JP2997179B2 - パワーmosトランジスタ - Google Patents

パワーmosトランジスタ

Info

Publication number
JP2997179B2
JP2997179B2 JP7011317A JP1131795A JP2997179B2 JP 2997179 B2 JP2997179 B2 JP 2997179B2 JP 7011317 A JP7011317 A JP 7011317A JP 1131795 A JP1131795 A JP 1131795A JP 2997179 B2 JP2997179 B2 JP 2997179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
mos transistor
drain
source
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7011317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08204183A (ja
Inventor
健夫 穴沢
秀貴 深澤
Original Assignee
モトローラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ株式会社 filed Critical モトローラ株式会社
Priority to JP7011317A priority Critical patent/JP2997179B2/ja
Priority to US08/585,992 priority patent/US5693966A/en
Priority to KR1019960001473A priority patent/KR100326693B1/ko
Priority to EP96101056A priority patent/EP0724293A3/en
Publication of JPH08204183A publication Critical patent/JPH08204183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997179B2 publication Critical patent/JP2997179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、MOS電界効果トラ
ンジスタ(MOS−FET)に関する。特に本発明は、
出力端に大電流を供給するパワートランジスタに関す
る。また、本発明は、比較的大きな負荷を駆動するため
のトランジスタに関し、より詳しくは、モータ等の誘導
性負荷をスイッチング駆動するトランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップにMOSトランジスタブロ
ックを多数形成し、これらを接続して1つのパワーIC
(Integrated Circuit)を構成した例が図1に示され
る。図1において、トランジスタブロックであるMOS
トランジスタQ1 ないしQn は、互いに並列接続され、
各トランジスタのゲートどうしが接続されて端子Gに、
ドレインどうしが接続されて端子Dに、ソースどうしが
接続されて端子Sに、それぞれ導かれる。このようにし
て構成されたパワーIC1は、端子Dに電源が接続さ
れ、端子Sにモータ2が接続され、さらに端子Gにトラ
ンジスタQ1 ないしQn の各々をオンとするためのレベ
ルを有する入力信号が供給されると、各トランジスタは
それぞれオンとなり、端子Dからの電源電流が各トラン
ジスタを通じて端子Sに導かれる。こうして端子Sに導
かれた電流は、モータ駆動電流としてモータ2に供給さ
れる。
【0003】このパワーIC1におけるトランジスタブ
ロック間の接続は、半導体チップにおいて、基本的には
図2のような模式図によって説明することができる。図
2において、トランジスタブロック毎に、半導体基板1
1には、ソースs及びドレインdが形成され、さらにシ
リコン酸化膜等を介してポリシリコンからなるゲートg
が積層される。このように半導体基板11をベースにし
て形成されるトランジスタブロックの全般に亘る接続に
は、いわゆる一層アルミニウム配線プロセスを採用した
場合、例えば図示の如き隣接する2つのトランジスタブ
ロックQm 及びQm+1 のように、ソース間、及びドレイ
ン間の配線にはアルミニウムが用いられる一方、ゲート
間の配線にはゲートと同じ(もしくは共通の)ポリシリ
コンが用いられる。
【0004】しかしながら、ゲート配線に用いられるポ
リシリコンは、抵抗値がアルミニウムに比べてかなり大
きいので、端子Gからの入力信号を、チップ上において
端子Gに比較的近い位置に配されているゲートはともか
く、遠い位置に配されているゲートにまで伝搬するのに
相当な時間が掛かる。従ってチップ上の端子Gから遠く
離れた位置にあるトランジスタブロックほど、入力信号
のレベル変化からオンまたはオフに切り変わるまでの時
間が長くなる。特にゲート幅が10000μmより大き
なトランジスタブロックを有するパワーICの場合、例
えば1Aレベルの負荷の大きいモータ駆動電流を出力す
る際のスイッチング速度の低下が著しかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した点
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、入力信号の各ゲートまでの伝搬遅延時間を均一にし
かつ短縮することのできるMOSトランジスタを提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるMOSトラ
ンジスタは、第1導電体層により互いに共通接続された
ソースと、第2導電体層により互いに共通接続されたド
レインと、連続した半導体層からなるゲートとを有する
複数のトランジスタブロックを有するMOSトランジス
タであって、ゲート端子に接続されかつ前記ゲートに積
層された第3導電体層を有し、前記第3導電体層は、前
記ゲートのその分布領域における周縁部に沿って延在す
る周縁延在部と、前記分布領域の中央部若しくは中央部
近傍に延在する中間点と前記周縁延在部とを接続する接
続部とからなることを特徴としている。
【0007】
【作用】本発明のMOSトランジスタによれば、連続し
た半導体層からなるゲートに積層された導電体層が各ト
ランジスタブロックのゲートへの入力信号を比較的遅延
なく伝搬させる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図面を参照しつつ詳細に説明
する。図3は、本発明による一実施例のMOSトランジ
スタの構造を示す平面透視図であり、図4は図3のX−
X断面図、図5は図3のY−Y断面図である。また、図
6ないし図8は、図3の一部透視図である。
【0009】図3ないし図8において、p形シリコンか
らなる半導体基板3(太い実線で示される)には、いわ
ゆる拡散によって形成されたドレイン及びこれと対をな
すソースが多数配される。これらドレイン及びソースの
配置を詳述すると、図6の如く、半導体基板3において
図示の上下方向(以下、縦方向と称す)に沿うドレイン
領域及びソース領域が図示の左右方向(以下、横方向と
称す)に交互に配される。第1のドレイン領域にはドレ
イン411ないし441が、第2のドレイン領域にはドレイ
ン412ないし442が、第3のドレイン領域には413ない
し443が縦方向に配列される。また、第1のソース領域
にはソース511ないし541が、第2のソース領域にはソ
ース512ないし542が、第3のソース領域には513ない
し543が縦方向に配列される。
【0010】これらソースとソース、ドレインとドレイ
ン及びソースとドレインの間の各々に亘って、SiO2
などの酸化膜7を介し、例えばポリシリコンからなるゲ
ート6(細い実線で示される)が積層される。すなわ
ち、図7に示されるように、ゲート6は、正面から見た
ときにドレイン及びソースの間隙を被うような格子状の
形状を採る。換言すれば、ゲート6は、半導体基板3の
主面に沿って縦方向に延びる部分611ないし615と横方
向に延びる部分621ないし623とを有する。従って、ソ
ース411ないし443及びドレイン511ないし543は、ゲ
ート6における縦方向の延在部611ないし615により区
切られる領域(第1ないし第3のドレイン及びソース領
域)において半導体基板3に形成され、ゲートの縦方向
延在部611ないし615は、ソースとドレインとの間に亘
り酸化膜7を介して積層されることとなる。さらにゲー
ト6は、縦方向及び横方向の延在端部の各々を互いに結
合する周縁部630を有する。
【0011】このように配置形成されたドレイン、ソー
ス及びゲートによって、半導体基板3には、概ね図8に
おいて斜線で示されるようなチャネルが形成され得る。
また該チャネルは図5においては符号CHにて示され
る。図8ではチャネルが20個形成され、この半導体基
板において20個のトランジスタブロックが形成されて
いることを示している。
【0012】ドレイン及びソースは、細い一点鎖線で示
される如きアルミニウムなどの導電体である一方向接続
部(層)81 ないし86 によって各領域毎に接続され
る。詳述すれば、ドレイン411ないし441は接続部81
によって、ソース511ないし5 41は接続部82 によっ
て、ドレイン412ないし442は接続部83 によって、ソ
ース512ないし542は接続部84 によって、ドレイン4
13ないし443は接続部85によって、ソース513ないし
43は接続部85 によって、それぞれ互いに接続され
る。この一方向接続部とドレイン及びソースとの接続点
たるコンタクトホールは、図3において「■」の印にて
示されている。さらにこれら一方向接続部のうちの、ド
レインに接続された一方向接続部81 ,83 ,85 を共
通接続する他方向接続部9と、ソースに接続された一方
向接続部82 ,84 ,86 を共通接続する他方向接続部
10とが設けられる。これら他方向接続部は、各図にお
いて太い一点鎖線で示され、同じくアルミニウムなどの
導電体からなる。他方向接続部9,10と一方向接続部
との接続点、いわゆるビア(VIA)ホールは、図3に
おいて「□」に「×」を重ねた印にて示されている。
【0013】かかる一方及び他方接続部によって、半導
体基板3に形成された全てのドレインの共通接続と、全
てソースの共通接続とが達せられる。ゲート6の周縁部
30には、細い二点鎖線で示される如きアルミニウムな
どの導電体11が接触して積層され、かつこの導電体1
1の一端と全体のMOSトランジスタのゲート端子とが
接続される。この導電体11とゲート6との接続点すな
わちコンタクトホールも、図3において「■」の印にて
示されている。補足ではあるが、この導電体11のコン
タクトホールの周辺には絶縁膜12が形成されている。
【0014】このゲート6に敷かれた導電体11によっ
て、ゲート6の信号伝搬時間の短縮化が図られる。図3
において例えば矩形枠状の導電体11の片隅に配される
端子Ginに入力した信号のゲート上P点への伝搬は、導
電体11がそのP点近傍にまで回り込んでいることによ
り、殆ど抵抗を無視し得るような速い速度でなされるの
で、当該P点を含むトランジスタブロックはその入力信
号に対して極めて応答性の良い動作を行うことができ
る。これに対し、かかるP点近傍に回り込む導電体11
がない従来のものでは、ゲート6のポリシリコンによる
伝搬に頼らざるを得ず、本実施例のような応答性を得る
ことはできない。
【0015】また、ドレイン及びソースの一方向接続用
の導電体81 ないし86 及びゲート積層導電体11を同
じ第1層目のアルミニウム配線プロセス工程で形成し、
ドレイン及びソースの他方向接続用の導電体9,10を
第2層目のアルミニウム配線プロセス工程で形成するこ
とより、無理なく効率的に本実施例のMOSトランジス
タを製造することができる。一方、半導体基板上におけ
る各部のレイアウトの工夫次第では、全ての導電体を同
一層の配線プロセス工程で形成することも可能である。
この場合、従来の一層アルミニウム配線プロセス工程を
変更することはないものの、2層アルミニウム配線プロ
セス工程のものに比べ、レイアウトに必要な半導体チッ
プ全体の面積が大きくなったり、より高精度な微細加工
技術が要求されたりする。
【0016】上記実施例においては、導電体11をゲー
ト6の周縁部630にのみ積層する構成につき述べたが、
以下の如く、導電体を格子状ゲートの縦方向及び横方向
の延在部のうちの一部の延在部もしくはその近傍に積層
するように構成しても良い。図9は、本発明による他の
実施例のMOSトランジスタの構造を示す平面透視図で
あり、図10は図9のX−X断面図、図11は図9のY
−Y断面図である。また、図12ないし図14は、図9
の一部透視図である。
【0017】図9ないし図14において、先の図3ない
し図8に示したものと同等もしくは等価な部分には同一
の符号が付されており、その部分については詳述しな
い。本実施例においては、縦方向延在部613を除く各延
在部の一部を省き、ゲート6が図13のように導電体1
1をそのゲート面の中心近傍まで延ばすための案内部6
41,642を有している。案内部641はソース側を、案内
部642はドレイン側を担っている。そしてこれら案内部
の下層においては、図12に示されるように2つのソー
ス及び2つのドレインが形成されない。従ってこのよう
な構成のMOSトランジスタにおいては、図14に示さ
れるような12のチャネルが形成され、先の図8と比較
すれば分かるように、トランジスタブロックの数を4つ
減らしている。
【0018】導電体11は、図9によって明らかなよう
に、周縁部630から横方向延在部6 22にまで延びてい
る。これにより、その内側にまで延びた導電体の近傍の
ゲートには端子Ginからの入力信号が比較的遅延なく伝
搬され、当該ゲートによりチャネルが形成されるトラン
ジスタブロックは、先の実施例のものに比べより応答性
が良くなる。従って本実施例は、トランジスタブロック
の数は減るものの、半導体基板3に形成される全トラン
ジスタブロックに亘って、比較的均一な遅延時間にて入
力信号のゲートへの伝搬をなすことができる。しかも、
半導体チップ全体の面積を変えることがなく好都合であ
る。
【0019】なお本例における案内部641,642を縦方
向の延在部とみなせば、本例の構成は、格子状ゲート6
の縦方向の延在部のうちの一部の延在部に導電体11を
積層する構成と等価ないしは同等である。また、本例で
は、導電体11を周縁部から縦方向に内側へ延ばすこと
を説明したが、横方向に内側へ延ばすようにしても良
い。
【0020】上記他の実施例においては、ゲート6の周
縁部のみならず、内側延在部にまで導電体を敷くことに
より、入力信号の各トランジスタブロックゲートへの伝
搬遅延時間を均一たらしめることを説明した。以下で
は、かかる遅延時間を効率良く均一にする手法を述べ
る。先ず図15は、格子状のポリシリコンゲート6を1
つの面として捕らえて描いた模式図であって、かかるゲ
ートの縦横比が1:3でかつ上記第1及び第2の実施例
の構成のいずれも適用されない場合のものを示してい
る。
【0021】この場合、ゲート信号がGIN1 から入力さ
れ、点X´に伝わるまでの距離は、
【0022】
【数1】 √{(3a)2+a2}=√10a ……(1) である。一方、ゲート信号がGIN2 から入力され、点X
または点X´に伝わるまでの距離は、
【0023】
【数2】 √{(a+a/2)2+a2}=√(13/4)a ……(2) である。次いで図15と同様の模式図として、上記第1
の実施例の構成が適用された場合のものを図16に示
す。
【0024】この場合、導電体11がゲート6の周縁部
に積層されかつ接触しているので、基本的にはGIN1
ら点X及び点X´への信号の伝搬遅延を無視することが
できる。ゲート信号がGIN1 から入力され、一点鎖線で
示されるゲート6の中心付近(すなわちゲート周縁部に
積層されている導電体から最も遠い位置)に伝わるまで
の距離は、
【0025】
【数3】 a/2 ……(3) である。さらに図15及び図16と同様の模式図とし
て、上記第2の実施例の構成が適用された場合のものを
図17に示す。
【0026】本例では、導電体層11がゲート6の周縁
部に積層されるとともに、ゲート6の内側の5箇所(□
印で示される)に導電体の配線を延ばすようにしてい
る。つまり、周縁部のみならず、かかる箇所において導
電体11がゲート6と接続されている。この場合、ゲー
ト信号がGIN1 から入力され、信号の伝搬が最も遅い位
置(一点鎖線で示される)に伝わるまでの距離は、
【0027】
【数4】 a/4 ……(4) である。かくして図15ないし図17にて導かれる結果
に基づけば、次のように、第1及び第2の実施例によっ
てどの程度ゲート遅延時間の短縮化が図られるかを把握
することができる。
【0028】すなわち、図15の(1)式の場合に比べ
て、図16の場合は遅延時間が0.15倍となり、図1
7の場合は遅延時間が0.08倍となる。また、図15
の(2)式の場合に比べて、図16の場合は遅延時間が
0.28倍となり、図17の場合は遅延時間が0.14
倍となる。このような試算を行うことにより、任意のゲ
ート遅延時間を設定することができるのである。例えば
今まで、図15の構成でMOSトランジスタのスイッチ
ング時間が200nsecあったものに対して、この手
法を適用すれば、20nsecのスイッチング時間を的
確に設定することができる。
【0029】他方、これまではゲート周縁部を一周する
パターンにて積層される導電体層を有する構成につき説
明したが、本発明は、このようなパターンの導電体層が
ゲートに積層されることに限定されない。すなわち、上
述においてはゲートに積層される導電体層は、ゲートの
その分布領域(図3ないし図14におけるアクティブエ
リアが大略これを指す)における周縁部に沿って延在す
る導電体周縁延在部からなり、その周縁延在部は、矩形
の4辺からなる構成を採ることを前提に図15ないし図
17の手法がゲート遅延時間の均一化に当たり好適であ
ることを述べた。しかし、当該導電体周縁延在部は矩形
の3辺の形を採っても良い。この態様を図18に示す
と、導電体11は、その3辺によりゲート6の周縁部に
沿って延在し、さらに当該分布領域の中央部若しくは中
央部近傍に存在する中間点(□印で示される)と導電体
周縁延在部とを接続する接続部とからなる。かかる接続
部はすなわち、導電体周縁延在部から垂直に延びる直線
形状となっており、導電体周縁延在部に囲まれかつこれ
らから等しい距離a/2だけ離れた直線線分(点線で示
される)上に等距離a/2にて分布する中間点と導電体
周縁延在部とを接続している。また、中間点と中間点と
の間の距離は、当該中間点と導電体周縁延在部との間の
距離a/2に等しい。さらにゲート周縁部において導電
体の存在しない残りの1辺Sに近い直線線分の端部と当
該辺Sまでの距離は、中間点と導電体周縁延在部との間
の距離a/2の1/2、従ってa/4とされている。
【0030】このような導電体の配置を採ることによっ
ても、図17に示したものと同様の遅延時間の均一化を
図ることができる。他にも、ゲートに対する導電体のパ
ターン形成は種々考えられ、MOSトランジスタに要求
されるスイッチング時間に応じて適宜設計され得る。一
方、上述したように、所定半導体たるポリシリコンがト
ランジスタブロックの各ゲートに使われる理由は、アル
ミニウムからなるゲート(いわゆるメタルゲート)によ
り構成されるトランジスタブロックと対比して、次のよ
うに説明される。
【0031】第1の理由は、ポリシリコンによればゲー
ト長のレイアウト上での確立が容易である点である。す
なわち、図19の(A)に示されるような、メタルゲー
ト構造のトランジスタブロックにおいては、ゲート酸化
膜形成用のマスクが必要であり、ソース及びドレイン領
域とアルミゲートとのオーバーラップ(OL)をある程
度考慮しないと、マスク合わせの誤差によってオーバー
ラップがなくなり正常な動作をしなくなる場合がある。
しかもそのオーバーラップは、容量性負荷を担うことと
なりトランジスタブロックの動作を安定させない要因と
なる。これに対し、図19の(B)に示されるような、
ポリシリコンゲート構造のトランジスタブロックにおい
ては、ゲート酸化膜形成用のマスクは必要なく、ポリシ
リコンゲートの形成後、そのゲートをマスクとして、い
わゆるセルフアライン式にイオン注入を行うことにより
ソース及びドレインが形成される。これにより、ポリシ
リコンゲートの長さLに比例したチャネルが形成され、
また、ソース及びドレイン領域とポリシリコンゲートと
のオーバーラップによる容量性負荷は、ソース及びドレ
インの横方向拡散のみで決まるので、レイアウト上、オ
ーバーラップを考慮しなくて済むこととなる。
【0032】第2の理由は、ポリシリコンがソース及び
ドレイン形成のための高温プロセスに適している点であ
る。すなわち、ソースやドレイン層は、かかる高温プロ
セスにおいては摂氏900〜950度の高温中にさらす
必要があり、アルミニウムの融点は摂氏400度程度で
あるため、アルミニウムゲートに図19の(B)の如く
セルフアラインのマスクを担わせ、アルミニウムゲート
を積層した後にソース及びドレインを形成することはで
きない。つまり、ソース及びドレインがアルミニウムの
融点を越えた温度で形成される高温プロセスにおいて
は、ソース及びドレインの形成をアルミニウムゲートの
積層前に行う必要がある。これに対し、ポリシリコンの
融点は摂氏1300度であるので、こうしたセルフアラ
インの高温プロセスに十分耐えられるのである。
【0033】なお、上記各実施例においては、半導体基
板1をp形シリコンとして説明したが、これに限定され
ることなく、n形でも良いし、他の半導体であっても良
い。また、ソースやドレインをはじめ、各導電体、酸化
膜、絶縁膜ついても、様々な材料及び形態により構成す
ることができる。トランジスタブロックの数について
も、実施例において図示したものは一例に過ぎず、それ
よりも多くても少なくても良いことは勿論である。さら
に、上記各実施例においては縦方向及び横方向にソース
及びドレインを整然と配列する構成を採っているが、こ
れに限定されることなく、共通に形成される(もしくは
連続した半導体層からなる)ゲートをゲート酸化膜(も
しくは絶縁体)を介してソース・ドレイン間に配する構
成のものであれば、縦や横の方向に拘らず、本発明を適
用することができる。
【0034】従って、本発明は、本明細書の記載に基づ
く当業者の実施可能な範囲で適宜改変されることが可能
である。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のMOSト
ランジスタによれば、連続した半導体層からなるゲート
に積層された導電体層により各トランジスタブロックの
ゲートへの入力信号が比較的遅延なく伝搬され、もって
入力信号の各ゲートまでの遅延時間を均一にすることが
できる。
【0036】特に、その積層される導電体をゲートの主
面の中央部近傍にまで延ばすことにより、半導体チップ
の中心部に配されるトランジスタブロックへのゲート入
力信号の遅延時間を大幅に短縮することができる。また
本発明は、MOSトランジスタのチップ面積が大きくな
るほど、特有の効果を発揮することができる。本発明は
さらに、ゲート幅が10000μmより大きなトランジ
スタブロックを有するパワーICに適用しても、1Aレ
ベルの負荷の大きいモータ駆動電流を出力する際のスイ
ッチング速度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】MOSトランジスタブロックの多段接続による
従来のパワーICの構成を示す回路図。
【図2】図1のパワーICの、各電極の配線形態を示す
模式図。
【図3】本発明による一実施例(第1の実施例)のMO
Sトランジスタの構造を示す平面透視図。
【図4】図3のMOSトランジスタのX−X断面図。
【図5】図3のMOSトランジスタのY−Y断面図。
【図6】図3のMOSトランジスタにおけるドレイン及
びソースの配置関係を示す一部透視図。
【図7】図3のMOSトランジスタにおけるゲートの形
状を示す一部透視図。
【図8】図3のMOSトランジスタに形成されるチャネ
ルを示す一部透視図。
【図9】本発明による他の実施例(第2の実施例)のM
OSトランジスタの構造を示す平面透視図。
【図10】図9のMOSトランジスタのX−X断面図。
【図11】図9のMOSトランジスタのY−Y断面図。
【図12】図9のMOSトランジスタにおけるドレイン
及びソースの配置関係を示す一部透視図。
【図13】図9のMOSトランジスタにおけるゲートの
形状を示す一部透視図。
【図14】図9のMOSトランジスタに形成されるチャ
ネルを示す一部透視図。
【図15】ゲート入力信号の遅延時間を均一にする手法
を説明するための模式図(第1及び第2実施例のいずれ
も適用されない場合)。
【図16】ゲート入力信号の遅延時間を均一にする手法
を説明するための模式図(第1実施例を適用した場
合)。
【図17】ゲート入力信号の遅延時間を均一にする手法
を説明するための模式図(第2実施例を適用した場
合)。
【図18】ゲート入力信号の遅延時間を均一にする手法
を説明するための模式図(第2実施例を改変した場
合)。
【図19】ポリシリコンが各トランジスタブロックの各
ゲートに使用される理由を説明するための、メタルゲー
トトランジスタ及びポリシリコンゲートトランジスタの
構造を示す平面図。
【符号の説明】
3 半導体基板 411〜443 ドレイン 511〜543 ソース 6 ゲート 611〜615 縦方向延在部 621〜623 横方向延在部 630 周縁部 641,642 案内部 81 〜86 一方向接続部 9 ドレイン側他方向接続部 10 ソース側他方向接続部 11 導電体 12 絶縁膜 Gin ゲート端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 27/08 331

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電体層により互いに共通接続され
    たソースと、第2導電体層により互いに共通接続された
    ドレインと、連続した半導体層からなるゲートとを有す
    る複数のトランジスタブロックを有するMOSトランジ
    スタであって、 ゲート端子に接続されかつ前記ゲートに積層された第3
    導電体層を有し、前記第3導電体層は、前記ゲートのそ
    の分布領域における周縁部に沿って延在する周縁延在部
    と、前記分布領域の中央部若しくは中央部近傍に延在す
    る中間点と前記周縁延在部とを接続する接続部とからな
    ることを特徴とするMOSトランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記周縁延在部は、矩形の少なくとも3
    辺からなり、前記接続部は、前記周縁部から垂直に延び
    る直線形状であることを特徴とする請求項記載のMO
    Sトランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記接続部は、前期周縁延在部に囲まれ
    かつこれらから等しい距離だけ離れた直線線分上に等距
    離にて分布する中間点と前記周縁部とを接続しているこ
    とを特徴とする請求項または記載のMOSトランジ
    スタ。
  4. 【請求項4】 前記中間点間の距離は、前記中間点と前
    記周縁延在部との間の距離に等しいことを特徴とする請
    求項記載のMOSトランジスタ。
  5. 【請求項5】 前記周縁延在部は、矩形の4辺からなる
    ことを特徴とする請求項2,3または4記載のMOSト
    ランジスタ。
  6. 【請求項6】 前記周縁延在部は、矩形の3辺からな
    り、前記周縁延在部の存在しない残りの1辺に近い前記
    直線線分の端部と前記残りの1辺までの距離は、前記3
    辺から前記周縁部までの距離の半分であることを特徴と
    する請求項2,3または4記載のMOSトランジスタ。
  7. 【請求項7】 前記ゲートは、半導体基板の主面に沿っ
    て縦方向及び横方向に延在して格子状に形成されること
    を特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ。
  8. 【請求項8】 前記ソース及びドレインは、前記ゲート
    における縦方向もしくは横方向のどちらか一方の延在部
    により区切られた拡散領域の各々において前記半導体基
    板に複数、形成されることを特徴とする請求項記載の
    MOSトランジスタ。
  9. 【請求項9】 前記ゲートにおける縦方向及び横方向の
    少なくとも一方の延在部は、前記ソース及びドレイン間
    に配されることを特徴とする請求項記載のMOSトラ
    ンジスタ。
  10. 【請求項10】 前記第1ないし第3導電体層は、アル
    ミニウムであり、前記半導体層は、ポリシリコンからな
    ることを特徴とする請求項1記載のMOSトランジス
    タ。
  11. 【請求項11】 前記第1及び第2導電体層は、前記拡
    散領域に形成されたソース及びドレインの各々を接続す
    る一方向接続部と、前記一方向接続部間のソース共通接
    続及びドレイン共通接続をなす他方向接続部とをそれぞ
    れ有し、前記一方向接続部及び前記第3導電体層は、同
    一層の配線プロセス工程により形成されることを特徴と
    する請求項記載のMOSトランジスタ。
JP7011317A 1995-01-27 1995-01-27 パワーmosトランジスタ Expired - Fee Related JP2997179B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7011317A JP2997179B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 パワーmosトランジスタ
US08/585,992 US5693966A (en) 1995-01-27 1996-01-16 Power MOS transistor
KR1019960001473A KR100326693B1 (ko) 1995-01-27 1996-01-24 전력금속산화막반도체(mos)트랜지스터
EP96101056A EP0724293A3 (en) 1995-01-27 1996-01-25 Gate compacting structure of power MOS transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7011317A JP2997179B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 パワーmosトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08204183A JPH08204183A (ja) 1996-08-09
JP2997179B2 true JP2997179B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=11774652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7011317A Expired - Fee Related JP2997179B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 パワーmosトランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5693966A (ja)
EP (1) EP0724293A3 (ja)
JP (1) JP2997179B2 (ja)
KR (1) KR100326693B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0766309A3 (en) * 1995-08-28 1998-04-29 Texas Instruments Incorporated Field effect transistor which multi-level metallisation related to integrated circuits
US5977830A (en) * 1996-12-03 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Low noise transistor module and amplifier
FR2759493B1 (fr) * 1997-02-12 2001-01-26 Motorola Semiconducteurs Dispositif de puissance a semiconducteur
US6624484B2 (en) * 2001-07-31 2003-09-23 Nokia Corporation IGFET and tuning circuit
JP3696211B2 (ja) 2003-02-10 2005-09-14 株式会社東芝 パワースイッチング装置
JP4687066B2 (ja) * 2004-10-25 2011-05-25 株式会社デンソー パワーic
DE102016100504B4 (de) * 2016-01-13 2021-11-18 Infineon Technologies Ag Transistorbauelement mit segmentierter Kontaktschicht

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558931B2 (ja) * 1990-07-13 1996-11-27 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JPH0499378A (ja) * 1990-08-18 1992-03-31 Nec Corp 半導体装置
JPH04109677A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Seiko Instr Inc Mosトランジスター
US5341014A (en) * 1992-01-07 1994-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and a method of fabricating the same
EP0623962A1 (en) * 1993-05-05 1994-11-09 Texas Instruments Deutschland Gmbh Gate electrode of power MOS field effect transistor
US5412239A (en) * 1993-05-14 1995-05-02 Siliconix Incorporated Contact geometry for improved lateral MOSFET
US5486715A (en) * 1993-10-15 1996-01-23 Ixys Corporation High frequency MOS device
US5355008A (en) * 1993-11-19 1994-10-11 Micrel, Inc. Diamond shaped gate mesh for cellular MOS transistor array

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08204183A (ja) 1996-08-09
KR100326693B1 (ko) 2002-08-14
EP0724293A2 (en) 1996-07-31
US5693966A (en) 1997-12-02
EP0724293A3 (en) 1996-08-14
KR960030442A (ko) 1996-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7939858B2 (en) Semiconductor device with a transistor having different source and drain lengths
JP3154411B2 (ja) Cadによってレイアウトされた2金属層集積回路ゲート・アレイ
KR101128117B1 (ko) 반도체 장치
JP2003152178A (ja) 高スイッチングスピードのための横方向パワーmosfet
JPH058585B2 (ja)
JP4764975B2 (ja) 半導体装置
JP2002158350A5 (ja)
JP2997179B2 (ja) パワーmosトランジスタ
JPS6346577B2 (ja)
US7423324B2 (en) Double-gate MOS transistor, double-gate CMOS transistor, and method for manufacturing the same
JP3253549B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0469435B2 (ja)
JP3289999B2 (ja) 半導体集積回路
US20010052651A1 (en) Driver circuits and methods for manufacturing driver circuits
JP2839722B2 (ja) 集積回路装置
JPS60245271A (ja) 半導体記憶装置
JP3204376B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US20240204065A1 (en) High frequency transistor
US11430743B1 (en) Transistor with shield system including multilayer shield structure arrangement
JPH08130263A (ja) 半導体装置
JPH0412032B2 (ja)
US5977573A (en) Wiring pattern for a semiconductor integrated circuit device
JPH06112479A (ja) 多入力電界効果型トランジスタ
JPH05267596A (ja) Mis集積回路装置
JP2993041B2 (ja) 相補型mos半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees