JP2002054672A - 移動体用緩衝装置 - Google Patents

移動体用緩衝装置

Info

Publication number
JP2002054672A
JP2002054672A JP2000241009A JP2000241009A JP2002054672A JP 2002054672 A JP2002054672 A JP 2002054672A JP 2000241009 A JP2000241009 A JP 2000241009A JP 2000241009 A JP2000241009 A JP 2000241009A JP 2002054672 A JP2002054672 A JP 2002054672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
hole
shock absorber
base
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000241009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3988365B2 (ja
Inventor
Naofumi Nagaike
直文 永池
Okiaki Hayashida
興明 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2000241009A priority Critical patent/JP3988365B2/ja
Publication of JP2002054672A publication Critical patent/JP2002054672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988365B2 publication Critical patent/JP3988365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期にわたり、障害物との衝突時における衝
撃エネルギーの吸収量の確保を確実に図れる移動体用緩
衝装置を提供することにある。 【解決手段】 外部衝撃が入力する頂端aより被衝撃体
に連結される取付け端bまで連続する側壁面11を周方
向に複数有した中空多面柱状の基体7と、側壁面に同面
の長手方向に沿って所定幅pで順次形成される貫通穴1
3と、取付け端b側の複数の側壁面11に当接され同当
接部に形成された溶接穴13の位置で側壁面11に溶接
され、且つ、被衝撃体に結合される取付け部w2を形成
した取付け枠14とを具備し、基体7の取付け端bより
頂端a側に向かい少なくとも所定幅pを上回る領域より
貫通穴13を排除し剛性強化部Aを形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体の衝突時
に、被衝撃体である移動体に加わる衝突エネルギーを吸
収し、移動体及び対向物体が受ける衝撃を低減させるこ
とのできる移動体用緩衝装置に関する。
【0002】
【従来の技術】移動体、例えば、トラックは走行時に障
害物と衝突したり他車両より側突を受けることがあり、
このような場合における乗員や積載物の保護、あるいは
対向車両の保護を図るため、車両の外周壁構成部材の支
持には緩衝装置を使用する場合がある。例えば、車両の
バンパーや側方からの物体の巻き込み防止用のサイドガ
イドバーは車両の基部を成すサイドフレームやクロスメ
ンバに緩衝装置を介して取り付けられ、これらバンパー
やサイドガイドバーを介して入力した衝撃力で緩衝装置
自体が塑性変形を伴う崩壊により衝撃エネルギーを吸収
し、衝撃低減を図るようにしている。
【0003】例えば、実公平2−49402号公報に開
示される緩衝装置は、中空多面柱状の基体の各側壁面に
複数の貫通穴を基体長手方向に沿って順次形成し、互い
に隣あう各側壁面間に位置するコーナー部にも基体長手
方向に沿って切欠き穴を順次形成している。これら貫通
穴や切欠き穴により連続的座屈変形による衝撃吸収を可
能として衝撃エネルギーの吸収量の確保を図る機能を発
揮できるようにしている。しかも、頂端側の切欠き穴を
取付け端側より大きくして比較的早期に座屈変形を生じ
させ、衝突時の最大加減速度を効果的に低減させ、乗員
や積載物の保護を確実に図れるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、緩衝装置は
中空多面柱状の基体の頂端に重量物であるバンパー等の
衝撃入力部材を取付け、基体の取付け端に取付け板部を
延出形成し、同部を車体側のサイドフレームやクロスメ
ンバ等に一体結合する。このような緩衝装置はその基体
の頂端にバンパーを取り付けた状態で上下振動を繰り返
すことより、長期にわたり曲げ応力を集中して受け、特
に、基体の取付け端近傍部分は、上下振動するバンパー
より比較的大きな曲げ応力を長期にわたり受けることな
る。このため、緩衝装置が長期使用により経時劣化し、
剛性低下した場合において、障害物と衝突すると、基体
の取付け端近傍部分が剛性低下により屈曲し、頂端側よ
り取付け端に向けて各貫通穴の位置での座屈変形が発生
せず、連続的座屈変形による衝撃エネルギーの吸収量の
確保を図るという機能を発揮できない状態に陥る。
【0005】更に、緩衝装置の取付け端に取付け板部を
延出形成するのに代えて、取付け端に多角形の取付け板
を当接して溶着した構造を採るものがあるが、この場
合、特に溶接部の早期劣化により、障害物と衝突した際
に、溶接部での屈曲変形が最初に発生してしまい、連続
的座屈変形による衝撃エネルギーの吸収量の確保を図る
という機能を発揮できない状態に陥る。本発明は、上述
の課題に基づき、基体の取付け端側の剛性を長期にわた
り確保できるようにして、長期にわたり、障害物との衝
突時における衝撃エネルギーの吸収量の確保を確実に図
れる移動体用緩衝装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、外部衝撃が入力する頂端より
被衝撃体に連結される取付け端まで連続する側壁面を周
方向に複数有した中空多面柱状の基体と、上記側壁面に
同面の長手方向に沿って所定幅で順次形成される貫通穴
と、上記取付け端側の複数の側壁面に当接され同当接部
に形成された溶接穴の位置で上記側壁面に溶接され、且
つ、上記被衝撃体に結合される取付け部を形成した取付
け枠とを具備し、上記基体の取付け端より頂端側に向か
い少なくとも上記所定幅を上回る領域には上記貫通穴を
排除し剛性強化部を形成したことにある。基体の取付け
端側の複数の側壁面に取付け枠の当接部を当接し、当接
部に形成した溶接穴の位置で側壁面と溶接し、更に、基
体の取付け端側の順次形成される貫通穴の所定幅を上回
る領域より貫通穴を排除し剛性強化部を形成したことよ
り、剛性強化部自体の剛性を強化でき、しかも、頂端よ
り剛性強化部側に伝達された衝撃加重が溶接穴の溶接部
位を経るのに加えて、側壁面と取付け枠の当接部をも経
て取付け枠に伝達され、その上で取付け枠の取付け部と
結合される被衝撃体に伝達される。このため、基体の剛
性強化部自体及び剛性強化部と取付け枠との結合部分が
耐久性を長期にわたり確保でき、長期使用後での障害物
との衝突時であっても、基体の根本側である剛性強化部
の屈曲変形を防止して、基体の連続的座屈変形による衝
撃エネルギーの吸収量の確保を図れ、乗員や積載物の保
護を長期にわたり確実に図れる。
【0007】請求項2の発明は、上記貫通穴が上記側壁
面の両側に位置する各コーナー部に向けて長く形成さ
れ、側壁面の長手方向に沿って所定幅のピッチで順次形
成される長穴であるとしている。この場合、各長穴と各
コーナー部との間隔が比較的小さくなり応力集中が生じ
座屈変形が発生し易くなり、比較的剛性の低い頂端側よ
り比較的剛性の高い剛性強化部に向かって配備される各
貫通穴と対向する応力集中部で順次確実に座屈変形が生
じ段階的座屈変形による衝撃吸収機能が安定化する。好
ましくは、互いに隣あう上記各側壁面間に位置するコー
ナー部に上記頂端より上記根本部に向かって漸次小さく
なる切欠き穴を順次形成したとしても良い。この場合、
基体の頂端側の剛性を取付け端側より確実に小さくで
き、比較的剛性の低い頂端側で座屈変形を開始させ、順
次比較的剛性の高い取付け端が座屈変形を生じるように
でき、連続的座屈変形による衝撃エネルギーの吸収量の
確保を図れ、乗員や積載物の保護を長期にわたり確実に
図れる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1、図2には本発明の一実施形
態としての移動体用緩衝装置を示し、同移動体用緩衝装
置は移動体としてのトラック1に装着される。トラック
1はその基体を成す前後に長い一対のサイドフレーム2
を備え、その先端部にクロスメンバ3を一体結合し、ク
ロスメンバ3の左右位置において左右一対の緩衝装置4
を介しバンパー5を取付けている。しかも、一対のサイ
ドフレーム2の左右側面には複数の緩衝装置4’を介し
て車体側方からの物体の巻き込みを防止するためのサイ
ドガイドバー9を取り付けている。なお、サイドガイド
バー9の取付け用の複数の緩衝装置4’は、バンパー5
の取付け用の緩衝装置4と比較し、その全長が相違する
以外は同一構成を成すことより、ここでは主に、バンパ
ー取付け用の緩衝装置4を説明する。
【0009】バンパー5は車幅方向Yに向け延びる湾曲
バー状部材を本体501とし、その本体501の裏面に
連結ブラケット502を一体結合し、その連結ブラケッ
ト502の後部を嵌着し(図3参照)相互に加硫接着さ
れる弾性枠体6とを備える。弾性枠体6は左右一対の肉
厚部601と、これら肉厚部601を互いに結合する中
央連結部602を有し、これらは一体成形されている。
左右一対の緩衝装置4は同一構成を採り、それぞれの先
端が肉厚部601に、根本側である取付け端がクロスメ
ンバ3に連結される。
【0010】図1、図3に示すように、緩衝装置4は全
体としては車体前方に延びる中空角錘柱状の基体7とそ
の頂端aに溶接される4角板状の頂部プレート8と、取
付け端bに溶接される取付け枠14とを有する。基体7
は所定厚の鋼板をプレス加工により角錘柱状に成形し、
図示しない突合せ端を互いに溶接たもので、頂端aより
取付け端bまで連続する縦長の4つの側壁面11と、互
いに隣合う各側壁面11間に位置する4つのコーナー部
12とを備える。図4(a)に示すように,頂部プレー
ト8は鋼板を4角板状にプレス成形したもので、その4
角にボルト穴h0を形成され、この穴に嵌挿された図示
しないボルトによって肉厚部601内の図示しない芯金
に螺着される。
【0011】基体7の周方向に配備された4つの側壁面
11には各面の長手方向(図3では左右方向)に延びる
側壁面中心線L1に沿って所定ピッチpで貫通穴13が
順次形成される。図3、図6(a)に示すように,各貫
通穴13は各側壁面11の両側に位置する両コーナー部
12に向けて長く形成され、中央がくびれた長穴状に形
成される。貫通穴13の穴長手方向(図6(a)では上
下方向)の端縁gと各コーナー部12との間の非穴部分
の間隔、すなわち側壁面中心線L1と直交方向での間隔
B1は比較的小さくなり、図6(a)、図7に示すよう
に、これと隣合う側壁面11にも同様の貫通穴13が形
成され、同貫通穴の端縁gとコーナー部12との間の非
穴部分の間隔B1も同様に小さくなる。
【0012】このように側壁面中心線L1と直交方向に
長い貫通穴13を4つの各側壁面11にすべて形成し、
貫通穴13とコーナー部12との間の非穴部分に応力が
集中し、これら応力集中部で座屈変形が生じ易く成るよ
うにしている。更に、各貫通穴13は基体7の頂端a側
の対向部に外向(図6(b)において上方)に屈曲して
延出する頂端縁131を形成し、取付け端b側の対向部
に内向(図6(b)において下方)に屈曲して延出する
基端縁132を形成し、側壁面11の直交視において図
6(a)、(b)に示すように頂端縁131と基端縁1
32との隙間が所定隙間t1を保持するように形成され
る。このため、貫通穴13の端縁gとコーナー部12と
の間の非穴部分で座屈変形が生じた際に、頂端a側の頂
端縁131を基端縁132の外側にガイドでき(図6
(b)に示す矢視j参照)、入力荷重を順次確実に取付
け端b側に伝達でき、連続的座屈を容易化している。
【0013】更に、図3に示すように、基体7の4つの
コーナー部12には、各貫通穴13間のピッチpを1/
2ずらせた、隣合う貫通穴13との中間位置に、切欠き
穴15を順次形成している。しかも、切欠き穴15は屈
曲した開口を有し、コーナー部12の折り曲げ加工前に
ドリル加工により形成される。更に、切欠き穴15は側
壁面中心線L1方向の頂端aより取付け端b側に向かっ
て漸次小さくなるように形成され、ここでは4つの大き
さの異なる切欠き穴15が各コーナー部12にそれぞれ
形成される。なお、頂端aに最も近い切欠き穴15は頂
端aに対して所定幅iを保って形成される。しかも、頂
端aに最も近い貫通穴13は頂端aに対しピッチpとほ
ぼ等しい頂端間隔p’を保って形成される。このため、
基体7の頂端aの近傍より、少なくとも、所定幅iのネ
ック部nには切欠き穴15及び貫通穴13を形成しない
ので、同部の剛性強化を図っている。
【0014】一方、取付け端bと対向する根本近くの貫
通穴13は取付け端bに対しピッチpより大きな根本間
隔paを保って形成されている。すなわち、取付け端b
側の4つの側壁面11には頂端aの方向に向かい根本間
隔paの領域において貫通穴13を形成しない。しか
も、コーナー部12の切欠き穴15も形成しない。これ
によって剛性強化を図った剛性強化部Aを形成してい
る。しかも、剛性強化部Aの取付け端b側の部位には取
付け枠14が取付けられる。
【0015】図3,図5に示すように、取付け枠14は
L型縦断面のアングル材を4つ矩形枠状に組み合わせ、
互いの突合せ端を相互に溶着して形成される。剛性強化
部Aの各側壁面11と対向する取付け枠14の各当接片
部w1は剛性強化部Aの重合域f(図3参照)にその取
付け端bより所定幅で当接し、2つの長穴h1を形成さ
れ、同長穴h1の位置で剛性強化部Aの側壁面11に溶
接される。更に、当接片部w1より屈曲して外方に延出
する取付け片部w2はクロスメンバ3(図3参照)に重
ねられ、複数形成されたボルト穴h2(図4(b)参
照)に挿通される図示しないボルトでクロスメンバ3に
締結される。
【0016】このようなバンパー取付け用の緩衝装置4
は、車両の走行時に、路面反力を受けて振動し、特に、
先端側の頂部プレート8に締結された重量が比較的大き
なバンパー5は上下振動を受けて大きく変位し、バンパ
ー5を支持する基体7のネック部nには曲げ応力が集中
して加わり、同時に根本である剛性強化部Aにも大きな
曲げ応力が集中して加わる。この場合、ネック部nや剛
性強化部Aより切欠き穴15及び貫通穴13を排除した
ため、同部の剛性強化が十分に図られており、長期にわ
たり基体7の剛性を十分に確保できる。
【0017】このようなバンパー取付け用の緩衝装置4
を装備するトラックが障害物と衝突し、バンパー5が衝
撃を受けると、その衝撃は緩衝装置4の基部7の長手方
向に加わるが、その際、剛性強化部Aが十分に剛性強化
されていることより、この部位での屈曲変位は生じず、
最も剛性の小さな頂部a側の4つの各側壁面11にそれ
ぞれ配備された貫通穴13の端縁gとコーナー部12と
の間の非穴部分で、比較的早期に座屈変形を生じさせ
る。この際、コーナー部12の切欠き穴15の内、頂端
a近傍のものを最も大きな開口としたことより、頂端a
近傍の貫通穴13の近傍での剛性が比較的低減され、同
部での早期の座屈変形をより容易化することができた。
【0018】このように、衝突時の最大減速度を効果的
に低減させ、乗員や積載物の保護を確実に図れる。しか
も、この初期座屈により吸収されない衝撃エネルギは、
順次、段階的に、頂部a側より取付け端b側に向けて順
次配置される4つの各側壁面11にそれぞれ配備された
貫通穴13の近傍域での連続的座屈変形によって順次吸
収され、緩衝部材4の崩壊が完了する。このように、緩
衝部材4はその崩壊により、バンパー5が受けた衝撃エ
ネルギーの吸収量の確保を図るという機能を十分に発揮
でき、トラックの乗員や積載物の保護、及び対向物体の
保護をも長期にわたり確実に図れる。
【0019】上述のところにおいて、バンパー取付け用
の緩衝装置4を説明したが、サイドガイドバー9の取付
け用の緩衝装置4’もサイドガイドバー9からの衝撃を
受けた際に同様の作用効果を発揮できる。更に、移動体
としてトラックを説明したがその他のバスやトラクタ等
の各種の車両及びその他の移動体の緩衝装置にも同様に
本発明を適用でき、各移動体の外壁構成部材が受けた衝
撃を本発明の適用された緩衝装置によって受けることで
同様の作用効果を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明は、基体
の剛性強化部自体の剛性を強化でき、しかも、衝撃荷重
が溶接穴の溶接部位を経るのに加えて、側壁面と取付け
枠の当接部をも経て取付け枠に伝達されるため、基体の
剛性強化部自体及び剛性強化部と取付け枠との結合部分
が耐久性を長期にわたり確保でき、長期使用後での障害
物との衝突時であっても、基体の根本側である剛性強化
部の屈曲変形を防止して、基体の連続的座屈変形による
衝撃エネルギーの吸収量の確保を図れ、乗員や積載物の
保護を長期にわたり確実に図れる。
【0021】請求項2の発明は、上記貫通穴が長穴であ
るため、各長穴と各コーナー部との間隔が比較的小さく
なり応力集中が生じ座屈変形が発生し易くなり、比較的
剛性の低い頂端側より比較的剛性の高い剛性強化部に向
かって配備される各貫通穴と対向する応力集中部で順次
確実に座屈変形が生じ段階的座屈変形による衝撃吸収機
能が安定化する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態として移動体用緩衝装置を
取り付けたトラックの概略切欠平面図である。
【図2】図1のトラックの全体概略平面図である。
【図3】図1の移動体用緩衝装置が用いる緩衝装置の側
面図である。
【図4】図3の緩衝装置の部分図であり、(a)は頂部
プレートの平面図を、(b)は取付け枠の底面図を示
す。
【図5】図3の緩衝装置が用いる取付け枠の斜視図であ
る。
【図6】図1の緩衝装置の貫通穴を示し、(a)は貫通
穴の拡大平面図を、(b)は貫通穴近傍の基体側壁の拡
大断面図を示す。
【図7】図1の緩衝装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 トラック 2 サイドフレーム 3 クロスメンバ 4、4’ 緩衝装置 5 バンパー 7 基体 11 側壁面 12 コーナー部 13 貫通穴 14 取付け枠 a 頂端 b 取付け端 p 所定幅 w2 取付け部 A 剛性強化部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林田 興明 東京都大田区下丸子四丁目21番1号・三菱 自動車エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 3J066 AA02 AA23 BA03 BB01 BC01 BF02 BG05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部衝撃が入力する頂端より被衝撃体に連
    結される取付け端まで連続する側壁面を周方向に複数有
    した中空多面柱状の基体と、上記側壁面に同面の長手方
    向に沿って所定幅で順次形成される貫通穴と、上記取付
    け端側の複数の側壁面に当接され同当接部に形成された
    溶接穴の位置で上記側壁面に溶接され、且つ、上記被衝
    撃体に結合される取付け部を形成した取付け枠とを具備
    し、 上記基体の取付け端より頂端側に向かい少なくとも上記
    所定幅を上回る領域には上記貫通穴を排除し剛性強化部
    を形成したことを特徴とする移動体用緩衝装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の移動体用緩衝装置におい
    て、 上記貫通穴が上記側壁面の両側に位置する各コーナー部
    に向けて長く形成され、同側壁面の長手方向に沿って所
    定幅のピッチで順次形成される長穴であることを特徴と
    する移動体用緩衝装置。
JP2000241009A 2000-08-09 2000-08-09 移動体用緩衝装置 Expired - Fee Related JP3988365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241009A JP3988365B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 移動体用緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241009A JP3988365B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 移動体用緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002054672A true JP2002054672A (ja) 2002-02-20
JP3988365B2 JP3988365B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=18732278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241009A Expired - Fee Related JP3988365B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 移動体用緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3988365B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006341820A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 衝撃緩衝部材
CN1296228C (zh) * 2003-11-24 2007-01-24 张军利 一种汽车防撞装置
JP2010524764A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 フォルシア・オートサイツ・ゲーエムベーハー 自動車のシートのためのエネルギ吸収装置およびその装置を組み込んだアセンブリ
JP2011051581A (ja) * 2009-08-05 2011-03-17 Sumitomo Metal Ind Ltd クラッシュボックス及び自動車車体
WO2013150671A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 豊田鉄工株式会社 車両用衝撃吸収部材
WO2014042211A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 本田技研工業株式会社 自動車の車体前部構造
WO2014153482A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-25 Shiloh Industries, Inc. Energy absorbing assembly for vehicle
US8875299B2 (en) 2004-10-08 2014-10-28 Koninklijke Philips N.V. User based content key encryption for a DRM system
CN104583020A (zh) * 2012-08-21 2015-04-29 新日铁住金株式会社 吸能盒和汽车车身
FR3013285A1 (fr) * 2013-11-21 2015-05-22 Renault Sa Structure de pare-chocs de vehicule et vehicule correspondant
CN107792183A (zh) * 2016-09-06 2018-03-13 马自达汽车株式会社 车辆的后部车体构造
KR20190080495A (ko) * 2017-12-28 2019-07-08 주식회사 성우하이텍 전기자동차용 배터리 케이스

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296228C (zh) * 2003-11-24 2007-01-24 张军利 一种汽车防撞装置
US8875299B2 (en) 2004-10-08 2014-10-28 Koninklijke Philips N.V. User based content key encryption for a DRM system
JP2006341820A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 衝撃緩衝部材
JP2010524764A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 フォルシア・オートサイツ・ゲーエムベーハー 自動車のシートのためのエネルギ吸収装置およびその装置を組み込んだアセンブリ
JP2011051581A (ja) * 2009-08-05 2011-03-17 Sumitomo Metal Ind Ltd クラッシュボックス及び自動車車体
WO2013150671A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 豊田鉄工株式会社 車両用衝撃吸収部材
JP2013216169A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用衝撃吸収部材
CN104284814A (zh) * 2012-04-05 2015-01-14 丰田铁工株式会社 车辆用冲击吸收部件
CN104583020A (zh) * 2012-08-21 2015-04-29 新日铁住金株式会社 吸能盒和汽车车身
WO2014042211A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 本田技研工業株式会社 自動車の車体前部構造
EP2896535A4 (en) * 2012-09-13 2016-05-18 Honda Motor Co Ltd FRONT CONSTRUCTION OF AN AUTOMOTIVE BODY
WO2014153482A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-25 Shiloh Industries, Inc. Energy absorbing assembly for vehicle
CN105121230A (zh) * 2013-03-20 2015-12-02 夏伊洛工业公司 用于车辆的能量吸收组件
JP2016514642A (ja) * 2013-03-20 2016-05-23 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド 車両用のエネルギー吸収アセンブリ
US9403498B2 (en) 2013-03-20 2016-08-02 Shiloh Industries, Inc. Energy absorbing assembly for vehicle
FR3013285A1 (fr) * 2013-11-21 2015-05-22 Renault Sa Structure de pare-chocs de vehicule et vehicule correspondant
CN107792183A (zh) * 2016-09-06 2018-03-13 马自达汽车株式会社 车辆的后部车体构造
JP2018039313A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
US10286955B2 (en) 2016-09-06 2019-05-14 Mazda Motor Corporation Rear vehicle-body structure of vehicle
KR20190080495A (ko) * 2017-12-28 2019-07-08 주식회사 성우하이텍 전기자동차용 배터리 케이스
KR102093120B1 (ko) * 2017-12-28 2020-03-25 주식회사 성우하이텍 전기자동차용 배터리 케이스

Also Published As

Publication number Publication date
JP3988365B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004924B2 (ja) 車両用バンパ装置
JP4207904B2 (ja) 車両端部構造
JP2000238660A (ja) 衝撃吸収ストッパ
JP5821334B2 (ja) フロントアンダーランプロテクタ
JP2006175988A (ja) 車体前部構造
JP4481435B2 (ja) バンパビーム構造
JP2002054672A (ja) 移動体用緩衝装置
JP4897305B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH08188174A (ja) 車両の衝突緩衝装置
JP2006175987A (ja) 車体前部構造
JP2007216760A5 (ja)
JP3870677B2 (ja) 移動体用緩衝装置
JP3045337B2 (ja) 自動車の前部構造
JP2007008346A (ja) 車両後部構造
JP3593863B2 (ja) 車両用バンパ保持装置
JP4798485B2 (ja) 車両のフロントバンパー構造
JP4810250B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP6747928B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP5027684B2 (ja) 車体前部構造
JP2005001431A (ja) 自動車のバンパ構造
JP2005170269A (ja) 車両の車体構造
JP7518479B2 (ja) 車台のフレーム構造
JP2006056404A (ja) アンダーランプロテクタ構造
JP4470386B2 (ja) 車両の前部構造
JP5958790B2 (ja) 衝撃エネルギ吸収型アンダーランプロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040716

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees