JP2997625B2 - ステアリングコラムの衝撃吸収装置 - Google Patents

ステアリングコラムの衝撃吸収装置

Info

Publication number
JP2997625B2
JP2997625B2 JP6208208A JP20820894A JP2997625B2 JP 2997625 B2 JP2997625 B2 JP 2997625B2 JP 6208208 A JP6208208 A JP 6208208A JP 20820894 A JP20820894 A JP 20820894A JP 2997625 B2 JP2997625 B2 JP 2997625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
steering column
energy absorber
lateral
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6208208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0853071A (ja
Inventor
勲 藤生
光生 藪塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6208208A priority Critical patent/JP2997625B2/ja
Priority to US08/493,072 priority patent/US5615916A/en
Publication of JPH0853071A publication Critical patent/JPH0853071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997625B2 publication Critical patent/JP2997625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/195Yieldable supports for the steering column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/123Deformation involving a bending action, e.g. strap moving through multiple rollers, folding of members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝突等の非常時におい
て運転者がステアリングホィールにぶつかるようなとき
にその衝撃を緩衝するためのエネルギー吸収構造を極め
て簡易な構造とし、且つ確実に作動することができるス
テアリングコラムの衝撃吸収装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より車両の衝突時の衝撃から運転者
を保護するために、衝撃を吸収するものとしてカーリン
グタイプのものが多く使用されている。そこで、当該出
願人は先に、特開平6−56041号において、構造が
極めて簡単なステアリングコラムの衝撃吸収装置を提供
している。また、同出願人は、特願平5−93820号
において、衝突時のエネルギー吸収状態を適宜に選択し
て構造を大幅に変更することなく、荷重特性のバリエー
ションを拡大したものも提供している。
【0003】上記2件のステアリングコラムの衝撃吸収
装置は、何れもエネルギー吸収体の長手方向に沿った膨
出条をステアリングコラムとともに移動するブラケット
の貫通孔により押し潰すものである。この構造の場合、
ブラケットの貫通孔の上下間は、エネルギー吸収体の膨
出条を直接押し潰して、衝撃荷重を吸収するところであ
り、左右間は、ステアリングコラムとともに移動するブ
ラケットをエネルギー吸収体の長手方向に沿って移動さ
せたり、または、エネルギー吸収体を直接変形させると
ころでもあるので、貫通孔の上下及び左右間のすべての
寸法精度を高めなければならないということがある。こ
れにより、加工寸法精度が厳しくなり、加工性が悪くな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのステアリング装置
における衝撃緩衝構造は、寸法変化に対して荷重が変化
するので、加工寸法精度が厳しくなり、加工性が悪くな
って、容易に荷重特性のバリエーションを拡大すること
が難しい。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで発明者は、前記課
題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、本発明を、
ステアリングコラムとともに移動するブラケットに横圧
壊用貫通部を形成し、平坦板状の主部の幅方向両側に上
向きに被圧壊用当接片を形成したエネルギー吸収体を移
動不能に取り付け、該エネルギー吸収体を前記横圧壊用
貫通部に貫通して設け、常時はその横圧壊用貫通部の両
側が前記被圧壊用当接片に当接し、且つ衝突時は前記ブ
ラケットの移動とともに前記横圧壊貫通部の両側が前記
被圧壊用当接片を幅方向に変形してなるステアリングコ
ラムの衝撃吸収装置等としたことにより、当接部の加工
寸法精度を確保しつつ加工性を良くすることができ、加
工寸法を安定させて大きな寸法変化を防ぎ容易に荷重特
性のバリエーションを拡大することができ、上記課題を
解決したものである。さらに、コスト低減を図ったもの
であり、荷重特性を向上させ、且つ安定したものを提供
する容易に荷重特性のバリエーションを拡大できるもの
を提供する。
【0006】
【作用】衝突時において、ステアリングコラムとともに
ブラケットが移動し、これによって、横圧壊用貫通部
が、固定されたエネルギー吸収体の平坦状の主部の両側
に形成された被圧壊用当接片を窄める(幅方向に縮小す
る)ようにして移動する。このとき、横圧壊用貫通部の
両側部にて、エネルギー吸収体の被圧壊用当接片を変形
屈曲させつつ移動し、このような変形荷重の発生にてス
テアリングコラムの衝撃を吸収することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すると、ステアリングシャフト1は、図1に示すよう
に、ステアリングコラム2に内装されている。ブラケッ
トAは、図2,図3に示すように、ステアリングコラム
2を支持するものとして構成され、その例では、ステア
リングコラム2を昇降させるための昇降用ブラケット3
とステアリングコラム2を所定位置に固定する固定ブラ
ケットA1 からなり、昇降用ブラケット3が固定ブラケ
ットA1 に対して昇降し、ステアリングシャフト1を適
宜の位置に設定する。
【0008】ブラケットAの固定ブラケットA1 は支持
側部4,4の上端から外方に向かって取付固定部5,5
が形成され、両取付固定部5,5は左右対称の同一形状
をなしており、それぞれの取付固定部5,5には、図
1,図3に示すように、端縁(図1の取付固定部5の左
側端)個所より斜面5aが形成されており、該斜面5a
が取付固定部5の端部の役目をなすことになる。
【0009】その斜面5a個所には横圧壊用貫通部6が
形成されており、該横圧壊用貫通部6は、図3,図4に
示すように、横圧壊用貫通孔6aと支持片6bとから構
成されている。その横圧壊用貫通部6の横圧壊用貫通孔
6aは、図3及び図4等に示すように、略長方形状に形
成され、その幅はWとしてなり、また支持片6bは横圧
壊用貫通孔6aの上方に水平状に突出形成されており、
該支持片6bが後述するエネルギー吸収体Bの被支持膨
出条10を上又は下から支持するように形成され、ま
た、取付固定部5,5の一端には後述する取付固定部材
12が挟持されている。
【0010】そのブラケットAには、復元部材13が装
着されており、具体的には、コイルスプリング形状をな
しており、図1に示すように、固定ブラケットA1 と昇
降用ブラケット3との間に設けられ、実際には、図1に
示すように、斜面5aの下端と昇降用ブラケット3との
間に復元部材13が装着される。
【0011】そのエネルギー吸収体Bは、細長い平坦状
の主部7と、この長手方向の端部に連続する板片状の取
付平坦部8と、前記主部7の幅方向の両側の被圧壊用当
接片9,9と、必要に応じて設けられた被支持膨出条1
0とから構成されており、種々の実施例が存在する。具
体的には、図5,図6に示すように、金属帯板から形成
され、細長い平坦状の主部7の長手方向の端部に、段差
を介して取付平坦部8が形成されている。主部7の両側
には、被圧壊用当接片9,9が形成され、且つ該被圧壊
用当接片9は幅方向両側外方に上向きに傾斜形成されて
いる。その角度は、好ましくは垂線に対して約15度乃
至約30度内外であり、さらに好ましくは約20度に形
成されている。
【0012】また、前記主部7には、取付平坦部8側よ
り自由端側に、断面扁平円弧状の被支持膨出条10がプ
レス加工等にて形成されている。該被支持膨出条10の
高さをHn とし、被圧壊用当接片9の高さをH0 とする
と、Hn >H0 の場合もあるし〔図6(c)参照〕、H
n <H0 の場合もある〔図6(d)参照〕。また、該被
支持膨出条10の角度αは、該高さHnの高さによって
適宜選定するものであるが、好ましくは90°前後に形
成されている〔図7(c)参照〕。
【0013】また、前記エネルギー吸収体Bを平面的に
見たときには、その主部7の幅は、取付平坦部8側から
自由端側に向かって次第に幅広になるように形成されて
いる。前記取付平坦部8には、ボルト等の固着具15が
貫通する固定孔8aが形成され、その固着具15にてエ
ネルギー吸収体Bが移動不能な状態に車体に取付ができ
るものとなっている。
【0014】そのエネルギー吸収体Bにおいて、被圧壊
用当接片9の基部側から自由端側に向かって次第に幅広
になるように形成されている実施例は複数存在する。こ
れは、衝撃を急激に小さくするためであり、その代表的
な実施例は、図5(c)に示すように、その幅がテーパ
ー状に次第に広くなるように形成されている。
【0015】また、次第に幅広になるように形成されて
いる別の実施例としては、図5(a)に示すように、基
部側より自由端側に次第に広がる,基部側傾斜当接片9
aと、均一幅の中間当接片9bと、さらに中間部で自由
端側に次第に広がる,中間傾斜当接片9cと、自由端側
の均一幅の自由端当接片9dとから形成されている。
【0016】さらに、その次第に幅広になるように形成
されている別の実施例としては、図5(b)に示すよう
に、基部側より自由端側に次第に広がる,基部側傾斜当
接片9aと、均一幅の比較的長さの長い中間当接片9b
と、自由端側の次第に広がる,自由端傾斜当接片9eと
から形成されている。
【0017】さらに、その次第に幅広になるように形成
されている別の実施例としては、図6(a)に示すよう
に、基部側より自由端側に次第に広がる,基部側傾斜当
接片9aと、均一幅の部分の当接片9fとで形成される
こともある。
【0018】さらに、前記エネルギー吸収体Bにおい
て、図6(b)に示すように、主部7と、取付平坦部8
と、被圧壊用当接片9とからなり、被支持膨出条10が
設けられないこともある。
【0019】また、図6(c)に示すように、エネルギ
ー吸収体Bの断面からみて、前記被圧壊用当接片9が垂
直状に形成されていたり、或いは、図6(d)に示すよ
うに、エネルギー吸収体Bの断面からみて、前記被圧壊
用当接片9が上向きで或る程度内向き急傾斜状に形成さ
れることもある。また、図5に示すように、その被圧壊
用当接片9は、基部側(図5において右側)の高さH2
が、自由端側の高さH1 よりも大きく形成されていたり
〔図5(a)参照〕、或いは、同等高さに形成されるこ
ともある。
【0020】そのエネルギー吸収体Bは、前記ブラケッ
トAの斜面5a個所に形成した横圧壊用貫通部6の横圧
壊用貫通孔6aに貫通され、且つ取付平坦部8の固定孔
8a箇所が前記取付固定部材12とともに移動不能とし
て車体に固定され、また主部7及び被圧壊用当接片9,
9が横圧壊用貫通部6の横圧壊用貫通孔6aを介して取
付固定部5の外部に突出するように構成される。このと
き、前記支持片6bが被支持膨出条10の頂部に接触す
るように取り付けられ、且つ被圧壊用当接片9の基部側
(取付平坦部8側)は、前記横圧壊用貫通部6の横圧壊
用貫通孔6aの両側壁に当接するようにセットされてい
る。
【0021】具体的な実施例では、被圧壊用当接片9の
基部側傾斜当接片9a又は均一幅の中間当接片9bと、
前記横圧壊用貫通部6の横圧壊用貫通孔6aの両側壁と
が当接するようにセットされ、これで、衝撃荷重が加わ
った場合には、直ぐに、その横圧壊用貫通孔6aの両側
壁にて、エネルギー吸収体Bの両側の被圧壊用当接片
9,9を窄める(幅方向に縮小)ように作用させるよう
になっている。
【0022】その取付固定部材12は断面ヘヤピン状を
なし,前記ブラケットAの取付固定部5,5の後部から
挟持するように取り付けられ、衝突時の外力が加わった
ときには、その取付固定部材12からブラケットAの取
付固定部5,5が挟持状態から外れるようになって前方
(図1,図2において左側方向)に摺動するように構成
されている。
【0023】そのステアリングコラム2は、ブラケット
Aの昇降用ブラケット3により操作レバー杆14を適宜
に操作することにより運転者にとって適正な位置に設定
することができる。
【0024】本発明において、衝撃吸収時の動作状態に
ついては、まず車体が衝突したときに、ステアリングホ
ィールに運転者がぶつかりステアリングホィールを介し
てステアリングシャフト1及びステアリングコラム2に
衝撃が伝わると、図8(a),(b)及び図9(a),
(b)に示すように、ブラケットAが車体前方(図8及
び図9において左方向)にずれて移動する。
【0025】このとき、取付固定部材12及びエネルギ
ー吸収体Bは車体に対して移動不能な取付状態としたも
ので、ステアリングコラム2とともにブラケットAが移
動しても、エネルギー吸収体Bは動かないこととなり、
まず衝撃発生前においては、図4及び図7に示すよう
に、ブラケットAの横圧壊用貫通部6がエネルギー吸収
体Bの主部7の取付側(主部7を固定する側)は固定状
態であるが、図8及び図9に示すように、衝撃発生時で
はブラケットAが車体前方に移動する〔図8(a),
(b)及び図9(a),(b)参照〕とともに横圧壊用
貫通部6の両側壁部箇所でエネルギー吸収体Bの両被圧
壊用当接片9,9を圧壊しつつ移動する〔図8(c)及
び図9(c)参照〕。この場合、支持片6bにてエネル
ギー吸収体Bの被支持膨出条10を上又は下から支持し
ているために、エネルギー吸収体Bの被支持膨出条10
箇所に沿って支持片6bが摺動する。
【0026】そのブラケットAの横圧壊用貫通部6がエ
ネルギー吸収体Bの被圧壊用当接片9,9を圧壊しつつ
車体前方に移動を行うに従い、ステアリングホィールを
介してブラケットAが受けた衝撃を吸収することとな
り、運転者がステアリングホィールにぶつかったときの
衝撃を和らげることができる。
【0027】前述したように、被圧壊用当接片9を平面
的にみたテーパー度合いとその長手方向の長さを適宜に
することで、衝撃吸収の効目を調整することができる。
【0028】前記横圧壊用貫通部6の横圧壊用貫通孔6
a上に形成した支持片6bは、横圧壊用貫通孔6a内に
エネルギー吸収体Bの被支持膨出条10を押さえ支持す
ることで、前記被圧壊用当接片9,9が屈曲状に圧壊さ
れるときの支点にできるし、エネルギー吸収体Bをブラ
ケットAに取付ける際、極めて安定した仮止め状態にす
ることができる。また、圧壊が始まる位置、すなわち、
主部7の接触位置には、脆弱部11が必要に応じて形成
されている〔図5(c),図6(a)参照〕。これを形
成することで、圧壊を始めたときの衝撃を緩くすること
ができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1の発明においては、ステアリン
グコラム2とともに移動するブラケットAに横圧壊用貫
通部6を形成し、平坦状の主部7の幅方向両側に上向き
に被圧壊用当接片9,9を形成したエネルギー吸収体B
を移動不能に取り付け、該エネルギー吸収体Bを前記横
圧壊用貫通部6に貫通して設け、常時はその横圧壊用貫
通部6の両側が前記被圧壊用当接片9,9に当接し、且
つ衝突時は前記ブラケットAの移動とともに前記横圧壊
貫通部6の両側が前記被圧壊用当接片9,9を幅方向に
変形してなるステアリングコラムの衝撃吸収装置とした
ことにより、先ず衝撃の緩衝状態を安定したものにで
き、構成が簡単で安価に提供できる等の種々の効果を奏
する。
【0030】上記効果を詳述すると、常時はその横圧壊
用貫通部6の両側が、平坦板状の主部7の幅方向両側の
上向きの被圧壊用当接片9,9に当接し、且つ衝突時は
前記ブラケットAの移動とともに前記横圧壊貫通部6の
両側が前記被圧壊用当接片9,9を幅方向に変形してな
るものであり、該変形は、衝突時に移動不能のエネルギ
ー吸収体Bの主部7の幅方向両側に形成した被圧壊用当
接片9,9に対して横圧壊用貫通部6の両側壁で幅方向
への絞り作用又は圧縮作用して働き、これが衝撃荷重に
対して緩衝させることができるものである。すなわち、
このような主部7の両側の上向きの被圧壊用当接片9,
9の絞り又は屈曲作用は、そのエネルギー吸収体Bを断
面として見ると、中間位置ではなく、幅方向両側に存在
するため、何れも、片持ち状態の被圧壊用当接片9,9
を横圧壊用貫通部6の両側壁で屈曲状にすることから、
比較的容易にできる利点がある。
【0031】この点をさらに説明すると、従来のもので
は、主板の中間位置の被支持膨出条を上下方向に屈曲す
るものであり、かかる場合は、梁と考えると、固定梁又
は両支持状態となり、両側に広げるようにして偏平状に
することが最低条件であるため、大きな力を必要とした
が、本発明では、主部7の幅方向両側の上向きの被圧壊
用当接片9,9を屈曲するようにしたことで、曲げる箇
所は片持ちであり、著しく曲げやすくできる大きな利点
がある。
【0032】また、本発明では、エネルギー吸収体Bを
断面としてみると、主部7の幅方向両側に上向きに被圧
壊用当接片9,9が形成されており、両被圧壊用当接片
9,9を曲げるものであり、断面として見た場合に、左
右側が均等なる力が作用し、安定した力を加えることが
できる。すなわち、本発明では、左右の横幅圧壊貫通部
6,6において、それぞれ左右側に,緩衝箇所があり、
合計4つとなり、左右の安定度が高くなり、良好なる緩
衝装置を提供することができる。
【0033】次に、ブラケットAの移動により、その横
圧壊用貫通部6がブラケットAとともに移動し、エネル
ギー吸収体Bの左右側の被圧壊用当接片9,9を圧壊し
つつ衝撃のエネルギーを吸収するものであり、その構成
が簡単であるがゆえに、確実なる衝撃エネルギーの吸収
作業が行われるものである。
【0034】また、本発明では、エネルギー吸収体B
は、被圧壊用当接片9,9を長手方向に一定の断面形状
とすることで、該被圧壊用当接片9,9が横圧壊用貫通
部6によって圧壊されるときの圧壊力を常に一定にする
ことができ、衝撃のエネルギーの吸収状態を極めて滑ら
かにすることができ、本発明の一実施例の性能を示す図
11のグラフからも明らかなように、被圧壊用当接片
9,9の圧壊状態が進行しても、作用する荷重が略一定
となる。
【0035】次に、請求項2の発明においては、請求項
1において、前記エネルギー吸収体Bの主部7の長手方
向を取付側から自由端にゆくにしたがって次第に幅広と
なるように形成してなるステアリングコラムの衝撃吸収
装置としたことにより、衝撃時より次第に緩衝する力が
大きくなり、緩衝力をスムーズにできる。
【0036】また、請求項3の発明においては、請求項
1において、前記エネルギー吸収体Bの主部7に長手方
向を向く被支持膨出条10を形成し、該被支持膨出条1
0に接触する支持片6bを前記横圧壊用貫通部6箇所に
突出形成したことにより、その被支持膨出条10箇所を
支点として屈曲成形できる。すなわち、その両側の被圧
壊用当接片9,9を曲げる際に、その支持片6b位置が
丁度支点等の位置となり、これによってより曲げやすく
できる利点がある。
【0037】次に、請求項4の発明においては、請求項
1において、常時は前記横圧壊用貫通部6の両側が被圧
壊用当接片9,9に当接する箇所の近傍のエネルギー吸
収体の主部に脆弱部11を形成してなるステアリングコ
ラムの衝撃吸収装置としたことにより、衝撃時におい
て、脆弱部11の幅が瞬時になくなるようになり、これ
によって、エネルギー吸収体Bの被圧壊用当接片9,9
間の間隔を小さくしやすくでき、その後の幅方向の被圧
壊用当接片9,9の絞り又は屈曲作用がスムーズにでき
る。
【0038】また、請求項5の発明においては、請求項
1において、前記両被圧壊用当接片9,9を断面として
両側外方上向きに傾斜させ、且つ両被圧壊用当接片9,
9を上方に向け、前記ブラケットAの取付固定部5の端
縁の下向き斜面5aに形成した横圧壊用貫通部6に、エ
ネルギー吸収体Bを取り付けてなるステアリングコラム
の衝撃吸収装置としたことにより、ブラケットAの横圧
壊用貫通部6の両壁部とエネルギー吸収体Bの両被圧壊
用当接片9,9とが斜めに当接するので、徐々に変形さ
せることができ、変形が安定し、エネルギー吸収体Bと
ブラケットAの横圧壊用貫通部6とのカジリを防止する
ことができる。
【0039】カジリ防止の点を詳述すると、図10
(a),(b),(c)に示すように、両被圧壊用当接
片9,9を断面として両側外方上向きに傾斜させ、且つ
両被圧壊用当接片9,9を上方に向けた形において、ま
ず大切なことは、エネルギー吸収体Bが静止していて、
前記ブラケットAの横圧壊用貫通部6が摺動すると、そ
の摺動時には、図10(a)に示すように、点P位置よ
り点Q位置まで変位するとする。
【0040】図10(a)及び(c)では、その横圧壊
用貫通部6の側壁に当接するのは、被圧壊用当接片9の
上端ということになり、さらに、側面的に見た図面とし
ての図10(b)では、点P位置より点Q位置まで変位
するのに、傾斜状となってこれが平行移動する。この場
合、被圧壊用当接片9を幅方向にΔWだけ縮ませるよう
になる。すると、被圧壊用当接片9の下側より上側に包
み込むようにして、被圧壊用当接片9を屈曲する。この
ようになると、徐々に変形させることができるため、変
形が安定するし、包み込むように変形させるためエネル
ギー吸収体BとブラケットAの横圧壊用貫通部6とのカ
ジリを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を使用したステアリング装置の要部側面
【図2】本発明の要部を示す平面図
【図3】本発明の要部を示す正面略示図
【図4】本発明の要部斜視図
【図5】(a),(b),(c)はそれぞれエネルギー
吸収体の実施例の斜視図
【図6】(a),(b)はエネルギー吸収体の別の実施
例の斜視図 (c),(d)はそれぞれエネルギー吸収体の別の実施
例の断面図
【図7】(a)は本発明の要部断面図 (b)は(a)の平面図 (c)は(a)のR−R矢視断面図
【図8】(a)は本発明の要部断面図 (b)は(a)の平面図 (c)は(a)のS−S矢視断面図
【図9】(a)は本発明の要部断面図 (b)は(a)の平面図 (c)は(a)のU−U矢視断面図
【図10】(a)は本発明の作用状態を示す平面図 (b)は本発明の作用状態を示す側面図 (c)は本発明の作用状態を示す断面図
【図11】本発明の一実施例の性能を示すグラフ
【符号の説明】
A…ブラケット B…エネルギー吸収体 2…ステアリングコラム 5a…斜面 6…横圧壊用貫通部 6b…支持片 7…主部 9…被圧壊用当接片 10…被支持膨出条 11…脆弱部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−124834(JP,A) 特開 平6−56041(JP,A) 特開 平6−286624(JP,A) 特開 平6−227405(JP,A) 特開 平3−136972(JP,A) 実開 昭63−968(JP,U) 実開 昭63−142256(JP,U) 実開 平6−20165(JP,U) 実開 平3−9974(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 1/04 - 1/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングコラムとともに移動するブ
    ラケットに横圧壊用貫通部を形成し、平坦板状の主部の
    幅方向両側に上向きに被圧壊用当接片を形成したエネル
    ギー吸収体を移動不能に取り付け、該エネルギー吸収体
    を前記横圧壊用貫通部に貫通して設け、常時はその横圧
    壊用貫通部の両側が前記被圧壊用当接片に当接し、且つ
    衝突時は前記ブラケットの移動とともに前記横圧壊貫通
    部の両側が前記被圧壊用当接片を幅方向に変形してなる
    ことを特徴としたステアリングコラムの衝撃吸収装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記エネルギー吸収
    体の主部の長手方向を取付側から自由端にゆくにしたが
    って次第に幅広となるように形成してなることを特徴と
    するステアリングコラムの衝撃吸収装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記エネルギー吸収
    体の主部に長手方向を向く被支持膨出条を形成し、該被
    支持膨出条に接触する支持片を前記横圧壊用貫通部箇所
    に突出形成してなることを特徴とするステアリングコラ
    ムの衝撃吸収装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、常時は前記横圧壊用
    貫通部の両側が被圧壊用当接片に当接する箇所の近傍の
    エネルギー吸収体の主部に脆弱部を形成してなることを
    特徴とするステアリングコラムの衝撃吸収装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記両被圧壊用当接
    片を断面として両側外方上向きに傾斜させ、その両被圧
    壊用当接片を上方に向けて、前記ブラケットの取付固定
    部の端縁の下向き斜面に形成した横圧壊用貫通部に、エ
    ネルギー吸収体を取り付けてなるステアリングコラムの
    衝撃吸収装置。
JP6208208A 1994-08-10 1994-08-10 ステアリングコラムの衝撃吸収装置 Expired - Fee Related JP2997625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208208A JP2997625B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ステアリングコラムの衝撃吸収装置
US08/493,072 US5615916A (en) 1994-08-10 1995-06-21 Shock absorbing apparatus for steering column

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208208A JP2997625B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ステアリングコラムの衝撃吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853071A JPH0853071A (ja) 1996-02-27
JP2997625B2 true JP2997625B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=16552466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208208A Expired - Fee Related JP2997625B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ステアリングコラムの衝撃吸収装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5615916A (ja)
JP (1) JP2997625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109843700A (zh) * 2016-10-19 2019-06-04 蒂森克虏伯普利斯坦股份公司 用于机动车辆的包括能量吸收装置的转向柱

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3612971B2 (ja) 1997-12-03 2005-01-26 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
US6428045B1 (en) * 1998-12-28 2002-08-06 Daimlerchrysler Corporation Steering column tether strap
JP3539894B2 (ja) 1999-06-04 2004-07-07 富士機工株式会社 車両用ステアリングコラムの支持装置及びその製造方法
DE10039792A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Daimler Chrysler Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
US6450532B1 (en) * 2000-11-28 2002-09-17 Delphi Technologies, Inc. Energy absorber for motor vehicle steering column
US20040231937A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Goodworth Alan Roy Aircraft structural components
DE102004042283B4 (de) * 2004-09-01 2009-03-19 Daimler Ag Lenksäulenanordnung
KR100599481B1 (ko) * 2004-09-06 2006-07-12 현대모비스 주식회사 조향컬럼의 충격흡수장치
JP2008048492A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Denso Corp 回転電機
DE102011015140B4 (de) * 2011-03-17 2013-01-17 Progress-Werk Oberkirch Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
US9302696B2 (en) * 2013-05-31 2016-04-05 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column energy absorption strap

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136972A (ja) * 1989-10-24 1991-06-11 Daihatsu Motor Co Ltd ステアリングコラムの衝撃吸収装置
JP2829199B2 (ja) * 1992-08-07 1998-11-25 株式会社山田製作所 ステアリングコラムの衝撃吸収装置
JP3022046B2 (ja) * 1993-03-30 2000-03-15 株式会社山田製作所 ステアリングコラムの衝撃吸収装置
JP2928715B2 (ja) * 1993-12-24 1999-08-03 株式会社山田製作所 チルトステアリングシャフトの支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109843700A (zh) * 2016-10-19 2019-06-04 蒂森克虏伯普利斯坦股份公司 用于机动车辆的包括能量吸收装置的转向柱
CN109843700B (zh) * 2016-10-19 2021-10-08 蒂森克虏伯普利斯坦股份公司 用于机动车辆的包括能量吸收装置的转向柱

Also Published As

Publication number Publication date
US5615916A (en) 1997-04-01
JPH0853071A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997625B2 (ja) ステアリングコラムの衝撃吸収装置
JP3468711B2 (ja) ステアリングコラムの衝撃吸収装置
US6695393B1 (en) Kinetic energy absorbing rail for an automotive frame
JP2829199B2 (ja) ステアリングコラムの衝撃吸収装置
US7810868B2 (en) Motor vehicle frame structure and crashbox therefor
EP2565489A1 (en) Shock-absorbing member
US5378021A (en) Collapsible steering column apparatus
JP5396489B2 (ja) 車両用バンパー構造
JP2018034701A (ja) ステアリング装置
JP5620078B2 (ja) 車両用衝撃吸収バンパの衝撃吸収材
JP2000006821A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
US6811185B2 (en) Steering column for a motor vehicle
JP2008179174A (ja) 車両用衝突補強材
JP2000229577A (ja) ステアリングコラムのエネルギー吸収構造
JP2002054672A (ja) 移動体用緩衝装置
JP4207021B2 (ja) 車両のフェンダパネル支持構造
JPH0565076A (ja) 自動車の車体強度メンバ構造
JP3006066B2 (ja) エネルギー吸収式バンパー
JP4362952B2 (ja) バンパステイ
JP3241702B2 (ja) 車両用のエネルギ吸収構造
US7322609B2 (en) Energy absorbing strap with variable pull loads
JP3022046B2 (ja) ステアリングコラムの衝撃吸収装置
JP3535633B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP4391212B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2006056387A (ja) ドアインパクトビーム及びその取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees