JP3006956B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP3006956B2
JP3006956B2 JP10432392A JP10432392A JP3006956B2 JP 3006956 B2 JP3006956 B2 JP 3006956B2 JP 10432392 A JP10432392 A JP 10432392A JP 10432392 A JP10432392 A JP 10432392A JP 3006956 B2 JP3006956 B2 JP 3006956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
carry signal
clock
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10432392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05294012A (ja
Inventor
義文 岡本
勝彦 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10432392A priority Critical patent/JP3006956B2/ja
Publication of JPH05294012A publication Critical patent/JPH05294012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006956B2 publication Critical patent/JP3006956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷装置、詳しくは入力
した印刷データに基づく画像を所定の記録媒体上に記録
し出力する印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の代表的なものにレーザビームプ
リンタがある。通常、この装置では、ホストコンピュー
タ等から送られてくる文字情報等に対応するパターンを
内部のメモリにビットイメージとして展開する。しかる
後このビットイメージを読み出して出力する。
【0003】また、装置の操作パネル等により縮小して
印刷するよう指示された場合、これまでは、メモリ内に
縮小したビットイメージを展開し直すか、或いは出力す
る際のドット密度を高くするかのどちらかであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例における縮小イメージの再展開では、その再展開の
ためのメモリが必要になり、且つ縮小処理に時間がかか
る等の問題がある。
【0005】また、後者のドット密度変更処理について
であるが、これにも問題はある。例えば、A3で展開し
たビットイメージをB4,A4或いはB5サイズで縮小
印刷する場合、プリンタエンジン部に転送する画素信号
(ビデオ信号)の同期クロックを上げる必要がある。そ
して、この場合には3つの発信回路が必要となる。同様
にB4をA4,B5に縮小する際には各サイズに対して
2つの発振回路が必要となり経済的に無駄が多い。ま
た、記録紙サイズ間の縮小の場合はまだ良く、ユーザが
自由に設定できるようにするためには、いくつもの発信
器が必要になるので、問題は更に深刻である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる従来技術
に鑑みなされたものであり、簡単な構成でコスト上問題
なく、高品位な縮小画像を印刷することが可能な印刷装
置を提供するものである。
【0007】この課題を解決するため本発明の印刷装置
は以下に示す構成を備える。すなわち、所定の記録タイ
ミングクロックに同期して所定記録媒体上に画像を印刷
する印刷装置であって、縮小率を記憶保持する記憶保持
手段と、所定の有効数内で前記記憶保持手段に記憶保持
された縮小率を累積加算し、前記有効数を越えたときに
キャリー信号を発生する加算手段と、該加算手段からキ
ャリー信号が出力されたか否かに応じて、前記記録タイ
ミングクロックの周波数を調整するクロック調整手段と
を備え、前記クロック調整手段は、キャリー信号が出力
されていないときの前記記録タイミングクロックの周波
数を、キャリー信号が出力されているときの周波数より
も高くすることを特徴とする。
【0008】
【作用】かかる本発明の構成において、記憶保持手段に
記憶保持された縮小率を累積加算している最中に、有効
数を越えたことを示すキャリー信号が出力されると、記
録タイミングクロックの周波数を、キャリー信号が出力
されないときより高く調整する。
【0009】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係る実施例を
詳細に説明する。
【0010】[レーザビームプリンタの説明]本実施例
を適応するレーザビームプリンタの構成を図2を参照し
て説明する。
【0011】図示は実施例のレーザビームプリンタ(以
下、LBPと略す)の内部構造を示すもので、このLB
Pは不図示のデータ源から文字パターンの登録や提携書
式(フォームデータ)などの登録が行える。
【0012】図において、100はLBP本体であり、
外部に接続されているホストコンピュータから供給され
る印刷情報(文字コード等)やフォーム情報或いはマク
ロ命令などを入力して記憶するとともに、それらの情報
に従って対応する文字パターンやフォームパターンなど
を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。3
00は操作のためのスイッチ及びLED表示器などが配
されている操作パネル、101はLBP100全体の制
御及びホストコンピュータから供給される文字情報など
を解析するプリンタ制御ユニットである。このプリンタ
制御ユニット101は主に文字情報を対応する文字パタ
ーンのビデオ信号に変換してレーザドライバ102に出
力する。
【0013】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン・オフ切り換えするレーザ光104は回転多
面鏡105で左右方向に振らされて静電ドラム106上
を走査露光する。これにより、静電ドラム106上には
文字パターンの静電潜像が形成されることになる。この
潜像は静電ドラム106周囲に配設された現像ユニット
107により現像された後、記録紙に転写される。この
記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙は
LBP100に装着した用紙カセット108に収納さ
れ、給紙ローラ109及び搬送ローラ110と111と
により、装置内に取り込まれて、静電ドラム106に供
給される。
【0014】図1は、主として実施例のLBP100の
プリンタ制御ユニット101のブロック構成図を示して
いる。
【0015】図示で、200は印刷データ発生源である
ホストコンピュータであり、LBP100内には以下に
示す構成ユニットが備えられている。
【0016】301はホストコンピュータから印刷デー
タを受信するための入力インターフェース、302は本
装置全体の制御を司るCPU、303はCPU302の
動作処理手順や文字パターン等を記憶しているROM及
びワークエリアとして使用されるRAMから構成される
主メモリである。304は印刷すべき1ページ分のドッ
トイメージを展開可能なビットマップメモリ、305は
本発明の中核となる変倍処理回路である。306はその
変倍処理回路305からのビデオ信号を図2で説明した
プリンタエンジン部307に出力する出力インタフェー
スである。
【0017】以下、実施例の変倍処理回路305につい
て更に詳しく説明する。尚、以下の説明に先立ち、ビッ
トマップメモリ304には既に1ページ分のイメージデ
ータが展開されているものとする。
【0018】図3に実施例における変倍処理回路(イメ
ージデータ縮小部)305のブロック構成を示す。
【0019】図示で、1は縮小率をCPU302のデー
タバス12より設定するレジスタであり、レジスタの出
力24は加算器2へ入力される。レジスタ3は、加算器
2の出力22をビデオクロック信号15に同期してラッ
チすると共にそのラッチされたデータを加算器2に出力
する。尚、レジスタ3はCPUからの命令によるクリア
信号27により0にクリアされる。
【0020】要するに、加算器2は、設定された縮小率
(レジスタ1の内容)と、レジスタ3から出力されてく
る前回の加算結果との和を求めていることになる。説明
が前後するが、実施例では説明を簡単にするため、レジ
スタ1には0〜1(小数点を含む)の数値がセットされ
るものとする。すなわち、通常倍率(縮小率100%)
の場合には、レジスタ1に“1”を記憶させ、半分(=
縮小率50%)の場合には“0.5”を記憶させる。ま
た、加算器2は、加算結果が“1”以上になったとき、
キャリー信号25を出力する(信号線のレベルを“H”
にする)。
【0021】符号13は、ビデオクロックの2倍の周波
数を持つクロック信号であり、フリップフロップ6はこ
の2倍ビデオクロック13を1/2分周する。また、フ
リップフロップ5は前述したキャリー信号25を、2倍
ビデオクロック信号13のインバータ4の出力に同期し
てサンプリング、つまり2倍ビデオクロック13の立下
りでサンプリングする。ここでフリップフロップ5の出
力17のレベルは、キャリー信号25がサンプリングさ
れると“H”、キャリー信号25がサンプリングされな
いと“L”となる。逆に、フリップフロップ5の出力1
4は、キャリー信号25がサンプリングされると
“L”、キャリー信号25がサンプリングされないと
“H”となる。AND回路7は前記フリップフロップ6
の出力16とフリップフロップ5の出力17の論理積を
とる。また、AND回路8は前記フリップフロップ5の
出力14と2倍ビデオ信号13の論理積をとる。OR回
路9はAND回路7,8の論理和をとり、その出力ビデ
オクロック15はP/S(パラレル・シリアル)変換器
10、8進カウンタ11及びレジスタ3のクロックとな
る。8進カウンタ11はOR回路9の出力ビデオクロッ
ク15をカウントし、8カウントするとキャリー信号2
0が出力され、ビットマップメモリ304からの転送要
求信号に用いられる。このキャリー信号20によってビ
ットマップメモリ304から読み出されたデータ(8ビ
ット)はデータバス21を介してP/S変換器10にと
りこまれる。P/S変換器10は、とりこまれたデータ
(8ビット)をOR回路9から出力されるビデオクロッ
ク15に同期して、1ビットづつシフトすることでシリ
アル信号を生成する。こうして生成されたシリアル信号
19はビデオ信号19としてプリンタエンジン部307
に出力されていくことになる。
【0022】次に、図3の動作を図4,図5を参照して
説明する。
【0023】図4は、本実施例の変倍処理回路304の
動作を説明するタイミングチャートであり、図5は転送
するデータを説明する図である。
【0024】CPUはまずレジスタ3の内容を0クリア
する為に、クリア信号27を出力し、レジスタ3を
“0”にクリアする。次にCPUは、レジスタ1にデー
タバス12をと通じて縮小率をセットする。ここで設定
するデータの形式は固定小数点の形式であり、図6に示
す形式とする。従って、縮小率75%時には図7に示す
ようなデータがセットされる。また、説明が前後する
が、実施例における縮小率は、操作パネル300上で設
定するものとするが、勿論、ホストコンピュータ200
がその旨の制御コマンドを出力し、それを判断するよう
にしても良い。また、以下では、主走査方向についての
縮小処理を説明することになるが、副走査方向について
は、静電ドラム106の回転速度を変更することで実現
できるので、その説明は割愛する。
【0025】さて、加算器2においては、レジスタ1,
3の内容が加算され、その値が出力22となるが、ここ
では0.75+0=0.75となる(ステップS0)。
印字可能になると2倍ビデオクロック13が出力され、
フリップフロップ6においては1/2分周される。初期
状態においては、フリップフロップ5の出力は“H”、
14は“L”である為、AND回路7は開き(“H”と
なり)、AND回路8は閉じている(“L”となってい
る)。AND回路7の出力26は“H”の為、OR回路
9の出力15は“H”となる。この出力15が“H”と
なることにより、レジスタ3には加算器2の出力22の
値0.75がラッチされる。
【0026】次に、加算器2ではレジスタ1の値0.7
5とレジスタ3の値0.75が加算され、0.75+
0.75=1.5となり、キャリー信号25は“H”と
なり、又加算器出力22には0.5が出力される(ステ
ップS1)。8値カウンタ11は、ステップS0におい
て、キャリー信号20を“L”にし、ビットマップメモ
リからのデータ転送要求を既に行なっており、ビットマ
ップメモリからのデータバス21には転送すべきデータ
が出力されている。前記OR回路9の出力15が“H”
となることをうけてP/S変換器20にビットマップか
らのデータをとりこみ、ビデオ信号19は図5で示され
る1’st Byteのビット0のデータが出力され
る。又、8進カウンタ11は、OR回路9の出力15を
クロックとしてカウントし、キャリー信号を“H”とし
て、データ転送要求を取り消す(ステップS0)。同様
のことが、ステップS2,ステップS3で行なわれてい
く。
【0027】さて、ステップS4においては、加算器2
のキャリー信号25が“L”となり、キャリーが検出さ
れなくなる。フリップフロップ5はキャリー信号25が
“L”となっているのを2倍ビデオクロック13の立下
りにてサンプリングし出力17を“L”、出力14を
“H”にする(ステップS5)。これにより、AND回
路7は閉じる。続く、ステップS6においては、AND
回路8が開き(“H”となる為、OR回路9の出力15
が“H”となり、1’st Byte ビット4がビデ
オ信号19に出力される。又、この時、加算器2のキャ
リー信号25は“H”となる。続く、2倍ビデオクロッ
ク13の立下りにおいて、フリップフロップ5の出力1
7は“H”、出力14は“L”となり、AND回路8は
閉じることになる(ステップS7)。以下、同様に、加
算器2のキャリー信号25をサンプリングしながら、ビ
デオクロック15を制御していく。8進カウンタ11は
ビデオクロック15をカウントし、8カウントするとキ
ャリー信号20を“L”にし、ビットマップメモリから
のデータ転送要求を行なっていく。
【0028】以上の説明の如く、加算器2からキャリー
信号25が“H”の間は、読み込まれた画素をビデオク
ロックに同期して出力し、キャリー信号が“L”の場合
には2倍のビデオクロックに同期してビデオ信号が出力
される。つまり、与えられた縮小率に従って、ビデオ信
号の出力同期クロックが変更されることになる。
【0029】ここで、注目する点は、上記実施例の如く
75%の縮小画像のとき、4画素に1画素間引くのでは
なく、基本的に全ての画素は有効にしていることであ
る。従って、仮にビットマップメモリ304に1ドット
幅の線が存在しても、その部分が印刷されないといった
事態は回避できる。
【0030】
【他の実施例】データバスを8ビットして説明したが、
バス幅に限定されるものではない。8進カウンタをN進
カウンタに変更すればバス幅Nビットに対応できること
はいうまでもない。
【0031】ビデオクロック発生回路をAND,OR回
路で構成したが、キャリー信号を検出するフリップフロ
ップ5の出力17又は14にてフリップフロップ6の出
力16と、2倍ビデオ信号13をセレクタにて選択でき
る。
【0032】尚、実施例ではプリント方式としてレーザ
ビームプリンタを例にして説明したが、これによって本
発明が限定されるものではない。例えば、キャリッジを
往復運動する方式のプリンタにおいて、上記実施例の処
理によって発生したクロックに従って印加タイミングを
とるようにもできるからである。
【0033】以上説明したように本実施例によれば、縮
小率をレジスタにセットするだけで、ビットマップメモ
リに展開されたビットイメージデータの縮小印刷が可能
になる。しかも、変倍処理回路は非常に簡単な構成(1
個の発信器で良い)であって、且つ、1つの回路で異な
る縮小率に応じた処理ができることになり、コスト面に
優れた装置を提供できる。更には、縮小時、ビデオクロ
ックの周波数を縮小率に応じて変化させていくため、縮
小の生じるデータ抜けはなくなり、高品位な出力画像を
印刷することが可能になる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、簡
単な構成でコスト上問題なく、高品位な縮小画像を印刷
することが可能になる。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の印刷装置のブロック構成図である。
【図2】実施例の印刷装置の構造断面図である。
【図3】実施例における変倍処理回路の回路構成図であ
る。
【図4】ビデオ転送時のタイミングチャートである。
【図5】ビットマップメモリから転送されるデータを示
す図である。
【図6】実施例における縮小率設定データフォーマット
を説明するための図である。
【図7】実施例における縮小率“0.75”の場合の設
定データ例を示す図である。
【符号の説明】
1,3 レジスタ 2 加算器 5,6 フリップフロップ 13 2倍ビデオクロック 15 ビデオクロック 10 P/S変換器 19 ビデオ信号 300 操作パネル 301 入力インターフェース 302 CPU 303 主メモリ 304 ビットマップメモリ 305 変倍処理回路 306 出力インターフェース 307 プリンタエンジン部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/485 B41J 29/38 G06F 3/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の記録タイミングクロックに同期し
    て所定記録媒体上に画像を印刷する印刷装置であって、 縮小率を記憶保持する記憶保持手段と、 所定の有効数内で前記記憶保持手段に記憶保持された縮
    小率を累積加算し、前記有効数を越えたときにキャリー
    信号を発生する加算手段と、 該加算手段からキャリー信号が出力されたか否かに応じ
    て、前記記録タイミングクロックの周波数を調整するク
    ロック調整手段とを備え、 前記クロック調整手段は、キャリー信号が出力されてい
    ないときの前記記録タイミングクロックの周波数を、キ
    ャリー信号が出力されているときの周波数よりも高くす
    ることを特徴とする印刷装置。
JP10432392A 1992-04-23 1992-04-23 印刷装置 Expired - Fee Related JP3006956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10432392A JP3006956B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10432392A JP3006956B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05294012A JPH05294012A (ja) 1993-11-09
JP3006956B2 true JP3006956B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=14377730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10432392A Expired - Fee Related JP3006956B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006956B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05294012A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022234A (ja) フオ−ムオ−バ−レイ式プリント装置
JP3295107B2 (ja) 画像記録装置
JP3431686B2 (ja) 画像データ変換装置
JP3006956B2 (ja) 印刷装置
US4975858A (en) Controller for a printer for printing data received from an external data processor
JP3486467B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2958229B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH0535442A (ja) 画像データ変換回路
JP2002079712A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、印刷制御装置、および印刷制御装置の制御方法
JP3015133B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP3116354B2 (ja) プリンタデータ管理方式
JP3054269B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JPS6125165B2 (ja)
JP2981400B2 (ja) 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法
JP3001081B2 (ja) プリンタ
JPH1093813A (ja) 記録装置
JPH06340130A (ja) プリンタ制御装置
JP3165750B2 (ja) 印刷装置
JP2001155145A (ja) 画像入出力制御装置
JPH0930059A (ja) 出力装置及び方法
JPH09220828A (ja) 印刷方法及びその装置
JPH11249832A (ja) 画像形成装置
JP2000280528A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH082016A (ja) 印刷装置
JPH04271474A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991022

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees