JP3039577U - 被包フィルム梱包体及び被包フィルム用纏束帯 - Google Patents

被包フィルム梱包体及び被包フィルム用纏束帯

Info

Publication number
JP3039577U
JP3039577U JP1997000104U JP10497U JP3039577U JP 3039577 U JP3039577 U JP 3039577U JP 1997000104 U JP1997000104 U JP 1997000104U JP 10497 U JP10497 U JP 10497U JP 3039577 U JP3039577 U JP 3039577U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encapsulating film
film
band
release paper
banding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000104U
Other languages
English (en)
Inventor
俊一 大西
Original Assignee
福友産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福友産業株式会社 filed Critical 福友産業株式会社
Priority to JP1997000104U priority Critical patent/JP3039577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039577U publication Critical patent/JP3039577U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】左右両側縁部に剥離紙で覆われた接着剤塗着部
を有する被包フィルムの梱包において、梱包作業が容易
で、且つ見栄えの良い梱包体を提供する。 【解決手段】左右両側縁部に剥離紙で覆われた接着剤塗
着部を有する被包フィルムの梱包体であって、長手方向
両端に、当該両端部を相互に着脱自在に締結する固定部
を設けた纏束帯を厚紙で制作し、該纏束帯の長手方向中
央部に一梱包単位の被包フィルムをこの纏束帯と交わり
且つその剥離紙を備える両端部が纏束帯の長辺側側縁か
ら外れて纏束帯の外側に当該側縁と平行に延在するよう
に乗せ、纏束帯を上記被包アィルムの両側において、被
包フィルムの上に折り返して、その両端を該部に形成し
た固定部で着脱自在に締結固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は被包フィルム、特に、フィルムの対向する一対の側縁部に剥離紙で覆 われた接着剤塗着部を有する被包フィルムの梱包体に関する。
【0002】
【従来の技術】
青果物、例えば苺、葡萄等の果物類や椎茸等のキノコ類を詰めた上面開口箱状 の無蓋容器に被せて、これを被包する被包フィルムは、合成樹脂製の透明なフィ ルムを所定寸法の四角形に裁断して形成され、その片面の対向する一対の側縁部 に感圧接着剤が帯状に塗着されると共にこの接着剤の塗着部上には剥離紙が接着 されており、使用に当たっては上記剥離紙を剥ぎ取って接着剤を露出させた上で 、収容物を収容した容器の上面に被せ、接着剤が塗着されている両側縁部を容器 の側壁側に巻き込んで、側壁外面に接着固定するようになっている。 そして、この種の被包フィルムは所定枚数、例えば100 枚が一梱包単位として まとめられ、袋等に入れられて出荷、流通しており、被包作業の現場では一括し て袋から取り出し、作業机等の上にまとめて揃えておき、そこから1枚づつ取っ ては容器に被せるが、作業終了後、使い残した被包フィルムは再び袋などに戻し て保管するのが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、この種の被包フィルムは腰がなくて折れ曲がり易く、しかも端部は 剥離紙が接着されて厚く、且つ重くなっているため、多数を重ねた場合この部分 が厚さ方向に広がるばかりでなく、下向きに折れ曲がって垂れ下がるため、袋等 へ収めるのが非常に行い難く、面倒な作業となっている。 そのため、生産者にとっては製造されたフィルムの、出荷のための袋詰め梱包 が、また、使用現場にとっては被包作業終了後の残りフィルムの、保管のための 袋への再収納が、夫々生産性、作業性を阻害する要因になっている。 本発明は斯る現況に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、梱包形 態を改善して、左右両側縁部に剥離紙で覆われた接着剤塗着部を有する被包フィ ルムを多数纏めて簡単に、且つ見栄え良く梱包することができる梱包体を提供す ることにある。 また、本考案の他の目的は上記梱包体に使用する構造簡単で、梱包作業が容易 な纏束帯を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案の被包フィルム梱包体では、左右両側縁部に 剥離紙で覆われた接着剤塗着部を有する被包フィルムを、上記剥離紙の位置を揃 えて多数積み重ね集合させて一梱包単位となし、この一梱包単位の被包フィルム を、各被包フィルムの両端に接着された剥離紙の間の部分において、両端に当該 両端相互を着脱自在に締結する固定部を有する硬質厚紙製の纏束帯で纏束するも のである。
【0005】 また、上記被包フィルム梱包体に用いる纏束帯は、折線により区分される三つ の区画が横に並び、少なくとも左右両側の区画の上下幅が被包フィルムの剥離紙 間の間隔より若干狭くなる形状に、硬質厚紙を用いて形成し、中央の区画はその 横幅を被包フィルムの剥離紙が延びる側のフィルム幅にほぼ相当させ、左右の区 画は横幅を中央の区画の横幅の1/2より若干大きくして、折線で折り返した状 態で重合するその自由端部に、当該端部相互を着脱自在に締結する固定部を設け るものである。 この纏束帯は、中央の区画とその左右の区画とを区画する折線を各々2列平行 のミシン目により形成するのが望ましい。 また、纏束帯は全体をフィルムの剥離紙間の寸法距離より若干幅の狭い帯状に 形成してもよいが、中央の区画ののみをその上下幅が、少なくとも被包フィルム の剥離紙間の間隔より大きくなるようにし、左右両側の区画の上下幅より大きい 分を、左右の区画の上縁相互、下縁相互を結ぶ線より上下ほぼ等幅づつ振り分け て外方に延在させるようにすることもできる。
【0006】
【考案の作用効果】
以上のように構成した被包フィルム梱包体は、被包フィルムを例えば100 枚等 の所定枚数重ねて一つの梱包単位となし、その両側の剥離紙貼着部を除いた中央 部分を纏束帯で纏束するだけで簡単に梱包でき、製造、出荷時における梱包作業 の手間を大幅に軽減することができる。 しかも、纏束帯の両端を締結固定する固定部は着脱自在で、繰り返し使用可能 であるため、被包作業の現場において、開梱後使い残しの被包フィルムを纏めて 保管する際にも、開梱した纏束帯を再び用いて簡単に纏めておくことができ、非 常に便利である。
【0007】 また、この梱包体は、被包フィルムの両端が、そこに貼られた剥離紙により中 央部分に比べてかなり厚くなっており、この剥離紙により厚くなっている両端部 の間を纏束するようにしたので、厚くなっている両端部が纏束帯に引っ掛かって フィルムが抜け落ちる恐れがない。 しかも、纏束帯は硬質厚紙製であるためフィルムをしっかりと保持することが でき、段ボール箱等に詰める際、被包フィルムの剥離紙貼着側を左右方向として 起立状に立てて詰めれば起立状態を保ち易く、フィルムに皺や折れ目などが付き 難い。 また、纏束帯は硬質厚紙でできており、折線で簡単に折り曲げ組み立てること ができるので、展開状態の纏束帯の上に一梱包単位の被包フィルムを置き、纏束 帯を折線に従って折り曲げるだけで簡単に纏束することができ、梱包作業の作業 性が極めて良い。
【0008】 更に、折線は2列平行のミシン目で構成してあるので、折れ目がマチ状にきれ いに出て、梱包体単体では勿論、多くの梱包体を段ボール箱に詰めたときでも、 きれいに揃い非常に見栄えが良い。 また、中央の区画のみをその上下幅が、少なくとも被包フィルムの剥離紙間の 間隔より大きくなるようにし、左右両側の区画の上下幅より大きい分を、左右の 区画の上縁相互、下縁相互を結ぶ線より上下ほぼ等幅づつ振り分けて外方に延在 させるようにすることによって、取扱の時の安定感が増すばかりでなく、帯封的 な包装体からボックス的包装体に近付き、用途が広範囲になる利点も生じる。
【0009】
【実施の形態】
以下、図に基づいて本考案の実施の形態について説明する。 図中1は、苺、葡萄その他の青果物や椎茸等のキノコ類を詰めた上面開口箱状 の無蓋容器に被せて、これを被包する被包フィルムで、上記容器の大きさ及び容 器へ収容される内容物の量等に応じて必要な大きさの長方形に形成されており、 その対向する一対の側縁部(図示例では短手側の両側縁部となっているので、以 下これを短手側の側縁部として説明する)の片面(裏面側)には感圧接着剤11が 塗着され、更にこの感圧接着剤11の塗着部にはこれを覆って剥離紙12が接着され ている。 そして、この被包フィルム1は所定枚数、例えば100 枚を一つの梱包単位Aと して梱包されるが、本考案においては、例えば100 枚を一つの梱包単位Aとして 纏められた被包フィルム1は、纏束帯2により纏束されて、梱包体Bを構成する 。
【0010】 纏束帯2はボール紙等の硬質厚紙製で、被包フィルム1の短手側両側縁部の感 圧接着剤11塗着部に接着された剥離紙12相互間の間隔aより若干狭い幅a’をも って帯状に形成されており、図4に示すように長さ方向が折線24により三つの区 画21,22,23に区画されている。 中央の区画21は、被包フィルム1の剥離紙12を備える両側縁部の長さ、即ちフ ィルム1短手側の幅寸法bにほぼ相当する長さb’を有しており、当該区画21に は適当な大きさの窓穴25が開設されている。
【0011】 一方、左右の区画22,23は折線24箇所から中央の区画21の裏側に折り返した状 態で自由端相互が重合するように、夫々中央の区画21の長さの1/2より若干大 きな長さを有している。 上記左右の区画22,23の自由端の重合する部分22a ,23b には、相互に係脱自 在な固定部26,27が設けられている。
【0012】 固定部26,27は、左右両区画22,23の重合する部分22a ,22b 各々に、その重 合幅中央位置を夫々異なる方から、少なくとも纏束帯2の幅方向の中央部まで切 り込んだ切り込み26a 、27a を設け、この切り込み26a ,27a 相互の差し込み係 合により左右区画22,23の重合部分22a ,22b 相互を係止固定するように形成さ れており、しかも切り込み26a ,27a 相互の差し込み係合を容易にするために、 夫々の切り込みよりも区画22,23の自由端側を切り込み26a ,27a 先端の若干手 前で切り離して取除くと共にその切り離し端縁分26b ,27b を大略「つ」字型若 しくは「V」字型に形成してある。 このように形成することにより、纏束帯2は左右両区画22,23を中央の区画21 の裏側に折り返していくことにより、それぞれの自由端に設けた固定部が26,27 がその切り離し端縁部26b ,27b の傾斜に沿って自然に交差係合し、切り込み26 a ,27a 相互が自ずと差し込み係合する。 尚、固定部26,27は図に示し、且つ上記において説明した構造・形態以外にも 、左右両区画22,23の重合する部分22a ,22b 各々に同種の接着剤相互において のみ接着可能な接着剤を塗布して構成したり、別途ベルベットファスナー等適当 な固定具を取り付けて構成することも任意であるが、図示のような構造は、接着 剤を用いたり別途固定具を取り付けるものに比べて、コスト的にも安価で、製造 も容易である。
【0013】 上記中央の区画21と左右の区画22,23を区分する折線24は、各々罫線とするこ とも可能であるが、ミシン目とすることが望ましく、図示例においては2列平行 なミシン目24a ,24b により形成している。 ミシン目24a ,24b の間隔は少なくともフィルム1の一梱包単位Aにおいて剥 離紙12が重なる部分の厚さ以下とする必要があり、しかもフィルム1の一梱包単 位Aにおいて剥離紙12が重なる部分以外の部分の厚さ、好ましくはフィルム一梱 包単位A中央部分の厚さに近い寸法とすることが望ましい。
【0014】 而して、斯る纏束帯2を用いる被包フィルム1の梱包体Bは、被包フィルム1 の一梱包単位Aを各フィルム1両端に接着された剥離紙12間において、纏束帯2 で帯封状に纏束し、剥離紙12接着部が纏束帯2の側縁部から外方に外れて延在す るように梱包する。 そして、その梱包に当たっては、展開状態の纏束帯2の中央区画21上に、被包 フィルム1の一梱包単位Aを、その長手方向がこれと直交し、且つ剥離紙12接着 部分が纏束帯1の長手側側縁から外方に外れて当該側縁と平行になるように配置 した後、纏束帯2の左右区画22,23をミシン目24a 部分で夫々上方に折り曲げ、 更にミシン目24b 部分で上記中央区画21上に置かれた一梱包単位Aの被包フィル ムa上に重なるように折返し、左右区画22,23の両端に設けられた固定部26,27 の切り込み26a ,27a を相互に差し込み係合して、纏束帯2の両端を固定し、上 記被包フィルム1の一梱包単位Aを纏束する。
【0015】 上記梱包体Bは、被包フィルム1の表面に、このフィルム1を被せる容器に収 容する例えば苺等の産地や種類等を表示する印刷等が施されている場合には、フ イルム1の表面側を纏束帯2に設けた窓穴25に臨ませるようにすれば、梱包後、 窓穴25から印刷内容が見えるため、梱包状態であってもフィルム1の用途等を簡 単に識別することができ非常に便利である。
【0016】 次に、図4に示すものは纏束帯2の他の実施形態であり、中央の区画21の上下 幅が、左右の区画22,23のそれより大きくなっている点で、先に説明した実施形 態(第1実施形態という)のものとは相違している。 この実施形態(第2実施形態という)のものも、左右の区画22,23は第1実施 形態のものと同じように、その上下幅が被包フィルム1の両端に接着された剥離 紙12相互間の間隔aより若干狭い幅a’に形成されているが、中央の区画21の上 下幅は上記被包フィルム1の剥離紙12間の間隔aより若干大きく、好ましくは被 包フィルム1の長手方向の全長cとほぼ同程度の幅c’に形成されている。 そして、この中央の区画21は左右の区画22,23の上下幅より大きくした分が、 左右の区画22,23の上縁相互、下縁相互を結ぶ線より上下に、ほぼ等幅づつ振り 分けられて上記線の外方に延在するように形成されている。 その他の構成については第1実施形態と変わるところがないので、同一部分に ついては説明の重複を避けるために図に同一の符号を付するに止め、その説明を 省略する。
【0017】 この第2実施形態のものは上記のような構造とすることにより、中央の区画21 で一梱包単位Aの被包フィルムの片面側をその全面、少なくとも被包フィルム1 両端部の剥離紙12相互に亘って、これを支えることができるため、第1実施形態 のものに比べて、取扱の時の安定感が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態を示す被包フィルム梱包体
の斜視図である。
【図2】図1の(2)−(2)線断面図。
【図3】梱包する過程の状態を示す断面図。
【図4】纏束帯の展開状態を示す平面図。
【図5】纏束帯の他の実施形態を示すもので、展開状態
を示す平面図。
【符号の説明】
A :一梱包単位の被包フィルム B :梱包体 1 :被包フィルム 2 :纏束帯 11 :感圧接着剤 12 :剥離紙 21 :中央区画 22 :左区画 23 :右区画 24 :折線 24a :ミシン目 24b :ミシン目 22a :重合部分 23a :重合部分 26 :固定部 27 :固定部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右両側縁部に剥離紙で覆われた接着剤塗
    着部を有する被包フィルムの梱包体であって、剥離紙で
    覆われた接着剤塗着部の位置を揃えて多数積み重ね集合
    させた一梱包単位の被包フィルムを、各被包フィルムの
    両端に接着された剥離紙の間の部分において、両端に当
    該両端相互を着脱自在に締結する固定部を有する硬質厚
    紙製の纏束帯で、纏束してなる被包フィルム梱包体。
  2. 【請求項2】左右両側縁部に剥離紙で覆われた接着剤塗
    着部を有する被包フィルム用の纏束帯であって、折線に
    より区分される三つの区画が横に並び、少なくとも左右
    両側の区画の上下幅が被包フィルムの剥離紙間の間隔よ
    り若干狭くなる形状に、硬質厚紙を用いて形成されてお
    り、中央の区画は横幅が被包フィルムの剥離紙が延びる
    側のフィルム幅にほぼ相当し、左右の区画は横幅が中央
    の区画の横幅の1/2より若干大きくなっていて、折線
    で折り返した状態で重合するその自由端部に、当該端部
    相互を着脱自在に締結する固定部が設けられていること
    を特徴とする被包フィルム用の纏束帯。
  3. 【請求項3】中央の区画とその左右の区画とを区分する
    折線が各々2列平行のミシン目により形成されているこ
    とを特徴とする請求項2記載の被包フィルム用纏束帯。
  4. 【請求項4】中央の区画の上下幅が、少なくとも被包フ
    ィルムの剥離紙間の間隔より大きく形成され、左右両側
    の区画の上下幅より大きい分が、左右の区画の上縁相
    互、下縁相互を結ぶ線より上下ほぼ等幅づつ振り分けら
    れて外方に延在することを特徴とする請求項2または請
    求項3に記載の被包フィルム用纏束帯。
JP1997000104U 1997-01-14 1997-01-14 被包フィルム梱包体及び被包フィルム用纏束帯 Expired - Lifetime JP3039577U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000104U JP3039577U (ja) 1997-01-14 1997-01-14 被包フィルム梱包体及び被包フィルム用纏束帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000104U JP3039577U (ja) 1997-01-14 1997-01-14 被包フィルム梱包体及び被包フィルム用纏束帯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3039577U true JP3039577U (ja) 1997-07-22

Family

ID=43174200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000104U Expired - Lifetime JP3039577U (ja) 1997-01-14 1997-01-14 被包フィルム梱包体及び被包フィルム用纏束帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039577U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189030A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd ボトルネッカー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189030A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd ボトルネッカー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1045088A (en) Tissue dispenser
JP2898031B2 (ja) 撓み性包装体
KR101323501B1 (ko) 흡연물품의 계단식 힌지-뚜껑 팩
US5414976A (en) Method of wrapping boxes with wrapping paper
US3341003A (en) Dispenser pack
US3346104A (en) Bag package
US3333690A (en) Reclosable dispenser
JP3039577U (ja) 被包フィルム梱包体及び被包フィルム用纏束帯
JP3441285B2 (ja) 易開梱段ボールケース
KR102492700B1 (ko) 적층형 소비재의 이중 말단 캡 번들
JP2730746B2 (ja) 包装材
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
JPH059305Y2 (ja)
JPH0138054Y2 (ja)
JP3755920B2 (ja) 易開梱段ボールケース
JPH0751468Y2 (ja) 包装体の集合・分割を容易にするテープ及び集合包装体
JP3025736U (ja) 収容物検査が容易な包装体
JP3076155U (ja) あぶらとり紙包装体
JPS621073Y2 (ja)
RO111435B1 (ro) Ambalaj pliant
JPS6313150Y2 (ja)
JP3116125U (ja) 直方体用包装袋
JP3388906B2 (ja) チャック付袋体
JPS6040413Y2 (ja) 箱体組み立て用シ−ト
JPS6240900Y2 (ja)