensitive resin
polyamic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33786293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06308731A (ja
Inventor
祐利 前田
英司 渡辺
弘一 国宗
康一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP33786293A priority Critical patent/JP3324250B2/ja
Priority to TW083101243A priority patent/TW269730B/zh
Priority to GB9403074A priority patent/GB2275475B/en
Priority to SG1996004493A priority patent/SG43151A1/en
Priority to KR1019940003437A priority patent/KR100286964B1/ko
Priority to DE4406282A priority patent/DE4406282A1/de
Publication of JPH06308731A publication Critical patent/JPH06308731A/ja
Priority to US08/756,440 priority patent/US6664021B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3324250B2 publication Critical patent/JP3324250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/037Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyamides or polyimides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光性樹脂組成物に関す
る。更に詳しくは、硬化時の体積収縮を小さくすること
が可能であり、基板との密着性が良好で、焼成により基
板上に耐熱性良好なポリイミド皮膜のパターンを形成す
ることのできる感度や解像性の良好なネガ型の感光性樹
脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】耐熱性感光材料として感光性ポリイミド
は半導体の絶縁膜やパッシベーション膜などに広く使用
されている。該感光性ポリイミドは光照射によって重合
可能な炭素−炭素二重結合を有する化合物をポリイミド
前駆体に混合したものか、または該化合物と該前駆体が
エステル結合などの化学的に結合したものが良く知られ
ており、例えば、特開昭54−145794号公報、特
公昭55−41422号公報、特開平2−144539
号公報などがある。しかし、これらはいずれも実用的に
パターン加工を行うためには、ポリイミド前駆体に対し
て50重量%以上の多量の炭素−炭素二重結合を有する
化合物を導入することが必要であり、解像性の低下や硬
化時の大きな体積収縮が避けられない。一方、炭素−炭
素二重結合を有する化合物を使用せず、光照射によって
酸を発生する化合物を使用することによって、かかる問
題を回避することのできる方法も提案されている。例え
ば特開平3−763号公報ではアシルオキシ基を有する
ポリイミドに、また特開平4−120171号公報では
有機基をエステル結合によって導入したポリアミド酸誘
導体に、それぞれ光照射によって酸を発生する化合物を
配合することによってポジ型のパターン加工を行う方法
が示されている。これらは感度は良好で硬化時の体積収
縮も少なくすることができるが、実用的に使用するには
基板との密着性が十分でない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、硬化
時の、体積収縮を小さくすることが可能であり、基板と
の密着性が良好で、焼成することのできる感度や解像性
の良好なネガ型感光性樹脂組成物を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは公知技術に
かかる上述の問題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、
シリコン原子に結合した加水分解性のアルコキシ基を有
するアミノシリコン化合物を分子末端に反応させた特定
のポリイミド前駆体と光により酸を発生する化合物とを
含有する組成物が上述の種々の問題を解決しうることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】1) 本発明の感光性樹脂組成物は、テト
ラカルボン酸二無水物または1モルのテトラカルボン酸
二無水物に対し2モル以下の一価の飽和アルコールを付
加した誘導体Aモル、ジアミンBモル、および一般式
(1)
【化10】 で表されるアミノシリコン化合物Cモルを、下記式
(2)および(3)
【数4】
【数5】 の関係が成立させて得られるシリコン含有ポリイミド前
駆体(a)、該前駆体(a)をさらに一価の飽和アルコ
ールでエステル化したシリコン含有ポリアミド酸エステ
ル(b)、および前駆体(a)をさらに一価の飽和アル
コールで部分エステル化して得られる部分エステル化シ
リコン含有ポリアミド酸エステル(c)からなる群から
選ばれた少くとも一種のポリイミド前駆体、および光照
射により酸を発生する化合物を含有することを特徴とす
る。
【0006】更に好ましい態様として 2) シリコン含有ポリイミド前駆体(a)がシリコン
含有ポリアミド酸である1)項記載の感光性樹脂組成
物。 3) シリコン含有ポリイミド前駆体(a)がポリアミ
ド酸エステルである1)項記載の感光性樹脂組成物。 4) ポリイミド前駆体がシリコン含有ポリアミド酸エ
ステル(b)である1)項記載の感光性樹脂組成物。 5) シリコン含有ポリイミド前駆体(a)が部分エス
テル化ポリアミド酸エステルである1)項記載の感光性
樹脂組成物。 6) ポリイミド前駆体が部分エステル化シリコン含有
ポリアミド酸エステル(c)である1)項記載の感光性
樹脂組成物。 7) 部分エステル化シリコン含有ポリアミド酸エステ
ル(c)が40%未満イミド化された部分エステル化シ
リコン含有ポリアミド酸エステル(c)である1)項記
載の感光性樹脂組成物。
【0007】8) 1価の飽和アルコールが炭素数1〜
7の1価の飽和アルコールである1)項記載の感光性樹
脂組成物。 9) 一般式(1)で表わされるアミノシリコン化合物
のXが炭素数1〜4のアルコキシル基であり、R1がフ
ェニレン基またはトリメチレン基である1)項記載の感
光性樹脂組成物。
【0008】10) テトラカルボン酸二無水物が下記
一般式(4)
【化11】 ジアミンが下記一般式(5)
【化12】 で示され、ポリイミド前駆体の主鎖がそれぞれ、e、
f、n、m、h、iモル(ただし、e、f、n、m、
h、iは0または正数)の下記一般式(6)〜(11)
【0009】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】 で示される構造単位からなり、かつe、f、n、m、h
およびiの間には次式(12)
【0010】
【数6】
【0011】の関係が成立する1)項記載の感光性樹脂
組成物。(ただし、R3はそれぞれ独立に4価の炭素環
式芳香族基、複素環式基、脂環式基、または脂肪族基で
あり、R 5 、それぞれ独立に炭素数2以上の2価の脂
肪族基、脂環式基、芳香脂肪族基、炭素環式芳香族基、
複素環式基またはポリシロキサン基であり、R6は炭素
数1〜7のアルキル基である。)
【0012】11) 光照射によって酸を発生する化合
物がポリイミド前駆体100重量部に対して0.5〜1
5重量部である1)項記載の感光性樹脂組成物。
【0013】本発明の感光性樹脂組成物に使用されるポ
リイミド前駆体は特定のシリコン含有ポリイミド前駆
体、シリコン含有ポリアミド酸、シリコン含有ポリアミ
ド酸エステルまたは部分エステル化シリコン含有ポリア
ミド酸である。
【0014】本発明の感光性樹脂組成物に使用されるポ
リイミド前駆体は、テトラカルボン酸二無水物またはテ
トラカルボン酸二無水物に一価の飽和アルコールを付加
した誘導体またはそれらの混合物、ジアミンおよび前記
アミノシリコン化合物との間に分子間にアミド結合を形
成させる反応を極性溶媒中、0〜100℃、好ましくは
10〜60℃で行うことによって、またはこの後、更に
エステル化することによって得ることができる。
【0015】ここで使用されるテトラカルボン酸二無水
物は次の一般式(4)
【化19】 で表され、1モルのテトラカルボン酸二無水物に2モル
もしくは1モルの一価の飽和アルコールを付加した誘導
体はそれぞれ次の一般式(13)および(14)
【化20】
【化21】 で示される{一般式(4)、(13)、(14)におい
て、R3は4価の有機基を示し、それぞれ独立に4価の
炭素環式芳香族基、複素環式基、脂環式または脂肪族基
であり、R4は炭素数1〜7のアルキル基である。}。
4は炭素数が少ないほどポリイミド前駆体の焼成時の
体積収縮を小さくすることができる。好ましいR4はメ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基である。
【0016】またジアミンは下記一般式(5)
【化22】 で示されるものを使用できる{R5は炭素数2以上の2
価の有機基を示し、それぞれ独立に2価の脂肪族基、脂
環式基、芳香脂肪族基、炭素環式芳香族基、複素環式基
またはポリシロキサン基である。}。
【0017】またアミノシリコン化合物は前記式(1)
で示されるものが使用される。ポリイミド前駆体の焼成
時の体積収縮を小さくするには前記式(1)中のXは炭
素数の少いアルコキシル基が好ましい。好ましいXはメ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシである。
【0018】分子間にアミド結合を形成させる反応は、
テトラカルボン酸二無水物とアミンとの付加反応または
テトラカルボン酸二無水物に一価の飽和アルコールを付
加した誘導体とアミンとの間にN,N′−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド、N−エトキシカルボニル−2−エ
トキシ−1,2−ジヒドロキノリン、N,N′−カルボ
ニルジイミダゾールなどの脱水剤や縮合剤を作用させる
公知の反応が適用できる。この時、反応成分であるテト
ラカルボン酸二無水物またはテトラカルボン酸二無水物
にアルコールを付加して得られる誘導体、ジアミン、ア
ミノシリコン化合物の混合比率は前記式(2)および
(3)の間に保つ必要がある。式(2)の範囲を外れる
と得られるシリコン含有ポリイミド前駆体の粘度の経時
変化が著しく、保存安定性に劣るものとなり、また式
(3)においてC/(C+B)が0.1未満の場合は十
分な感光性の感度が得られず、また基板に対する密着性
も劣る。
【0019】該シリコン含有ポリイミド前駆体は、カル
ボキシル基などのエステル化が可能な部分が分子中に存
在している時には、必要に応じて、更にその部分をエス
テル化することができる。該エステル化または部分的に
エステル化を行うにはポリイミド前駆体のカルボキシル
基の部分にN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、N−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1.2−
ジヒドロキノリンなどの脱水剤を作用させて下記に示さ
れるようなイソイミドに変換し、
【0020】
【化23】
【化24】
【化25】
【0021】該イソイミドに炭素数1〜7の飽和アルコ
ールを付加することによって導くことができる。このと
き使用するのに好ましいアルコールはメタノール、エタ
ノール、プロパノールまたはブタノールである。また脱
水剤の量の加減でイソイミドの量を制御することにより
エステル化の度合いを広い範囲で変えることができる。
【0022】シリコン含有ポリイミド前駆体のカルボキ
シル基をイソイミドとするときに副反応により一部がイ
ミド化するが、その量は少なく、本発明には本質的な影
響を与えない。
【0023】本発明の組成物における式(2)および
(3)の関係が成立して得られるシリコン含有ポリイミ
ド前駆体(a)には、ポリアミド酸、ポリアミド酸エス
テル、部分エステル化された部分エステル化ポリアミド
酸エステルが含まれる。
【0024】上述のようにして得られる本発明の感光性
樹脂組成物に使用されるポリイミド前駆体の主鎖は次の
一般式(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、
(11)
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【化30】
【化31】 (ただし、R3は4価の有機基を示し、それぞれ独立に
4価の芳香族基、複素環基、脂環式炭化水素基、または
脂肪族炭化水素基であり、R 5 は、炭素数2以上の2価
の有機基を示し、それぞれ独立に2価の脂肪族基、環式
脂肪族基、炭素環式芳香族基、複素環式基またはポリシ
ロキサン基であり、R6前記R 4 と同一又は異なる炭素
数1〜7のアルキル基である。) で示される構造単位をそれぞれe、f、n、m、h、i
モル(e、f、n、m、h、iは0または正の数)とし
たとき、次式(12)を満たすものとなる。
【数7】 f+n≠0の時はエステル側鎖を有するが、100(2
f+n+m)/2(e+f+n+m+h+i)はエステ
ル側鎖の含有割合(%)を示し、この値が100に近づ
く程、エステル側鎖の含有割合が高くなり、それにとも
ない粘度の経時変化が少くなって保存安定性が向上し、
またパターン加工時の熱安定性も向上するため、解像度
を良好に保ったまま、感度をより向上させることができ
る。また、100(m+h+2i)/2(e+f+m+
n+h+i)はイミド化率に対応する。
【0025】本発明の感光性樹脂組成物に使用されるポ
リイミド前駆体はカルボキシル基およびエステルの部分
がいかなる割合であっても焼成することにより、すべて
次式
【化32】 で表される共通の構造単位から主鎖が構成されるシリコ
ン含有のポリイミドへと変換することができるため、ポ
リイミド前駆体のカルボキシル基およびエステル構造の
割合いは使用目的に応じ種々の選択が可能である。
【0026】前記の方法によって得られたポリイミド前
駆体は前記一般式(1)のアミノシリコン化合物が分子
末端に導入されるため、分子末端にシリコン原子に結合
した加水分解性のアルコキシル基を含有している。この
ような分子末端のアルコキシル基は、縮合により分子末
端間に次式
【化33】 のようなシロキサン結合を形成させることが可能であ
る。該縮合は必要により、酸または熱によって促進させ
ることができる。また、このポリイミド前駆体の対数粘
度数は製膜性の点から0.1〜5dl/gの範囲が望まし
い。ここで対数粘度数とは式(V)で表されるηinh
ある。
【数8】 (ここでηおよびη0はウベローデ粘度計を使用し、温
度30±0.01℃で測定した値である。ηは溶液、η
0は溶媒(N−メチル−2−ピロリドン)の測定値であ
り、Cは溶液濃度0.5g/dlである。)
【0027】このようにして得られたポリイミド前駆体
に光照射により酸を発生する化合物を配合することによ
り本発明の感光性樹脂組成物を得ることができる。この
光照射によって酸を発生する化合物の配合量は、前記ポ
リイミド前駆体100重量部に対して0.01〜30重
量部、好ましくは0.5〜15重量部である。0.01
重量部未満の場合は感度が低く、30重量部よりも多い
場合は硬化後のポリイミドの膜質を低下させるので好ま
しくない。
【0028】本発明の組成物のシリコン含有ポリイミド
前駆体を得る反応成分である(a′)テトラカルボン酸
二無水物、(b′)ジアミンおよび(c′)アミノシリ
コン化合物と(d′)極性溶媒の具体例についてつぎに
のべる。 (a′) テトラカルボン酸二無水物の具体例としては
次の化合物を挙げることができるが必ずしもこれらに限
定されるものではない。すなわち、芳香族テトラカルボ
ン酸二無水物としてはピロメリット酸二無水物、3,
3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、2,2′3,3′−ビフェニルテトラカルボン酸二
無水物、2,3,3′,4′−ビフェニルテトラカルボ
ン酸二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸二無水物、2,2′,3,3′−ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3′,
4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス
−(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水
物、ビス−(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン
二無水物、1,2,5,6−ナフタリンテトラカルボン
酸二無水物、2,3,6,7−ナフタリンテトラカルボ
ン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)ヘキサフロロプロパン二無水物などが挙げら
れ、脂環式テトラカルボン酸二無水物としては、シクロ
ブタンテトラカルボン酸二無水物、メチルシクロブタン
テトラカルボン酸二無水物などが挙げられ、脂肪族テト
ラカルボン酸二無水物としては、1,2,3,4−テト
ラカルボキシブタン二無水物など公知の化合物を挙げる
ことができる。本発明で使用されるテトラカルボン酸二
無水物に飽和アルコールを付加した誘導体の具体例は、
上記で具体例として挙げたテトラカルボン酸二無水物に
炭素数1〜7の飽和アルコールたとえばメタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、
ヘキサノール、ヘプタノールなどを付加しものが使用
できる。
【0029】(b′)ジアミンの具体例としては次の化
合物を挙げることができるが必ずしもこれらに限定され
るものではない。すなわち、芳香族ジアミンとしては
4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,4′−ジ
アミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェ
ニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、
4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4′−
ジ(メタアミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、4,
4′−ジ(パラアミノフェノキシ)ジフェニルスルホ
ン、オルトフェニレンジアミン、メタフェニレンジアミ
ン、パラフェニレンジアミン、ベンジジン、3,3′−
ジアミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフ
ェノン、4,4′−ジアミノジフェニル−2,2−プロ
パン、1,5−ジアミノナフタレン、1,8−ジアミノ
ナフタレン、4,4′−ビス(4−アミノフェノキシ)
ビフェニル、2,2−ビス{4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル}ヘキサフロロプロパン、1,4−ビス
(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4
−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4′−ジアミノ−
3,3′−ジエチル−5,5′−ジメチルジフェニルメ
タン、4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テト
ラメチルジフェニルメタン、1,4−ジアミノトルエ
ン、メタキシリレンジアミン、2,2′−ジメチルベン
ジジンなどが挙げられ、脂肪族ジアミンとしてはトリメ
チレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチ
レンジアミン、2,11−ドデカンジアミンなどが挙げ
られ、シリコン系ジアミンとしてはビス(パラアミノフ
ェノキ)ジメチルシラン、1,4−ビス(3−アミノプ
ロピルジメチルシリル)ベンゼンなどが挙げられ、脂環
式ジアミンとしては1,4−ジアミノシクロヘキサン、
ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、イソフォロ
ンジアミンなど、グアナミン類としてはアセトグアナミ
ン、ベンゾグアナミンなどを挙げることができる。
【0030】また、ジアミンとしてジアミノポリシロキ
サンを用いることもできるが、その例としては次式で示
す化合物を挙げることができる。(ただし、式中に示す
pは1〜100である)。
【0031】
【化34】
【化35】
【化36】
【0032】
【化37】
【化38】
【化39】
【0033】
【化40】
【化41】
【化42】 なお以上示したもの以外の公知のジアミンについても広
く使用することができる。
【0034】(c′)アミノシリコン化合物の具体例と
しては次の化合物を挙げることができるが必ずしもこれ
らに限定されるものではない。すなわち、アミノメチル
−ジ−n−プロポキシ−メチルシラン、(β−アミノエ
チル)−ジ−n−プロポキシ−メチルシラン、(β−ア
ミノエチル)−ジエトキシ−フェニルシラン、(β−ア
ミノエチル)−トリ−n−プロポキシシラン、(β−ア
ミノエチル)−ジメトキシ−メチルシラン、(γ−アミ
ノプロピル)−ジ−n−プロポキシ−メチルシラン、
(γ−アミノプロピル)−ジ−n−ブトキシ−メチルシ
ラン、(γ−アミノプロピル)−トリメトキシシラン、
(γ−アミノプロピル)−トリエトキシシラン、(γ−
アミノプロピル)−ジ−n−ペントキシ−フェニルシラ
ン、(γ−アミノプロピル)−メトキシ−n−プロポキ
シ−メチルシラン、(δ−アミノブチル)−ジメトキシ
−メチルシラン、(3−アミノフェニル)−ジ−n−プ
ロポキシ−メチルシラン、(4−アミノフェニル)−ト
リ−n−プロポキシシラン、[β−(4−アミノフェニ
ル)−エチル]−ジエトキシ−メチルシラン、[β−
(3−アミノフェニル)−エチル]−ジ−n−プロポキ
シ−メチルシラン、[γ−(4−アミノフェニル)−プ
ロピル]−ジ−n−プロポキシ−メチルシラン、[γ−
(4−アミノフェノキシ)−プロピル]−ジ−n−プロ
ポキシ−メチルシラン、[γ−(3−アミノフェノキ
シ)−プロピル]−ジ−n−ブトキシ−メチルシラン、
(γ−アミノプロピル)−メチル−ジメトキシシラン、
(γ−アミノプロピル)−メチル−ジエトキシシラン、
(γ−アミノプロピル)−エチル−ジ−n−プロポキシ
シラン、4−アミノフェニル−トリメトキシシラン、3
−アミノフェニル−トリメトキシシラン、4−アミノフ
ェニル−メチル−ジ−メトキシシラン、3−アミノフェ
ニル−ジ−メチル−メトキシシラン、4−アミノフェニ
ル−トリ−エトキシシランなどを挙げることができる。
【0035】(d′)上記の反応成分(a′)、
(b′)、(c′)を溶媒中で反応させるための好まし
い溶媒の具体例として、N−メチル−2−ピロリドン、
N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、
ピリジン、ヘキサメチルホスホルアミド、メチルホルム
アミド、N−アセチル−2−ピロリドン、2−メトキシ
エタノール、2−エトキシブタノール、2−ブトキシエ
タノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノブチルエーテル、シクロペンタノン、ク
レゾール、γ−ブチロラクトン、イソホロン、N,N−
ジエチルアセトアミド、N,N−ジエチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルメトキシアセトアミド、テトラヒ
ドロフラン、N−メチル−ε−カプロラクタム、テトラ
ヒドロチオフェンジオキシド{スルフォラン(sulp
holane)}などを挙げることができる。
【0036】また、溶媒として、上記極性溶媒を他の非
プロトン性(中性)有機溶媒、例えば、芳香族、脂環式
もしくは脂肪族炭化水素、またはそれらの塩素化誘導体
(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキ
サン、ペンタン、ヘキサン、石油エーテル、塩化メチレ
ンなど)あるいはアルコールやジオキサンなどで希釈し
たものを用いることもできる。
【0037】本発明の組成物で使用される光照射により
酸を発生する化合物としては、多くの公知化合物および
それらの混合物を使用することができる。詳述するとア
ンモニウム塩、ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩、スル
フォニウム塩、セレニウム塩、アルソニウム塩などの各
種オニウム化合物、フェニルトリハロメチルスルホン化
合物、ハロメチルトリアジン化合物、ハロメチルオキサ
ジアゾール化合物などの有機ハロゲン化合物、1,2−
ナフトキノンジアジド−(2)−4−スルホン酸のエス
テルもしくはアミド化合物、ニトロベンジルアルコール
のスルホン酸エステル化合物、オキシムのスルホン酸エ
ステル化合物、N−ヒドロキシアミドもしくはイミドの
スルホン酸エステル化合物、β−ケトスルホン系化合
物、ベンゾインのスルホン酸エステル化合物などのスル
ホン酸発生剤などを示すことができる。
【0038】具体例としては次の化合物を挙げることが
できるが必ずしもこれらに限定されるものではない。す
なわち、ジ(パラタ−シャリ−ブチルベンゼン)ジフェ
ニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジ
フェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、ジフェ
ニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェ
ニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ベ
ンゼンジアゾニウムパラトルエンスルホネート、4−p
−トリル−メルカプト−2,5−ジエトキシ−ベンゼン
ジアゾニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニル
アミン−4−ジアゾニウムサルフェート、トリ(タ−シ
ャリ−ブチルフェニル)スルホニウムトリフルオロメタ
ンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオ
ロメタンスルホネート、トリフェニルセレニウムテトラ
フルオロボレート、オルトニトロベンジルパラトルエン
スルホネート、ベンゾイントシレート、ベンゾインメタ
ンスルホネート、ベンゾイントリフルオロメタンスルホ
ネート、ベンゾイン−2−トリフルオロメタンベンゼン
スルホネート、アニソイントシレート、アニソインメタ
ンスルホネート、アニソイントリフルオロメタンスルホ
ネート、アニソイン−2−トリフルオロメタンベンゼン
スルホネート、1−ベンゾイル−1−メチルスルホニル
オキシ−シクロヘキサン、2−[(p−トリルスルホニ
ル)オキシ]−1−フェニル−1−オクタノン、2−
[(β−ナフチルスルホニル)オキシ]−1−フェニル
−1−プロパノン、2−[(p−アセトアミドフェニル
スルホニル」オキシ]−1−フェニル−1−プロパノ
ン、
【0039】安息香酸アミドトシレート、安息香酸アミ
ドメタンスルホネート、N−トシロキシフタルイミド、
N−[(2−トリフルオロメタンベンゼンスルホニル)
オキシ]フタルイミド、N−トシロキシ−1,8−ナフ
タルイミド、N−[(2−トリフルオロメタンベンゼン
スルホニル)オキシ]−1,8−ナフタルイミド、N−
トシロキシ−2,3−ジフェニルマレイミド、N−
[(2−トリフルオロメタンベンゼンスルホニル)オキ
シ]−2,3−ジフェニルマレイミド、4−(ジ−n−
プロピルアミノ)−ベンゾニウムテトラフルオロボレー
ト、4−メチル−6−トリクロロメチル−2−ピロン、
4−(3,4,5−トリメトキシ−スチリル)−6−ト
リクロロメチル−2−ピロン、4−(4−メトキシ−ス
チリル)−6−(3,3,3−トリクロロ−プロペニ
ル)−2−ピロン、2−トリクロロメチル−ベンズイミ
ダゾール、2−トリブロモメチル−キノン、2,4−ジ
メチル−1−トリブロモアセチル−ベンゼン、4−ジブ
ロモアセチル−安息香酸、
【0040】1,4−ビス−ジブロモメチル−ベンゼ
ン、トリス−ジブロモメチル−s−トリアジン、2−
(6−メトキシ−ナフチル−2−イル)−4,6−ビス
−トリクロロメチル−s−トリアジン、2−(ナフチル
−1−イル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−s−
トリアジン、2−(ナフチル−2−イル)−4,6−ビ
ス−トリクロロメチル−s−トリアジン、2−(4−エ
トキシ−ナフチル−1−イル)−4,6−ビス−トリク
ロロメチル−s−トリアジン、2−(ベンゾピラニル−
3−イル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−s−ト
リアジン、2−(4−メトキシ−アントラセン−1−イ
ル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−s−トリアジ
ン、2−(フェネチル−9−イル)−4,6−ビス−ト
リクロロメチル−s−トリアジン、o−ナフトキノンジ
アジド−5−スルホン酸エステル、2−フェニル−5−
トリクロロメチルオキサジアゾール、2−(p−メトキ
シフェニル)−5−トリクロロメチルオキサジアゾー
ル、2−スチリル−5−トリクロロメチルオキサジアゾ
ール、2−(n−ブチル)−5−トリクロロメチルオキ
サジアゾール、α−トリフルオロアセトフェノンオキシ
ム−4−ヒドロキシベンゼンスルホネート、9−(4−
ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシイミノ)−フルオ
レン、9−(4−メタクリルアミドメチルベンゼンスル
ホニルオキシイミノ)−フルオレン、2−(4−メトキ
シスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s
−トリアジン、ジフェニル(4−チオフェノキシフェニ
ル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、(4
−メトキシフェニル)フェニルヨードニウムトリフルオ
ロメタンスルホネート、2,6−ジニトロベンジルトシ
レート、N−[(メタンスルフォニル)オキシ]−2−
(α−ナフチル)−3−フェニルマレイミド、N−
[(トリフルオロメタンスルフォニル)オキシ]−2−
(α−ナフチル)−3−フェニルマレイミドなどを挙げ
ることができる。しかし、これらの化合物に限定される
ものではない。
【0041】また、本発明の感光性樹脂組成物において
は、必要に応じ増感剤、染料、顔料、界面活性剤などを
使用することもできる。
【0042】本発明の感光性樹脂組成物は通常、溶液の
状態で供される。該感光性樹脂組成物は基板上に塗布さ
れ、溶媒を除去した後、光照射が行なわれると酸が発生
し、これを触媒としてシリコン含有ポリイミド前駆体
(ポリイミド前駆体)中に導入されたアミノシリコン化
合物のアルコキシ基間の縮合が進行する。その結果光照
射が行われた部分は反応溶媒の例として挙げたような有
機溶媒やまたはアルカリ水溶液に不溶となり、このこと
を利用してシリコン含有ポリイミド前駆体のネガ型(ポ
リイミド前駆体のネガ型)のレリーフパターンを形成さ
せることができる。このようにして得られるパターン化
されたシリコン含有ポリイミド前駆体(ポリイミド前駆
体)および加熱して脱水または脱アルコールによるイミ
ド化およびさらにアルコキシ基間の縮合を進めた硬化物
は、基板との密着性に寄与するアミノシリコン化合物
ポリマー中に導入されていることから、基板との密着性
に極めて優れており、カップリング剤などによる基板処
理を必要としない。また光により酸を発生する化合物の
少量の配合のみで感光性とすることができるため、硬化
時の体積収縮を小さくすることができる。
【0043】次に本発明の感光性樹脂組成物を用いたパ
ターン化されたシリコン含有ポリイミド前駆体(ポリイ
ミド前駆体)およびシリコン含有ポリイミドの形成方法
について説明する。本発明の感光性樹脂組成物はスピン
コート、浸漬、印刷、ディスペンスあるいはロールコー
ターなど公知の方法によりシリコンウエハー、金属板、
プラスチック板、あるいはガラス板などの基板上に塗布
することができる。塗膜は電気炉あるいはホットプレー
トなどの加熱手段を用いて30〜150℃好ましくは6
0〜110℃の温度で数分〜数十分プリベークを行うこ
とにより塗膜中の大部分の溶媒の除去を行う。この塗膜
にネガマスクを置き、化学線を照射する。化学線の例と
してはX線、電子線、紫外線、可視光線などが挙げられ
るが、紫外線または電子線が特に好適である。引き続き
必要に応じて上記加熱手段により30〜200℃好まし
くは60〜190℃において30秒〜15分間加熱を行
い、光照射によって生じた酸での縮合による硬化を促進
させる。
【0044】次いで未露光部を現像液で溶解除去するこ
とによりレリーフパターンを得る。ここで使用される現
像液は、反応溶媒の例として前述した有機溶媒またはこ
れにアルコール、キシレン、水などの貧溶媒を混合した
ものを使用することができる。また有機溶媒以外にも水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケ
イ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニアな
どの無機アルカリ類の水溶液、エチルアミン、n−プロ
ピルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミ
ン、トリエチルエアミン、メチルジエチルアミン、テト
ラメチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロ
キシエチルアンモニウムヒドロキシドなどの有機アミン
類の水溶液、場合によってはこれら水溶液にアルコール
を混合した溶液を使用することができる。次に必要によ
りアルコール、水などの貧溶媒中でリンスし、更に15
0℃以下の温度で乾燥を行う。またプリベーク後のいず
れかの時点で基板からフィルムを剥し、単独のフィルム
として使用することも可能である。
【0045】現像により形成されたレリーフパターンの
シリコン含有ポリイミド前駆体(ポリイミド前駆体)
ポリイミドの前駆体の形であるためこれを上記加熱手段
により、200〜500℃好ましくは300〜400℃
の温度で数分〜数十分加熱することにより、ポリイミド
前駆体は脱水または脱アルコールによって閉環してイミ
ド化し、またアミノシリコン化合物の部分はアルコキシ
基の縮合が進行し、パターン化されたシリコン含有ポリ
イミド膜が形成される。
【0046】このようにして本発明の感光性樹脂組成物
からパターン化された耐熱性のシリコン含有ポリイミド
膜を得ることができる。本発明の感光性樹脂組成物は電
子材料用途、特に半導体用の各種保護膜、平坦化膜、パ
ッシベーション膜、バッファーコート膜、LSIメモリ
ーのα線遮蔽膜、層間絶縁膜、プリント配線板の多層板
の層間膜、液晶配向膜あるいはサーマルヘッドの蓄熱材
などに適用可能である。
【0047】
【実施例】以下に実施例によって本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限
定されるものではない。
【0048】 合成例1〔シリコン含有ポリイミド前駆体(a)(ポリ
アミド酸)の合成〕 撹拌装置、滴下ロート、温度計、コンデンサーおよび窒
素置換装置を付した1リットルのフラスコを恒温槽中に
固定した。脱水精製した500gのN−メチル−2−ピ
ロリドン(以下「NMP」と略記する。)、32.69
g(0.1633モル)の4,4′−ジアミノジフェニ
ルエーテル(以下「DDE」と略記する。)および1
3.93g(0.0653モル)の4−アミノフェニル
トリメトキシシラン(以下、「APMS」と略記す
る。)を投入し撹拌を続けて溶解させた。この溶液に6
3.13g(0.1959モル)の3,4,3′,4′
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(以下「B
TDA」と略記する。)を添加し20〜30℃で8時間
反応を行い、末端に4−アミノフェニルトリメトキシシ
ランの付加した濃度18.0wt%のシリコン含有ポリ
アミド酸を得た。
【0049】 合成例2〜7〔シリコン含有ポリイミド前駆体(a)
(ポリアミド酸)の合成〕 反応成分の量以外は、合成例1と同様の装置、溶媒およ
び方法によって種々のシリコン含有ポリアミド酸溶液を
得た。以上の合成例におけるテトラカルボン酸二無水
物、ジアミン、アミノシリコン化合物のモル数、C/
(A−B)およびC/(B+C)の値、溶液中のシリコ
ン含有ポリアミド酸濃度の値を表1に示した。
【0050】 合成例8〔一価の飽和アルコールを付加した誘導体(テ
トラカルボン酸二無水物にアルコールを付加した誘導
体)の合成〕 撹拌装置、温度計、コンデンサーを付した1リットルの
フラスコに、無水ピロメリット酸200gとエタノール
500mlを入れ、70℃で3時間加熱および撹拌し
た。冷却後、生成した結晶を濾別しエタノールで再結晶
してエタノールが無水ピロメリット酸に付加した誘導体
84gを得た。
【0051】 合成例9〔一価の飽和アルコールを付加した誘導体(テ
トラカルボン酸二無水物にアルコールを付加した誘導
体)の合成〕 撹拌装置、温度計、コンデンサーを付した1リットルの
フラスコにBTDA180gとn−プロパノール250
gを入れ90℃で4時間加熱および撹拌した。冷却後、
反応混合物からエバポレーターで過剰のn−プロピルア
ルコールを留去し真空乾燥器で乾燥してのn−プロパノ
ールがBTDAに付加した誘導体247gを得た。
【0052】 合成例10〔シリコン含有ポリイミド前駆体(a)(ポ
リアミド酸エステル)の合成〕 撹拌装置、滴下ロート、温度計、コンデンサーおよび窒
素置換装置を付した 00mlのフラスコを恒温槽中に
固定した。脱水精製した250gのNMP、36.89
g(0.1190モル)の合成例8で得られた無水ピロ
メリット酸にエタノールを付加した誘導体、22.23
g(0.1110モル)のDDEおよび3.39g
(0.0158モル)の4−アミノフェニルトリメトキ
シシランを投入し、撹拌を続け溶解させた。この溶液に
61.77g(0.2500モル)のN−エトキシカル
ボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン(以
下、「EEDQ」と略す。)を添加し40〜50℃で8
時間反応を行ない、シリコン含有ポリイミド前駆体
(a)(ポリアミド酸エステル)を得た。この溶液を大
量のメタノール中に徐々に注いだところ、白色の沈澱を
生じた。これを濾別し、50℃で18時間、真空乾燥器
中で乾燥して末端に4−アミノフェニルトリメトキシシ
ランが導入されたシリコン含有ポリイミド前駆体(a)
(ポリアミド酸エステル)を得た。
【0053】 合成例11〔部分エステル化シリコン含有ポリアミド酸
エステル(c)の合成〕 合成例9と同様の装置を組み立てた。脱水精製した25
0gのN,N−ジメチルアセトアミド(以下「DMA
c」と略す。13.43g(0.0433モル)の合
成例8で得られた無水ピロメリット酸にエタノールを付
加した誘導体、33.18g(0.0808モル)の
2,2−ビス{4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル}プロパン(以下「BAPP」と略記する。)および
2.46g(0.0115モル)の4−アミノフェニル
トリメトキシシランを添加し撹拌を続け溶解させた。2
1.42g(0.0866モル)のEEDQを添加し4
0〜50℃で16時間撹拌を続け、シリコン含有ポリイ
ミド前駆体(a)(ポリアミド酸エステル)を得た。こ
の溶液に9.44g(0.0433モル)のPMDAを
添加し、20〜30℃で4時間反応させた。さらに2
2.49g(0.0909モル)のEEDQを添加し、
30〜40℃で2時間撹拌してイソイミド化した。この
溶液に3.98g(0.0865モル)のエタノールを
添加し、40〜50℃で8時間反応を行って、イソイミ
ドの部分をエステル化した。この溶液を大量のエタノー
ル中に徐々に注いだところ、白色の沈澱を生じた。これ
を濾別し、50℃で15時間減圧乾燥して末端に4−ア
ミノフェニルトリメトキシシランが導入された部分エス
テル化シリコン含有ポリアミド酸エステル(c)が得ら
れた。
【0054】 合成例12〔シリコン含有ポリイミド前駆体(a)(ポ
リアミド酸エステル)の合成〕 撹拌装置、滴下ロート、温度計、コンデンサーおよび窒
素置換装置を付した500mlのフラスコを恒温槽中に
固定した。脱水精製した250gのNMP、42.04
g(0.0950モル)の合成例9で得られたBTDA
にn−プロパノールを付加した誘導体、17.75g
(0.0887モル)のDDEおよび2.70g(0.
0127モル)の4−アミノフェニルトリメトキシシラ
ンを投入し、撹拌を続け溶解させた。この溶液に41.
16g(0.1995モル)のN,N′−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド(以下、「DCC」と略す。)を添
加し30〜40℃で16時間反応を行った。この溶液か
ら副生した尿素化合物を濾別し、濾液を大量のイソプロ
パノール中に徐々に注いだところ、白色の沈澱を生じ
た。これを濾別し、50℃で18時間、減圧乾燥して末
端に4−アミノフェニルトリメトキシシランが導入され
たシリコン含有−ポリイミド前駆体(a)(ポリアミド
酸エステル)を得た。
【0055】 合成例13〔部分エステル化シリコン含有ポリアミド酸
エステル(c)の合成〕 合成例9と同様の装置を組み立てた。脱水精製した25
0gのNMP、8.60g(0.0430モル)のDD
Eおよび18.32g(0.0859モル)の4−アミ
ノフェニルトリメトキシシランを投入し、撹拌を続け溶
解させた。この溶液に27.68g(0.0859モ
ル)のBTDAを添加し20〜30℃で4時間反応を行
い、末端に4−アミノフェニルトリメトキシシランの付
加したポリアミド酸を得た。この溶液に42.48g
(0.1718モル)のEEDQを添加し、30〜40
℃で2時間撹拌を行いイソイミド化を行った。次に7.
90g(0.1718モル)のエタノールを添加し、4
0〜50℃で8時間撹拌し、エステル化を行った。この
溶液をイソプロパノール中に徐々に注ぎ入れたところ、
白色の沈澱を生じた。これを濾別して50℃で15時
間、真空乾燥器中で乾燥して、末端に4−アミノフェニ
ルトリメトキシシランの付加した部分エステル化シリコ
ン含有ポリアミド酸エステル(c)を得た。
【0056】 合成例14〔部分エステル化シリコン含有ポリアミド酸
エステル(c)の合成〕 合成例9と同様の装置を組み立てた。脱水精製した25
0gのDMAc、24.11g(0.0557モル)の
BAPSおよび7.59g(0.0297モル)の4−
アミノフェニルトリエトキシシランを投入し、撹拌を続
け溶解させた。この溶液に23.95g(0.0743
モル)のBTDAを添加し20〜30℃で4時間反応を
行い、末端に4−アミノフェニルトリエトキシシランの
付加したポリアミド酸を得た。この溶液に23.95g
(0.1487モル)のEEDQを添加し、30〜40
℃で2時間撹拌を行いイソイミド化を行った。次ぎに
6.84g(0.1389モル)のエタノールを添加
し、40〜50℃で8時間撹拌し、エステル化を行っ
た。この溶液をイソプロパノール中に徐々に注ぎ入れた
ところ、白色の沈澱を生じた。これを濾別して50℃で
15時間、真空乾燥器中で乾燥して、末端に4−アミノ
フェニルトリエトキシシランの付加した部分エステル化
シリコン含有ポリアミド酸エステル(c)を得た。
【0057】 合成例15〔部分エステル化シリコン含有ポリアミド酸
エステル(c)の合成〕 合成例9と同様の装置を組み立てた。脱水精製した25
0gのNMP、12.03g(0.0600モル)のD
DEおよび5.00g(0.0618モル)の4−アミ
ノフェニルトリ−n−プロポキシシランを投入し、撹拌
を続け溶解させた。この溶液に15.72g(0.07
21モル)のPMDAを添加し20〜30℃で4時間反
応を行い、末端に4−アミノフェニル−トリ−n−プロ
ポキシシランの付加したポリアミド酸を得た。この溶液
に29.73g(0.1441モル)のDCCを添加
し、20〜30℃で4時間撹拌を行いイソイミド化を行
った。次に18.45g(0.5776モル)のメタノ
ールを添加し、40〜50℃で8時間撹拌し、エステル
化を行った。この溶液から副生した尿素化合物を濾別し
た後、濾液をメタノール中に徐々に注ぎ入れ、白色の沈
澱を得た。これを濾別して50℃で15時間、真空乾燥
器中で乾燥して、末端に4−アミノフェニル−トリ−n
−プロポキシシランの付加した部分エステル化シリコン
含有ポリアミド酸エステル(c)を得た。
【0058】 合成例16〔部分エステル化シリコン含有ポリアミド酸
エステル(c)の合成〕 合成例9と同様の装置を組み立てた。脱水精製した25
0gのNMP、15.12g(0.0368モル)のB
APPおよび1.16g(0.0052モル)の(γ−
アミノプロピル)−トリ−メトキシシランを投入し、撹
拌を続け溶解させた。この溶液に17.52g(0.0
394モル)の2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)ヘキサフロロ二無水物(以下「6FDA」と略
記する。)を添加し20〜30℃で4時間反応を行い、
末端に(γ−アミノプロピル)−トリ−エトキシシラン
の付加したポリアミド酸を得た。この溶液に16.28
g(0.0789モル)のDCCを添加し、20〜30
℃で4時間反応を行いイソイミド化を行った。次に3.
56(0.0592モル)のn−プロパノールを添加
し、40〜50℃で16時間撹拌しエステル化を行なっ
た。この溶液から副成した尿素化合物を濾別した後、濾
液をメタノール中に徐々に注ぎ入れ、白色の沈澱を得
た。これを濾別して50℃で15時間、真空乾燥器中で
乾燥して、末端に(γ−アミノプロピル)−トリ−エト
キシシランの付加した部分エステル化シリコン含有ポリ
アミド酸エステル(c)を得た。
【0059】 合成例17〔部分エステル化シリコン含有ポリアミド酸
エステル(c)の合成〕 合成例9と同様の装置を組み立てた。脱水精製した25
0gのNMP、18.31g(0.0737モル)のビ
ス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン
(以下「APDS」と略記する。)および8.76g
(0.0295モル)の4−アミノフェニル−トリ−n
−プロポキシシランを投入し、撹拌を続け溶解させた。
この溶液に26.01g(0.0884モル)の3,
3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
(以下「BPDA」と略記する。)を添加し20〜30
℃で4時間反応を行い、末端に4−アミノフェニル−ト
リ−プロポキシシランの付加したポリアミド酸を得た。
この溶液に18.24g(0.0884モル)のDCC
を添加し、20〜30℃で4時間撹拌を行い部分的なイ
ソイミド化を行った。次に19.12g(0.1768
モル)のn−ヘキシルアルコールを添加し、40〜50
℃で16時間撹拌しエステル化を行った。この溶液から
副成した尿素化合物を濾別した後、濾液をメタノール中
に徐々に注ぎ入れ、白色の沈澱を得た。これを濾別して
50℃で15時間、真空乾燥器中で乾燥して、末端に4
−アミノフェニル−トリ−n−プロポキシシランの付加
した部分エステル化シリコン含有ポリアミド酸エステル
(c)を得た。
【0060】 合成例18〔部分エステル化シリコン含有ポリアミド酸
エステル(c)の合成〕 合成例9と同様の装置を組み立てた。脱水精製した25
0gのNMP、12.60g(0.0629モル)のD
DEおよび6.02g(0.0315モル)の(γ−ア
ミノプロピル)−メチル−ジ−エトキシシランを投入
し、撹拌を続け溶解させた。この溶液に23.35g
(0.0787モル)のBTDAを添加し20〜30℃
で4時間反応を行い、末端に(γ−アミノプロピル)−
メチル−ジ−エトキシシランの付加したポリアミド酸を
得た。この溶液に38.90g(0.1573モル)の
EEDQを添加し、30〜40℃で2時間撹拌を行いイ
ソイミド化を行った。次に7.24g(0.1718モ
ル)のエタノールを添加し、40〜50℃で8時間撹拌
し、エステル化を行った。この溶液をイソプロパノール
中に徐々に注ぎ入れたところ、白色の沈澱を生じた。こ
れを濾別して50℃で15時間、真空乾燥器中で乾燥し
て、末端に(γ−アミノプロピル)−メチル−ジ−エト
キシシランの付加した部分エステル化シリコン含有ポリ
アミド酸エステル(c)を得た。
【0061】 合成例19〔部分エステル化シリコン含有ポリアミド酸
エステル(c)の合成〕 合成例9と同様の装置を組み立てた。脱水精製した25
0gのNMP、14.30g(0.0714モル)のD
DEおよび4.19g(0.0196モル)の4−アミ
ノフェニル−トリ−メトキシシランを投入し、撹拌を続
け溶解させた。この溶液に19.47g(0.0893
モル)のBTDAを添加し20〜30℃で4時間反応を
行い、末端に4−アミノフェニル−トリ−メトキシシラ
ンの付加したポリアミド酸を得た。この溶液に33.1
1g(0.1339モル)のEEDQを添加し、30〜
40℃で2時間撹拌を行い部分的にイソイミド化を行っ
た。次に6.16g(0.1339モル)のエタノール
を添加し、40〜50℃で8時間撹拌し、エステル化を
行った。この溶液をイソプロパノール中に徐々に注ぎ入
れたところ、白色の沈澱を生じた。これを濾別して50
℃で15時間、真空乾燥器中で乾燥して、末端に4−ア
ミノフェニル−トリ−メトキシシランの付加した部分エ
ステル化シリコン含有ポリアミド酸エステル(c)を得
た。
【0062】合成例10〜19におけるテトラカルボン
酸二無水物、テトラカルボン酸二無水物にアルコールを
付加した誘導体、ジアミン、アミノシリコン化合物のモ
ル数、溶媒、C/(A−B)およびC/(B+C)の
値、溶液中のシリコン含有ポリアミド酸濃度、エステル
側鎖の含有割合を示す100(2f+n+m)/2(e
+f+m+n+h+i)および式(12)におけるイミ
ド化率を示す100(m+h+2i)/2(e+f+m
+n+h+i)の値を表2および表3に示した。なお、
イミド化率は赤外吸収スペクトル法によって測定し、エ
ステル側鎖の含有割合はイソイミド化を行った部分の割
合からイミド化率によって示されるイミド化した部分の
割合を差し引くことによって計算した値である。
【0063】なお、表1、表2および表3中で用いた略
号は次のとおりである。 (テトラカルボン酸二無水物)BTDA:3,4,3′,4′−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物 PMDA:無水ピロメリット酸 BPDA:3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカル
ボン酸二無水物 DSDA:ビス−(3,4−ジカルボキシフェニル)ス
ルホン二無水物 ODPA:ビス−(3,4−ジカルボキシフェニル)エ
ーテル二無水物 6FDA:2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ヘキサフロロ二無水物 (テトラカルボン酸二無水物にアルコールを付加した誘
導体) PMDA−E:合成例8で得られた誘導体BTDA −P:合成例9で得られた誘導体 (ジアミン)DDE:4,4′−ジアミノジフェニルエーテル BAPP:2,2−ビス{4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル}プロパン BAPS:4,4′−ジ(パラアミノフェノキシ)ジフ
ェニルスルホン DDS:3,3′−ジアミノジフェニルスルホン PDA:パラフェニレンジアミン APDS:ビス−(3−アミノプロピル)テトラメチル
シロキサン (アミノシリコン化合物) APMS:4−アミノフェニル−トリ−メトキシシラン APPS: 4−アミノフェニル−トリ−n−プロポキシ
シラン APES:4−アミノフェニル−トリ−エトキシシラン APS−E:(γ−アミノプロピル)−トリ−エトキシ
シラン APME:(γ−アミノプロピル)−メチル−ジ−エト
キシシラン (溶媒) NMP:N−メチル−2−ピロリドン DMAc:N,N−ジメチルアセトアミド
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】
【表3】
【0067】実施例1 合成例1で合成したシリコン含有ポリイミド前駆体
(a)(ポリアミド酸)の溶液10gに光照射によって
酸を発生する化合物(光酸発生剤と略す)の0.126
gを添加(シリコン含有ポリイミド前駆体(a)100
重量部に対し光酸発生剤7重量部となるように添加)し
て感光性樹脂組成物を調製した。この感光性樹脂組成物
をシリコンウエハー上に回転塗布し、ホットプレート上
で70℃で3分間の乾燥を行った。この時乾燥後の膜厚
が約3μmとなるように塗布時の回転を調整した。次に
10μm角の穴開け用のパターンが描かれたネガ用のマ
スクを通し、超高圧水銀灯(9mW/cm2)で露光を
行った。露光後、70℃のホットプレート上で2分間加
熱し、NMP70重量部、イソプロピルアルコール30
重量部の混合溶液で現像を行い、水でリンスした後乾燥
した。このようにして10μm角の鮮明なパターンが得
られた。これを150℃で30分間、さらに400℃で
60分間焼成を行った。パターンの崩れは見られなかっ
た。照射した露光量とパターン化(ポリイミド膜)のテ
スト結果を表4、表5、表6に示す。
【0068】実施例2〜7 ポリアミド酸溶液、光酸発生剤を表4のようにする以外
は実施例1と同様にして感光性樹脂組成物を調製した。
また、露光条件のみかえて実施例1と同様にしてパター
ン化および焼成を行った。いずれもパターンの崩れは見
られなかった。
【0069】実施例8 合成例10で合成したシリコン含有ポリイミド前駆体
(a)(ポリアミド酸エステル)4.29gをDMAc
10gに溶解して濃度30wt%の溶液とした。この溶
液に光照射によって酸を発生する化合物0.558gを
添加(シリコン含有ポリイミド前駆体(a)100重量
部に対し光酸発生剤5重量部となるように添加)し、感
光性樹脂組成物を調製した。この感光性樹脂組成物をシ
リコンウエハー上に回転塗布し、90℃で3分間の乾燥
を行った(この処理をPB、このときの温度をPB温度
と略す)。このとき乾燥後の膜厚が約3μmとなるよう
に塗布時の回転を調整した。次に10μm角の穴開け用
のパターンが描かれたネガ用のマスクを通し、超高圧水
銀灯(9mW/cm 2 )で露光を行った。露光後、16
0℃のホットプレート上で2分間加熱し(この処理をP
EB、このときの温度 をPEB温度と略す)、NMP7
0重量部、イソプロピルアルコール30重量部の混合溶
液で現像を行い、水でリンスした後乾燥した。このよう
にして10μm角の鮮明なパターンが得られた。これを
150℃で30分間、さらに400℃で60分間焼成を
行った。パターンの崩れは見られなかった。
【0070】実施例9〜17 溶媒、ポリアミド酸エステル、濃度、光酸発生剤、光酸
発生剤の重量部、PB温度、露光量、PEB温度を表5
および表6のようにする以外実施例8と同様に感光性樹
脂組成物を調製し、パターン化および焼成を行った。い
ずれもパターンの崩れは見られなかった。
【0071】表4、表5および表6で使用した光酸発生
剤の略号は次のとおりである。
【化43】
【化44】
【化45】
【0072】
【化46】
【化47】
【化48】
【化49】
【化50】
【0073】また、加熱による硬化時の体積収縮に伴う
膜厚変化の大きさを確認するために、それぞれの実施例
について露光部の現像後の膜厚から最終焼成後の膜厚を
差し引いたものを現像後の膜厚で除し、これを百分率で
表した。結果を表4、表5、表6に示した。さらに基板
との密着性を確認するためマスクを使用しない以外は、
上述の実施例と同様の方法でシリコンウエハー上に硬化
膜を形成せしめた後、その硬化膜に切り目を入れて一辺
2mmの正方形100個の小片に細分し、その表面にセ
ロハンテープを貼り付けて直ちに剥した。その時の剥が
れた個数を数えることにより密着性の評価を行った。結
果は表4、表5および表6に示した。
【0074】比較例1 合成例1と同様の装置および方法で500gのNMP、
42.05g(0.1305モル)のBTDAおよび2
6.13g(0.1305モル)のDDEを使用してポ
リアミド酸を合成した。このポリアミド酸の溶液を使用
し、シリコンウエハー上に実施例と同様に塗膜し、同様
の方法でパターニングを試みた。現像液はNMP70重
量部、イソプロピルアルコール30重量部の混合溶液を
使用した。その結果、5000mJ/cm 2 の光を照射
してもパターンは得られなかった。
【0075】
【表4】
【0076】
【表5】
【0077】
【表6】
【0078】比較例2 比較例1で合成した溶液を10gとり、この溶液に0.
96gのジメチルアミノエチルメタクリレートと0.0
5gのミヒラーズケトンを加え溶解させた。この溶液を
使用し、実施例と同様の方法で膜厚の変化率および密着
性の評価を行った。現像液はNMP70重量部、イソプ
ロピルアルコール30重量部の混合溶液を使用した。照
射した露光量およびそれぞれの評価結果を表4に示し
た。実施例との比較から本発明の感光性樹脂組成物が膜
厚変化率が小さく、基板との密着性に優れることが明か
である。
【0079】
【発明の効果】本発明における感光性樹脂組成物はこの
明細書に記載した方法により容易に製造することがで
き、ネガ型の鮮明なレリーフ・パターンを形成すること
ができ、焼成による硬化時の膜減りが少なく、基板との
密着性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−16831(JP,A) 特開 平3−763(JP,A) 特開 平3−140328(JP,A) 特開 平3−50235(JP,A) 特開 平1−217037(JP,A) 特開 平1−215869(JP,A) 特開 昭63−15847(JP,A) 特開 平4−204945(JP,A) 特開 平4−284455(JP,A) 特開 平4−204738(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/038 G03F 7/075

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1モルのテトラカルボン酸二無水物に対
    し2モル以下の1価の飽和アルコールを付加した誘導体
    またはテトラカルボン酸二無水物Aモル、ジアミンBモ
    ル、および一般式(1) 【化1】 で表わされるアミノシリコン化合物Cモルを、下記式
    (2)および(3) 【数1】 【数2】 の関係を成立させて得られるシリコン含有ポリイミド前
    駆体(a)、該前駆体(a)を更に1価の飽和アルコー
    ルでエステル化したシリコン含有ポリアミド酸エステル
    (b)、および前駆体(a)を更に1価の飽和アルコー
    ルで部分エステル化して得られる部分エステル化シリコ
    ン含有ポリアミド酸エステル(c)からなる群から選ば
    れた少なくとも一種のポリイミド前駆体、および光照射
    により酸を発生する化合物を含有することからなる感光
    性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 シリコン含有ポリイミド前駆体(a)が
    シリコン含有ポリアミド酸である請求項1記載の感光性
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 シリコン含有ポリイミド前駆体(a)が
    ポリアミド酸エステルである請求項1記載の感光性樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 ポリイミド前駆体がシリコン含有ポリア
    ミド酸エステル(b)である請求項1記載の感光性樹脂
    組成物。
  5. 【請求項5】 シリコン含有ポリイミド前駆体(a)が
    部分エステル化ポリアミド酸エステルである請求項1記
    載の感光性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 ポリイミド前駆体が部分エステル化シリ
    コン含有ポリアミド酸エステル(c)である請求項1記
    載の感光性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 部分エステル化シリコン含有ポリアミド
    酸エステル(c)が40%未満イミド化された部分エス
    テル化シリコン含有ポリアミド酸エステル(c)である
    請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 1価の飽和アルコールが炭素数1〜7の
    1価の飽和アルコールである請求項1記載の感光性樹脂
    組成物。
  9. 【請求項9】 一般式(1)で表わされるアミノシリコ
    ン化合物のXが炭素数1〜4のアルコキシル基であり、
    1がフェニレン基またはトリメチレン基である請求項
    1記載の感光性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 テトラカルボン酸二無水物が下記一般
    式(4) 【化2】 で示され、ジアミンが下記一般式(5) 【化3】 で示され、ポリイミド前駆体の主鎖がそれぞれ、e、
    f、n、m、h、iモル(ただし、e、f、n、m、
    h、iは0または正数)の下記一般式(6)〜(11) 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 で示される構造単位からなり、かつ、e、f、n、m、
    hおよびiの間には、次式(12) 【数3】 の関係が成立する請求項1記載の感光性樹脂組成物。
    (ただし、R3はそれぞれ独立に4価の炭素環式芳香族
    基、複素環式基、脂環式基、または脂肪族基であり、R
    5は、それぞれ独立に炭素数2以上の2価の脂肪族基、
    脂環式基、芳香脂肪族基、炭素環式芳香族基、複素環式
    基またはポリシロキサン基であり、R6は炭素数1〜7
    のアルキル基である。)
  11. 【請求項11】 光照射によって酸を発生する化合物が
    ポリイミド前駆体100重量部に対して0.5〜15重
    量部である請求項1記載の感光性樹脂組成物。
JP33786293A 1993-02-25 1993-12-28 感光性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3324250B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33786293A JP3324250B2 (ja) 1993-02-25 1993-12-28 感光性樹脂組成物
TW083101243A TW269730B (ja) 1993-02-25 1994-02-16
SG1996004493A SG43151A1 (en) 1993-02-25 1994-02-17 Photosensitive resin composition
GB9403074A GB2275475B (en) 1993-02-25 1994-02-17 Photosensitive resin composition
KR1019940003437A KR100286964B1 (ko) 1993-02-25 1994-02-25 감광성수지조성물
DE4406282A DE4406282A1 (de) 1993-02-25 1994-02-25 Lichtempfindliche Harzzusammensetzung
US08/756,440 US6664021B1 (en) 1993-02-25 1996-11-26 Photosensitive polymide precursor resin composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3640893 1993-02-25
JP5-36408 1993-02-25
JP33786293A JP3324250B2 (ja) 1993-02-25 1993-12-28 感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06308731A JPH06308731A (ja) 1994-11-04
JP3324250B2 true JP3324250B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=26375452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33786293A Expired - Fee Related JP3324250B2 (ja) 1993-02-25 1993-12-28 感光性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6664021B1 (ja)
JP (1) JP3324250B2 (ja)
KR (1) KR100286964B1 (ja)
DE (1) DE4406282A1 (ja)
GB (1) GB2275475B (ja)
SG (1) SG43151A1 (ja)
TW (1) TW269730B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366260B1 (ko) * 1997-12-29 2003-03-04 제일모직주식회사 절연보호막용 폴리이미드 조성물의 제조방법
KR100360709B1 (ko) * 1997-12-31 2003-01-24 제일모직주식회사 실록산폴리이미드전구체조성물및그제조방법
US6342333B1 (en) * 1999-09-23 2002-01-29 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, L.L.C. Photosensitive resin composition, patterning method, and electronic components
KR100548625B1 (ko) * 2003-03-24 2006-01-31 주식회사 엘지화학 고내열성 투명 폴리이미드 전구체 및 이를 이용한 감광성수지 조성물
US20100329616A1 (en) * 2006-09-04 2010-12-30 Ning-Juan Chen Photosensitive resin composition, method for control of refractive index, and optical waveguide and optical component using the same
TWI370833B (en) * 2006-12-29 2012-08-21 Ind Tech Res Inst Composition with high transparency, high thermal-resistant, and low coefficient of thermal expansion, and flexible transparent film and optoelectronic device employing the same
FR2935977B1 (fr) * 2008-09-15 2010-12-17 Centre Nat Rech Scient Procede d'hydrolyse-polycondensation photochimique de chromophores reticulables a encombrement sterique, catalyse par un acide photogenere et ses applications.
EP4195264A1 (en) * 2020-09-10 2023-06-14 Mitsui Chemicals, Inc. Composition, multilayer body and method for producing multilayer body

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108627A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Chisso Corp 可溶性ポリイミドシロキサン前駆体及びその製造方法
JPH0617474B2 (ja) * 1985-05-31 1994-03-09 チッソ株式会社 高接着性シリコン含有ポリアミド酸の製造法
JPH0768347B2 (ja) * 1985-09-25 1995-07-26 株式会社日立製作所 有機ケイ素末端ポリイミド前駆体とポリイミドの製造方法
JPS62266537A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロカプセル及びそれを使用した感光性記録材料
JPS6416831A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Chisso Corp Solution of heat-resistant photosensitive material
JPH0749482B2 (ja) * 1988-02-26 1995-05-31 チッソ株式会社 低吸湿性かつ高接着性のシリコン含有ポリイミド及びその前駆体の製造方法
EP0378156A3 (en) * 1989-01-09 1992-02-26 Nitto Denko Corporation Positively photosensitive polyimide composition
JP3015430B2 (ja) * 1990-09-10 2000-03-06 株式会社東芝 感光性組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2890213B2 (ja) * 1991-02-25 1999-05-10 チッソ株式会社 感光性重合体組成物及びパターンの形成方法
US5302489A (en) * 1991-10-29 1994-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Positive photoresist compositions containing base polymer which is substantially insoluble at pH between 7 and 10, quinonediazide acid generator and silanol solubility enhancer
JP2674415B2 (ja) * 1992-01-27 1997-11-12 信越化学工業株式会社 感光性樹脂組成物及び電子部品用保護膜
JPH06308730A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Chisso Corp 感光性ポリイミド前駆体組成物
JP3306843B2 (ja) * 1996-02-05 2002-07-24 日本電信電話株式会社 マイクロセルを用いた移動通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG43151A1 (en) 1997-10-17
DE4406282A1 (de) 1994-09-01
TW269730B (ja) 1996-02-01
GB2275475A (en) 1994-08-31
GB2275475B (en) 1996-07-31
GB9403074D0 (en) 1994-04-06
KR940020178A (ko) 1994-09-15
US6664021B1 (en) 2003-12-16
JPH06308731A (ja) 1994-11-04
KR100286964B1 (ko) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342739A (en) Method of preparing a negative pattern utilizing photosensitive polymer composition containing quinonediazide compound and a poly(amido)imide precursor
JP3211108B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US5025088A (en) Photosensitive poly(amide)imide heat-resistant polymer
US5587275A (en) Photosensitive resin composition and a process for forming a patterned polyimide film using the same
CN105785713B (zh) 感光性树脂组合物、干膜、固化物、部件或制品、粘接剂
JP3324250B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US5442024A (en) Photosensitive polyimide precursor composition
JP3451701B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US5298359A (en) Photosensitive heat-resistant polymer having hydroxyphenyl group for forming a patterned image
CN112180684A (zh) 正型感光性树脂组合物、固化膜及其图案加工方法
US5449588A (en) Photosensitive polyimide precursor composition with photoacid generator
US5055549A (en) Process for preparing photosensitive heat-resistant polymer
JP3227892B2 (ja) シリコン含有ポリアミド酸誘導体及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JPH1192660A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3324200B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US5026788A (en) Photosensitive polymer having thiol group
CN108700805B (zh) 感光性树脂组合物、干膜、固化物、印刷电路板和光产碱剂
JP3257169B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS62179563A (ja) 感光性重合体組成物
JPWO2015019802A1 (ja) 感光性樹脂組成物、そのレリーフパターン膜、レリーフパターン膜の製造方法、レリーフパターン膜を含む電子部品又は光学製品、及び感光性樹脂組成物を含む接着剤
JPH0990629A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置の製造法
JP3040866B2 (ja) 感光性樹脂組成物
EP0341028A2 (en) Process for the preparation of photosensitive polymers
WO2021225127A1 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、ドライフィルム、パターン塗膜及び電子部品
JP5142918B2 (ja) 感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees