JP2980624B2 - 蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法、および冷却、加熱方法 - Google Patents

蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法、および冷却、加熱方法

Info

Publication number
JP2980624B2
JP2980624B2 JP1302434A JP30243489A JP2980624B2 JP 2980624 B2 JP2980624 B2 JP 2980624B2 JP 1302434 A JP1302434 A JP 1302434A JP 30243489 A JP30243489 A JP 30243489A JP 2980624 B2 JP2980624 B2 JP 2980624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heat
pipe
cooling
storage material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1302434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03164660A (ja
Inventor
敬介 笠原
允 山本
良一 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP1302434A priority Critical patent/JP2980624B2/ja
Publication of JPH03164660A publication Critical patent/JPH03164660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980624B2 publication Critical patent/JP2980624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法、
および冷却、加熱方法に関する。
(従来の技術) 従来の冷却装置としては、例えば、第5図または第6
図に示す構造が知られている。
第5図に示す従来の冷却方法は、圧縮機1、凝縮器
2、膨張弁3および蒸発器4を順次接続して逆カルノー
サイクルを形成し、圧縮機1にて熱冷媒を圧縮し、凝縮
器2で凝縮させ、膨張弁3で膨張させ、蒸発器4にて冷
却する方法が採られていた。
また、従来の第6図に示す液ポンプ方式の冷却装置
は、圧縮機1、凝縮器2、フロート式の膨張弁3および
低圧受液槽5を順次接続して一次冷却サイクルを形成
し、この低圧受液槽5、液ポンプ6および蒸発器4を順
次接続して二次冷却サイクルを形成し、これら一次冷却
サイクルおよび二次冷却サイクルにて逆カルノーサイク
ルを形成し、冷媒を圧縮機1で圧縮し、凝縮器2で凝縮
し、膨張弁3にて膨張させて冷却冷媒液を、低圧受液槽
5に供給し、冷媒を液ポンプ6によって低圧受液槽5か
ら蒸発器4に供給し、この蒸発器4にて冷却させる方法
が採られていた。
ところが、第5図および第6図のいずれに示す従来の
方法では、熱冷媒の冷熱が蓄熱されないため、冷却の際
には圧縮機1を動作させておかなければならない。
そして、冷熱を蓄熱できる蓄冷式冷凍装置として、例
えば、特開昭63−116055号公報に記載の方法が知られて
いる。この公報に記載の方法は、高圧受液器と膨張弁と
の間に流体路切替装置を設け、この流体路切替装置を介
して、蓄冷槽で過冷却された熱冷媒を膨張弁の前に戻し
て低圧受液槽に通し、蓄冷された熱冷媒を用いることに
より、冷凍装置の容積低減を図るようにしたものであ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この特開昭63−116055号公報記載の方
法では、熱媒体を一旦高圧受液槽に収納しており、低圧
受液槽を用いなければならず、構造が複雑になる問題を
有している。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、簡単な
構成で、所望の時に、例えば、夜間電力を用いて圧縮機
を運転させて蓄熱し、任意の時に圧縮機を運転せずに冷
却および冷却、加熱ができる蓄熱式受液器と液ポンプに
よる冷却方法および冷却、加熱方法を提供するものであ
る。
(課題を解決するための手段) 第1の発明の蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法
は、圧縮機、凝縮器、膨張弁および蒸発器で構成される
逆カルノーサイクルを備え、この逆カルノーサイクルの
高圧液管と吸入管とを連通するバイパス管に蓄冷材を充
填した低圧受液器を設け、前記圧縮機から吐出される熱
媒体を前記低圧受液器を経て吸入側に循環させて前記蓄
冷材に冷熱を蓄熱し、前記低圧受液器の冷却されている
熱媒体を液ポンプにて前記蒸発器に循環させて冷却する
ものである。
第2の発明の蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却、加
熱方法は、圧縮機、蒸発器兼凝縮器、膨張弁および熱交
換器を有し、四方弁により熱媒体流路を切換え可能に構
成したヒートポンプサイクルを備え、このヒートポンプ
サイクルの前記熱媒体流路に連通するバイパス管に蓄冷
材または蓄温材を充填した受液器を設け、前記圧縮機か
ら吐出された熱媒体を前記受液器を経て吸入側に循環さ
せて前記蓄冷材または前記蓄温材に冷熱または温熱を蓄
熱し、前記受液器の熱媒体を液ポンプにより前記蒸発器
兼凝縮器に循環させるとともに前記蓄冷材または前記蓄
温材に循環用管を介してスプレーにて散布して冷却また
は加熱するものである。
(作用) 第1の発明の蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法
は、冷熱蓄熱の場合は、熱媒体を圧縮機にて圧縮し、凝
縮器にて凝縮し、冷熱を低圧受液器の蓄冷材に蓄える。
また、冷却の場合は、低圧受液器の蓄冷材に蓄えられた
冷熱を有する熱媒体を液ポンプで蒸発器に循環させて冷
却を行うものである。
第2の発明の蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却、加
熱方法は、冷熱蓄熱の場合は、熱媒体を圧縮機にて圧縮
し、熱交換器にて凝縮し、冷熱を受液器の蓄冷材に蓄え
る。また、冷却の場合は、受液器の蓄冷材に蓄えられた
冷熱を有する熱媒体を液ポンプで蒸発器兼冷却器に循環
させるとともに蓄冷材に循環用管を介してスプレーにて
散布して冷却を行う。さらに、温熱蓄熱の場合は、熱媒
体を圧縮機にて圧縮し、受液器の蓄温材に温熱を蓄え
る。そして、加熱の場合は、受液器の蓄温材に蓄えられ
た温熱を有する熱媒体を蒸発器兼冷却器に循環させると
ともに蓄温材に循環用管を介してスプレーにて散布して
加熱を行う。
(実施例) 以下、本発明の一実施例の蓄熱式受液器と液ポンプ器
による冷却方法を図面を参照して説明する。
なお、第5図および第6図に示す従来方法を実施する
装置と対応する構成部分には、同一符号を付して説明す
る。
第1図は直膨式の冷却装置で、熱媒体を圧縮する圧縮
機1の吐出口に、吐出管11を介して熱媒体を冷却する凝
縮器2が接続され、この凝縮器2には高圧液管12および
この高圧液管12に接続された三方弁13を介して、熱媒体
を膨張させる膨張弁3が接続されている。また、この膨
張弁3に熱媒体により冷却を行う蒸発器4が接続され、
この蒸発器4に2つの三方弁14,15および吸入管16を介
して圧縮機1の吸入口が接続されている。そして、これ
ら圧縮機1、凝縮器2、膨張弁3および蒸発器4にて逆
カルノーサイクルが形成されている。
また、この逆カルノーサイクルにおいて、前記高圧液
管12と前記吸入管16とを連通するバイパス管17が設けら
れ、このバイパス管17は前記高圧液管12から分岐された
液管18と、前記三方弁13に分岐接続されたガス管19とに
て形成され、この液管18とガス管19との接続中間部に受
液槽用の膨張弁20を介して低圧型の低圧受液器としての
受液槽21が接続されている。この受液槽21には、前記蒸
発器4の蒸発温度と等しいかまたは低い潜熱凝固点の蓄
冷材22が、密閉パックたとえばカプセル等に封入され収
納されている。
さらに、この受液槽21の液溜中には液ポンプ23が内蔵
され、この液ポンプ23は、循環用管24に接続され、この
循環用管24は、受液槽21内の上部に設けられたスプレー
25に接続されている。また、前記液ポンプ23に接続した
供給管26はバルブ27を介して前記膨張弁3と蒸発器4の
一端との間に接続され、この蒸発器4の他端に接続した
三方弁14には受液槽21に熱媒体が戻るように戻り管28が
接続されている。
この第1図に示す実施例の動作について説明する。
まず、冷熱蓄熱する場合は、圧縮機1で熱媒体を圧縮
し、この圧縮により高温高圧となった熱媒体を吐出管11
を介して凝縮器2で凝縮させて、この凝縮した熱媒体を
高圧液管12、三方弁13およびバイパス管17の液管18を介
して受液槽用の膨張弁20に供給し、この受液槽用の膨張
弁20で膨張させて蒸発せしめ、蓄冷材22を冷却して潜熱
として冷熱蓄熱する。そして、熱媒体をガス管19、三方
弁15および吸入管16を介して、再び圧縮機1に戻す。
次に、この蓄冷材22に蓄えられた冷熱を利用して冷却
する場合は、バルブ27を開き、液ポンプ23にて、蓄冷材
22にて冷却され冷熱を有した熱媒体を蒸発器4に送り、
蒸発器4にて蒸発させ、蒸発器4で冷却を行い、この蒸
発器4にて蒸発したガス熱媒体を三方弁14および戻り管
28を介して受液槽21に戻す。そして同時に、液ポンプ23
にて液熱媒体を循環用管24からスプレー25に圧送してこ
のスプレー25から散布して蒸発させ気化潜熱で液熱媒体
を冷却する。
また、圧縮機1の出力のみにより冷却する場合は、圧
縮機1で熱媒体を圧縮し、この圧縮により高圧高温とな
った熱媒体を吐出管11を介して凝縮器2で冷却し、この
冷却された熱媒体を高圧液管12および三方弁13を介して
膨張弁3に供給し、膨張弁3で膨張させ、蒸発器4にて
蒸発させて冷却を行い、この蒸発器4からガス熱媒体を
三方弁14、吸入管16および三方弁15を介して圧縮機1に
戻す。
上記第1図に示す実施例では、受液槽21の液溜中に液
ポンプ23を内蔵した構成のため、液ポンプ23を受液槽21
の外部に設置した構成に比べてヘッドが不要となり、ノ
ンシール対策にすぐれているが、この構成に限らず、液
ポンプ23は受液槽21内に設置する構成に限らず、受液槽
21の外部に設置する構成とすることもできる。
また、他の実施例として、ポンプ方式の冷却装置を用
いた冷却方法を第2図を参照して説明する。
この第2図に示す冷却装置は、圧縮機1に吐出管31を
介して凝縮器2が接続され、この凝縮器2は三方弁32を
有する高圧液管33を介して低圧受液槽34のフロート式の
膨張弁3に接続されている。また、低圧受液槽34は、三
方弁35を有する吸入管36を介して圧縮機1に接続されて
いる。また、低圧受液槽34は、三方弁37、液ポンプ38お
よび調整弁39を有する液管40を介して蒸発器4に接続さ
れ、この蒸発器4は三方弁41および戻り管42を介して前
記低圧受液槽34に接続されている。そして、圧縮機1、
凝縮器2、膨張弁3および蒸発器4等にて逆カルノーサ
イクルを形成している。
さらに、前記高圧液管33に接続した三方弁32に受液槽
用の膨張弁20を有する液管44を介して受液槽21が接続さ
れ、この受液槽21には蓄冷材22が封入されている。ま
た、受液槽21は液溜中から液管45を介して前記低圧受液
槽34に接続した液管40の三方弁37に接続され、前記受液
槽21の上部はガス管46を介して前記圧縮機1に接続した
吸入管36の三方弁35に接続されている。さらに、前記液
ポンプ38および調整弁39の間からは循環用管47が分岐さ
れ、この循環用管47は、受液槽21のスプレー25に接続さ
れ、また、前記蒸発器4に接続した戻り管42の三方弁41
は戻り管48を介して受液槽21に接続されている。
この第2図に示す実施例の動作について説明する。
まず、冷熱蓄熱する場合は、圧縮機1で熱媒体を圧縮
し、この圧縮により高圧高温となった熱媒体を吐出管31
を介して凝縮器2で冷却し、この冷却された熱媒体を高
圧液管33、三方弁32および液管44を介して受液槽用の膨
張弁20に供給し、この受液槽用の膨張弁20で膨張して蒸
発させ、受液槽21内の蓄冷材22を冷却する。そして、熱
媒体をガス管46、三方弁35および吸入管36を介して、再
び圧縮機1に戻す。
この蓄冷材22に蓄えられた冷熱を利用して冷却する場
合は、液ポンプ38を駆動し、受液槽21の熱媒体を液管45
および三方弁37を介して液ポンプ38から液管40および調
整弁39を介して蒸発器4に送り、蒸発器4にて蒸発させ
て冷却する。そして、この蒸発器4にて蒸発されたガス
状の熱媒体を三方弁41および戻り管48を介して受液槽21
に戻して潜熱蓄熱する。また同時に、液ポンプ38により
循環用管47を介して熱媒体を受液槽21に循環させ、スプ
レー25にて蓄冷材22に散布させて蓄冷材22を冷却する。
また、圧縮機1の出力により直接冷却する場合は、圧
縮機1で媒体を圧縮し、この圧縮により高圧高温となっ
た熱媒体を凝縮器2で冷却して液化し、この液化された
熱媒体を高圧液管33および三方弁32を介して膨張弁3に
供給し、この膨張弁3で膨張させて、低圧受液槽34に流
入させる。そして、液ポンプ38で、液状の熱媒体を三方
弁37および液管40を介し、調整弁39にて流量を調節する
ことにより低圧受液槽34の液位を調節して、蒸発器4に
給送し、この熱媒体を蒸発器4にて蒸発させ、冷却を行
い、この冷却後に、ガス状の熱媒体を三方弁41、戻り管
42、低圧受液槽34に戻し、吸入管36および三方弁35を介
して圧縮機1に戻す。
また、他の実施例を第3図を参照して説明する。
この第3図に示す実施例は、圧縮機1に吐出管51を介
して凝縮器2が接続され、この凝縮器2には膨張弁3を
有する高圧液管52を介して蓄冷材22が収容された受液槽
21が接続されている。この受液槽21の液溜中には、液ポ
ンプ53、三方弁54および調整弁55を有する液管56を介し
て蒸発器4が接続され、この蒸発器4は、戻り管57を介
して前記受液槽21に接続され、この受液槽21は吸入管58
を介して圧縮機1に接続されている。そして、これら圧
縮機1、凝縮器2、膨張弁3および蒸発器4等にて逆カ
ルノーサイクルが形成されている。また、三方弁54は液
管59を介して受液槽21のスプレー25に接続されている。
この第3図に示す実施例の動作について説明する。
まず、冷熱蓄熱する場合は、圧縮機1で熱媒体を圧縮
し、この圧縮により高温となった熱媒体を吐出管51を介
して凝縮器2に供給して、この凝縮器2で凝縮させ、こ
の熱媒体を高圧液管52を介して膨張弁3に供給し、この
膨張弁3で膨張させて蒸発させ、蓄冷材22を冷却する。
そして、熱媒体は吸入管58を介して再び圧縮機1に戻
る。
この蓄冷材22に蓄えられた冷熱を利用し冷却する場合
は、液ポンプ53を駆動し、この液ポンプ53にて熱媒体を
三方弁54、調整弁55および液管56を介して蒸発器4に送
り、蒸発器4にて冷却する。そして、この蒸発器4で蒸
発されたガス状熱媒体を戻り管57を介して受液槽21に戻
し、潜熱蓄冷する。また、液ポンプ53の駆動で、熱媒体
を循環用管59を介して受液槽21に循環させ、スプレー25
にて蓄冷材22に散布して蓄冷材22を冷却する。
また、上記いずれの冷却方法の実施例も、冷凍機、冷
蔵庫、冷蔵倉庫、凍結装置等のいずれにも用いることが
できる。
さらに、ヒートポンプ方式の冷却、加熱方法の一実施
例を第4図を参照して説明する。
この第4図に示す冷却加熱装置は、圧縮機1に四方弁
71が接続され、この四方弁71に三方弁72を有する循環管
73を介して蒸発器兼凝縮器74が接続され、この蒸発器兼
凝縮器74には液管75を介して膨張弁3が接続され、この
膨張弁3には熱交換器としての外気熱交換器76の凝縮器
2が接続され、この外気熱交換器76の凝縮器2は循環管
77を介して四方弁71に接続されている。
そして、これら圧縮機1、蒸発器兼凝縮器74、膨張弁
3および外気熱交換器76は、四方弁71により圧縮機1の
圧縮の方向がいずれに切換えられても、いずれの方向で
も逆カルノーサイクルのヒートポンプサイクルが形成さ
れるようになっている。
また、液管75から液管78が分岐されて受液槽用の膨張
弁20に接続され、この受液槽用の膨張弁20は蓄冷材22お
よび蓄温材80が充填された受液器としての受液槽21に接
続されている。さらに、受液槽21の上部はガス管81を介
して三方弁72に接続され、受液槽21の液溜部からは三方
弁82を介して液管75に接続されている。この三方弁82に
は液ポンプ83を有する循環用管84が接続され、この循環
用管84は液管75および循環用管86を介して受液槽21のス
プレー25に接続された三方弁87に接続されている。な
お、循環管73、液管75、循環管77等にて熱媒体流路が構
成されている、また、液管78、ガス管81等にてバイパス
管が構成されている。
この第4図に示す実施例の動作について説明する。
まず、加熱、例えば、暖房用に温熱蓄熱する場合に
は、四方弁71を実線の経路に切換え、圧縮機1で、例え
ば、蒸発加熱ガスなどの熱媒体を圧縮して温度を上昇さ
せ、循環管73、三方弁72およびガス管81を介して受液槽
21に熱媒体を供給し、受液槽21の、例えば、潜熱蓄温材
などの蓄温材80を加熱して温熱蓄熱する。そして、熱媒
体を液管75および膨張弁3を介して外気熱交換器76に供
給し、循環管77および四方弁71を介して圧縮機1に戻
す。
この蓄熱された受液槽21の蓄温材80の温熱にて暖房す
る場合には、液ポンプ83により、三方弁82、循環用管8
4、三方弁87、液管75を介して、蒸発器兼凝縮器74に熱
媒体を供給し、蒸発器兼凝縮器74の温水負荷により凝縮
させて、温水に温熱を供給する。そして、熱媒体を液管
73、三方弁72および液管81を介して受液槽21に戻す。そ
して、同時に液ポンプ83により、三方弁82、循環用管8
4、三方弁87および循環用管86を介して、蓄温材80に、
スプレー25にて熱媒体を散布する。
また、圧縮機1の出力により暖房する場合は、圧縮機
1で媒体を圧縮し、この圧縮により高温となった熱媒体
を四方弁71、循環管73および三方弁72を介して蒸発器兼
凝縮器74に供給し、温水に温熱を供給する。そして、液
管75、膨張弁3、外気熱交換器76の凝縮器2、循環管77
および四方弁71を介して熱媒体を圧縮機1に戻す。
そして、冷却の場合、例えば、冷房用に冷熱蓄熱する
場合には、四方弁71を破線の経路に切換え、圧縮機1で
熱媒体を圧縮し、四方弁71および循環管77を介して外気
熱交換器76の凝縮器2にて凝縮し、膨張弁3、液管75お
よび液管78を介して膨張弁20で熱媒体を膨張させて蒸発
せしめ、受液槽21の、例えば、潜熱蓄冷材などの蓄冷材
22を冷却して冷熱蓄熱する。そして、ガス管81、三方弁
72、循環管73および四方弁71を介して熱媒体を圧縮機1
に戻す。
この蓄冷材22に蓄えられた冷熱を利用して冷房する場
合には、熱媒体を液ポンプ83により、三方弁82、循環用
管84、三方弁87および循環用管86を介してスプレー25に
供給し、このスプレー25からの熱媒体により蓄冷材22を
冷却するとともに、熱媒体を三方弁87および液管75を介
して蒸発器兼凝縮器74に供給し、冷水とする。そして、
蒸発した熱媒体を三方弁72およびガス管81を介して受液
槽21に戻す。
さらに、圧縮機1の出力より冷却、例えば、冷房する
場合は、圧縮機1で媒体を圧縮し、この圧縮により高圧
高温となった熱媒体を四方弁71および循環管77を介して
外気熱交換器76に供給し、この外気熱交換器76の凝縮作
用で高温の熱媒体を膨張弁3にて膨張させ、液管75を介
して蒸発器兼凝縮器74で蒸発させ冷水とする。その後、
熱媒体を三方弁72、循環管73および四方弁71を介して圧
縮機1に戻す。
また、この実施例では、蓄冷材22および蓄温材80は、
潜熱蓄冷材および潜熱蓄温材を用いたが、顕熱蓄冷材お
よび顕熱温材を用いることもできる。
なお、上記いずれの実施例の方法においても、受液槽
21に蓄冷材22または蓄温材80を設け、これら蓄冷材22ま
たは蓄温材80に冷温熱を蓄えられるようにしたので、簡
単な構成で、所望の時に冷温熱を蓄熱し、任意のときに
冷温熱を使用して冷却または加熱を行うことができる。
したがって、電力料金の安い夜間電力あるい深夜電力を
利用して圧縮機1を運転させ蓄熱を行い、電力料金の高
い時間帯に受液槽21に蓄えられた蓄冷熱を応答よく利用
して冷却、加熱を行えば、安い電力料金にて冷却、加熱
ができるとともに、夜間あるい深夜の余剰電力を使用す
ることができ、電力の平準化および効率の良い運転をす
ることができる。
また、熱媒体を液ポンプ23,38,53,83を用いて蒸発器
4、蒸発器兼凝縮器74に循環させるとともに、熱媒体を
液ポンプ23,38,53,83を用いて蓄冷材22、蓄温材80に向
けてスプレー25にて散布するので、受液槽21内における
熱媒体と蓄冷材22または蓄温材80との熱交換の効率を良
くでき、全体として効率よく冷却、加熱を行うことがで
きる。さらに、従来の既存の設備も簡単に改造すること
ができる。
(発明の効果) 本発明によれば、圧縮機、凝縮器、膨張弁および蒸発
器で構成される逆カルノーサイクルの高圧液管と吸入管
とを連通するバイパス管に蓄冷材を充填した低圧受液器
を設け、前記圧縮機から吐出される熱媒体を前記低圧受
液器を経て吸入側に循環させて冷熱を蓄熱し、この低圧
受液器の熱媒体を液ポンプにて前記蒸発器に循環させて
冷却するようにしたので、簡単な構成で所望の時に蓄熱
し、任意の時に蓄熱した冷熱を使用して冷却を行うこと
ができ、コストダウンと電力の平準化を行うことができ
る。
請求項2に記載の発明によれば、圧縮機、蒸発器兼凝
縮器、膨張弁および熱交換器を有し四方弁により熱媒体
流路を切換え可能に構成したヒートポンプサイクルを備
え、この熱媒体流路に連通するバイパス管に蓄冷材また
は蓄温材を充填した受液器を設け、前記圧縮機から吐出
された熱媒体を受液器を経て吸入側に循環させて蓄熱
し、この受液器の熱媒体を液ポンプにて前記蒸発器兼凝
縮器に循環させて冷却または加熱するようにしたので、
簡単な構成で所望の時に蓄熱し、任意の時に冷熱あるい
は冷温熱を応答よく使用して冷却または冷却、加熱を行
うことができ、コストダウンと電力の平準化を行うこと
ができ、しかも、熱媒体を液ポンプにより蒸発器兼凝縮
器に循環させるとともに蓄冷材または蓄温材に循環用管
を介してスプレーにて散布するので、受液器内における
熱媒体と蓄冷材または蓄温材との熱交換の効率を良くで
き、全体として効率よく冷却、加熱を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の冷却方法を実施する冷却装置の一実施
例を示すブロック図、第2図は本発明の冷却方法を実施
するポンプ式の冷却装置の他の実施例を示すブロック
図、第3図は本発明の冷却方法を実施する冷却装置の一
実施例を示すブロック図、第4図は本発明の冷却、加熱
方法を実施する冷却、加熱方法のヒートポンプ方式の冷
却、加熱装置の実施例を示すブロック図、第5図および
第6図は従来例の冷却装置を示すブロック図である。 1……圧縮機、2……凝縮器、3……膨張弁、4……蒸
発器、12……高圧液管、16……吸入管、17……バイパス
管、21……受液槽、22……蓄冷材、23,38,53,83……液
ポンプ、25……スプレー、71……四方弁、74……蒸発器
兼凝縮器、76……熱交換器、80……蓄温材、84,86……
循環用管。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−32265(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25B 1/00 F25B 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機、凝縮器、膨張弁および蒸発器で構
    成される逆カルノーサイクルを備え、この逆カルノーサ
    イクルの高圧液管と吸入管とを連通するバイパス管に蓄
    冷材を充填した低圧受液器を設け、 前記圧縮機から吐出される熱媒体を前記低圧受液器を経
    て吸入側に循環させて前記蓄冷材に冷熱を蓄熱し、 前記低圧受液器の冷却されている熱媒体を液ポンプにて
    前記蒸発器に循環させて冷却する ことを特徴とした蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方
    法。
  2. 【請求項2】圧縮機、蒸発器兼凝縮器、膨張弁および熱
    交換器を有し、四方弁により熱媒体流路を切換え可能に
    構成したヒートポンプサイクルを備え、このヒートポン
    プサイクルの前記熱媒体流路に連通するバイパス管に蓄
    冷材または蓄温材を充填した受液器を設け、 前記圧縮機から吐出された熱媒体を前記受液器を経て吸
    入側に循環させて前記蓄冷材または前記蓄温材に冷熱ま
    たは温熱を蓄熱し、 前記受液器の熱媒体を液ポンプにより前記蒸発器兼凝縮
    器に循環させるとともに前記蓄冷材または前記蓄温材に
    循環用管を介してスプレーにて散布して冷却または加熱
    する ことを特徴した蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却、加
    熱方法。
JP1302434A 1989-11-21 1989-11-21 蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法、および冷却、加熱方法 Expired - Lifetime JP2980624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302434A JP2980624B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法、および冷却、加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302434A JP2980624B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法、および冷却、加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03164660A JPH03164660A (ja) 1991-07-16
JP2980624B2 true JP2980624B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=17908882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302434A Expired - Lifetime JP2980624B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法、および冷却、加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980624B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2943770B1 (fr) * 2009-03-25 2011-05-27 Centre Nat Rech Scient Installation et procede pour la production de froid et/ou de chaleur
CN107504706B (zh) * 2017-08-03 2021-04-20 青岛海尔空调电子有限公司 空调器及其快速制冷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03164660A (ja) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7793515B2 (en) Thermal energy storage and cooling system with isolated primary refrigerant loop
US4756164A (en) Cold plate refrigeration method and apparatus
US5211029A (en) Combined multi-modal air conditioning apparatus and negative energy storage system
JPH0771829A (ja) 蓄熱装置を有する液体冷凍回路の予備冷却装置及び比例制御装置
US20090293507A1 (en) Thermal energy storage and cooling system with isolated evaporator coil
US6705094B2 (en) Thermally isolated liquid evaporation engine
US4712387A (en) Cold plate refrigeration method and apparatus
CN100547323C (zh) 带有次级制冷剂隔离的热能存储和冷却***
CN1321298C (zh) 冷冻装置
US4862707A (en) Two compartment refrigerator
JP2980624B2 (ja) 蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法、および冷却、加熱方法
JP2000205774A (ja) カプセル式蓄熱装置
CN211823241U (zh) 冰柜集中冷源二氧化碳复叠制冷***
JP3814877B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP2757660B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP4270803B2 (ja) 冷熱生成システム
JPH0792295B2 (ja) 蓄冷熱装置
CN220567533U (zh) 一种空气源热泵
JP3046169B2 (ja) 複合型冷媒回路設備
JPH11173689A (ja) 蓄熱式冷却装置
JP2710883B2 (ja) 蓄熱式冷凍サイクル装置における運転制御方法
JPH02203162A (ja) 蓄熱式冷凍装置
JPH01167543A (ja) 氷蓄熱式空調システム
JPH05157297A (ja) 蓄熱式冷房装置
JP2001116423A (ja) 冷凍空調装置