JP2993779B2 - Fm−cwレーダ装置 - Google Patents

Fm−cwレーダ装置

Info

Publication number
JP2993779B2
JP2993779B2 JP3223396A JP22339691A JP2993779B2 JP 2993779 B2 JP2993779 B2 JP 2993779B2 JP 3223396 A JP3223396 A JP 3223396A JP 22339691 A JP22339691 A JP 22339691A JP 2993779 B2 JP2993779 B2 JP 2993779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
wave
distance
fourier transform
discrete fourier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3223396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540168A (ja
Inventor
照尚 二宮
尚史 大久保
民雄 齊藤
洋二 大橋
義博 河▲崎▼
修 伊佐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP3223396A priority Critical patent/JP2993779B2/ja
Publication of JPH0540168A publication Critical patent/JPH0540168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993779B2 publication Critical patent/JP2993779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の繰り返し周波数
を持つ変調波で周波数変調(FM変調)した信号を送出
して、標的からの反射波と局部発信波とのビート波の周
波数から標的までの距離および標的と観測者との相対速
度を検出するFM−CWレーダ装置(周波数変調連続波
レーダ装置)に関し、特に自動車が道路上の障害物との
衝突を回避するのに用いて好適なFM−CWレーダ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】FM−CWレーダ装置は、標的(障害
物)の位置と相対速度を検出し、標的との衝突を回避す
るのに用いられるレーダ装置であり、簡単に回路が構成
できるため、比較的小型で低価格に実現できるものであ
る。かかるFM−CWレーダ装置の原理は次のとおりで
ある。すなわち、発振器からの出力で搬送波をFM変調
して送信し、このFM変調波を局部発振波とし、標的か
らの反射波と局部発振波とのビート波を取って、ビート
波の周波数にそれぞれ含まれる距離に依存する距離周波
数と速度に依存する速度周波数とを信号処理器を用いて
測定することにより、標的の位置と速度を検出するよう
になっている。
【0003】この場合、標的からの反射波は標的までの
距離による遅延と標的との相対速度によるドップラシフ
トを受けているので、送信波にFM変調を施しておくこ
とにより、位置と速度がビート波の周波数から検出可能
となる。そして、観測されるビート波の周波数は検出し
たい上記の距離周波数と速度周波数の和及び差の絶対値
に等しいので、ビート波の周波数に加算や減算などを行
なって、上記の距離周波数と速度周波数を求めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のFM−CWレーダ装置では、ビート波の周波
数に加算や減算などを行なって、距離周波数と速度周波
数を求めているので、標的が複数の場合には、限られた
場合にしか個々の標的の正確な速度と距離を検出できな
いという課題がある。
【0005】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、安価な手法により、標的が複数の場合でも、
個々の標的の正確な速度と距離を検出できるようにし
た、FM−CWレーダ装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図で、この図1において、1は周波数変調波発生回
路、1AはRF信号発生回路で、周波数変調波発生回路
1は、繰り返しの周波数変調波を発生するもので、RF
信号発生回路1Aは、送信信号に周波数変調を施すもの
である。
【0007】この場合、繰り返しの周波数変調波として
三角波を用いることことが好ましい。また、この周波数
変調に際しては、後述のビート波の周波数中の速度に依
存する速度周波数(検出対象速度周波数)よりも、少な
くとも2倍以上高い繰り返し周波数で周波数変調するこ
とが好ましい。
【0008】さらに、ビート波の周波数中の距離に依存
する距離周波数(検出対象距離周波数)が周波数変調波
の繰り返し周波数の2倍よりも高く、ビート波の周波数
中の速度に依存する速度周波数(検出対象速度周波数)
が周波数変調波の繰り返し周波数の1/2倍よりも低く
なるように、周波数変調波の繰り返し周波数および変調
幅のうち少なくとも一方を設定しておくとよい。
【0009】2は方向性結合器で、この方向性結合器2
は、周波数変調波発生回路1からの繰り返しの周波数変
調波により変調された信号を、送信アンテナ3のほか、
ミキサ6側へ局部発振波として取り出すものである。3
は周波数変調波発生回路1からの繰り返しの周波数変調
波により変調された信号を複数の標的4−1〜4−M
(Mは2以上の整数)へ送出する送信アンテナである。
【0010】上記の周波数変調波発生回路1,RF信号
発生回路1A,方向性結合器2および送信アンテナ3
で、検出対象距離情報を有する検出対象距離周波数が検
出対象速度情報を有する検出対象速度周波数よりも高い
周波数となるように設定された周波数変調信号を送出す
る周波数変調信号送出手段を構成することになる。 さら
に、5は各標的4−i(i=1〜M)からの反射波を受
信する受信アンテナである。
【0011】6はミキサで、このミキサ6は、受信アン
テナ5からの反射波と、方向性結合器2からの局部発振
波とを混合して、各標的4−iからの反射波と局部発信
波とのビート波を出力するものである。7はA/D変換
器で、このA/D変換器7は、ミキサ6からのアナログ
ビート波信号をディジタル変換するものである。
【0012】8はウインドウ処理回路で、このウインド
ウ処理回路8は、受信ビート波にデジタル化したウイン
ドウ処理を施すものである。9は2回離散フーリエ変換
回路で、この2回離散フーリエ変換回路9は、ウインド
ウ処理回路8において受信ビート波にデジタル化したウ
インドウ処理を施したものについて、2回離散フーリエ
変換、すなわち、2段階の離散フーリエ変換を施すこと
により、各標的4−iまでの距離および各標的4−iと
観測者との相対速度を検出するものである。なお、以降
の記述においては、2回離散フーリエ変換における第1
段階および第2段階のフーリエ変換を、それぞれ、1回
目(最初)および2回目のフーリエ変換と呼ぶものとす
る。
【0013】なお、検出対象距離周波数が周波数変調波
の繰り返し周波数の2倍よりも高く、検出対象速度周波
数が周波数変調波の繰り返し周波数の1/2倍よりも低
くなるように、周波数変調波の繰り返し周波数および変
調幅のうち少なくとも一方を設定しておいた場合は、最
初の離散フーリエ変換で距離周波数を求め、この距離周
波数についての離散フーリエ変換を複数回行なった結果
として得られた距離周波数ごとの時系列データに対し、
2回目の離散フーリエ変換を行なって該速度周波数を求
めることにより、複数の標的までの距離と複数の標的と
観測者との相対速度とを検出することが行なわれる。
【0014】また、周波数変調波の繰り返し周期の前半
で、離散フーリエ変換を施すべきデータを取り込み、周
波数変調波の繰り返し周期の後半で、離散フーリエ変換
を施すこともできる。上記の受信アンテナ5,ミキサ
6,A/D変換器7,ウインドウ処理回路8および2回
離散フーリエ変換回路9で、周波数変調信号送出手段か
ら送出された周波数変調信号に起因する受信ビート波に
2回離散フーリエ変換を施すことにより、複数の標的ま
での距離および複数の標的と観測者との相対速度を検出
する検出手段を構成することになる。
【0015】
【作用】上述の本発明のFM−CWレーダ装置では、周
波数変調波発生回路1からRF信号発生回路1Rを経た
繰り返しの周波数変調波(この繰り返しの周波数変調波
は、検出対象距離周波数が検出対象速度周波数よりも高
い周波数となるように設定された周波数変調信号であっ
て、三角波が好ましい)によって変調された信号を送信
アンテナ3から送出し、受信アンテナ5で受信した各標
的4−iからの反射波と、方向性結合器2からの局部発
信波とのビート波をミキサ6で得て、このビート波をA
/D変換器7でディジタル化して、これにウインドウ処
理回路8でウインドウ処理を施してから、2回離散フー
リエ変換回路9で2回離散フーリエ変換を施すことによ
り、複数の標的4−iまでの距離および複数の標的4−
iと観測者との相対速度を検出する。
【0016】このとき、検出対象距離周波数が周波数変
調波の繰り返し周波数の2倍よりも高く、検出対象速度
周波数が該周波数変調波の繰り返し周波数の1/2倍よ
りも低くなるように、該周波数変調波の繰り返し周波数
および変調幅のうち少なくとも一方を設定しておいた場
合は、最初の離散フーリエ変換で距離周波数を求め、
の距離周波数についての離散フーリエ変換を複数回行な
った結果として得られた距離周波数ごとの時系列データ
に対し、2回目の離散フーリエ変換を行なって速度周波
数を求めることにより、複数の標的までの距離と複数の
標的と観測者との相対速度とを検出する。
【0017】また、周波数変調波の繰り返し周期の前半
で、離散フーリエ変換を施すべきデータを取り込み、周
波数変調波の繰り返し周期の後半で、離散フーリエ変換
を施すことが行なわれる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2は本発明の一実施例を示すブロック図で、こ
の図2に示すFM−CWレーダ装置は、三角波発生器
(三角波発振器)10,RF信号発生回路11,方向性
結合器12,送信アンテナ13,受信アンテナ15,ミ
キサ16,A/D変換器17,ウインドウ処理回路1
8,2回離散フーリエ変換回路19,同期信号発生回路
20をそなえて構成されている。
【0019】ここで、三角波発生器10は三角波を発生
するもので、RF信号発生回路11は、三角波により周
波数変調(FM変調)された信号を発生するものであ
る。この場合において、繰り返しのFM変調波として三
角波が用いられる。すなわち、この場合は、三角波を使
って、時間軸に対して周波数が増える方向(昇り勾配)
と減る方向(下り勾配)の2方向のFM変調を繰り返し
行なうのである。
【0020】また、このFM変調に際しては、後述のビ
ート波の周波数中の速度に依存する速度周波数 d (検
出対象速度周波数)よりも、少なくとも2倍以上高い繰
り返し周波数で周波数変調を行なう。さらに、ビート波
の周波数fb中の距離に依存する距離周波数fr (検出対
象距離周波数)が三角波の繰り返し周波数の2倍よりも
高くなるように、三角波の繰り返し周波数,変調幅等
設定しておく。
【0021】すなわち、検出対象距離情報を有する検出
対象距離周波数が検出対象速度情報を有する検出対象速
度周波数よりも高い周波数となるように、周波数変調波
のパラメータとしての繰り返し周波数や変調幅等が設定
されているのである。方向性結合器12は、三角波によ
り周波数変調されたRF信号を、送信アンテナ13のほ
か、ミキサ16側へ局部発振波として取り出すものであ
る。
【0022】送信アンテナ13は、RF信号発生回路1
1からの繰り返しのFM変調波を複数の標的(障害物)
14−1〜14−M(Mは2以上の整数)へ送出するも
で、受信アンテナ15は、各標的14−i(i=1〜
M)からの反射波を受信するものである。ミキサ16
は、受信アンテナ15からの反射波と、方向性結合器1
2からの局部発振波とを混合して、各標的14−iから
の反射波と局部発信波とのビート波を出力するものであ
る。
【0023】A/D変換器17は、ミキサ16からのア
ナログビート波信号をディジタル変換するものである。
ウインドウ処理回路18は、受信ビート波にデジタル化
したウインドウ処理(このウインドウ処理には、図5に
示すハニング窓や図7に示す三角窓を用いる)を施すも
のである。
【0024】2回離散フーリエ変換回路19は、ウイン
ドウ処理回路18で、受信ビート波にデジタル化したウ
インドウ処理を施したものについて、2回離散フーリエ
変換を施すことにより、標的14−iまでの距離および
標的14−iと観測者との相対速度を検出するものであ
るが、このために、この2回離散フーリエ変換回路19
は、フーリエ変換処理回路(FFT処理回路)19−
1,メモリ19−2,データ制御回路19−3をそなえ
ている。
【0025】ここで、FFT処理回路19−1は、フー
リエ変換処理を施すもので、専用のDSPが使用され
る。メモリ19−2は、処理済のデータ(例えば1回目
の離散フーリエ変換結果)を記憶するものである。デー
タ制御回路19−3は、FFT処理回路19−1,メモ
リ19−2との間のデータの遣り取りを制御するもので
ある。
【0026】そして、この場合、ビート波の周波数fb
中の距離に依存する距離周波数frがFM変調波の繰り
返し周波数の2倍よりも高く、ビート波の周波数fb
の速度に依存する速度周波数fdがFM変調波の繰り返
し周波数の1/2倍よりも低くなるように、FM変調波
の繰り返し周波数,変調幅等を設定しているので、最初
の離散フーリエ変換で距離周波数frを求め、この距離
周波数についての離散フーリエ変換を複数回行なった結
果として得られた距離周波数ごとの時系列データに対
し、2回目の離散フーリエ変換で速度周波数fdを求め
ることにより、複数の標的14−iまでの距離および複
数の標的14−iと観測者との相対速度を検出すること
が行なわれる。
【0027】さらに、FM変調波の繰り返し周期の前半
で、離散フーリエ変換を施すべきデータを取り込み、F
M変調波の繰り返し周期の後半で、離散フーリエ変換を
施すことが行なわれる(図12参照)。同期信号発生回
路20は、RF信号発生回路11,A/D変換器17,
ウインドウ処理回路18,2回離散フーリエ変換回路1
9のための同期信号を発生するものである。
【0028】つぎに、変調波として三角波を用いた場合
のFM−CWレーダ装置の原理を図3、図4を用いて説
明する。まず、FM変調を受けた送信波は標的で反射を
受けたのち、受信用のアンテナ15で受信され受信波と
なる。受信波は標的までの距離による遅延と標的と観測
者との相対速度によるドップラシフトの分だけ送信波と
周波数がずれている。この受信波と局部波とをミキサ1
6でミキシングすると、ずれた周波数成分(ビート波)
が検出される。
【0029】すなわち、変調を受けた局部発振信号の位
相は、周波数変調の1周期Tごとに周期変動する。標的
とレーダとの間に相対速度がない場合は、レーダに受信
される反射信号の位相も、同じ周期で周期変動する。局
部発振信号と受信信号のビート信号の位相もまた、同じ
変調三角波の周期で周期変動する。これは、距離周波数
が三角波の半周期ごとに、絶対値一定のまま符号反転す
るためである。
【0030】これに対し、速度周波数はドップラーシフ
トによるものなので、変調幅(周波数の最大変調幅、す
なわち最大周波数偏移)ΔΩが中心周波数f 0 に比べて
十分小さければ、変調信号によらず一定である。すなわ
ち、標的とレーダとの間に相対速度がある場合は、受信
反射信号の位相は変調三角波の周期ごとに、速度周波数
に相当する分だけ偏移していくので、局部発振信号との
ビート信号の位相も変調三角波の周期ごとに、速度周波
数に相当する分だけ偏移していくのである。
【0031】さらに、この周波数成分から距離周波数f
rと速度周波数fdを分離する方法について述べる。三角
波によってFM変調した場合は、距離周波数frと速度
周波数fdは次式のように表され、距離周波数frは変調
波の周期Tおよび変調幅(最大周波数偏移)ΔΩに依存
するが、速度周波数fdは変調波の周期Tおよび変調幅
ΔΩに依存しない。
【0032】 fr=(4ΔΩT/c)R fd=(2f0 /c)v ここで、cは光速、Rは障害物(標的)までの距離、f
0は送信中心周波数、vは障害物(標的)との相対速度
である。なお、上式から、検出したい距離Rの範囲や検
出したい相対速度vの範囲が分かっていれば、変調波の
周期Tおよび変調幅ΔΩを所定の値に設定することによ
り、検出したい距離周波数f r の範囲を規定することが
できるとともに、送信中心周波数f 0 を所定の値に設定
することにより、検出したい速度周波数f d の範囲を規
定することができる。
【0033】具体的には、以下のような手法を講じてい
る。いま、距離分解能に対応する距離周波数fr (ビー
ト波の周波数のうち距離に依存する検出距離周波数:具
体的には、検知したい速度範囲に対応してとりうる周波
数範囲の絶対値の最大値)がこの繰り返し周波数の1/
2倍よりも高く、ビート波の周波数のうち速度に依存す
速度周波数fd (検出対象速度周波数:具体的には、
検知したい距離範囲に対応してとりうる周波数範囲の絶
対値の最小値)が繰り返し周波数の2倍よりも低くなる
ように変調幅(最大周波数偏移)ΔΩと変調波の周期
T(1/T=繰り返し周波数)を設定している、すな
わちfr>2/T,(1/2T)>fdとなっているか
ら、標的が1個の場合の受信波Srは次のようになる。
【0034】 Sr=Acos[2π(fr−fd)t] この受信波に区間〔(n−1)T,(n−1)T+T/
2〕で1回目の離散フーリエ変換を施すと、速度周波数
dの範囲がサンプリングする区間の逆数の1/2より
も低いため、距離周波数frのみ検出される。速度周波
数fdは位相成分として検出される。
【0035】すなわち、DFT{Acos[2π(fr
−fd)t]−2πfdnT}は、f=frのときexp
(j2πfdnT)となり、f=−frのときexp(j
2πfdnT)となり、f≠±frのとき0となる。ま
た、1回目の離散フーリエ変換を各n=0,...,N
d−1について行なうと、各距離周波数frについて、そ
の位相成分の時系列が得られるが、これは速度周波数f
dを周波数とする信号をサンプリング間隔Tでサンプリ
ングしたサンプル値列と等しくなっている。このサンプ
ル値列は、検出対象距離周波数についての離散フーリエ
変換を複数回(N d 回)行なった結果として得られる各
距離周波数ごとの時系列データと等価である。
【0036】また、f=−frについてのデータは不要
であるので、図11に示すように、fr<0の領域にあ
る半分のデータは捨てることができ、このことにより計
算時間を半分にすることができる。残りのデータについ
て、各f=fr(fr>0)に対応する位相成分の時系列
に対して2回目の離散フーリエ変換を施すと、各f=f
r に対応する標的の速度周波数fdが検出される。
【0037】すなわち、DFT(DFT{Acos[2
π(fr−fd)t]−2πfdnT})は、DFT{e
xp(j2πfdnT)}となり、又このDFT{ex
p(j2πfdnT)}は、f=(fr,fd)のとき1
となり、f≠(fr,fd)のとき0となる。同様にし
て、本実施例のように、複数の標的14−iがある場合
の受信波は次のようになっている。
【0038】 Sr=ΣAk cos[2π(frk −fdk )t] なお、上式はk=1〜Mについて演算するものとする。
したがって、この信号に同様の操作を行なうと、各標的
14−iについて距離周波数と速度周波数を求めること
ができる。以上の説明をさらに補足するかたちで説明す
ると、以下のようになる。
【0039】即ち、標的が1個の場合に、第1番目の三
角波に対する受信ビート信号S (0) (t)は、次のような複
素正弦波で表すことができる。 (0) (t)=Aexp[j2π(f r −f d )t+jφ] 第n+1番目の三角波に対する受信ビート信号S (n) (t)
(n) (t)=Aexp[j2π(f r −f d )t+j2πf d nT+jφ] となる。なぜなら前述のように、距離周波数にかかわる
位相の部分は三角波の周期ごとに上り下り区間で変化が
相殺されるが、速度周波数にかかわる位相の部分は速度
周波数に対応する分だけ偏移していくからである。
【0040】この受信波に対して、各三角波ごとにM点
の1回目の離散フーリエ変換を施すと、速度周波数f d
の範囲がサンプリングする区間の逆数1/Tよりも低い
ため、距離周波数f r のみ検出される。また、第n+1
番目の三角波に対する離散フーリエ変換の第k周波数成
分X k k (n) =X k (0) exp[j2πf d nT] と表されるが、これは距離周波数に関するスペクトルと
なっている。
【0041】各第n番目の三角波(n=0,...,N d
−1)についての離散フーリエ変換の結果から、各周波
数成分ごとに時系列データを生成することができる。例
えば、k番目の周波数成分については {X k (0) ,X k (1) ,...X k (N-1) という時系列データができる。この各周波数ごとの時系
列データはそれぞれ、速度周波数f d を周波数とする複
素正弦波信号のサンプリング間隔Tのサンプリングデー
タに等しい。よって、この各周波数ごとの時系列の各々
に対して2回目の離散フーリエ変換を行なうと、各周波
数に相当する距離に存在する標的の速度周 波数スペクト
ルが計算される。
【0042】本実施例のように、複数の標的14−i
(i=1,..., M)がある場合の受信波は次のようにな
っている。 (i) (t) =ΣA (i) exp[j2π(f r (i) −f d (i) )t+jφ (i) なお、上式はk=1〜Mについて演算するものとする。
ここで、離散フーリエ変換により複数の周波数を弁別す
ることが可能なので、この信号に同様の操作を行うと、
各標的14−iについて距離周波数と速度周波数を求め
ることができる。なお、以上の2回離散フーリエ変換の
アルゴリズムはsin、cosであらわされる、実数の
正弦波信号についても同様に適用可能である。
【0043】したがって、この信号に同様の操作を行な
うと、各標的14−iについて距離周波数と速度周波数
を求めることができる。ところで、有限区間でサンプリ
ングしたデータにFFTを施すと信号が歪む。これは暗
黙のうちに矩形窓(図9参照)がかけられているためで
ある。このように矩形窓をフーリエ変換したものは、図
10に示すように、大きなサイドローブを持っており、
有限区間でサンプリングしたデータにFFTを施すこと
は、真のスペクトルと矩形窓のスペクトルとのコンボリ
ューションを取ることに等しいから、各スペクトル成分
の周囲にサイドローブを生じ信号が歪むのである。
【0044】しかし、ウインドウ処理を施すことによ
り、FFTをかけたときのサイドローブは軽減され、よ
り精密な距離と相対速度の検出を行なうことができる。
例えば矩形窓では、ピークのレベルに対する一番大きな
サイドローブのレベルは−13dBであるが、図7に示
す三角窓では、−26dBであり、図5に示すハニング
窓では、−31dBと小さい(図6,図8)。従って三
角窓やハニング窓等を用いてウインドウ処理を施すと、
ウインドウ処理を施さない時(矩形窓を用いたことに相
当する)に比べて信号のサイドローブは大きく軽減され
る。
【0045】上述の構成により、三角波で周波数変調さ
れたRF信号発生回路11からの信号を送信アンテナ1
3から送出し、受信アンテナ15で受信した標的14−
iからの反射波と、方向性結合器12からの局部発信波
とのビート波をミキサ16で得て、このビート波をA/
D変換器17でディジタル化して、これにウインドウ処
理回路18で変調波に同調させてT/2ごとにウインド
ウ処理を施す。このようにウインドウ処理を施してか
ら、2回離散フーリエ変換回路19で2回離散フーリエ
変換を施すことにより、複数の標的14−iまでの距離
および複数の標的14−iと観測者との相対速度を検出
することが行なわれる。
【0046】このとき、最初の離散フーリエ変換で距離
周波数frを求め、2回目の離散フーリエ変換で速度周
波数fdを求めることにより、複数の標的14−iまで
の距離と複数の標的14−iと観測者との相対速度とを
検出するのである。すなわち、図13に示すように、複
数の標的14−iからのビート波について、最初の離散
フーリエ変換で、図14に示すように、距離周波数fr
(図ではf1,f2,f3)を求め、2回目の離散フーリ
エ変換で、図15に示すように、速度周波数fd(図で
はF1,F2,F3)を求めるのである。
【0047】そして、この2回離散フーリエ変換回路1
9では、変調三角波の上り(あるいは下り)勾配の区間
に入ってきたデジタルデータをFFT処理装置に送って
下り(あるいは上り)勾配の区間でFFT処理を行な
う。下り(あるいは上り)勾配の区間でFFT処理装置
にデータを送らない(図12参照)。また、一度FFT
処理を行なったデータは順次メモリ19−2に蓄えてお
く。Nd回FFT処理を行なった後、メモリ19−2に
蓄えておいたデータを各距離周波数ごとに取り出して、
FFT処理を行ない、それぞれの標的の距離周波数およ
び速度周波数を得る。そして、最後に、距離周波数と速
度周波数から各標的の距離と相対速度を得るのである。
【0048】このようにして、複数の標的14−iが存
在しているときにも、各距離と相対速度を正確に検出す
ることができる。また、この装置では、デジタル回路を
使用しているため、回路構成が簡単で、且つ低価格化を
実現でき、これにより、車載用のレーダに適するのであ
る。なお、本発明の手法を用いて、複数(10個)の標
的についての距離と相対速度とを得たシミュレーション
結果を示すと、図16のようになる。ここで、1つの標
的の部分に、複数の計算結果(複数本のライン)が出て
いるのは、周波数がデータに対して粗く離散化されてい
るためである。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のFM−C
Wレーダ装置によれば、検出対象距離周波数が検出対象
速度周波数よりも高い周波数となるように周波数変調信
号を設定している、好ましくは、検出対象速度周波数よ
なくとも2倍以上高い繰り返し周波数で周波数変調
したりもしくは、検出対象距離周波数が周波数変調波
の繰り返し周波数の2倍よりも高く、検出対象速度周波
が周波数変調波の繰り返し周波数の1/2倍よりも低
くなるように、周波数変調波の繰り返し周波数,変調幅
を設定したりしているのでこのように設定した周波数
変調信号に起因する受信ビート波に2回離散フーリエ変
換を施すことにより、好ましい形態として、最初の離散
フーリエ変換で該距離周波数を求め、この距離周波数に
ついての離散フーリエ変換を複数回行なった結果として
得られる距離周波数ごとの時系列データに対し、2回目
の離散フーリエ変換を行なって該速度周波数を求めるこ
とにより、複数の標的までの距離および複数の標的と観
測者との相対速度を正確に検出できる利点がある。
【0050】また、繰り返しの周波数変調波として三角
波を用いたり、受信ビート波にデジタル化したウインド
ウ処理を施してから2回離散フーリエ変換を施したりす
ることもできるので、簡単に正確な距離や相対距離の検
出が可能となる。さらに、周波数変調波の繰り返し周期
の前半で、離散フーリエ変換を施すべきデータを取り込
み、周波数変調波の繰り返し周期の後半で、離散フーリ
エ変換を施すこともでき、このようにすれば、処理時間
の短縮化を図れる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図3】FM−CWレーダ装置の原理を説明する図であ
る。
【図4】FM−CWレーダ装置の原理を説明する図であ
る。
【図5】ハニング窓特性図である。
【図6】ハニング窓によるサイドローブ特性図である。
【図7】三角窓特性図である。
【図8】三角窓によるサイドローブ特性図である。
【図9】矩形窓特性図である。
【図10】矩形窓によるサイドローブ特性図である。
【図11】2回離散フーリエ変換後の周波数領域を説明
する図である。
【図12】FFTデータの取り込みとFFT処理との関
係を説明する図である。
【図13】複数標的識別の原理を説明するため、ドプラ
シフトにより位相が変化した様子を示す図である。
【図14】複数標的識別の原理を説明するため、1回目
のフーリエ変換を説明する図である。
【図15】複数標的識別の原理を説明するため、2回目
のフーリエ変換を説明する図である。
【図16】複数の標的についての距離と相対速度とを得
たシミュレーション結果を示す図である。
【符号の説明】
1 周波数変調波発生回路 1A RF信号発生回路 2 方向性結合器 3 送信アンテナ 4−i 標的 5 受信アンテナ 6 ミキサ 7 A/D変換器 8 ウインドウ処理回路 9 2回離散フーリエ変換回路 10 三角波発生器(三角波発振器) 11 RF信号発生回路 12 方向性結合器 13 送信アンテナ 14−i 標的 15 受信アンテナ 16 ミキサ 17 A/D変換器 18 ウインドウ処理回路 19 2回離散フーリエ変換回路 19−1 フーリエ変換処理回路(FFT処理回路) 19−2 メモリ 19−3 データ制御回路 20 同期信号発生回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齊藤 民雄 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 大橋 洋二 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 河▲崎▼ 義博 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 伊佐治 修 兵庫県神戸市兵庫区御所通一丁目2番28 号 富士通テン株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−154888(JP,A) 特開 平3−18784(JP,A) 特開 平2−212793(JP,A) 特開 昭62−8269(JP,A) 特開 昭60−263877(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01S 7/00 - 7/42 G01S 13/00 - 13/96

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の繰り返し周波数を持つ変調波で周
    波数変調した周波数変調信号を送出し、標的からの反射
    波と局部発信波とのビート波の周波数にそれぞれ含まれ
    る距離に依存する距離周波数と速度に依存する速度周波
    数とから該標的までの距離と該標的と観測者との相対速
    度を検出するFM−CWレーダ装置において、検出対象距離情報を有する検出対象距離周波数が検出対
    象速度情報を有する検出対象速度周波数よりも高い周波
    数となるように設定された周波数変調信号を送出する周
    波数変調信号送出手段と、 該周波数変調信号送出手段から送出された周波数変調信
    号に起因する 受信ビート波に2回離散フーリエ変換を施
    すことにより、複数の標的までの距離および複数の標
    観測者との相対速度を検出する検出手段とをそなえて
    構成されたことを特徴とする、FM−CWレーダ装置。
  2. 【請求項2】 該周波数変調信号送出手段が、該検出対
    速度周波数よりも、少なくとも2倍以上高い繰り返し
    周波数を持つ変調波で周波数変調するように構成された
    ことを特徴とする、請求項1記載のFM−CWレーダ装
    置。
  3. 【請求項3】 該周波数変調信号送出手段が、該検出対
    距離周波数が周波数変調波の繰り返し周波数の2倍よ
    りも高く、該検出対象速度周波数が該周波数変調波の繰
    り返し周波数の1/2倍よりも低くなるように、該周波
    数変調波の繰り返し周波数および変調幅のうち少なくと
    も一方を設定するように構成されるとともに該検出手段が、 最初の離散フーリエ変換で該検出対象
    離周波数を求め、該検出対象距離周波数についての離散
    フーリエ変換を複数回行なった結果として得られる各距
    離周波数ごとの時系列データに対し、2回目の離散フー
    リエ変換を行なって検出対象速度周波数を求めること
    により、複数の標的までの距離および複数の標的と観測
    者との相対速度を検出するように構成されたことを特徴
    とする、請求項1記載のFM−CWレーダ装置。
  4. 【請求項4】 該周波数変調信号送出手段が、繰り返し
    の周波数変調波として三角波を用いるように構成された
    ことを特徴とする、請求項1記載のFM−CWレーダ装
    置。
  5. 【請求項5】 該検出手段が、受信ビート波にデジタル
    化したウインドウ処理を施してから2回離散フーリエ変
    換を施すように構成されたことを特徴とする、請求項1
    記載のFM−CWレーダ装置。
  6. 【請求項6】 該検出手段が、該周波数変調波の繰り返
    し周期の前半で、離散フーリエ変換を施すべきデータを
    取り込み、該周波数変調波の繰り返し周期の後半で、離
    散フーリエ変換を施すように構成されたことを特徴とす
    る、請求項1記載のFM−CWレーダ装置。
JP3223396A 1991-08-08 1991-08-08 Fm−cwレーダ装置 Expired - Lifetime JP2993779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223396A JP2993779B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 Fm−cwレーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223396A JP2993779B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 Fm−cwレーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540168A JPH0540168A (ja) 1993-02-19
JP2993779B2 true JP2993779B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=16797494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3223396A Expired - Lifetime JP2993779B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 Fm−cwレーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993779B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3550829B2 (ja) * 1995-01-24 2004-08-04 株式会社デンソー Fm−cwレーダ装置
JP3491418B2 (ja) * 1995-12-01 2004-01-26 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
DE19942665B4 (de) 1998-09-07 2014-02-13 Denso Corporation FM-CW-Radarvorrichtung zum Messen der Entfernung zu einem Target und der relativen Geschwindigkeit des Targets
JP3498624B2 (ja) 1999-03-31 2004-02-16 株式会社デンソー レーダ装置
JP3622565B2 (ja) 1999-03-31 2005-02-23 株式会社デンソー レーダ装置
JP4393084B2 (ja) * 2003-03-04 2010-01-06 富士通テン株式会社 レーダ装置
CN113064151B (zh) * 2021-03-18 2024-01-30 江苏蛮酷科技有限公司 一种细分多普勒速度处理方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0540168A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460453B2 (ja) Fmcwレーダ装置
US9354304B2 (en) Method for cyclically measuring distances and velocities of objects using an FMCW radar sensor
US6686871B2 (en) Method for HPRF-radar measurement
US4618863A (en) Continuous wave radar with ranging capability
JP2003185738A (ja) レーダ
WO2006085352A1 (ja) 目標物検出装置
JP2004511783A (ja) 離れたオブジェクトの距離及び相対速度を測定する方法及び装置
JP2993779B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3206437B2 (ja) Fm−cwレーダ装置及び対象物測距方法
JP3703014B2 (ja) レーダ信号処理装置、及び距離・速度計測方法
JP2003315446A (ja) レーダ装置
US6686870B2 (en) Radar
US6434506B1 (en) Process for determining the relative velocity between two moving objects
JP3720662B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2002071793A (ja) レーダ装置
JP2973840B2 (ja) レーダ装置
JP3104558B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2004125591A (ja) 車載用パルスレーダ装置
JP2005009950A (ja) レーダ装置
JP2000275333A (ja) Fmicwによるレーダ信号処理装置およびfmicwによる距離・速度計測方法
JP4754981B2 (ja) パルスレーダ装置
JP4005007B2 (ja) レーダ信号処理装置
JP3114700B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
US4996534A (en) Processing of concatenated radar measurements to re-establish signal phase coherence
JP3970428B2 (ja) レーダ装置及びfmcw測距・測速度方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12