JP3003481B2 - 電子機器及びこれに組み込まれるディスク装置 - Google Patents

電子機器及びこれに組み込まれるディスク装置

Info

Publication number
JP3003481B2
JP3003481B2 JP5276929A JP27692993A JP3003481B2 JP 3003481 B2 JP3003481 B2 JP 3003481B2 JP 5276929 A JP5276929 A JP 5276929A JP 27692993 A JP27692993 A JP 27692993A JP 3003481 B2 JP3003481 B2 JP 3003481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording medium
shaped recording
main body
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5276929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07130137A (ja
Inventor
大八郎 高須
正幸 染宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP5276929A priority Critical patent/JP3003481B2/ja
Publication of JPH07130137A publication Critical patent/JPH07130137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003481B2 publication Critical patent/JP3003481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器及びこれに組込
まれるディスク装置に係り、特にノート型パソコン及び
これに組込まれるCD−ROMドライブに関する。電子
機器の一つにノート型のパソコンがある。このノート型
パソコンの中には、CD−ROMドライブを内蔵したも
のがある。
【0002】ノート型パソコンとしては、使い勝手を上
げるためには、径が8cmのCD−OMと、径が12c
mのCD−ROMの両方を使用できる構成であることが
望ましい。またノート型パソコンは小型化が進んでお
り、CD−ROMドライブを収容する空間は限られてい
る。
【0003】
【従来の技術】図18に従来のCD−ROMドライブ1
0を示す。11はCD−ROMドライブ本体であり、ノ
ート型パソコン12の側面より突出する矢印X1 ,X2
方向に摺動可能に設けてある。CD−ROMドライブ本
体11には、ターンテーブル13、ターンテーブル13
を回転させるモータ(図示せず)、光学ヘッド14、及
び光学ヘッド14を移動させる光学ヘッド移動機構(図
示せず)等が設けてある。
【0004】光学ヘッド14が移動しうる距離S1 は、
径が8cmのCD−ROMに対応する距離である。CD
−ROMドライブ本体11は、二点鎖線で示すように8
cmCD−ROM20をターンテーブル13に装着した
場合に、装着されたCD−ROM20よりひとまわり大
きい寸法形状を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のCD−ROMド
ライブ10は8cmCD−ROM専用であり、径が12
cmのCD−ROMは使用出来ない。ここで、CD−R
OMドライブ10を12cmCD−ROMに対応する寸
法形状とすれば、12cmCD−ROMも使用でき、8
cmCD−ROMも使用できる。
【0006】しかし、CD−ROMドライブのサイズを
大きくすることは、ノート型パソコンの寸法形状からし
て、困難である。そこで、本発明は上記課題を解決した
ディスク装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ディ
スク状記録媒体が載置されるターンテーブル、該ディス
ク状記録媒体に情報の再生及び/又は記録を行うヘッ
ド、及び該ヘッドを移動させるヘッド移動機構を備えた
本体部を有するディスク装置が組み込まれる電子機器に
おいて、 上記ディスク装置の上記本体部を、上記ヘッド
の最大の移動距離に対応する大きさのディスク状記録媒
体を上記ターンテーブルに載置した場合に、上記ディス
ク状記録媒体の一部が外側に迫り出す寸法形状に定め、
上記電子装置内に形成される上記ディスク装置を収容す
るための収容部を、上 記ディスク装置の上記本体部を収
容する第1の収容部と、上記本体部から外側に迫り出し
たディスク状記録媒体を収容するものであって、該第1
の収容部よりも高さ寸法が小さい第2の収容部とで構成
したものである。
【0008】請求項2の発明は、ディスク状記録媒体が
載置されるターンテーブル、該ディスク状記録媒体に情
報の再生及び/又は記録を行うヘッド、及び該ヘッドを
移動させるヘッド移動機構を備えた本体部を有するディ
スク装置が組み込まれており、筐体表面に該ディスク装
置が挿通するための開口が形成された電子機器におい
て、 上記ディスク装置の上記本体部を、上記ヘッドの最
大の移動距離に対応する大きさのディスク状記録媒体を
上記ターンテーブルに載置した場合に、上記ディスク状
記録媒体の一部が外側に迫り出す寸法形状に定め、 上記
開口を、上記本体部が挿通する第1の開口部と、上記本
体部から外側に迫り出したディスク状記録媒体が挿通す
るものであって、該第1の開口部よりも高さ寸法が小さ
い第2の開口部とで構成したものである。
【0009】請求項3の発明は、上記請求項1又は2記
載の電子機器であって、上記本体部の幅寸法は、上記ヘ
ッドの最大の移動距離に対応する大きさのディスク状記
録媒体よりも小さい他のディスク状記録媒体の直径と略
同一の幅である他のディスク装置の幅と略同一の幅であ
る構成としたものである。請求項4の発明は、ディスク
状記録媒体が載置されるターンテーブル、該ディスク状
記録媒体に情報の再生及び/又は記録を行うヘッド、及
び該ヘッドを移動させるヘッド移動機構を備えた本体部
を有し、該本体部がディスク状記録媒体を交換するため
の排出位置とディスク状記録媒体に情報の再生及び/又
は記録を行なうための挿入位置との間を挿入・排出方向
に移動可能となるように電子機器に設けられるディスク
装置において、上記ディスク装置の上記本体部を、前記
挿入・排出方向に直交する幅寸法については、上記ヘッ
ドの最大の移動距離に対応する大きさの第1のディスク
状記録媒体よりも小さい第2のディスク状記録媒体の直
径と略同一の幅である他のディスク装置の幅と略同一の
幅とし、 前記挿入・排出方向の寸法については、上記第
1のディスク状記録媒体の直径より大きい寸法とし、
記第1のディスク状記録媒体を上記ターンテーブルに載
置した場合に、該第1のディスク状記録媒体の一部が上
記本体部より上記挿入・排出方向に直交する方向に迫り
出し、排出方向には迫り出さない寸法形状に定めた構成
としたものである。
【0010】
【作用】請求項1の発明において、ディスク装置の本体
部を、ヘッドの最大の移動距離に対応する大きさのディ
スク状記録媒体をターンテーブルに載置した場合に、デ
ィスク状記録媒体の一部が外側に迫り出す寸法形状に定
めた構成は、ディスク装置の本体部を、ヘッドの最大の
移動距離に対応する大きさのディスク状記録媒体をター
ンテーブルに載置した場合に、ディスク状記録媒体が外
側に迫り出さない寸法形状に定めた構成に比べて、ディ
スク装置の本体部の寸法形状が小さくなり、電子装置内
に形成される第1の収容部の体積は従来に比べて小さく
て済む。本体部から外側に迫り出したディスク状記録媒
体を収容する第2の収容部は、第1の収容部よりも高さ
寸法が小さいため、体積は小さくて済む。よって、第1
の収容部と第2の収容部とを合わせた収容部の体積は、
ヘッドの最大の移動距離に対応する大きさのディスク状
記録媒体をターンテーブルに載置した場合にディスク状
記録媒体が外側に迫り出さない寸法形状に定めたディス
ク装置の本体部を収容する収容部の体積に比べて小さく
て済む。
【0011】請求項2の発明において、ディスク装置の
本体部を、ヘッドの最大の移動距離に対応する大きさの
ディスク状記録媒体をターンテーブルに載置した場合
に、ディスク状記録媒体の一部が外側に迫り出す寸法形
状に定め、開口部を、本体部が挿通する第1の開口部
と、上記本体部から外側に迫り出したディスク状記録媒
体が挿通するものであって、第1の開口部よりも高さ寸
法が小さい第2の開口部とで構成した構成は、ディスク
装置の本体部を、ヘッドの最大の移動距離に対応する大
きさのディスク状記録媒体をターンテーブルに載置した
場合に、ディスク状記録媒体が外側に迫り出さない寸法
形状に定めた構成に比べて、電子機器の筐体表面に形成
される開口部の面積は小さくて済む。
【0012】請求項3の発明において、本体部の幅寸法
、上記ヘッドの最大の移動距離に対応する大きさのデ
ィスク状記録媒体よりも小さい他のディスク状記録媒体
の直径と略同一の幅である他のディスク装置の幅と略同
一の幅とした構成は、電子機器の内部の構造を、上記他
のディスク装置を組み込む電子機器の内部の構造と略同
じにすることを可能とし、内部の空間を効率的に利用す
ることを可能とする。
【0013】請求項4の発明において、ディスク装置の
寸法形状を、ディスク状記録媒体の一部が本体部より挿
入・排出方向に直交する方向に迫り出し、排出方向には
迫り出さない寸法形状に定めた構成は、電子機器内のデ
ィスク装置本体を収容するための収容部を、使用しうる
ディスク状記録媒体のサイズに比較して、小さくて足り
る。
【0014】
【実施例】〔第1実施例〕 図1は、本発明のディスク装置の第1実施例になるCD
−ROMドライブ30が引き出されてノート型パソコン
31の側面から突き出している状態を示す。図2,図
3,図4に示すように、CD−ROMドライブ30は、
偏平な直方体形状のCD−ROMドライブ本体32のベ
ース45に、ターンテーブル33、ターンテーブル33
を回転させるスピンドルモータ34、情報の記録再生を
行う光学ヘッド35、光学ヘッド35を案内する一対の
ガイドシャフト36、光学ヘッド35を移動させる光学
ヘッド駆動機構38及びCD−ROMドライブ本体32
の一部をノート型パソコン31の側面51より押し出す
プッシュバック機構39が設けてある。
【0015】CD−ROMドライブ本体32は、8cm
CD−ROM20の径D1 (8cm)に対応する幅寸法
1 を有する。光学ヘッド35は、最大で、位置P1
位置P2 との間で移動する。光学ヘッド35の最大移動
距離はS2 であり、これは前記のS1 より長く、8cm
CD−ROM20は勿論、径D2 が12cmCD−RO
M21に対応できる距離である。
【0016】光学ヘッド駆動機構38は、モータ40
と、減速ギヤ列41と、光学ヘッド35に固定してある
ラック42とよりなる構成である。幅が狭いw1 に限ら
れた条件の下で、光学ヘッド駆動機構38を組込むと共
に、光学ヘッド35が距離S2 移動するようにするた
め、また長さL1 を出来るだけ短くするため、ガイドシ
ャフト36,37はCD−ROMドライブ本体32の長
手方向に対して角度θ傾斜して、斜めに設けてある。
【0017】従って、CD−ROMドライブ30は、幅
1 が一般の8cmCD−ROM用のCD−ROMドラ
イブと同程度の寸法であるにも拘らず、8cmCD−R
OM20は勿論、12cmCD−ROM21も再生出来
る機能を有する。12cmCD−ROM21をターンテ
ーブル33上に装着した場合には、図2中、ハッチング
を付して示す。12cmCD−ROM21の一部分21
a,21bが、CD−ROMドライブ本体32よりその
幅W1 の方向上両側に迫り出す。
【0018】また、図3に示すように、CD−ROMド
ライブ30は、本体32の両側に沿うガイド溝40,4
1を、ノート型パソコン31に固定してある断面コ字状
のレール部材42,43に嵌合され、且つ本体32の両
側寄りの下面をレール部材42,43に支持されてい
る。これにより、CD−ROMドライブ30は、レール
部材42,43により案内されて、X2 で示すノート型
パソコン31から突き出す方向、及びX1 で示すノート
型パソコン31内に収容される方向に摺動しうる。
【0019】次に、ノート型パソコン31について説明
する。図1に示すように、パソコン本体50の側面51
に開口52が形成してある。開口52は、CD−ROM
ドライブ本体32が出入りするための開口部52aと、
12cmCD−ROM21の迫り出し部分21aが出入
りするための細長の開口部52bと、同じく迫り出し部
分21bが出入りするための細長の開口部52cとより
なる。
【0020】開口52は、開口部52aの両側の上端よ
り細長の開口部52b,52cが左右に延出した形状を
有する。パソコン本体50内には、上記開口部52aよ
り奥方に延在するCD−ROMドライブ収容部52、開
口部52bより奥方に延在する12cmCD−ROM収
容部53、開口部52cより奥方に延在する12cmC
D−ROM収容部54が形成してある。
【0021】CD−ROMドライブ30が前記のように
8cmCD−ROM用のドライブと略同サイズであるた
め、収容部52の体積は小さい。また、収容部53,5
4は、共に偏平な空間であるため、体積は僅かである。
このため、収容部52,53,54を合計した空間の体
積は小さい。従って、上記収容部52,53,54のた
めの空間を確保するために、パソコン本体50のサイズ
を特別に大きくする必要はなく、パソコン本体50のサ
イズは図18のノート型パソコン12のサイズと同じで
ある。
【0022】次に、CD−ROMの装着等に伴うCD−
ROMドライブ30の動作について説明する。CD−
ROMが装着されていない場合図5(A)に示すよう
に、CD−ROMドライブ30は、収容部53内に収容
されている。開口52は、蓋60により覆われている。
【0023】CD−ROMを装着する場合 操作者が、蓋60を開けて、CD−ROMドライブ30
をX1 方向に一時的に押す。これにより、プッシュバッ
ク機構39が後述するように動作し、CD−ROMドラ
イブ30が、図2中、二点鎖線で示す位置までまた図5
(B)に示すように押し出される。
【0024】61は開口52より突き出した部分であ
り、つかみしろとなる。次いで、操作者が、突き出した
部分61を把持してCD−ROMドライブ本体32を最
大限引出し、図1に示す状態とする。図5(C)は、引
出し途中の状態を示す。次いで、操作者が、8cmCD
−ROM20又は12cmCD−ROM21をターンテ
ーブル33上に装着する。
【0025】ターンテーブル33は、図6(A),
(B)に示す構造を有する。図6(B)は、図6(A)
中、VIB−VIB線に沿う断面図である。ターンテーブル
33には、圧縮コイルばね62及びボール63が組込ま
れており、周方向上三個所より、ボール63の一部が圧
縮コイルばね62によって突き出している。
【0026】CD−ROM20(21)は、図6(B)
に示すように中心孔の上側の縁の部分を、ボール63に
よって押さえられ、ターンテーブル33上にクランプさ
れる。この後、操作者が、CD−ROMドライブ30を
1 方向に最後まで押す。これにより、CD−ROMド
ライブ本体32が、レール部材42,43に沿って摺動
しつつ、装着されているCD−ROM20,21と共
に、開口52を通ってパソコン本体50の内部に入る。
【0027】CD−ROMドライブ30を押し込む最終
段階において、プッシュバック機構39が動作し、CD
−ROMドライブ30は、図2に示すように全部がパソ
コン本体50の内部に収まった状態にロックされる。C
D−ROMドライブ30は、図1中の収容部53内に収
容される。8cmCD−ROM20は、収容部53内に
収容される。
【0028】12cmCD−ROM21を装着した場合
には、CD−ROM21の迫り出し部分21a,21b
は夫々開口部52b,52cを通ってパソコン本体50
内に入り込み、収容部54,55内に収容される。最後
に、蓋60を閉じる。 CD−ROMを離脱する場合 上記のCD−ROMを装着する場合と同様に、CD−R
OMドライブ30を引出し、CD−ROM20(21)
を取り外す。
【0029】次に、前記のプッシュバック機構39につ
いて説明する。図2及び図7を参照するに、70はアー
ム部材であり、図3中のレール部材43の奥部に、軸7
1に軸支されて設けてある。アーム部材70は、先端に
係止ピン72を有する。CD−ROMドライブ本体32
の奥部の下面には、溝74が形成してある。溝74の周
縁がカム75を構成する。また溝74内に、V字状の凸
部76が形成してある。
【0030】また、図2及び図8に示すように、レール
部材43上に、押し片77が摺動可能に設けてある。押
し片77は、ばね78によってX2 方向に付勢されてい
る。押し片77は、CD−ROMドライブ本体32の溝
40内の突部79に押し当たって、CD−ROMドライ
ブ本体32をX2 方向に押している。
【0031】図9(A)乃至(G)は、プッシュバック
機構39の動作を示す。図9(A)は、図2に示すCD
−FOMドライブ本体32がパソコン本体50内に収容
されている状態を示す。V字状凸部76が係止ピン72
に係止されている。操作者がCD−ROMドライブ本体
32をX1 方向に押すと、図9(B),(C)に示す状
態となり、係止ピン72はV字状凸部76より側方にず
れる。
【0032】操作者が押しを解除すると、図9(D),
(E)に示すように、V字凸部76が係止ピン72の側
方を係止ピン72に係止されずに移動し、CD−ROM
ドライブ本体32がばね78の力で矢印X2 方向に摺動
し、一部が開口52より突き出す。この後、CD−RO
Mドライブ本体32は、手動により引き出される。
【0033】図9(F),(G)は、CD−ROMドラ
イブ本体32を収納すべく、押し込んだときの最終段階
の状態を示す。図9(G)に示すように、係止ピン72
はカム75に案内されて、V字状凸部76に対向する状
態となる。この後、押し込み力を解除すると、図9
(A)の状態となってロックされる。プッシュバック機
構39は、上記より分かるように、モータを使用してC
D−ROMドライブ本体を移動させる構成のものに比べ
て、相当に小型であり、配設するためのパソコン本体5
0内に必要とされる空間は狭くて足りる。 〔第2実施例〕 図10,図11(A),(B),(C)は、本発明のデ
ィスク装置の第2実施例になるCD−ROMドライブ3
0Aを示す。
【0034】各図中、図1乃至図4に示す構成部分と実
質上対応する部分には同一符号を付し、その説明は省略
する。CD−ROMドライブ本体32Aは、図17の8
cmCD−ROM用ドライブ本体11と略同じ大きさを
有する。CD−ROMドライブ本体32Aは、図10に
示すように長辺がY1 ,Y2 方向を向く向きで配してあ
り、X1 ,X2 方向即ち、短辺の方向に摺動可能に、パ
ソコン本体50Aに取り付けてある。
【0035】パソコン本体50Aには、CD−ROMド
ライブ30Aを丁度収容する大きさの収容部90が形成
してある。図10及び図11(A)に示すようにCD−
ROMドライブ本体32Aは、前面91、奥方の面9
2、左側面93、右側面94を有する。ターンテーブル
33は、12cmCD−ROM21を装着した場合に、
その周縁が奥方の面92及び右側面94より若干内側と
なるような部位に配してある。
【0036】従って、8cmCD−ROM20をターン
テーブル33に装着した場合には、符号20aで示す部
分が前面91より迫り出す。12cmCD−ROM21
をターンテーブル33に装着した場合には、符号21c
で示す部分が前面91より迫り出す。上記の迫り出した
部分20a,21cを覆うべく、カバー部材95が設け
てある。
【0037】図12に示すように、カバー部材95は、
略円弧形状の袋状部95aを有し、一端を、CD−RO
Mドライブ本体32Aのベース45の上面のうち前面9
1端寄りの部位に、軸96により軸支されて設けてあ
る。カバー部材95は、パソコン本体50Aと同じ材質
製である。CD−ROM20(21)の装着、及びCD
−ROMドライブ30Aのパソコン本体50A内への収
容は、次のように行う。
【0038】まずカバー部材95を図11(A)中、二
点鎖線で示すように矢印C1 方向に回動させ、装着の邪
魔とならないようにして、CD−ROM20(21)
を、ターンテーブル33上に装着する。装着後に、カバ
ー部材95をC2 方向に元の位置まで回動させる。これ
により、袋状部95aが上記の迫り出した部分20a又
は21cを覆う。
【0039】次いで、CD−ROMドライブ30AをX
1 方向に押す。これにより、CD−ROMドライブ30
AがX1 方向に摺動して、CD−ROM20(21)と
共に収容部90内に収容され、CD−ROMドライブ3
0Aの前面91がパソコン本体50の側面51と同一面
となる。CD−ROM20(21)のうちCD−ROM
ドライブ本体31Aの前面91より外側に迫り出してい
る部分20a,21aは、パソコン本体50Aの側面5
1より外方に突出している。この部分20a,21a
は、カバー部材95により覆われており、防塵されてい
る。 〔第3実施例〕 図13,図14(A),(B),(C)は、本発明のデ
ィスク装置の第3実施例になるCD−ROMドライブ3
0Bを示す。
【0040】CD−ROMドライブ30Bは、カバー部
材95Aの個所を除いて、図10及び図11に示すCD
−ROMドライブ30Aと同じであり、対応する部分に
は同一符号を付しその説明は省略する。カバー部材95
Aは、先端側より側方に延出している腕部95bを有す
る。腕部95bの先端の下面に、半球状の凸部95cが
形成してある。
【0041】腕部95aは、CD−ROMドライブ本体
32Bのベース45上に載っており、凸部95cが、ベ
ース45に、軸96を中心とする円弧に沿って形成して
ある円弧状溝101に嵌合してある。溝101には、所
定個所に幅広部102-1,102-2が形成してある。通
常は、カバー部材95Aは、図15中、二点鎖線で示す
位置にある。凸部95cが幅広部102-2に嵌合してお
り、カバー部材95Aは、上記の位置にクリック的にロ
ックされている。
【0042】袋状部95aは、CD−ROMドライブ本
体32Bの上側に位置しており、ノート型パソコン31
Bのパソコン本体50B内の収容部90内に収まってい
る。即ち、CD−ROM20,21を使用していない場
合には、カバー部材905Aは、パソコン本体50Bの
側面51より突き出していない。 〔第4実施例〕 図16は、本発明のディスク装置の第4実施例になるC
D−ROMドライブ110を示す。
【0043】CD−ROMドライブ110は、CD−R
OMドライブ本体11と摺動するトレイ112を有す
る。CD−ROMドライブ本体111は、実質上、図1
のCD−ROMドライブ本体32と略同じ大きさ(幅は
1 )及び略同じ構造を有し、ノート型パソコン31c
のパソコン本体50c内に組込まれている。
【0044】トレイ112が、パソコン本体50cの側
面51より突き出す。トレイ112は、CD−ROMド
ライブ本体111に対応する大きさ(幅はW1 )を有す
る。8cmCD−ROM20は、二点鎖線で示すよう
に、トレイ112上に載置される。
【0045】12cmCD−ROM21は、二点鎖線で
示すように、トレイ112上に載置される。12cmC
D−ROM21の両側の部分21d,21eがトレイ1
12の両側より迫り出す。この迫り出した部分21d,
21eは、開口部113,114を通って、パソコン本
体50c内に入る。
【0046】図17は、図10の実施例の変形例を示
す。カバー部材95A’が、パソコン本体50Aの側面
51に、矢印方向に回動可能に設けてある。CD−RO
Mドライブ30A’は、カバー部材を有しない。例え
ば、12cmCD−ROM20は、ターンテーブル33
に装着した場合に、部分20aがCD−ROMドライブ
30A’より迫り出す。
【0047】CD−ROMドライブ30A’をパソコン
本体50A内の収容部90内に収容した場合には、上記
の部分20aは、パソコン本体50Aの側面51より外
方に迫り出す。CD−ROMドライブ30A’を収容部
90内に収容した後、カバー部材95A’を閉じる方向
に回動させることにより、カバー部材95A’が部分2
0aを覆う。
【0048】なお、本発明は、CD−ROMに限らず、
他のディスク状記録媒体、例えば、CD、磁気ディス
ク、光磁気ディスク、光ディスクの場合にも、同様に適
用される。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明
は、ディスク装置の本体部を、ヘッドの最大の移動距離
に対応する大きさのディスク状記録媒体をターンテーブ
ルに載置した場合に、ディスク状記録媒体の一部が外側
に迫り出す寸法形状に定め、電子装置内に形成されるデ
ィスク装置を収容するための収容部を、ディスク装置の
本体部を収容する第1の収容部と、本体部から外側に迫
り出したディスク状記録媒体を収容するものであって、
第1の収容部よりも高さ寸法が小さい第2の収容部とで
構成したものであるため、ディスク装置の本体部を、ヘ
ッドの最大の移動距離に対応する大きさのディスク状記
録媒体をターンテーブルに載置した場合に、ディスク状
記録媒体が外側に迫り出さない寸法形状に定めてある従
来の構成に比べて、第1の収容部と第2の収容部とを合
わせた収容部の体積を小さく出来、よって、電子機器を
効果的に小型化出来る。また、ディスク状記録媒体の全
体が電子機器の内部に収容されるため、電子機器の外観
の美観が損なわれず、取扱いが容易に出来る。
【0050】請求項2の発明は、ディスク装置の本体部
を、ヘッドの最大の移動距離に対応する大きさのディス
ク状記録媒体をターンテーブルに載置した場合に、ディ
スク状記録媒体の一部が外側に迫り出す寸法形状に定
め、開口部を、本体部が挿通する第1の開口部と、上記
本体部から外側に迫り出したディスク状記録媒体が挿通
するものであって、第1の開口部よりも高さ寸法が小さ
い第2の開口部とで構成したものであるため、ディスク
装置の本体部を、ヘッドの最大の移動距離に対応する大
きさのディスク状記録媒体をターンテーブルに載置した
場合に、ディスク状記録媒体が外側に迫り出さない寸法
形状に定めた構成に比べて、電子機器の筐体表面に形成
される開口部の面積は小さくて済み、よって、電子機器
の筐体の強度を確保するのに有利である。また、ディス
ク状記録媒体の全体が電子機器の内部に収容されるた
め、電子機器の外観の美観が損なわれず、取扱いが容易
に出来 る。
【0051】請求項3の発明は、本体部の幅寸法を、ヘ
ッドの最大の移動距離に対応する大きさのディスク状記
録媒体よりも小さい他のディスク状記録媒体の直径と略
同一の幅である他のディスク装置の幅と略同一の幅とし
構成であるため、電子機器の内部の構造を、上記他の
ディスク装置を組み込む電子機器の内部の構造と略同
にすることが出来、内部の空間を効率的に利用すること
が出来る。
【0052】例えば、内部に、一のディスク装置である
12cmCD−ROM対応CD−ROMドライブ及び別の
ディスク装置である3.5インチFDDドライブのうち
何れか一方を選択して組み込むように構成された電子機
器(ノート型パーソナルコンピュータ)にあっては、電
子機器の内部の構造及び電子機器の筐体表面の開口部
を、3.5インチFDDドライブに対応した構成にして
あることによって、3.5インチFDDドライブの組み
込みを作業性良く行なうことが出来る。
【0053】請求項4の発明は、挿入・排出方向に移動
可能となるように電子機器に設けられるディスク装置の
上記本体部を、挿入・排出方向に直交する幅寸法につい
ては、上記ヘッドの最大の移動距離に対応する大きさの
第1のディスク状記録媒体よりも小さい第2のディスク
状記録媒体の直径と略同一の幅である他のディスク装置
の幅と略同一の幅とし、挿入・排出方向の寸法について
は、第1のディスク状記録媒体の直径より大きい寸法と
し、第1のディスク状記録媒体を上記ターンテーブルに
載置した場合に、該第1のディスク状記録媒体の一部が
上記本体部より上記挿入・排出方向に直交する方向に迫
り出し、排出方向には迫り出さない寸法形状に定めた構
成であるため、電子機器内のディスク装置本体収容部
を、第1のディスク状記録媒体の大きさに対応した大き
さのディスク装置を収容する場合に必要とされる収容部
の大きさに比べて狭くすることが出来る。
【0054】これにより、電子機器は寸法形状を大きく
することなく、従来使用しうる径のディスク状記録媒体
は勿論、これよりも大きい径のディスク状記録媒体をも
使用出来、使い勝手を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例になるCD−ROMドライ
ブがノート型パソコンに取り付けられている状態を示す
斜視図である。
【図2】図1のCD−ROMドライブの平面図である。
【図3】図2のCD−ROMドライブの正面図である。
【図4】図2のCD−ROMドライブの左側壁を取り除
いた状態で示す左側面図である。
【図5】CD−ROMドライブの引き出しを説明する図
である。
【図6】ターンテーブルの構造を示す図である。
【図7】図1中、CD−ROMドライブ本体の奥部に設
けてあるプッシュバック機構を、CD−ROMドライブ
本体を表裏反転した状態で示す拡大分解斜視図である。
【図8】図2中、押し片及びこれと関連する部分を示す
分解斜視図である。
【図9】図7のプッシュバック機構の動作を説明する図
である。
【図10】本発明の第2実施例になるCD−ROMドラ
イブがノート片パソコンに取り付けられている状態を示
す斜視図である。
【図11】図10中のCD−ROMドライブを示す図で
ある。
【図12】カバーのCD−ROMドライブ本体への取付
け状態を示す斜視図である。
【図13】本発明の第3実施例になるCD−ROMドラ
イブがノート型パソコンに取り付けられている状態を示
す斜視図である。
【図14】図13中のCD−ROMドライブを示す図で
ある。
【図15】カバーのCD−ROMドライブ本体への取付
け状態を示す斜視図である。
【図16】本発明の第4実施例になるCD−ROMドラ
イブがノート型パソコンに取り付けられている状態を示
す斜視図である。
【図17】カバー部材をパソコン本体に取付けた実施例
を示す図である。
【図18】従来のCD−ROMドライブの1例がノート
型パソコンに取り付けられている状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
20 8cmCD−ROM 21 12cmCD−ROM 21a,21b,21c,21d,21e,20a 迫
り出した部分 30,30A,30B CD−ROMドライブ 31,31A,31B,31C ノート型パソコン 32,32A CD−ROMドライブ本体 33 ターンテーブル 34 スピンドルモータ 35 光学ヘッド 36,37 ガイドシャフト 38 光学ヘッド駆動機構 39 プッシュバック機構 40,41 溝 42,43 レール部材 45 ベース 46 プリント回路基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 25/04 G11B 33/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状記録媒体が載置されるターン
    テーブル、該ディスク状記録媒体に情報の再生及び/又
    は記録を行うヘッド、及び該ヘッドを移動させるヘッド
    移動機構を備えた本体部を有するディスク装置が組み込
    まれる電子機器において、 上記ディスク装置の上記本体部を、上記ヘッドの最大の
    移動距離に対応する大きさのディスク状記録媒体を上記
    ターンテーブルに載置した場合に、上記ディスク状記録
    媒体の一部が外側に迫り出す寸法形状に定め、 上記電子装置内に形成される上記ディスク装置を収容す
    るための収容部を、上記ディスク装置の上記本体部を収
    容する第1の収容部と、上記本体部から外側に迫り出し
    たディスク状記録媒体を収容するものであって、該第1
    の収容部よりも高さ寸法が小さい第2の収容部とで構成
    したことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 ディスク状記録媒体が載置されるターン
    テーブル、該ディスク状記録媒体に情報の再生及び/又
    は記録を行うヘッド、及び該ヘッドを移動させるヘッド
    移動機構を備えた本体部を有するディスク装置が組み込
    まれており、筐体表面に該ディスク装置が挿通するため
    の開口が形成された電子機器において、 上記ディスク装置の上記本体部を、上記ヘッドの最大の
    移動距離に対応する大きさのディスク状記録媒体を上記
    ターンテーブルに載置した場合に、上記ディスク状記録
    媒体の一部が外側に迫り出す寸法形状に定め、 上記開口を、上記本体部が挿通する第1の開口部と、上
    記本体部から外側に迫り出したディスク状記録媒体が挿
    通するものであって、該第1の開口部よりも高さ寸法が
    小さい第2の開口部とで構成したことを特徴とする電子
    機器。
  3. 【請求項3】 上記請求項1又は2記載の電子機器であ
    って、 上記本体部の幅寸法は、上記ヘッドの最大の移動距離に
    対応する大きさのディスク状記録媒体よりも小さい他の
    ディスク状記録媒体の直径と略同一の幅である他のディ
    スク装置の幅と略同一の幅であることを特徴とする電子
    機器。
  4. 【請求項4】 ディスク状記録媒体が載置されるターン
    テーブル、該ディスク状記録媒体に情報の再生及び/又
    は記録を行うヘッド、及び該ヘッドを移動させるヘッド
    移動機構を備えた本体部を有し、該本体部がディスク状
    記録媒体を交換するための排出位置とディスク状記録媒
    体に情報の再生及び/又は記録を行なうための挿入位置
    との間を挿入・排出方向に移動可能となるように電子機
    器に設けられるディスク装置において、 上記ディスク装置の上記本体部を、前記挿入・排出方向に直交する幅寸法については、上記
    ヘッドの最大の移動距離に対応する大きさの第1のディ
    スク状記録媒体よりも小さい第2のディスク状記録媒体
    の直径と略同一の幅である他のディスク装置の幅と略同
    一の幅とし、 前記挿入・排出方向の寸法については、上記第1のディ
    スク状記録媒体の直径より大きい寸法とし、 上記第1の ディスク状記録媒体を上記ターンテーブルに
    載置した場合に、該第1のディスク状記録媒体の一部が
    上記本体部より上記挿入・排出方向に直交する方向に迫
    り出し、排出方向には迫り出さない寸法形状に定めた構
    成を特徴とするディスク装置。
JP5276929A 1993-11-05 1993-11-05 電子機器及びこれに組み込まれるディスク装置 Expired - Lifetime JP3003481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5276929A JP3003481B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 電子機器及びこれに組み込まれるディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5276929A JP3003481B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 電子機器及びこれに組み込まれるディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130137A JPH07130137A (ja) 1995-05-19
JP3003481B2 true JP3003481B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=17576375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5276929A Expired - Lifetime JP3003481B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 電子機器及びこれに組み込まれるディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003481B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428880B1 (en) 1998-05-27 2002-08-06 Narumi China Corporation Paste gold and golden ornaments

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334238B2 (en) 2003-04-21 2008-02-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc device having fixing parts for directly fixing a frame of the optical disk device to an electronic device
JP2009157996A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Teac Corp ディスク装置及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428880B1 (en) 1998-05-27 2002-08-06 Narumi China Corporation Paste gold and golden ornaments

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07130137A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151285A (en) Disc device having a chassis and movable tray part including a turntable and pickup means with a disc overhanging the tray perpendicular to the disc insertion direction
US7305683B2 (en) Disk rotation device and disk drive device
JP2850431B2 (ja) 記録媒体駆動装置及びこれを備えた電子機器
KR100932647B1 (ko) 디스크 취출 유닛 및 이를 구비한 광디스크 장치
JPH11312353A (ja) ディスクカートリッジ装填装置及びこれを備えたディスク記憶装置
JP2001143427A5 (ja)
JP3003481B2 (ja) 電子機器及びこれに組み込まれるディスク装置
EP1465178B1 (en) Shutter mechanism and disc driving apparatus
US7350219B2 (en) Slot-in optical recording and/or reproduction apparatus
JP2001266442A (ja) ディスクドライブ装置
JP4254620B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2001143356A5 (ja)
JP3405611B2 (ja) ディスク再生装置
JP4315067B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2003151256A (ja) 電子機器、並びに記録及び/又は再生装置
JP4083865B2 (ja) 車載用ディスク及びテープ再生装置
JP3858672B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
KR100788649B1 (ko) 광 디스크 드라이브
JPH09293349A (ja) ディスクカートリッジおよびカートリッジアダプタ
KR100294183B1 (ko) 좌우개폐가능한셔터를갖는디스크수납용카트리지
JP3903771B2 (ja) 記録再生装置
KR20050053265A (ko) 노트북 컴퓨터용 광디스크 드라이브
JP3749057B2 (ja) ディスク装置
JPH09212970A (ja) 光ディスク装置
JPH06243628A (ja) カートリッジアダプター

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term