JP3005784B2 - ワイヤクランパ - Google Patents

ワイヤクランパ

Info

Publication number
JP3005784B2
JP3005784B2 JP5072855A JP7285593A JP3005784B2 JP 3005784 B2 JP3005784 B2 JP 3005784B2 JP 5072855 A JP5072855 A JP 5072855A JP 7285593 A JP7285593 A JP 7285593A JP 3005784 B2 JP3005784 B2 JP 3005784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
piezoelectric element
wire
arm
clamp load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5072855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06260524A (ja
Inventor
耕弌 原田
邦行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP5072855A priority Critical patent/JP3005784B2/ja
Priority to US08/190,308 priority patent/US5388751A/en
Priority to KR1019940004091A priority patent/KR0136733B1/ko
Publication of JPH06260524A publication Critical patent/JPH06260524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005784B2 publication Critical patent/JP3005784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤボンデイング装
置におけるワイヤクランパに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のワイヤクランパとして、例えば特
公昭61ー2294号公報に示すものが知られている。
この構造は、可動アームを固定アーム側にばねで付勢
し、可動アームをソレノイドで開閉させている。即ち、
ソレノイドに通電することにより該ソレノイドの突き棒
で前記ばねの付勢力に抗して可動アームを押して該可動
アームを開く。またソレノイドの通電をオフにすると、
可動アームはばねの付勢力で閉じてワイヤをクランプす
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、アー
ム部の開閉をソレノイドで行うので、重量が重く、また
応答性が遅いという問題点があった。またワイヤを押さ
える荷重(クランプ荷重)は約40〜50grのばねの
付勢力によるので、ボンデイングヘッドを高速移動させ
ると、可動アームがふらつき、クランプ荷重が安定しな
いという問題点があった。またクランプ荷重は、ばねの
付勢力によるので、クランプ荷重の変更はばねを交換し
なければならなく、また所望とするクランプ荷重を容易
に得ることは困難であり、その調整に多大の時間を要し
ていた。
【0004】本願出願人は、上記従来技術の問題点を解
決したものを特願平4−87454号として出願した。
この構成は、開閉してワイヤをクランプする一対のクラ
ンパ片がそれぞれ固定された一対のアーム部を有するワ
イヤボンデイング装置のワイヤクランパにおいて、少な
くとも一方のアーム部の開閉を圧電素子の電歪又は磁歪
効果により開閉させるように構成している。即ち、圧電
素子でアーム部の開閉を行うので、軽量化が図れ、また
応答性が著しく向上する。また圧電素子の駆動力でアー
ム部を開閉させてクランプ荷重を得るので、ボンデイン
グヘッドが高速移動する際にもクランプ部がふらつくこ
とがなく、クランプ荷重が安定する。更に圧電素子に加
える電圧値によってクランプ荷重が得られるので、所望
とするクランプ荷重値を任意に容易に設定できる。
【0005】ところで、上記出願中のワイヤクランパに
ついて本願発明者は種々試作実験を重ねた結果、次のよ
うな問題点があることが判明した。ワイヤクランパの下
方にはキャピラリがあり、キャピラリの下方には試料を
加熱するヒートブロックが存在するので、ヒートブロッ
クの熱でワイヤクランパの温度が約20℃上昇する。ワ
イヤクランパの温度が上昇すると、クランパ片が閉じる
方向に移動してクランプ荷重が大きくなる。そこで、ワ
イヤのクランプを開にするには、印加電圧を大きくする
必要がある。このため、圧電素子の許容印加電圧ぎりぎ
りの所で使用することになり、圧電素子が分極してしま
う危険性がある。
【0006】本発明の目的は、温度変化によるクランプ
荷重の変動を防止することができるワイヤクランパを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、クランパ支持体に固定される固定
部、開閉してワイヤをクランプする一対のアーム部、ア
ーム部を開閉させる作用部を有するクランパ本体と、前
記固定部と前記作用部間に固定され、少なくとも一方の
アーム部を開閉させる圧電素子と、前記クランパ本体の
固定部に螺合され、前記圧電素子を押圧するクランプ荷
重調整ねじと、前記圧電素子の端部又は圧電素子間に設
けられ、温度変動による前記アーム部のクランプ荷重の
変化を補正する温度補償部材とを備えたことを特徴とす
る。
【0008】
【作用】温度変動によるクランパ片のクランプ荷重の変
化を補正する温度補償部材を圧電素子に取付けると、ワ
イヤクランパは温度変化による影響を受けない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図3によ
り説明する。図1に示すように、装置に固定されたクラ
ンパ支持体1には、クランパ本体2が固定されている。
クランパ本体2は、クランパ支持体1にねじ3で固定さ
れる固定部21と、一対のクランパ片4A、4Bがそれ
ぞれ固定された一対のアーム部22A、22Bとを有
し、固定部21とアーム部22A、22Bの結合部に
は、弾性変形可能なくびれ部23A、23Bが形成され
ている。またアーム部22A、22Bの前記くびれ部2
3A、23Bの内側部にも弾性変形可能なくびれ部24
A、24Bが形成され、くびれ部24A、24Bは連結
されて作用部25となっている。ここで、くびれ部23
A、23B及び24A、24Bは、クランパ片4A、4
Bが閉じる方向にばね性を有するように形成されてい
る。
【0010】作用部25に対応した固定部21には、変
形可能なダイヤフラム部26を有するようにスリット溝
27が形成されている。そして、作用部25とダイヤフ
ラム部26間には、積層圧電アクチュエータ(以下、圧
電素子という)5の両端部が固定されている。圧電素子
5は、圧電素子制御電源6によって駆動される。ここ
で、圧電素子5は、その歪方向がクランパ片4A、4B
のクランプ面方向になるように配設されている。また固
定部21にはダイヤフラム部26を押圧するクランプ荷
重調整ねじ7が螺合されている。図2に示すように、前
記クランパ片4Aは、接着剤8を介してアーム部22A
に固定され、またクランパ片4Aに対応したアーム部2
2Aの部分には、先端が円錐又は丸く形成されたクラン
パ片調整ねじ9が螺合されている。前記クランパ片4B
はアーム部22Bに圧入固定されている。
【0011】まず、図1のように組立られたワイヤクラ
ンパの作用について説明する。圧電素子5に電圧を加え
ない時は、クランパ片4A、4Bはある一定のクランプ
荷重で図示しないワイヤをクランプする。そこで、圧電
素子5に電圧を加えると、電歪又は磁歪効果により圧電
素子5はクランパ片4A、4B方向に伸び、作用部25
が同方向(左方向)に移動させられる。これにより、く
びれ部23A、23B及び24A、24Bが外側方向に
たわみ、クランパ片4A、4Bは開状態となる。このク
ランパ片4A、4Bの移動量は、作用部25からくびれ
部23A、23Bの長さとくびれ部23A、23Bから
クランパ片4A、4Bのワイヤをクランプする面までの
長さの比で圧電素子5の伸び量が拡大される。
【0012】前記した現象を更に詳記すると、図3に示
すように、圧電素子5へ加える電圧が0(ゼロ)で、ク
ランプ荷重がW2の状態より圧電素子5に電圧を加える
と、クランプ荷重はその電圧に比例して小さくなる。そ
して、電圧がE2になると、クランパ片4A、4Bはワ
ヤに接した状態になり、クランプ荷重は0となる。更
に電圧を上げると、クランパ片4A、4Bはワイヤよ
離れて開状態となる。従って、実際のワイヤボンデイン
グにおいて、ワイヤをクランプさせる場合における所望
とするクランプ荷重W1は、電圧E1によって得られ
る。そこで、予め電圧とクランプ荷重の関係を測定して
おき、クランパ片4A、4Bがワイヤに接するところ、
即ちクランプ荷重が0になる電圧値より電圧を一定量下
げることにより所望とするクランプ荷重を設定できる。
【0013】そこで、実際の使用状態においては、ワイ
ヤクランプ時において電圧をE1とし、ワイヤ開状態に
おいて電圧をE3として使用する。具体的な1例を示す
と、電圧が0の時、クランプ荷重W2が約80〜100
grになるように、また電圧E3が100Vの時にクラ
ンパ片4A、4Bがワイヤより約50〜70μm離れる
ようにワイヤクランパを製作し、電圧E1が約50〜6
0Vの時、クランプ荷重W1が約40〜50grになる
ように設定する。
【0014】このように、圧電素子5でアーム部22
A、22Bの開閉を行うので、次のような効果が得られ
る。従来におけるソレノイドの自重は約20〜30gr
であるが、本実施例における圧電素子5の自重は約0.
5〜5grであり、軽量化が図れる。またソレノイドは
応答時間が1.5〜2.0msであるが、圧電素子5は
0.05〜0.3msであり、応答時間が著しく向上す
る。更に、従来はばねの付勢力でクランプ荷重を得てい
たので、ボンデイングヘッドが高速移動する際にクラン
パ片がふらついたが、本実施例における圧電素子5は駆
動力が大きいため、アーム部22A、22Bのくびれ部
23A、23B、24A、24Bの剛性を高くでき、ボ
ンデイングヘッドが高速移動する際にもクランパ片4
A、4Bがふらつくことがなく、クランプ荷重が安定す
る。また本実施例においては、圧電素子5に加える電圧
値によってクランプ荷重が得られるので、所望とするク
ランプ荷重値を任意に容易に設定できる。
【0015】次にクランプ荷重を正確に容易に測定及び
設定する方法の一実施例について説明する。アーム部2
2Bのクランパ片4B近傍に弾性変形可能なくびれ部2
8を形成し、このくびれ部28にひずみゲージ10を固
定する。このように構成すると、クランプ荷重によって
くびれ部28のたわみ量が変化するので、ひずみゲージ
10の出力値によりクランプ荷重との関係が判る。そこ
で、予めひずみゲージ10の出力値とクランプ荷重との
関係を求めておくことにより、ひずみゲージ10の出力
値によって圧電素子5に加える電圧を調整することがで
き、クランプ荷重を制御できる。
【0016】図4は本発明の他の実施例を示す。前記実
施例は、両方のアーム部22A、22Bを開閉させた
が、本実施例は一方のアーム部22Bのみを開閉させる
ように構成して成る。即ち、前記実施例におけるくびれ
部23Aはなくしてこの部分を剛体とし、またアーム部
22Aと作用部25を切り離して成る。従って、本実施
例においては、アーム部22Bのみが開閉することにな
る。このように構成しても前記実施例と同様の効果が得
られる。しかし、本実施例は、一方のアーム部22Bの
みが開閉するので、圧電素子5の容量によつては所望と
する開き量が得られないことがあり、前記実施例のよう
に両方のアーム部22A、22Bを開閉させた方が大き
な開き量が得られて好ましい。
【0017】次にワイヤクランパが温度上昇した場合の
温度補正手段について説明する。図1及び図4におい
て、クランパ本体2の線膨張係数をβ1 、圧電素子5の
線膨張係数をβ2 、圧電素子5の長さをa、温度変動を
Δtにすると、β1 はβ2 より大きいので、a(β1
β2 )Δtだけくびれ部23A、23Bが圧電素子5よ
り大きく伸びる。これにより、クランパ片4A、4Bが
閉じる方向に変形してクランプ荷重が増大するので、圧
電素子5にある一定の電圧を加えても、クランパ片4A
とクランパ片4Bとの必要な開き量が確保できなくなる
ことがある。
【0018】図5は前記した温度上昇によるクランプ荷
重の変動を補正する補正手段を示す。圧電素子5に温度
補償部材11を取付け、圧電素子5と温度補償部材11
とを作用部25とダイヤフラム部26間に取付ける。
今、温度補償部材11の線膨張係数をβ3 、長さをbと
すると、圧電素子5と温度補償部材11との伸びL1
数1のようになり、クランパ本体2のくびれ部23A、
23Bの伸びL2 は数2のようになる。
【数1】L1 =(aβ2 +bβ3 )Δt
【数2】L2 =(a+b)β1 Δt
【0019】そこで、L1 =L2 、即ち(aβ2 +bβ
3 )=(a+b)β1 を満足するように温度補償部材1
1の線膨張係数β3 及び長さbを選べば、ワイヤクラン
パは温度変化による影響を受けない。具体的な一例を挙
げると、クランパ本体2がチタン(β1 =8.6×10
-6/℃)、圧電素子5(β2 =−3.9×10-6/℃)
の長さa=9mmの時、温度補償部材11としてアルミ
ニューム材(β3 =23.6×10-6/℃)を使用する
と、温度補償部材11の長さb=7.5mmとすれば良
い。
【0020】なお、実施例は、温度補償部材11をダイ
ヤフラム部26側に設けたが、作用部25側に設けても
よく、また圧電素子5の両側に設けてもよい。また圧電
素子5を2個使用する時は、その間に設けてもよいこと
は言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、クランパ支持体に固定
される固定部、開閉してワイヤをクランプする一対のア
ーム部、アーム部を開閉させる作用部を有するクランパ
本体と、前記固定部と前記作用部間に固定され、少なく
とも一方のアーム部を開閉させる圧電素子と、前記クラ
ンパ本体の固定部に螺合され、前記圧電素子を押圧する
クランプ荷重調整ねじと、前記圧電素子の端部又は圧電
素子間に設けられ、温度変動による前記アーム部のクラ
ンプ荷重の変化を補正する温度補償部材とを備えてなる
ので、温度変化によるクランプ荷重の変動を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するワイヤクランパの一例を示す
平面図である。
【図2】クランパ片部分の拡大断面図である。
【図3】圧電素子に加える電圧とクランプ荷重との関係
図である。
【図4】本発明を適用するワイヤクランパの他の例を示
す平面図である。
【図5】本発明になるワイヤクランパの一実施例を示す
平面図である。
【符号の説明】
2 クランパ本体 4A、4B クランパ片 5 圧電素子 11 温度補償部材 22A、22B アーム部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランパ支持体に固定される固定部、開
    閉してワイヤをクランプする一対のアーム部、アーム部
    を開閉させる作用部を有するクランパ本体と、前記固定
    部と前記作用部間に固定され、少なくとも一方のアーム
    部を開閉させる圧電素子と、前記クランパ本体の固定部
    に螺合され、前記圧電素子を押圧するクランプ荷重調整
    ねじと、前記圧電素子の端部又は圧電素子間に設けら
    れ、温度変動による前記アーム部のクランプ荷重の変化
    を補正する温度補償部材とを備えたことを特徴とするワ
    イヤクランパ。
JP5072855A 1993-03-09 1993-03-09 ワイヤクランパ Expired - Fee Related JP3005784B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5072855A JP3005784B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 ワイヤクランパ
US08/190,308 US5388751A (en) 1993-03-09 1994-02-02 Wire clamper
KR1019940004091A KR0136733B1 (ko) 1993-03-09 1994-03-03 와이어 클램퍼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5072855A JP3005784B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 ワイヤクランパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260524A JPH06260524A (ja) 1994-09-16
JP3005784B2 true JP3005784B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=13501399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5072855A Expired - Fee Related JP3005784B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 ワイヤクランパ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5388751A (ja)
JP (1) JP3005784B2 (ja)
KR (1) KR0136733B1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19538397A1 (de) * 1995-08-15 1997-02-20 Hesse & Knipps Gmbh Fadenklammer
JP3079503B2 (ja) * 1995-09-13 2000-08-21 株式会社新川 クランプ装置
US5907269A (en) * 1997-06-06 1999-05-25 Etrema Products, Inc. Magnetostrictive clamping device
US5901896A (en) * 1997-06-26 1999-05-11 Kulicke And Soffa Investments, Inc Balanced low mass miniature wire clamp
AU5149699A (en) * 1998-06-19 2000-01-10 Hesse & Knipps Gmbh Wire cutting pliers
US6548938B2 (en) * 2000-04-18 2003-04-15 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a pair of opposing surfaces driven by a piezoelectric actuator
KR20020036875A (ko) * 2000-11-11 2002-05-17 서경석 와이어 본더용 와이어 클램핑 장치
US6879087B2 (en) * 2002-02-06 2005-04-12 Viking Technologies, L.C. Apparatus for moving a pair of opposing surfaces in response to an electrical activation
US6759790B1 (en) * 2001-01-29 2004-07-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus for moving folded-back arms having a pair of opposing surfaces in response to an electrical activation
US6376969B1 (en) * 2001-02-05 2002-04-23 Caterpillar Inc. Apparatus and method for providing temperature compensation of a piezoelectric device
US7040349B2 (en) * 2002-03-27 2006-05-09 Viking Technologies, L.C. Piezo-electric actuated multi-valve manifold
CN1663059A (zh) * 2002-06-21 2005-08-31 瓦伊金技术有限公司 单体压电电动机
EP1376659B1 (de) * 2002-06-28 2007-08-22 ESEC Trading SA Klemmelement mit einem integrierten Kraftsensor
TWI231244B (en) * 2002-06-28 2005-04-21 Esec Trading Sa Clamping element with an integrated force sensor
DE10392895T5 (de) * 2002-07-03 2005-08-25 Viking Technologies, L.C., Sarasota Temperaturkompensierendes Einsatzteil für einen mechanisch kraftverstärkten Smart-Material-Aktuator
KR100440781B1 (ko) * 2002-08-16 2004-07-19 삼성테크윈 주식회사 와이어 클램프
US7190102B2 (en) * 2002-09-05 2007-03-13 Viking Technologies, L.C. Apparatus and method for charging and discharging a capacitor to a predetermined setpoint
US6979933B2 (en) * 2002-09-05 2005-12-27 Viking Technologies, L.C. Apparatus and method for charging and discharging a capacitor
US7021191B2 (en) * 2003-01-24 2006-04-04 Viking Technologies, L.C. Accurate fluid operated cylinder positioning system
DE112004000605T5 (de) * 2003-04-04 2006-03-09 Viking Technologies, L.C., Sarasota Vorrichtung und Verfahren zum Optimieren der Arbeit eines Formveränderungsmaterial-Betätigungsgliedprodukts
KR100849155B1 (ko) 2003-11-20 2008-07-30 바이킹 테크놀러지스, 엘.씨. 전기-기계식 액추에이터를 위한 통합적 열 보상 장치 및방법
CH698828B1 (de) * 2007-06-11 2009-11-13 Esec Ag Drahtklammer für einen Wire Bonder.
JP4842354B2 (ja) * 2009-08-28 2011-12-21 株式会社カイジョー クランプ機構及びこれを具備したワイヤボンディング装置
CN105119518B (zh) * 2015-09-02 2017-06-06 南昌工程学院 一种Galfenol薄片驱动的磁致伸缩弹片式微夹钳
TWI633609B (zh) 2016-06-15 2018-08-21 日商新川股份有限公司 引線夾裝置之校準方法及引線接合裝置
TWI643276B (zh) * 2016-08-23 2018-12-01 日商新川股份有限公司 夾線裝置的校準方法以及打線裝置
CN108817639A (zh) * 2018-07-13 2018-11-16 宁波尚进自动化科技有限公司 一种精确短距离驱动装置
US11798911B1 (en) * 2022-04-25 2023-10-24 Asmpt Singapore Pte. Ltd. Force sensor in an ultrasonic wire bonding device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612294A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置の操作パネル装置
US5176310A (en) * 1988-11-28 1993-01-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for wire bond
US5314175A (en) * 1990-02-27 1994-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wire clamping device and wire clamping method
JP2981948B2 (ja) * 1992-03-12 1999-11-22 株式会社新川 ワイヤクランパ

Also Published As

Publication number Publication date
US5388751A (en) 1995-02-14
JPH06260524A (ja) 1994-09-16
KR940022764A (ko) 1994-10-21
KR0136733B1 (ko) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005784B2 (ja) ワイヤクランパ
JP3005783B2 (ja) ワイヤクランパ
JP2981948B2 (ja) ワイヤクランパ
JPH02138501A (ja) ノズルフラッパ機構
JPH0982745A (ja) クランプ装置
JPH02292607A (ja) 磁歪トランスデューサの移動制御装置
JP5029260B2 (ja) 駆動装置
JPS60160530A (ja) 温度スイツチ
JPH05256376A (ja) ピエゾバルブ
JPH0320910B2 (ja)
JPH0613425A (ja) ワイヤクランプ装置及びワイヤクランプ方法
JP2885753B2 (ja) ワイヤクランプ機構およびこれを用いたワイヤボンディング装置
US5414397A (en) Clamping device for magnetostrictive bodies
JPS63173475A (ja) 固体撮像素子の固定装置
JPH10248277A (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JP2861919B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP3417237B2 (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JPS58210539A (ja) 材料試験機
JPH06112547A (ja) 屈曲変位アクチュエータ
JP3537157B2 (ja) 放電加工用電極送り装置
JPH01300433A (ja) レンズアクチュエータ
JPH10248278A (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JPH0244529Y2 (ja)
JPH0322713B2 (ja)
JPH02290088A (ja) 形状記憶合金製温度補償部材並びに該温度補償部材を用いた圧電素子駆動型アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991018

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees