JP3009808B2 - 車両用電磁クラッチの制御装置 - Google Patents

車両用電磁クラッチの制御装置

Info

Publication number
JP3009808B2
JP3009808B2 JP5198489A JP19848993A JP3009808B2 JP 3009808 B2 JP3009808 B2 JP 3009808B2 JP 5198489 A JP5198489 A JP 5198489A JP 19848993 A JP19848993 A JP 19848993A JP 3009808 B2 JP3009808 B2 JP 3009808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
ground fault
signal
current
electromagnetic clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5198489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754879A (ja
Inventor
浩人 有方
宗彦 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5198489A priority Critical patent/JP3009808B2/ja
Priority to GB9416177A priority patent/GB2280940B/en
Publication of JPH0754879A publication Critical patent/JPH0754879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009808B2 publication Critical patent/JP3009808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/16Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1021Electrical type
    • F16D2500/1022Electromagnet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3028Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5102Detecting abnormal operation, e.g. unwanted slip or excessive temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5104Preventing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70418Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7042Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7107Others
    • F16D2500/7109Pulsed signal; Generating or processing pulsed signals; PWM, width modulation, frequency or amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/027Details with automatic disconnection after a predetermined time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地絡検出をして電磁
クラッチ等を保護できるようにした車両用電磁クラッチ
の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用電磁クラッチの制御装置と
して、特開平3−181622号公報に示されたものが
知られている。図11は、その構成を示している。図に
おいて、1はクラッチ電流制御手段、2はマイクロコン
ピュータ等のクラッチ電流演算手段、3は正極側が電源
端子4に接続されると共に負極側が接地された直流電
源、5は車両用の電磁クラッチ、6は地絡検出手段とし
てのクラッチ出力端子電圧検出手段である。
【0003】クラッチ電流演算手段2には、走行制御情
報SD、エンジン制御情報SEおよび電圧検出手段6の
出力信号が供給される。このクラッチ電流演算手段2よ
り出力されるディジタルのクラッチ電流指令信号SI
は、クラッチ電流制御手段1を構成するD/A変換器7
でアナログ信号SIAに変換された後、電流偏差増幅器
8の正入力端に供給される。増幅器8の出力信号はPW
M変調器(パルス幅変調器)9に供給されてPWM変調
される。そして、PWM変調器9の出力信号は抵抗器1
0を介して出力トランジスタとしてのPNP形トランジ
スタ11のベースに供給される。このトランジスタ11
のエミッタは電源端子4に接続され、そのコレクタは還
流ダイオード12のカソード・アノードを介して接地さ
れる。
【0004】また、クラッチ電流演算手段2より出力さ
れるクラッチ開放信号SOは、クラッチ電流制御手段1
を構成する抵抗器13を介してクラッチ開放トランジス
タとしてのNPN形トランジスタ14のベースに供給さ
れる。このトランジスタ14のコレクタは抵抗器15を
介して電源端子4に接続され、そのエミッタは接地され
る。トランジスタ14および抵抗器15の接続点に得ら
れる信号は出力トランジスタとしてのNPN形トランジ
スタ16のベースに供給される。このトランジスタ16
のコレクタは過電圧阻止ダイオード17のアノード・カ
ソードを介して電源端子4に接続され、そのエミッタは
電流検出用抵抗器18を介して接地される。
【0005】また、抵抗器18の一端は電流検出増幅手
段19を構成する演算増幅器20の正入力端に接続さ
れ、抵抗器18の他端は基準抵抗としての抵抗器21を
介して演算増幅器20の負入力端に接続される。演算増
幅器20の出力端は帰還抵抗としての抵抗器22を介し
て負入力端に接続される。そして、演算増幅器20の出
力信号はクラッチ電流帰還信号SFとして電流偏差増幅
器8の負入力端に供給される。また、クラッチ電流演算
手段2より出力されるクラッチ逆励磁信号SRAは抵抗
器23を介して逆励磁用のNPN形トランジスタ24の
ベースに供給される。このトランジスタ24のエミッタ
は接地され、そのコレクタは抵抗器25を介してトラン
ジスタ11および還流ダイオード12の接続点P1に接
続される。
【0006】また、クラッチ電流演算手段2より出力さ
れるクラッチ逆励磁信号SRBは抵抗器26を介して逆
励磁用のPNP形トランジスタ27のベースに供給され
る。このトランジスタ27のエミッタは電源端子4に接
続され、そのコレクタは抵抗器28を介してトランジス
タ16および過電圧阻止ダイオード17の接続点P2に
接続される。また、トランジスタ11および還流ダイオ
ード12の接続点P1よりクラッチ出力端子29が導出
されると共に、トランジスタ16および過電圧阻止ダイ
オード17の接続点P2よりクラッチ出力端子30が導
出される。そして、これら出力端子29,30の間に電
磁クラッチ5が接続される。電磁クラッチ5は、スリッ
プリング51、クラッチコイル52,53およびスリッ
プリング54の直列回路で構成されている。
【0007】また、トランジスタ11および還流ダイオ
ード12の接続点P1は電圧検出手段6の入力端子63
に接続され、この電圧検出手段6の出力端子64に得ら
れる信号がクラッチ電流演算手段2に供給される。この
電圧検出手段6では、クラッチ出力端子29の電圧レベ
ルが検出される。なお、クラッチ電流制御手段1は符号
7〜28の構成要素で構成される。
【0008】図12は、電圧検出手段6の一例の構成を
示している。図において、入力端子63は抵抗器62を
介してNPN形トランジスタ61のベースに接続され
る。このトランジスタ61のエミッタは接地され、その
コレクタは抵抗器60を介して電源端子4に接続され
る。そして、抵抗器60およびトランジスタ61のコレ
クタの接続点より出力端子64が導出される。以上の構
成において、入力端子63にハイレベル“H”の信号が
供給されるときは、トランジスタ61はオンとなり、出
力端子64にはローレベル“L”の信号が得られる。一
方、入力端子63にローレベル“L”の信号が供給され
るときは、トランジスタ61はオフとなり、出力端子6
4にはハイレベル“H”の信号が得られる。
【0009】図13は、電圧検出手段6の他の例を示し
ている。図において、電源端子4と接地との間にはダイ
オード68のカソード・アノードおよびコンデンサ67
の直列回路が接続される。入力端子63は抵抗器65を
介して接地されると共に、抵抗器66を介してダイオー
ド68およびコンデンサ67の接続点Pに接続される。
そして、接続点Pより出力端子64が導出される。以上
の構成において、入力端子63にハイレベル“H”の信
号が供給されるときは、コンデンサ67は充電され、出
力端子64にはハイレベル“H”の信号が得られる。一
方、入力端子63にローレベル“L”の信号が供給され
るときは、コンデンサ67は放電され、出力端子64に
はローレベル“L”の信号が得られる。
【0010】図14は、電圧検出手段6のさらに他の例
を示している。図において、入力端子63は比較器69
の正入力端に接続される。電源端子4と接地との間には
抵抗器70および71の直列回路が接続され、その接続
点Qは比較器69の負入力端に接続される。そして、比
較器69の出力端より出力端子64が導出される。以上
の構成において、入力端子63にハイレベル“H”の信
号が供給され、そのレベルが接続点Qの電圧レベルより
高いときは、出力端子64にハイレベル“H”の信号が
得られる。一方、入力端子63にローレベル“L”の信
号が供給され、そのレベルが接続点Qの電圧レベルより
低いときは、出力端子64にローレベル“L”の信号が
得られる。
【0011】次に、図11の例の通電時の動作について
説明する。通電時には、クラッチ開放信号SOはローレ
ベル“L”とされ、トランジスタ14はオフ、トランジ
スタ16はオンとされる。そして、この通電時には、ク
ラッチ電流演算手段2より出力されるクラッチ電流指令
信号SIに基づいてパルス幅変調器9よりパルス幅変調
信号が出力されてトランジスタ11が駆動され、電磁ク
ラッチ5に電流が流される。この場合、クラッチ電流が
抵抗器18で検出され、電流検出増幅器19より電流偏
差増幅器8の負入力端にクラッチ電流帰還信号SFが供
給されるため、クラッチ電流はクラッチ電流指令信号S
Iに対応した値に制御される。
【0012】次に、地絡検出および保護の動作について
説明する。電磁クラッチ5の逆励磁時、トランジスタ1
1,16はオフとなっており、クラッチ逆励磁信号SR
A,SRBによって逆励磁トランジスタ24,27はオ
ンとされ、電源端子4(直流電源3の正極側)→トラン
ジスタ27→抵抗器28→出力端子30→電磁クラッチ
5→クラッチ出力端子29→抵抗器25→トランジスタ
24→接地(直流電源3の負極側)の経路で流が流れ
る。
【0013】電磁クラッチ5が地絡していない場合に
は、クラッチ出力端子29、従って電圧検出手段6の入
力端子63の電圧レベルはハイレベル“H”となるた
め、その出力端子64にはローレベル“L”の信号が得
られる(図12の例の場合)。一方、電磁クラッチ5が
地絡すると、電源端子4から抵抗器28を通じて流れる
電流は電磁クラッチ5の地絡部を通じて接地側に流れる
ため、出力端子29、従って電圧検出手段6の入力端子
63の電圧レベルはローレベル“L”となり、その出力
端子64にはハイレベル“H”の信号が得られる(図1
2の例の場合)。クラッチ電流演算手段2は、上述した
ように電圧検出手段6の出力端子64に得られる信号の
レベルに応じて、電磁クラッチ5の地絡、非地絡を判別
でき、判別結果に応じた制御を行なうことができる。
【0014】図15は、クラッチ電流演算手段2におけ
る電磁クラッチ5の地絡検出および保護動作を示すフロ
ーチャートであり、例えば制御プログラムとしてROM
(図示せず)に記録されている。図15において、ステ
ップS1では、走行制御情報SDとエンジン制御情報S
Eとから得られるクラッチ電流制御モードが逆励磁モー
ドであるか否かを判断し、逆励磁モードであるときはス
テップS2に進む。
【0015】ステップS2では、電圧検出手段6の出力
信号に応じて電磁クラッチ5が地絡か否かを判断する。
地絡であると判断するときはステップS3に進み、既に
内部で得られたクラッチ電流指令信号SI、クラッチ開
放信号SOをキャンセルし、クラッチ電流指令信号SI
を0に、クラッチ開放信号SOをハイレベル“H”(ト
ランジスタ16はオフとなる)にして、クラッチ電流を
再設定(開放設定)する。これは、地絡時にトランジス
タ11または16をオンにすると、過大な電流が流れ、
トランジスタ11,16が破壊されるおそれがあるから
である。
【0016】ステップS1で、逆励磁モードでないとき
は、電磁クラッチ5の通電時であり、クラッチ出力端子
29の電圧レベルは地絡、非地絡に関係なくパルス幅変
調制御により絶えず変化しているため、地絡検出をする
ことができない。そのため、ステップS2,S3をジャ
ンプする。また、ステップS2で、地絡でないと判断し
たときは、正常(非地絡)なので、ステップS3の保護
動作を必要としないため、ステップS3をジャンプす
る。上述したステップ動作は繰り返し実行される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従来の車両用電磁クラ
ッチの制御装置は以上のように構成されており、電磁ク
ラッチ5の逆励磁時に一度でも電圧検出手段6がクラッ
チ出力端子29の電圧レベルがローレベル“L”である
ことを検出すると、クラッチ電流演算手段2では地絡と
判定するため、ノイズ等による地絡誤検出が起こり得る
という問題点があった。また、通電時においては、クラ
ッチ出力端子29の電圧レベルが地絡、非地絡に関係な
くパルス幅変調制御により絶えず変化するため、地絡状
態を誤検出することがあり、地絡検出、保護を行なうこ
とができないといった問題点があった。
【0018】この発明はこのような問題点を解決するた
めになされたもので、ノイズ等による地絡誤検出を防止
すると共に、通電時においても地絡検出、保護を行なう
ことができる車両用電磁クラッチの制御装置を提供する
ことを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項第1項の発明に係
る車両用電磁クラッチの制御装置は、走行制御情報およ
びエンジン制御情報に基づいてクラッチ電流指令信号、
クラッチ開放信号およびクラッチ逆励磁信号を出力する
クラッチ電流演算手段と、クラッチ電流指令信号、クラ
ッチ開放信号およびクラッチ逆励磁信号により電磁クラ
ッチに流す電流を制御するクラッチ電流制御手段と、こ
のクラッチ電流制御手段の出力端子の電圧レベルより電
磁クラッチの地絡状態を検出する地絡検出手段とを備
え、クラッチ電流演算手段は地絡検出手段で電磁クラッ
チが一定時間継続して地絡状態にあることが検出される
ときは地絡と判定し、クラッチ電流指令信号、クラッチ
開放信号およびクラッチ逆励磁信号により電磁クラッチ
を逆励磁制御すると共に、その後、地絡検出手段により
電磁クラッチが一定時間継続して正常状態であることが
検出されるときは正常と判断し、クラッチ電流制御手段
による電磁クラッチへの通電を行うものである。
【0020】請求項第2項の発明に係る車両用電磁クラ
ッチの制御装置は、走行制御情報およびエンジン制御情
報に基づいてクラッチ電流指令信号、クラッチ開放信号
およびクラッチ逆励磁信号を出力するクラッチ電流演算
手段と、クラッチ電流指令信号、クラッチ開放信号およ
びクラッチ逆励磁信号により電磁クラッチに流す電流を
制御し、通電時には電磁クラッチに流す電流をパルス幅
変調制御をするクラッチ電流制御手段と、このクラッチ
電流制御手段の出力端子の電圧レベルより電磁クラッチ
の地絡状態を検出する地絡検出手段とを備え、クラッチ
電流演算手段は地絡検出手段で電磁クラッチが一定時間
継続して地絡状態にあることが検出されるときは地絡と
判定し、クラッチ電流指令信号およびクラッチ開放信号
を電磁クラッチの開放方向に設定すると共に、地絡検出
手段より正常通電時のパルス幅変調制御によって発生す
る、クラッチ電流制御手段の出力端子の電圧変化を検出
したときに、クラッチ電流演算手段の地絡判定のための
一定時間をリセットするものである。
【0021】請求項第3項の発明に係る車両用電磁クラ
ッチの制御装置は、走行制御情報およびエンジン制御情
報に基づいてクラッチ電流指令信号、クラッチ開放信号
およびクラッチ逆励磁信号を出力するクラッチ電流演算
手段と、クラッチ電流指令信号、クラッチ開放信号およ
びクラッチ逆励磁信号により電磁クラッチに流す電流を
制御し、通電時には電磁クラッチに流す電流をパルス幅
変調制御をするクラッチ電流制御手段と、このクラッチ
電流制御手段の出力端子の電圧レベルより電磁クラッチ
の地絡状態を検出する地絡検出手段とを備え、クラッチ
電流演算手段は地絡検出手段で電磁クラッチが一定時間
継続して地絡状態にあることが検出されるときは地絡と
判定し、クラッチ電流指令信号およびクラッチ開放信号
を電磁クラッチの開放方向に設定すると共に、地絡検出
手段は、通電時クラッチ電流指令信号が定常値より急減
した時には地絡状態の検出を所定時間禁止するものであ
る。
【0022】
【作用】請求項第1項の発明においては、地絡検出手段
で電磁クラッチが一定時間継続して地絡状態にあること
が検出されるときに地絡と判定するものであり、ノイズ
等による地絡誤検出を防止することが可能となる。
【0023】請求項第2項の発明においては、地絡検出
手段で電磁クラッチが一定時間継続して地絡状態にある
ことが検出されるときに地絡と判定するものであり、ノ
イズ等による地絡誤検出を防止することが可能となる。
また、地絡検出手段で検出される地絡状態から非地絡状
態への変化時点で地絡判定のための一定時間をリセット
するものであり、通電時のパルス幅変調制御において地
絡誤検出をなくすことができ、通電時においても良好に
地絡検出を行なうことが可能となる。
【0024】請求項第3項の発明においては、地絡検出
手段で電磁クラッチが一定時間継続して地絡状態にある
ことが検出されるときに地絡と判定するものであり、ノ
イズ等による地絡誤検出を防止することが可能となる。
また、地絡検出手段はクラッチ電流指令信号の急減時に
は地絡状態の検出を所定時間禁止するものであり、クラ
ッチ電流指令信号の急減時に一定時間継続して地絡状態
が検出されて地絡と判定されることを防止することが可
能となる。
【0025】
【実施例】
実施例1.図1は、この発明に係る車両用電磁クラッチ
の制御装置の第1実施例を示す構成図である。この図1
において、図11と対応する部分には同一符号を付し、
その詳細説明は省略する。図において、2Aはクラッチ
電流演算手段であり、図11の例におけるクラッチ電流
演算手段2と対応している。本例は、クラッチ電流演算
手段2Aの地絡検出、保護の動作がクラッチ電流演算手
段2の地絡検出、保護の動作と異なることを除き、図1
1の例と同様に構成する。
【0026】図2は、クラッチ電流演算手段2Aでの電
磁クラッチ5の地絡検出および保護動作を示すフローチ
ャートであり、例えば制御プログラムとしてROM(図
示せず)に記憶されている。また、図3は、そのタイミ
ングチャートを示しており、同図Aは制御モード、同図
Bは地絡状況、同図Cは出力端子29の電圧、同図Dは
地絡検出用タイマ、同図Eは地絡復帰用タイマ、同図F
は地絡検出フラグ、同図Gは地絡保護フラグである。
【0027】図2において、ステップS11では、走行
制御情報SDとエンジン制御情報SEとから得られるク
ラッチ電流制御モードが逆励磁モードであるか否かを判
断し、逆励磁モードであるときはステップS12に進
む。ステップ12では、電圧検出手段6の出力信号に応
じて電磁クラッチ5が地絡か否かを判断する。地絡であ
ると判断するときはステップS13に進む。ステップS
13では、逆励磁モードで電磁クラッチ5が地絡状態に
ある継続時間を地絡検出タイマで測定し、一定時間継続
するときは地絡と判断し、ステップS15に進む。
【0028】ステップS15では、既に内部で得られた
クラッチ電流指令信号SI、クラッチ開放信号SOをキ
ャンセルし、クラッチ電流指令信号SIを0に、クラッ
チ開放信号SOをハイレベル“H”(トランジスタ16
はオフとなる)にして、クラッチ電流を再設定(開放設
定)する。これは、地絡時にトランジスタ11または1
6をオンにした場合、過大な電流が流れて、トランジス
タ11,16が破壊されるおそれがあるからである。ス
テップS11で、逆励磁モードでないと判断されたとき
およびステップS12で地絡でないと判断されたときは
ステップS14に進む。ステップS14では、地絡検出
用タイマに地絡判定時間(地絡状態が一定時間継続した
とき地絡と判定)の初期値を設定する。上述したステッ
プ動作は繰り返し実行される。
【0029】次に、図3のタイミングチャートを使用し
て説明する。クラッチ電流制御モードが逆励磁モードに
おいて、正常(非地絡)時には地絡検出用タイマは地絡
判定時間の初期値設定のままとなる。地絡時(図示a)
には、地絡検出用タイマのカウントが開始され、地絡判
定時間継続時(図示b)に地絡と判定し、地絡検出フラ
グ、地絡保護フラグがセットされ、クラッチ電流制御モ
ードは地絡保護モード(クラッチ電流再設定)となる。
【0030】次に、地絡保護モードからの復帰動作を説
明すると、クラッチ電流制御モードが地絡保護モード
(逆励磁)時において、地絡時には地絡復帰タイマには
復帰判定時間(正常状態が一定時間継続したとき正常と
判定)の初期値を設定する。正常(非地絡)状態時(図
示c)に地絡復帰用タイマのカウントが開始される。地
絡復帰判定時間継続時(図示d)に正常(非地絡)と判
断し、地絡検出フラグ、保護フラグがクリアされ、通常
のクラッチ電流制御モードに復帰する。このように本例
においては、地絡状態が一定時間継続したときに地絡と
判定すると共に、正常状態が一定時間継続したときに正
常と判定するので、地絡状態や正常状態のノイズ等によ
る誤検出を防止することができる。
【0031】実施例2. 図4は、この発明に係る車両用電磁クラッチの制御装置
の第2実施例を示す構成図である。この図において、
図11と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説
明は省略する。図において、2Bはクラッチ電流演算手
段であり、図11の例におけるクラッチ電流演算手段2
と対応している。本例は、クラッチ電流演算手段2Bの
地絡検出、保護の動作がクラッチ電流演算手段2の地絡
検出、保護の動作と異なることを除き、図11の例と同
様に構成する。
【0032】図5および図6は、クラッチ電流演算手段
2Bでの電磁クラッチ5の地絡検出および保護動作を示
すフローチャートであり、例えば制御プログラムとして
ROM(図示せず)に記憶されている。また、図7は、
クラッチ通電時のパルス幅変調制御時における電圧検出
手段6によるクラッチ出力端子29の電圧レベルの検出
のみで地絡検出を行なった際に起こり得る地絡誤検出例
のタイミングチャートである。同図Aは制御モード、同
図Bは地絡状況、同図Cは出力端子29の電圧、同図D
は地絡検出用タイマ、同図Eは地絡検出フラグ、同図F
は地絡保護フラグを示している。
【0033】図8は、電圧検出手段6によるクラッチ出
力端子29の電圧レベルの検出と共に、割り込み要因と
して処理(図6参照)した場合のタイミングチャートで
ある。同図Aは制御モード、同図Bは地絡状況、同図C
は出力端子29の電圧、同図Dは地絡検出用タイマ、同
図Eは地絡復帰用タイマ、同図Fは地絡検出フラグ、同
図Gは地絡保護フラグを示している。
【0034】まず、図5のフローチャートのステップS
24〜S29について説明する。ステップS24では、
クラッチ電流制御モードが逆励磁モードであるか否かを
判断し、逆励磁モードであればステップS26に進み、
そうでなければステップS25に進む。ステップS25
では、クラッチ電流制御モードが通電モードであればス
テップS26に進み、それ以外ではステップS29に進
む。ステップS26では、電圧検出手段6の出力信号に
よって地絡、非地絡を判断し、地絡状態ならばステップ
S27に進み、それ以外ではステップS29に進む。ス
テップS29では、地絡検出用タイマに地絡判定時間
(地絡状態が一定時間継続したとき地絡と判定)の初期
値を設定する。
【0035】ステップS27では、地絡状態での継続時
間を地絡検出用タイマによって測定し、地絡状態が一定
時間(地絡判定時間)継続するときは地絡と判断し、ス
テップS28に進む。ステップS28では、既に内部で
得られたクラッチ電流指令信号SIおよびクラッチ開放
信号SOをキャンセルして、クラッチ電流指令信号SI
を0に、クラッチ開放信号SOをハイレベル“H”(ト
ランジスタ16がオフとなる)にして、クラッチ電流を
再設定(開放設定)する。これは、地絡時にトランジス
タ11または16をオンにした場合、過大な電流が流れ
て、トランジスタ11,16が破壊されるおそれがある
からである。
【0036】図7の通電時における地絡検出では、電圧
検出手段6によるクラッチ出力端子29の電圧レベルの
検出のみで地絡検出を行なっている。クラッチ出力端子
29の電圧レベルは、パルス幅変調制御により絶えず変
化するため、クラッチ出力端子29の電圧レベルを検出
するタイミングとパルス幅変調制御によってクラッチ出
力端子29の電圧レベルがローレベル“L”になるタイ
ミングが同期した場合(図示e)には、常に地絡状態を
検出して、地絡検出用タイマがカウントされる。それに
よって、地絡判定時間継続して地絡状態を検出した場
合、地絡検出フラグ、地絡保護フラグがセットされ、正
常(非地絡)にも拘らずに地絡と誤判定し、クラッチ電
流制御モードが保護モードとなってしまう(図示f)。
【0037】図8の通電時における地絡検出では、電圧
検出手段6によるクラッチ出力端子29の電圧レベルの
検出と共に、電圧検出手段6の出力信号を割り込み処理
要因として処理することによって、地絡の検出を行なっ
ている。クラッチ出力端子29の電圧レベルは、パルス
幅変調制御により絶えず変化するため、クラッチ出力端
子29の電圧レベルを検出するタイミングとパルス幅変
調制御によってクラッチ出力端子29の電圧レベルがロ
ーレベル“L”になるタイミングが同期した場合には、
常に地絡状態を検出する(図7の図示eと同じ)。
【0038】次に、パルス幅変調制御によって生じるク
ラッチ出力端子29の電圧レベルの立ち上がりエッジ
(図示g)により、クラッチ電流演算手段2において
割り込み処理(図6)を行なう。つまり、クラッチ出力
端子29の電圧レベルの立ち上がりエッジを検出したと
きには、正常にパルス幅変調が行なわれていると判断し
て、割り込み処理をする。割り込み処理では、ステップ
S31で地絡検出用タイマに地絡判定時間の初期値が設
定される(地絡検出用タイマの初期化)。それにより、
クラッチ出力端子29の電圧レベルを検出するタイミン
グと、パルス幅変調制御によってクラッチ出力端子29
の電圧レベルがローレベル“L”になるタイミングが同
期した場合においても、割り込み処理によって地絡検出
用タイマの初期化が行なわれるため、地絡誤検出は起こ
らない。
【0039】地絡時は、クラッチ出力端子29の電圧レ
ベルがローレベル“L”であることを検出して、クラッ
チ出力端子29の電圧レベルの立ち上がりエッジを検出
しない状態(図6の割り込み処理が行なわれない状態)
が一定時間(地絡判定時間)継続した場合に地絡と判断
して、地絡検出フラグおよび地絡保護フラグのセットを
行い、クラッチ電流制御モードは地絡保護モードとなる
(図示h)。ところで、正常時(非地絡時)において
も、クラッチ電流指令信号SIの急減時には、クラッチ
出力端子29の電圧レベルは継続してローレベル“L”
となるため、地絡誤検出のおそれがある。
【0040】図9では、クラッチ電流制御モードが通電
時(パルス幅変調制御時)におけるクラッチ電流指令信
号SIが急減したときに、地絡検出を禁止しなかった場
合の地絡誤検出例をタイミングチャートで示したもので
ある。同図Aは制御モード、同図Bは地絡状況、同図C
はクラッチ電流指令信号、同図Dはクラッチ実電流、同
図Eは出力端子29の電圧、同図Fは地絡検出用タイ
マ、同図Gは地絡検出フラグ、同図Hは地絡保護フラグ
である。
【0041】クラッチ電流制御モードが通電時であると
きは、パルス幅変調により制御されているが、クラッチ
電流指令信号SIが急減(図示i)したときは、電磁ク
ラッチ5等の応答性が起因してクラッチ電流帰還信号S
Fの遅れが生じる。それにより、パルス幅変調制御によ
ってクラッチ出力端子29の電圧レベルはローレベル
“L”の状態が継続される。そして、電圧検出手段6が
クラッチ出力端子29の電圧レベルがローレベル“L”
であることを一定時間(地絡検出判定時間)継続して検
出した場合には地絡と誤判定してしまい、地絡検出フラ
グおよび地絡保護フラグをセットして、クラッチ電流制
御モードが地絡保護モードとなる(図示j)。
【0042】次に、図5のフローチャートのステップS
21〜S23について説明する。ステップS21では、
クラッチ電流指令信号SIの急減を検出したか否かを判
断する。クラッチ電流指令信号SIの急減を検出した場
合には、ステップS22に進み、検出しなければステッ
プS23に進む。ステップ23では、地絡検出禁止用タ
イマに地絡検出禁止時間の初期値の設定(設定時間地絡
検出を禁止)を行なう。ステップS23では、クラッチ
電流指令信号SIの急減を検出してから地絡検出禁止の
判定を行なう。クラッチ電流指令信号SIの急減を検出
後、地絡検出禁止時間が経過するまでは地絡検出を禁止
し、経過すればステップS24に進み、通常通り地絡検
出をする。
【0043】図10は、クラッチ電流制御モードが通電
時におけるクラッチ電流指令信号SIの急減時の制御動
作をタイミングチャートによって表わしたものである。
クラッチ電流制御モードの通電時は、パルス幅変調によ
って制御されているが、クラッチ電流指令信号SIが急
減したとき(図示k)には、電磁クラッチ5等の応答性
が起因して、クラッチ電流帰還信号SFの遅れを生じ
る。それにより、パルス幅変調制御によってクラッチ出
力端子29の電圧レベルのローレベル“L”の状態が継
続される。そして、電圧検出手段6がクラッチ出力端子
29の電圧レベルがローレベル“L”であることを検出
するが、クラッチ電流演算手段2によってクラッチ電
流指令信号SIの急減を検出後、一定時間(地絡検出禁
止時間)地絡検出を禁止しているため、地絡誤検出が起
こらず、通常通り制御される。
【0044】クラッチ電流指令信号SIの急減を検出
後、一定時間経過すれば通常通り地絡検出を再開する
(図示m)。このように本例においては、クラッチ出力
端子29の出力電圧レベルの立ち上がりエッジで割り込
みの処理をして地絡検出用タイマの初期化を行なうた
め、通電時にクラッチ出力端子29の電圧レベルを検出
することで地絡検出をしても、地絡誤検出は起きない。
また、クラッチ電流指令信号SIの急減を検出後に一定
時間(地絡検出禁止時間)地絡検出を禁止ているた
め、クラッチ電流指令信号SIの急減時であっても地絡
誤検出は生じない。
【0045】
【発明の効果】請求項第1項記載の発明によれば、走行
制御情報およびエンジン制御情報に基づいてクラッチ電
流指令信号、クラッチ開放信号およびクラッチ逆励磁信
号を出力するクラッチ電流演算手段と、クラッチ電流指
令信号、クラッチ開放信号およびクラッチ逆励磁信号に
より電磁クラッチに流す電流を制御するクラッチ電流制
御手段と、このクラッチ電流制御手段の出力端子の電圧
レベルより電磁クラッチの地絡状態を検出する地絡検出
手段とを備え、クラッチ電流演算手段は地絡検出手段で
電磁クラッチが一定時間継続して地絡状態にあることが
検出されるときは地絡と判定し、クラッチ電流指令信
、クラッチ開放信号およびクラッチ逆励磁信号により
電磁クラッチを逆励磁制御すると共に、その後、地絡検
出手段により電磁クラッチが一定時間継続して正常状態
であることが検出されるときは正常と判断し、クラッチ
電流制御手段による電磁クラッチへの通電を行うもので
あり、ノイズ等による地絡誤検出を防止できる等の効果
がある。
【0046】請求項第2項の発明によれば、走行制御情
報およびエンジン制御情報に基づいてクラッチ電流指令
信号、クラッチ開放信号およびクラッチ逆励磁信号を出
力するクラッチ電流演算手段と、クラッチ電流指令信
号、クラッチ開放信号およびクラッチ逆励磁信号により
電磁クラッチに流す電流を制御し、通電時には電磁クラ
ッチに流す電流をパルス幅変調制御をするクラッチ電流
制御手段と、このクラッチ電流制御手段の出力端子の電
圧レベルより上記電磁クラッチの地絡状態を検出する地
絡検出手段とを備え、クラッチ電流演算手段は地絡検出
手段で電磁クラッチが一定時間継続して地絡状態にある
ことが検出されるときは地絡と判定し、クラッチ電流指
令信号およびクラッチ開放信号を上記電磁クラッチの開
放方向に設定すると共に、地絡検出手段より正常通電時
のパルス幅変調制御によって発生する、クラッチ電流制
御手段の出力端子の電圧変化を検出したときに、クラッ
チ電流演算手段の地絡判定のための一定時間をリセット
するものであり、通電時のパルス幅変調制御において地
絡誤検出をなくすことができ通電時においても良好に地
絡検出を行なうことができる等の効果がある。
【0047】請求項第3項の発明によれば、走行制御情
報およびエンジン制御情報に基づいてクラッチ電流指令
信号、クラッチ開放信号およびクラッチ逆励磁信号を出
力するクラッチ電流演算手段と、クラッチ電流指令信
号、クラッチ開放信号およびクラッチ逆励磁信号により
電磁クラッチに流す電流を制御し、通電時には電磁クラ
ッチに流す電流をパルス幅変調制御をするクラッチ電流
制御手段と、このクラッチ電流制御手段の出力端子の電
圧レベルより電磁クラッチの地絡状態を検出する地絡検
出手段とを備え、クラッチ電流演算手段は地絡検出手段
で電磁クラッチが一定時間継続して地絡状態にあること
が検出されるときは地絡と判定し、クラッチ電流指令信
号およびクラッチ開放信号を電磁クラッチの開放方向に
設定すると共に、地絡検出手段は、通電時クラッチ電流
指令信号が定常値より急減した時には地絡状態の検出を
所定時間禁止するものであり、ノイズ等による地絡誤検
出を防止できると共に、クラッチ電流指令信号の急減時
に一定時間継続して地絡状態が検出されて地絡と判定さ
れることを防止できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る車両用電磁クラッチの制御装置
の第1実施例を示す構成図である。
【図2】第1実施例における地絡検出、保護の制御フロ
ーを示すフローチャートである。
【図3】第1実施例における地絡検出、保護の制御動作
を示すタイミングチャートである。
【図4】この発明に係る車両用電磁クラッチの制御装置
の第2実施例を示す構成図である。
【図5】第2実施例における地絡検出、保護の制御フロ
ーを示すフローチャートである。
【図6】第2実施例における割り込み処理の制御フロー
を示すフローチャートである。
【図7】クラッチ電流制御モード通電時において地絡誤
検出の制御動作を示すタイミングチャートである。
【図8】第2実施例における地絡検出、保護の制御動作
を示すタイミングチャートである。
【図9】クラッチ電流制御モード通電時において地絡誤
検出の制御動作を示すタイミングチャートである。
【図10】第2実施例における地絡検出、保護の制御動
作を示すタイミングチャートである。
【図11】従来の車両用電磁クラッチの制御装置を示す
構成図である。
【図12】車両用電磁クラッチの制御装置内にあるクラ
ッチ出力端子電圧検出手段の一例を示す回路接続図あ
る。
【図13】車両用電磁クラッチの制御装置内にあるクラ
ッチ出力端子電圧検出手段の他の例を示す回路接続図あ
る。
【図14】車両用電磁クラッチの制御装置内にあるクラ
ッチ出力端子電圧検出手段の他の例を示す回路接続図あ
る。
【図15】従来例における地絡検出、保護の制御フロー
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 クラッチ電流制御手段 2 クラッチ電流演算手段 3 直流電源 5 車両用の電磁クラッチ 6 クラッチ出力端子電圧検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 48/06 B60K 23/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行制御情報およびエンジン制御情報に
    基づいてクラッチ電流指令信号、クラッチ開放信号およ
    びクラッチ逆励磁信号を出力するクラッチ電流演算手段
    と、 上記クラッチ電流指令信号、クラッチ開放信号およびク
    ラッチ逆励磁信号により電磁クラッチに流す電流を制御
    するクラッチ電流制御手段と、 上記クラッチ電流制御手段の出力端子の電圧レベルより
    上記電磁クラッチの地絡状態を検出する地絡検出手段と
    を備え、 上記クラッチ電流演算手段は上記地絡検出手段で上記電
    磁クラッチが一定時間継続して地絡状態にあることが検
    出されるときは地絡と判定し、上記クラッチ電流指令信
    、クラッチ開放信号およびクラッチ逆励磁信号により
    上記電磁クラッチを逆励磁制御すると共に、その後、上
    記地絡検出手段により上記電磁クラッチが一定時間継続
    して正常状態であることが検出されるときは正常と判断
    し、上記クラッチ電流制御手段による上記電磁クラッチ
    への通電を行うことを特徴とする車両用電磁クラッチの
    制御装置。
  2. 【請求項2】 走行制御情報およびエンジン制御情報に
    基づいてクラッチ電流指令信号、クラッチ開放信号およ
    びクラッチ逆励磁信号を出力するクラッチ電流演算手段
    と、 上記クラッチ電流指令信号、クラッチ開放信号およびク
    ラッチ逆励磁信号により電磁クラッチに流す電流を制御
    し、通電時には上記電磁クラッチに流す電流をパルス幅
    変調制御をするクラッチ電流制御手段と、 上記クラッチ電流制御手段の出力端子の電圧レベルより
    上記電磁クラッチの地絡状態を検出する地絡検出手段と
    を備え、 上記クラッチ電流演算手段は上記地絡検出手段で上記電
    磁クラッチが一定時間継続して地絡状態にあることが検
    出されるときは地絡と判定し、上記クラッチ電流指令信
    号およびクラッチ開放信号を上記電磁クラッチの開放方
    向に設定すると共に、上記地絡検出手段より正常通電時
    のパルス幅変調制御によって発生する、上記クラッチ電
    流制御手段の出力端子の電圧変化を検出したときに、上
    記クラッチ電流演算手段の地絡判定のための一定時間を
    リセットすることを特徴とする車両用電磁クラッチの制
    御装置。
  3. 【請求項3】 走行制御情報およびエンジン制御情報に
    基づいてクラッチ電流指令信号、クラッチ開放信号およ
    びクラッチ逆励磁信号を出力するクラッチ電流演算手段
    と、 上記クラッチ電流指令信号、クラッチ開放信号およびク
    ラッチ逆励磁信号により電磁クラッチに流す電流を制御
    し、通電時には上記電磁クラッチに流す電流をパルス幅
    変調制御をするクラッチ電流制御手段と、 上記クラッチ電流制御手段の出力端子の電圧レベルより
    上記電磁クラッチの地絡状態を検出する地絡検出手段と
    を備え、 上記クラッチ電流演算手段は上記地絡検出手段で上記電
    磁クラッチが一定時間継続して地絡状態にあることが検
    出されるときは地絡と判定し、上記クラッチ電流指令信
    号およびクラッチ開放信号を上記電磁クラッチの開放方
    向に設定すると共に、 上記地絡検出手段は、通電時上記クラッチ電流指令信号
    が定常値より急減した時には上記地絡状態の検出を所定
    時間禁止することを特徴とする車両用電磁クラッチの制
    御装置。
JP5198489A 1993-08-10 1993-08-10 車両用電磁クラッチの制御装置 Expired - Fee Related JP3009808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198489A JP3009808B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 車両用電磁クラッチの制御装置
GB9416177A GB2280940B (en) 1993-08-10 1994-08-10 An electromagnetic clutch control system for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198489A JP3009808B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 車両用電磁クラッチの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0754879A JPH0754879A (ja) 1995-02-28
JP3009808B2 true JP3009808B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16391972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198489A Expired - Fee Related JP3009808B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 車両用電磁クラッチの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3009808B2 (ja)
GB (1) GB2280940B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012211810A1 (de) 2012-07-06 2014-02-20 Siemens Aktiengesellschaft Bildung von Rüstfamilien auf Bestückungslinien

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE559939C (de) * 1930-05-11 1932-09-26 Aeg Unterspannungsausloeseverzoegerung fuer Motorschutzschalter
JPH0826910B2 (ja) * 1989-06-30 1996-03-21 三菱電機株式会社 車両用電磁クラッチの短絡地絡検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754879A (ja) 1995-02-28
GB9416177D0 (en) 1994-09-28
GB2280940B (en) 1997-04-16
GB2280940A (en) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577024B2 (en) Electric power steering controller
US20090257159A1 (en) Short circuit protection circuit
US5773945A (en) Time-compensated overcurrent detection circuit for DC motor
WO1987002523A1 (en) Apparatus and method for protecting a motor control circuit
JP5233760B2 (ja) 負荷駆動装置
JP3009808B2 (ja) 車両用電磁クラッチの制御装置
EP1720252B1 (en) Load drive apparatus
JPS6253365B2 (ja)
JPH04135935A (ja) 自動車の油圧警報装置
JPH1042586A (ja) モータ駆動回路
JP3473779B2 (ja) 電流検出器の故障検出方法
EP0740385B1 (en) Protection circuit for a switch mode power supply
JP2816286B2 (ja) リレー制御回路
US7924077B2 (en) Signal processing apparatus including latch circuit
WO2017081997A1 (ja) 昇圧回路の過昇圧抑制回路
KR100192957B1 (ko) 직류 전동기의 초기 돌입전류에 의한 오동작 방지회로
JP4111862B2 (ja) 負荷駆動装置
JP3312915B2 (ja) ソレノイド駆動回路の電流制限装置
JPS5827073Y2 (ja) 電子ガバナにおける過大駆動電流防止回路
JPH07227038A (ja) 負荷駆動回路
JP2003111263A (ja) 保護回路
JP2692206B2 (ja) 短絡保護回路
JPH06274236A (ja) 半導体装置
JPH0537629Y2 (ja)
JP2910175B2 (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees