JP3032458B2 - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP3032458B2
JP3032458B2 JP8014967A JP1496796A JP3032458B2 JP 3032458 B2 JP3032458 B2 JP 3032458B2 JP 8014967 A JP8014967 A JP 8014967A JP 1496796 A JP1496796 A JP 1496796A JP 3032458 B2 JP3032458 B2 JP 3032458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
gate electrode
forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8014967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09213713A (ja
Inventor
智哉 宇田
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP8014967A priority Critical patent/JP3032458B2/ja
Publication of JPH09213713A publication Critical patent/JPH09213713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032458B2 publication Critical patent/JP3032458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、化合物半導体を
用いた電界効果トランジスタ、特に、通信用機器やコン
ピュータなどに用いられる高速化合物半導体IC用の電
界効果トランジスタの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、GaAsなどの化合物半導体を用
いた電界効果トランジスタ(以下FETと呼ぶ)の製造
工程では、ゲート・ソースおよびゲート・ドレイン間の
寄生ソース・ドレイン抵抗を低減し、かつゲート・ソー
スおよびゲート・ドレイン間の耐圧を大きくするため、
高融点金属ゲートを用いたLDD(Lightly D
oped Drain)高融点金属ゲートセルフアライ
メントプロセスが広く用いられている。
【0003】以下、その製造方法について図6を参照し
ながら説明する。まず、図6(a)に示すように、半絶
縁性GaAs基板11上にフォトレジストを塗布し、フ
ォトリソグラフィー工程を使用した選択イオン注入を行
い、チャネル層(n層12)を形成する。次に、n層1
2上に高融点金属膜を堆積した後、フォトリソグラフィ
ー工程を使用してAlなどからなるエッチングマスクを
形成する。次に、図6(b)に示すように、ドライエッ
チングにより高融点金属ゲート電極13をn層12上に
形成する。次に、図6(c)に示すように、フォトレジ
ストを塗布し、フォトリソグラフィー工程を使用した選
択イオン注入を行い、n層12に比べて注入量および注
入深さが大きいn’層16を形成する。この時、高融点
金属ゲート電極13は、イオン注入に対するマスクの役
割も兼ねており、n層12およびn’層16の位置が自
己整合的に形成される。次に、図6(d)に示すよう
に、SiO2などの絶縁膜(スルー膜14)を堆積した
後、図6(e)に示すように、フォトレジストを塗布
し、フォトリソグラフィー工程を使用した選択イオン注
入を行い、FETのソース・ドレイン領域(n+層1
8)を形成する。この時、高融点金属ゲート電極13
は、イオン注入に対するマスクの役割も兼ねており、
n’層16およびn+層18の位置が自己整合的に形成
される。次に、図6(f)に示すように、SiO2など
の絶縁膜(保護膜21)を堆積し、その膜を保護膜とし
てアニール工程を行い、注入イオンを活性化しFETの
活性層を形成する。次に、図6(g)に示すように、n
+層18上にソース・ドレイン電極19を形成する。
【0004】しかし、こうして作製したFETはゲート
・ソース側n+層間隔とゲート・ドレイン側n+層間隔が
等しく、三端子動作時にFETのゲート・ドレイン間に
はゲート・ソース間よりも高い電界が印加されるため、
こうして作製したFETはゲート・ドレイン間の耐圧が
低い。FETのゲート・ドレイン間耐圧を向上させ、か
つソース抵抗を低減するためには、ゲート・ドレイン側
+層間隔をゲート・ソース側n+層間隔よりも長くした
非対称構造とすることが必要である。
【0005】そこで、ゲート・ドレイン側n+層間隔を
ゲート・ソース側n+層間隔よりも長くする方法とし
て、フォトリソグラフィー工程を使用した選択イオン注
入による非対称n+層形成プロセスが用いられる。以
下、その製造方法について図7を参照しながら説明す
る。
【0006】まず、図7(a)に示すように、半絶縁性
GaAs基板11上にフォトレジストを塗布し、フォト
リソグラフィー工程を使用した選択イオン注入を行い、
チャネル層(n層12)を形成する。次に、n層12上
に高融点金属膜を形成した後、フォトリソグラフィー工
程を使用してAlなどからなるエッチングマスクを形成
する。次に、図7(b)に示すように、ドライエッチン
グにより高融点金属ゲート電極13をn層12上に形成
する。次に、図7(c)に示すように、フォトレジスト
を塗布し、フォトリソグラフィー工程を使用した選択イ
オン注入を行い、n層12に比べて注入量および注入深
さが大きいn’層16を形成する。次に、図7(d)に
示すように、SiO2などの絶縁膜(スルー膜14)を
堆積した後、図7(e)に示すように、フォトレジスト
を塗布した後フォトリソグラフィー工程によりゲート電
極13上およびドレイン側のゲート電極18近傍にのみ
レジストマスク15を形成し、選択イオン注入を行うこ
とにより、FETのソース・ドレイン領域(n+層1
8)を形成する。この時、ドレイン側のゲート電極13
近傍には注入されないため、ゲート・ドレイン側n+
間隔をゲート・ソース側n+層間隔よりも長くなるよう
にn+層18が形成される。次に、図7(f)に示すよ
うに、SiO2などの絶縁膜(保護膜21)を堆積し、
その膜を保護膜としてアニール工程を行い、注入イオン
を活性化しFETの活性層を形成する。次に、図7
(g)に示すように、n+層18上にソース・ドレイン
電極19を形成する。
【0007】この製造方法によると、ゲート・ドレイン
側n+層間隔をゲート・ソース側n+層間隔よりも長くす
ることが可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のよ
うなフォトリソグラフィー工程を使用した選択イオン注
入による非対称n+層形成プロセスでは以下のような問
題点があった。
【0009】この製造方法では非対称n+層を形成する
際に、FETのドレイン側のゲート電極13近傍にはイ
オン注入されないようにフォトリソグラフィーによりゲ
ート電極13上およびドレイン側のゲート電極13近傍
にのみレジストマスク15を形成し、そのレジストマス
ク15をマスクとして選択イオン注入を行うことによ
り、n+層18を形成している。従って、ゲート・ドレ
イン側n+層間隔はレジストマスク15のパターン寸法
により決定される。しかし、フォトリソグラフィー工程
での位置合わせの精度は±0. 1μm程度であるため、
位置合わせずれ及びレジストパターン寸法のばらつきに
より、ゲート・ドレイン側n+層間隔がばらつき、ゲー
ト・ドレイン間耐圧が変動する恐れがある。
【0010】また、UV光を用いたフォトリソグラフィ
ーでは0. 5μm以下のパターン形成は困難であるた
め、ゲート・ドレイン側n+層間隔を0. 5μm以下に
することができない。そのため、図8に示すように、対
称n+層構造FETに比べて、ドレイン抵抗が大きく増
加し、相互コンダクタンスが低減して、特に大信号動作
させる高出力用FETには適さない。
【0011】本発明は前記の点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、ゲート・ドレイン側n+層間隔を再
現性良く形成し、ゲート・ドレイン間耐圧および相互コ
ンダクタンスが高くかつ再現性の良いFET製造方法
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1、2、3、4、5、6、7、8および
に記載される電界効果トランジスタの製造方法に関する
手段を講じている。
【0013】請求項1の発明が講じた手段は、活性層領
域が形成された基板上にゲート電極を形成する第1の工
程と、前記ゲート電極を含む前記基板上に第1の絶縁膜
を形成する第2の工程と、前記活性層領域のソース側と
なる領域の前記第1の絶縁膜を選択的に除去する第3の
工程と、前記ゲート電極及び前記第1の絶縁膜をマスク
としてイオン注入を行う第4の工程と、前記基板上に第
2の絶縁膜を形成する第5の工程と、前記ゲート電極及
び前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜をマスクとし
てイオン注入を行う第6の工程とを備えた方法である。
【0014】請求項2の発明が講じた手段は、活性層領
域が形成された基板上にゲート電極を形成する第1の工
程と、前記ゲート電極をマスクとしてイオン注入を行う
第2の工程と、前記ゲート電極を含む前記基板上に第1
の絶縁膜を形成する第3の工程と、前記活性層領域のソ
ース側となる領域の前記第1の絶縁膜を選択的に除去す
る第4の工程と、前記基板上に第2の絶縁膜を形成する
第5の工程と、前記ゲート電極及び前記第1の絶縁膜及
び前記第2の絶縁膜をマスクとしてイオン注入を行う第
6の工程とを備えた方法である。
【0015】請求項3の発明が講じた手段は、活性層領
域が形成された基板上にゲート電極を形成する第1の工
程と、前記ゲート電極をマスクとしてイオン注入を行う
第2の工程と、前記ゲート電極を含む前記基板上に第1
の絶縁膜を形成する第3の工程と、前記基板上に第2の
絶縁膜を形成する第4の工程と、前記活性層領域のソー
ス側となる領域の前記第2の絶縁膜を選択的に除去する
第5の工程と、前記ゲート電極及び前記第1の絶縁膜及
び前記第2の絶縁膜をマスクとしてイオン注入を行う第
6の工程とを備えた方法である。
【0016】請求項4の発明が講じた手段は、請求項1
または2の発明において、前記ゲート電極を含む前記基
板上に第1の絶縁膜を形成する工程の後に、ドライエッ
チングにより前記ゲート電極の側壁に前記第1の絶縁膜
からなるサイドウォールを形成する工程をさらに備えた
方法である。
【0017】請求項5の発明が講じた手段は、請求項3
の発明において、前記ゲート電極を含む前記基板上に第
1の絶縁膜を形成する工程の後に、ドライエッチングに
より前記ゲート電極の側壁に前記第1の絶縁膜からなる
サイドウォールを形成する工程をさらに備えた方法であ
る。
【0018】請求項6の発明が講じた手段は、請求項1
または2または4の発明において、前記ゲート電極及び
前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜をマスクとして
イオン注入を行う第6の工程の後に、前記第1の絶縁膜
及び前記第2の絶縁膜を保護膜としてアニールを行う第
7の工程をさらに備えた方法である。
【0019】請求項7の発明が講じた手段は、請求項3
の発明において、前記ゲート電極及び前記第1の絶縁膜
及び前記第2の絶縁膜をマスクとしてイオン注入を行う
第6の工程の後に、前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶
縁膜を保護膜としてアニールを行う第7の工程をさらに
備えた方法である。
【0020】請求項8の発明が講じた手段は、請求項4
または6の発明において、前記第1の絶縁膜をSiN膜
とし、前記第2の絶縁膜をSiO2膜とした方法であ
る。
【0021】請求項9の発明が講じた手段は、請求項5
または7の発明において、前記第1の絶縁膜をSiO2
膜とし、前記第2の絶縁膜をSiN膜またはWSiN膜
とした方法である。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明のFETの製造方
法の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0026】(第1実施例)まず、第1実施例につい
て、図1を参照しながら説明する。図1は第1実施例に
よるFETの各製造工程における構造を示す断面図であ
る。
【0027】まず、図1(a)に示すように、基板とし
て半絶縁性GaAs基板11を用い、その半絶縁性Ga
As基板11上にフォトレジストをマスクとして加速電
圧20keV、ドーズ量1.0×1013cm-2程度でS
iイオンを注入し、チャネル層(n層12)を形成す
る。
【0028】次に、図1(b)に示すように、半絶縁性
GaAs基板11表面にゲート金属として膜厚200n
m程度のWSi膜を堆積した後、Alなどをマスクとし
たRIEによる異方性ドライエッチングにより、ゲート
電極13を形成する。
【0029】次に、図1(c)に示すように、ゲート電
極13を含む半絶縁性GaAs基板11上に第1のスル
ー膜14として膜厚200nm程度のSiN膜を堆積す
る。
【0030】次に、図1(d)に示すように、n層12
のドレイン側領域上のみを覆うようにレジストマスク1
5を形成し、RIEを用いたドライエッチングによりS
iN膜(第1のスルー膜14)をエッチングして、n層
12のソース側領域上を露出させる。
【0031】次に、図1(e)に示すように、半絶縁性
GaAs基板11上にフォトレジストをマスクとして加
速電圧30keV、ドーズ量3.0×1012cm-2程度
でSiイオンを注入し、n’層16を形成する。
【0032】次に、図1(f)に示すように、第2のス
ルー膜17として膜厚300nm程度のSiO2膜を堆
積する。
【0033】次に、図1(g)に示すように、第1のス
ルー膜14および第2のスルー膜17を通して半絶縁性
GaAs基板11上にフォトレジストをマスクとして加
速電圧150keV、ドーズ量5.0×1013cm-2
度でSiイオンを注入し、n +層18を形成した後、第
1のスルー膜14および第2のスルー膜17を保護膜と
して、800℃、15分程度のアニールを行い、イオン
注入層を活性化させる。
【0034】次に、図1(h)に示すように、AuGe
/Ni/Au層からなるソース・ドレイン電極19を形
成する。
【0035】本実施例では、図1(d)に示すように、
n層12のソース側領域上の第1のスルー膜14である
SiN膜を選択的に除去した後、図1(f)に示すよう
に、第2のスルー膜17としてSiO2膜を堆積し、図
1(g)に示すように、第1のスルー膜14および第2
のスルー膜17を通してSiイオン注入によりn+層1
8を形成しているので、ゲート・ソース側n+層間隔は
第2のスルー膜厚によって自己整合的に決定され、ゲー
ト・ドレイン側n+層間隔は第1および第2のスルー膜
厚の合計によって自己整合的に決定される。従って、フ
ォトリソグラフィの位置合わせずれ及びフォトレジスト
パターン寸法のばらつきにより、ゲート・ドレイン側n
+層間隔がばらつくことがなくなり、ゲート・ドレイン
間耐圧の再現性が向上する。
【0036】また、図1(g)に示すように、n+層形
成の際にレジストマスクを用いていないため、ゲート・
ドレイン側n+層間隔を0. 5μm以下にすることがで
き、図8に示すように、相互コンダクタンスを低減させ
ることなく、ゲート・ドレイン間耐圧を高く保つことが
できる。
【0037】また、図1(g)に示すように、第1のス
ルー膜14および第2のスルー膜17をアニール用の保
護膜として用いることにより、ソース側領域は第2のス
ルー膜17であるSiO2膜のみを保護膜としてアニー
ルされ、ドレイン側領域は第1のスルー膜14であるS
iN膜および第2のスルー膜17であるSiO2膜を保
護膜としてアニールされるため、ドレイン側領域の活性
化がソース側領域に比べて悪くなるため、ゲート・ドレ
イン間耐圧をより高くすることができる。
【0038】(第2実施例)次に、第2実施例につい
て、図2を参照しながら説明する。図2は第2実施例に
よるFETの各製造工程における構造を示す断面図であ
る。
【0039】まず、図2(a)および図2(b)に示す
工程では、上記第1実施例における図1(a)および図
1(b)に示す工程と同様の工程を行う。
【0040】次に、図2(c)に示すように、半絶縁性
GaAs基板11上にフォトレジストをマスクとして加
速電圧30keV、ドーズ量3.0×1012cm-2程度
でSiイオンを注入し、n’層16を形成する。
【0041】次に、図2(d)および図2(e)に示す
工程では、上記第1実施例における図1(c)および図
1(d)に示す工程と同様の工程を行う。
【0042】その後、図2(f)から図2(h)に示す
ように、上記第1実施例における図1(f)から図1
(h)に示す工程と同様の工程を行う。
【0043】本実施例によるFETは、上記第1実施例
によるFETと基本構造は同じであり、同様の効果を発
揮することができる。さらに本実施例によるFETは、
ドレイン側にもn’層16が形成されているため、上記
第1実施例によるFETに比べてドレイン抵抗を低減
し、大きい相互コンダクタンスを得ることができ、より
高速動作が可能であるという利点がある。
【0044】(第3実施例)次に、第3実施例につい
て、図3を参照しながら説明する。図3は第3実施例に
よるFETの各製造工程における構造を示す断面図であ
る。
【0045】まず、図3(a)から図3(c)に示す工
程では、上記第2実施例における図2(a)から図2
(c)に示す工程と同様の工程を行う。
【0046】次に、図3(d)に示すように、ゲート電
極13を含む半絶縁性GaAs基板11上に第1のスル
ー膜14として膜厚200nm程度のSiO2膜を堆積
する。
【0047】次に、図3(e)に示すように、第2のス
ルー膜17として膜厚300nm程度のSiN膜を堆積
する。
【0048】次に、図3(f)に示すように、n層12
のドレイン側領域上のみを覆うようにレジストマスク1
5を形成し、RIEを用いたドライエッチングによりS
iN膜(第2のスルー膜17)のみをエッチングして、
n層12のソース側領域上のSiO2膜(第1のスルー
膜14)を露出させる。
【0049】その後、図3(g)および図3(h)に示
すように、上記第1実施例における図1(g)および図
1(h)に示す工程と同様の工程を行う。
【0050】本実施例では、図3(f)に示すように、
n層12のソース側領域上の第2のスルー膜17である
SiN膜を選択的に除去した後、図3(g)に示すよう
に、第1のスルー膜14および第2のスルー膜17を通
してSiイオン注入によりn +層18を形成しているの
で、ゲート・ソース側n+層間隔は第1のスルー膜厚に
よって自己整合的に決定され、ゲート・ドレイン側n+
層間隔は第1および第2のスルー膜厚の合計によって自
己整合的に決定される。従って、本実施例によるFET
は、上記第2実施例によるFETと基本構造は同じであ
り、同様の効果を発揮することができる。さらに本実施
例では、図3(f)に示すように、ソース側領域上の第
2のスルー膜17であるSiN膜を選択的に除去する工
程で、第1のスルー膜14および第2のスルー膜17が
形成されたゲート電極13上にレジストマスク15を形
成するため、上記第1実施例および第2実施例に比べて
ゲート電極13上のスルー膜のパターン寸法が大きくな
っており、レジストマスク15形成時のずれに対するマ
ージンが大きく、より微細なゲートを用いるプロセスに
も使用することができるという利点がある。
【0051】なお本実施例では、第2のスルー膜17と
してSiN膜を用いたが、WSiN膜を用いても同様の
効果が得られる。
【0052】(第4実施例)次に、第4実施例につい
て、図4を参照しながら説明する。図4は第4実施例に
よるFETの各製造工程における構造を示す断面図であ
る。
【0053】まず、図4(a)から図4(d)に示す工
程では、上記第2実施例における図2(a)から図2
(d)に示す工程と同様の工程を行う。
【0054】次に、図4(e)に示すように、エッチン
グマスクを用いずにRIEによる第1のスルー膜14で
あるSiN膜の異方性エッチングを行い、ゲート電極1
3の側壁にSiN膜からなるサイドウォール20を形成
する。
【0055】次に、図4(f)に示すように、n層12
のドレイン側領域上のみを覆うようにレジストマスク1
5形成し、RIEを用いたドライエッチングによりソー
ス側のサイドウォール20選択的に除去する。
【0056】その後、図4(g)から図4(i)に示す
ように、上記第2実施例における図2(f)から図2
(h)に示す工程と同様の工程を行う。
【0057】本実施例では、図4(f)に示すように、
ソース側のサイドウォール20を選択的に除去した後、
図4(g)に示すように、第2のスルー膜17としてS
iO 2膜を堆積し、図4(h)に示すように、第1のス
ルー膜14からなるサイドウォール20および第2スル
ー膜17を通してSiイオン注入によりn+層18を形
成しているので、ゲート・ソース側n+層間隔は第2の
スルー膜厚によって自己整合的に決定され、ゲート・ド
レイン側n+層間隔は第1および第2のスルー膜厚の合
計によって自己整合的に決定される。従って、本実施例
によるFETは、上記第2実施例によるFETと基本構
造は同じであり、同様の効果を発揮することができる。
【0058】(第5実施例)次に、第5実施例につい
て、図5を参照しながら説明する。図5は第5実施例に
よるFETの各製造工程における構造を示す断面図であ
る。
【0059】まず、図5(a)から図5(d)に示す工
程では、上記第3実施例における図3(a)から図3
(d)に示す工程と同様の工程を行う。
【0060】次に、図5(e)に示すように、エッチン
グマスクを用いずにRIEによる第1のスルー膜14で
あるSiO2膜の異方性エッチングを行い、ゲート電極
13の側壁にSiO2膜からなるサイドウォール20を
形成する。
【0061】次に、図5(f)に示すように、上記第3
実施例における図3(e)に示す工程と同様の工程を行
う。
【0062】次に、図5(g)に示すように、ドレイン
側領域上のみを覆うようにレジストマスク15を形成
し、RIEを用いたドライエッチングによりソース側領
域上のSiN膜(第2のスルー膜17)のみを選択的に
除去する。
【0063】次に、図5(h)に示すように、サイドウ
ォール20および第2のスルー膜17を通して半絶縁性
GaAs基板11上にフォトレジストをマスクとして加
速電圧150keV、ドーズ量5.0×1013cm-2
度でSiイオンを注入し、n +層18を形成する。次
に、第2のスルー膜17を除去後、保護膜21として膜
厚100nm程度のSiN膜を堆積し、800℃、15
分程度のアニールを行い、イオン注入層を活性化させ
る。
【0064】その後、図5(i)に示すように、上記第
3実施例における図3(h)に示す工程と同様の工程を
行う。
【0065】本実施例では、図5(g)に示すように、
ソース側の第2のスルー膜17を選択的に除去した後、
図5(h)に示すように、第1のスルー膜14からなる
サイドウォール20および第2のスルー膜17を通して
Siイオン注入によりn+層18を形成しているので、
ゲート・ソース側n+層間隔は第1のスルー膜厚によっ
て自己整合的に決定され、ゲート・ドレイン側n+層間
隔は第1および第2のスルー膜厚の合計によって自己整
合的に決定される。従って、本実施例によるFETは、
上記第3実施例によるFETと基本構造は同じであり、
同様の効果を発揮することができる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、各請求項の発明に
よれば、下記の効果を発揮することができる。
【0067】請求項1、2、3、4、5の発明によれ
ば、第1のスルー膜14および第2のスルー膜17を通
してSiイオン注入によりn+層18を形成することに
より、ドレイン側n+層をゲートに対して自己整合的に
形成することができ、ゲート・ドレイン間耐圧の再現性
が向上する。
【0068】また、n+層形成の際にレジストマスクを
用いていないため、ゲート・ドレイン側n+層間隔を0.
5μm以下にすることができ、図8に示すように、相
互コンダクタンスを低減させることなく、ゲート・ドレ
イン間耐圧を高く保つことができる。
【0069】請求項6および7の発明によれば、第1の
スルー膜14および第2のスルー膜17をアニール用の
保護膜として用い、ソース側とドレイン側で異なった保
護膜を用いてアニールすることにより、ドレイン側領域
の活性化がソース側領域に比べて悪くなり、ゲート・ド
レイン間耐圧をより高くすることができる。
【0070】請求項8の発明によれば、第1のスルー膜
14をSiN膜とし、第2のスルー膜17をSiO2
とすることにより、ソース側領域は第2のスルー膜17
であるSiO2膜のみを保護膜としてアニールされ、ド
レイン側領域は第1のスルー膜14であるSiN膜およ
び第2のスルー膜17であるSiO2膜を保護膜として
アニールされるため、ドレイン側領域の活性化がソース
側領域に比べて悪くなるため、ゲート・ドレイン間耐圧
をより高くすることができる。
【0071】請求項9の発明によれば、第1のスルー膜
14をSiO2膜とし、第2のスルー膜17をSiN膜
またはWSiN膜とすることにより、ソース側領域は第
1のスルー膜14であるSiO2膜のみを保護膜として
アニールされ、ドレイン側領域は第1のスルー膜14で
あるSiO2膜および第2のスルー膜17であるSiN
膜またはWSiN膜を保護膜としてアニールされるた
め、ドレイン側領域の活性化がソース側領域に比べて悪
くなるため、ゲート・ドレイン間耐圧をより高くするこ
とができる。
【0072】また、ソース側の第2のスルー膜を選択的
に除去する工程において、フッ素系ガスを用いたRIE
によるドライエッチングにより、SiO2膜とSiN膜
またはWSiN膜とのエッチレートの差を利用して、第
2のスルー膜17であるSiN膜またはWSiN膜を選
択的に除去することができる。
【0073】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例による電界効果トランジスタの各製
造工程における構造を示す断面図
【図2】第2実施例による電界効果トランジスタの各製
造工程における構造を示す断面図
【図3】第3実施例による電界効果トランジスタの各製
造工程における構造を示す断面図
【図4】第4実施例による電界効果トランジスタの各製
造工程における構造を示す断面図
【図5】第5実施例による電界効果トランジスタの各製
造工程における構造を示す断面図
【図6】従来の電界効果トランジスタの各製造工程にお
ける構造を示す断面図
【図7】従来の電界効果トランジスタの各製造工程にお
ける構造を示す断面図
【図8】ゲート・ドレイン側n+層間隔とゲート・ソー
ス側n+層間隔の差に対する、ゲート・ドレイン間耐圧
と相互コンダクタンスの依存性を示す図
【符号の説明】
11 基板(半絶縁性GaAs基板) 12 n層 13 ゲート電極 14 第1のスルー膜 15 レジストマスク 16 n’層 17 第2のスルー膜 18 n+層 19 ソース・ドレイン電極 20 サイドウォール 21 保護膜

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層領域が形成された基板上にゲート
    電極を形成する第1の工程と、前記ゲート電極を含む前
    記基板上に第1の絶縁膜を形成する第2の工程と、前記
    活性層領域のソース側となる領域の前記第1の絶縁膜を
    選択的に除去する第3の工程と、前記ゲート電極及び前
    記第1の絶縁膜をマスクとしてイオン注入を行う第4の
    工程と、前記基板上に第2の絶縁膜を形成する第5の工
    程と、前記ゲート電極及び前記第1の絶縁膜及び前記第
    2の絶縁膜をマスクとしてイオン注入を行う第6の工程
    を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 活性層領域が形成された基板上にゲート
    電極を形成する第1の工程と、前記ゲート電極をマスク
    としてイオン注入を行う第2の工程と、前記ゲート電極
    を含む前記基板上に第1の絶縁膜を形成する第3の工程
    と、前記活性層領域のソース側となる領域の前記第1の
    絶縁膜を選択的に除去する第4の工程と、前記基板上に
    第2の絶縁膜を形成する第5の工程と、前記ゲート電極
    及び前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜をマスクと
    してイオン注入を行う第6の工程を含むことを特徴とす
    る電界効果トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 活性層領域が形成された基板上にゲート
    電極を形成する第1の工程と、前記ゲート電極をマスク
    としてイオン注入を行う第2の工程と、前記ゲート電極
    を含む前記基板上に第1の絶縁膜を形成する第3の工程
    と、前記基板上に第2の絶縁膜を形成する第4の工程
    と、前記活性層領域のソース側となる領域の前記第2の
    絶縁膜を選択的に除去する第5の工程と、前記ゲート電
    極及び前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜をマスク
    としてイオン注入を行う第6の工程を含むことを特徴と
    する電界効果トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極を含む前記基板上に第1
    の絶縁膜を形成する工程の後に、ドライエッチングによ
    り前記ゲート電極の側壁に前記第1の絶縁膜からなるサ
    イドウォールを形成する工程を含むことを特徴とする請
    求項1または2に記載の電界効果トランジスタの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記ゲート電極を含む前記基板上に第1
    の絶縁膜を形成する工程の後に、ドライエッチングによ
    り前記ゲート電極の側壁に前記第1の絶縁膜からなるサ
    イドウォールを形成する工程を含むことを特徴とする請
    求項3に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ゲート電極及び前記第1の絶縁膜及
    び前記第2の絶縁膜をマスクとしてイオン注入を行う第
    6の工程の後に、前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁
    膜を保護膜としてアニールを行う第7の工程を含むこと
    を特徴とする請求項1または2または4に記載の電界効
    果トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ゲート電極及び前記第1の絶縁膜及
    び前記第2の絶縁膜をマスクとしてイオン注入を行う第
    6の工程の後に、前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁
    膜を保護膜としてアニールを行う第7の工程を含むこと
    を特徴とする請求項3に記載の電界効果トランジスタの
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の絶縁膜がSiN膜であり、前
    記第2の絶縁膜がSiO2膜であることを特徴とする請
    求項4または6に記載の電界効果トランジスタの製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記第1の絶縁膜がSiO2膜であり、
    前記第2の絶縁膜がSiN膜またはWSiN膜であるこ
    とを特徴とする請求項3または5または7に記載の電界
    効果トランジスタの製造方法。
JP8014967A 1996-01-31 1996-01-31 電界効果トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP3032458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014967A JP3032458B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014967A JP3032458B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09213713A JPH09213713A (ja) 1997-08-15
JP3032458B2 true JP3032458B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=11875756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8014967A Expired - Fee Related JP3032458B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032458B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09213713A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510280A (en) Method of making an asymmetrical MESFET having a single sidewall spacer
US5413949A (en) Method of making self-aligned MOSFET
JP3521246B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH02148738A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH02253632A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
US5654215A (en) Method for fabrication of a non-symmetrical transistor
US5001077A (en) Method of producing an asymmetrically doped LDD MESFET
US4700455A (en) Method of fabricating Schottky gate-type GaAs field effect transistor
JP3075831B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH07302805A (ja) エレベーテッド・ゲート(elevated gate)電界効果トランジスタ構造およびその製造方法
JP2901905B2 (ja) T型ゲートと自己整列ldd構造をもつ電界効果トランジスタの製造方法
JP3032458B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR100916120B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JPS62285468A (ja) Ldd電界効果トランジスタの製造方法
KR0141780B1 (ko) 반도체소자 제조방법
JP2893776B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100604044B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR0170513B1 (ko) 모스 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP3035969B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3139208B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3158591B2 (ja) 化合物半導体mesfetにおけるldd構造の形成方法
JPH0774184A (ja) ショットキーゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPH05218411A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH01251670A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04254333A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees