JP2979970B2 - 車室内の衝撃エネルギ吸収構造 - Google Patents

車室内の衝撃エネルギ吸収構造

Info

Publication number
JP2979970B2
JP2979970B2 JP6200816A JP20081694A JP2979970B2 JP 2979970 B2 JP2979970 B2 JP 2979970B2 JP 6200816 A JP6200816 A JP 6200816A JP 20081694 A JP20081694 A JP 20081694A JP 2979970 B2 JP2979970 B2 JP 2979970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
trim
impact
cushion body
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6200816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0858506A (ja
Inventor
直幸 鈴木
克敏 石川
亮治 中濱
哉 土原
亮介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP6200816A priority Critical patent/JP2979970B2/ja
Publication of JPH0858506A publication Critical patent/JPH0858506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979970B2 publication Critical patent/JP2979970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の衝突時等に、
車室内の乗員の頭部のピラー部分への衝撃エネルギを吸
収して、該乗員の頭部を保護できるようにするために用
いて好適の、車室内の衝撃エネルギ吸収構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車社会の熟成に伴うように、
乗員に対する安全対策に関する要請が高まっている。特
に、自動車の衝突時に対する乗員の保護対策として、種
々の技術が開発されている。
【0003】例えば、衝突時に車室(キャビン)を保護
するための対策として、衝突時の前後方向からの衝撃に
対して、車体自体が潰れながら衝撃エネルギを吸収でき
るようにした、車体前後の衝撃吸収構造は広く普及して
きている。また、衝突時に乗員の身体を直接的に保護す
るための対策として、ヘッドレストやシートベルトの
他、エアバッグ等の開発も進められている。
【0004】つまり、衝突の形態として自動車が後方か
ら追突される場合があるが、このように後方からの衝突
の際には、乗員が慣性力等から後向きに強い力を受け
る。これに対しては、ヘッドレストがシートバックとと
もに乗員の背部及び頭部を支持しているので、乗員はシ
ートバックやヘッドレストに支えられながら、後方への
衝突を免れる。
【0005】また、例えば前方からの衝突に対しては、
乗員が慣性力等から前向きに強い力を受ける。これに対
しては、シートベルトが乗員の前方への移動を阻止する
ので乗員は前方への衝突を免れることができる。また、
乗員が前向きに極めて強い力を受けた場合には、エアバ
ッグにより、乗員の前方への衝撃エネルギを弾性的に吸
収するので乗員は前方のハンドルやダッシュパネルやウ
インドゥ等への衝突を免れることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車の衝
突の形態としては、その代表的なものが前後からの衝突
であるが、衝突形態の研究に伴って自動車が側方から衝
突を受ける形態も少なくないことがわかってきたため、
このような側方からの衝突への対策として、例えばドア
パネルに補強材を追加するなどして、ドアの強度を高め
ることにより、車室を保護する対策も開発されている。
【0007】また、自動車の衝突時には、車室内の乗員
に働いている慣性力などによって、乗員が車室内の側面
に衝突するような力を受ける場合も考えられる。すなわ
ち、上述のように、衝突時に乗員に車体の前後方向への
力が加わった際には、シートバックやヘッドレスト及び
シートベルトやエアバッグ等により、乗員の車室内前部
後部への衝突を回避することができるが、乗員が車室内
の側面に向かうような力を受けると、乗員が車室内の側
面に衝突するおそれがある。
【0008】そこで、特に、乗員の頭部が車室内の側面
の強度の高い部位に衝突することを回避できるようにし
たい。この車室内側面の強度の高い部位の代表的なもの
は、ピラーである。このようなピラー部分の内側には、
例えばエアバックのように通常時は収納されていて衝撃
を受けると拡張して衝撃を吸収する構造のものは、収納
スペースの上から設置が困難であり、また、乗員の頭部
に近いピラーの場合、エアバックの拡張が間に合わない
おそれもある。さらに、コスト増も大きい。そこで、ピ
ラー部分の車内側に簡素であるが衝撃吸収能力の高い衝
撃吸収構造を設けるようにすることが考えられる。
【0009】このような自動車のピラー部分への頭部衝
突に対して、乗員の頭部を保護しうるような車両構造に
関する要請は、例えば米国において顕著であり、法規の
面からも車両の安全性を構造的に厳しく規制しようとす
る動きがある。例えば、図5は乗員の頭部を保護するた
めにピラー部分に要求される衝撃吸収構造が基準を満た
しているか検査する衝撃吸収試験の試験範囲及び衝撃方
向範囲の一例を示す図である。ここではセンタピラーに
関して示しているが、ピラー(センタピラー)1の車室
内側に設けられたピラーインナ2の所要の高さ範囲にお
いて、ハッチングを付して示すような範囲及び方向から
衝撃吸収試験を行なう。つまり、ピラーインナ2がピラ
ーアウタ3と結合する前側フランジ部4から後側フラン
ジ部5に亘ったピラー1の全範囲においてそれぞれ対応
する方向から、頭部を模した物体で所定の衝撃荷重を加
えて、衝撃吸収が十分に行なわれるかを試験するのであ
る。
【0010】ピラー部分の車内側に衝撃吸収構造を設け
た場合、このような領域で所要の方向から所定の衝撃荷
重を与えても、頭部を模した物体がピラーインナ2に直
接達する前に衝撃が吸収されてしまえば、衝撃吸収構造
が基準を満たしていると判断できる。なお、図5中の符
号6,7は一般にフランジ部4,5に装着されるフラン
ジトリムである。
【0011】このような衝撃荷重を加える態様の代表的
なものは、ピラーインナ2の正面の中心部分へ対して車
室側面に直交する正面方向(90°方向)であるa方向
からの衝撃試験と、ピラーインナ2の側部に対して車室
側面と斜め45°方向であるb,b′方向からの衝撃試
験と、ピラーインナ2の縁部のフランジ部4,5に対し
て車室側面と斜め15°方向であるc,c′方向からの
衝撃試験である。
【0012】このように各方向から衝撃吸収試験を行な
うのは、ピラー1に対して乗員の頭部が衝突する可能性
の考えられるあらゆる方向を考慮したもので、逆に言え
ば、乗員の頭部がピラー1にどの様な方向から衝突しよ
うとしても、これらの各方向からの衝撃エネルギを確実
に吸収して乗員の頭部を保護できるような衝撃吸収構造
を実現したいのである。
【0013】現行の自動車でも、特に乗用車などでは、
ピラーインナ2をトリムで覆ったものが広く存在する
が、このような現行のトリムは、車室内の見栄えを向上
させたり、また、乗員がピラー部分に接触したときの触
感を良好にする程度のものである。このような従来のト
リムとしては、例えば図6に示すような構成のものが一
般的である。つまり、図6に示すように、ピラーインナ
2とトリム7との間には、特に目的とするような衝撃吸
収を行なえる部材は介装されてはおらず、また、ピラー
インナ2とトリム8との隙間dも小さく、トリム8に衝
撃を加えると、ピラーインナ2にすぐに底当たりしてし
まい当然ながら所定の条件下での衝撃に対して乗員の頭
部を保護できるまでには至っていない。
【0014】また、実開平3−25349号公報や実開
平3−68149号公報には、トリムの変形防止の構造
や剛性向上の構造が開示されているが、かかる構造も、
所定の条件下での衝撃に対しては考慮されていない。本
発明は、上述の課題に鑑み創案されたもので、乗員が頭
部を車室内面に衝突させるような事態になっても、この
衝突時の衝撃エネルギを吸収しながら乗員の頭部を保護
できるようにした、車室内の衝撃エネルギ吸収構造を提
供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の車室内の衝撃エネルギ吸収構造は、自動車の
車室を構成するピラーの車室内側面に、形状保持部材で
被覆されたクッション体が装着され、該クッション体が
該ピラーの長手方向へ延在し、該形状保持部材に、該ピ
ラーの幅方向へ延びる複数の帯状部分が互いに間隔をあ
けてそなえられ、該クッション体の表面がこれらの複数
の帯状部分で断続的に被覆されていることを特徴として
いる。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【作用】上述の請求項記載の本発明の車室内の衝撃エ
ネルギ吸収構造では、クッション体は形状保持部材によ
り形状を保持されていて、ピラーの車室内側面側に衝撃
が加わると、該ピラーの車室内側面に装着された該クッ
ション体及びこれを被覆する該形状保持部材が、変形し
ながら該ピラーの車室内側面へ向かう衝撃エネルギを吸
収する。該クッション体は、該形状保持部材の基体部を
介在するようにして該ピラーに装着され、該形状保持部
材の複数の帯状部分でその表面を被覆されながら形状を
保持されるため、該ピラーの車室内側面側に衝撃が加わ
ると、該ピラーの車室内側面に装着された該クッション
体及びこれを被覆する該形状保持部材の複数の帯状部分
が、変形しながら該ピラーの車室内側面へ向かう衝撃エ
ネルギを吸収する。
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【実施例】以下、図面により、本発明の実施例について
説明する。図1〜図4は本発明の一実施例としての車室
内の衝撃エネルギ吸収構造を示すもので、本実施例で
は、衝撃エネルギ吸収構造が自動車の車室を構成する構
造部材であるセンタピラーに装備される場合を説明す
る。
【0026】図2に示すように、ピラー(センタピラ
ー)1のピラーインナ2の車室内側面を被覆するよう
に、トリム(トリム部材)10が装備されている。この
トリム10の内側には、形状保持部材11で部分的に被
覆されたクッション体12が内装されている。図2中、
符号3はピラーアウタ、4,5はピラーインナ2とピラ
ーアウタ3とが結合するフランジ部、6,7はこのフラ
ンジ部4,5に装着されるピラートリムである。また、
a,b,b′,c,c′は、それぞれ図5に示すのと同
様な衝突方向を示している。
【0027】クッション体12は、図1及び図3に示す
ように、硬質又は軟質のポリウレタンフォーム等の樹脂
発泡体で形成されたかまぼこ型状のもので、その表面1
2Aはトリム10の形状に沿うような曲面状に形成さ
れ、その裏面12Bはピラーインナ2の車室内側面に沿
うようにほぼ平面状に形成されている。ピラーインナ2
は、ピラーインナ2の幅方向中央に上下に延在する中央
平面部2Aを車内側へ突出させ、この中央平面部2Aの
両側はフランジ部4,5ヘ向かって屈曲しているため、
クッション体12はその裏面12Bをピラーインナ2の
中央平面部2Aへ整合させるように装着される。また、
クッション体12はピラー1の両側のフランジ部4,5
の各先端部を十分に覆うように幅方向(図2中の左右方
向)に余裕をもって形成されている。
【0028】形状保持部材11は、図1及び図4に示す
ように、クッション体12の裏面12Bを接合されピラ
ーインナ2側へ当接される基体部13と、この基体部1
3に結合されてクッション体12の表面12Aを被覆す
る複数の帯状部分14からなる。この形状保持部材11
はここでは板金により形成されるが、このほか樹脂材に
より形成されてもよい。
【0029】基体部13は、ピラーインナ2との整合面
が縦通部13Aと横通部13Bとからなるように板金の
所要箇所を切欠いて形成され、この整合面の両側は屈曲
して側面部13C,13Dを形成されている。帯状部分
14は、中間部14Aでクッション体12の表面12A
を被覆するようにして、その両端部14B,14Cを基
体部13の側面部13C,13Dに例えばスポット溶接
等によって溶着されている。このような帯状部分14は
適当に間隔を開けて設けられており、トリム10の表面
側からの各衝撃方向に対する形状保持部材11の剛性が
抑えられている。なお、図2に示すように、基体部13
の幅方向両端縁部、即ち、側面部13C,13Dは、ピ
ラー1の幅方向端縁部、即ち、フランジ部4,5と離隔
して、且つ、このピラー1の幅方向端縁部、即ち、フラ
ンジ部4,5よりも外方へ突出するように形成されてお
り、これに応じるように、基体部13及び帯状部分14
に被覆されているクッション体12が、ピラー1の両側
のフランジ部4,5の各先端部を十分に覆うように幅方
向(図2中の左右方向)に余裕をもって形成されている
のである。
【0030】もちろん、このような形状保持部材11の
剛性は、基体部13や帯状部分14の材質や板厚や基体
部13の側面部13C,13Dの高さや帯状部分14の
幅等も関連するので、これらの設定とともに、帯状部分
14の相互間隔が設定されている。形状保持部材11の
剛性及びクッション体12の剛性は、以下のように設定
される。
【0031】つまり、トリム10の表面から所要の大き
さの衝撃荷重が加わると、クッション体12が形状保持
部材11とともに変形または破壊しながら衝撃エネルギ
を吸収していくが、この時には、衝撃荷重として加わっ
た質体(人体頭部に相当する)に対して抗力を与えなが
ら、質体の速度を減じて質体を停止させることになる。
この時に、質体に与える抗力が大き過ぎれば、十分な緩
衝にはならいので、有効な緩衝状態が得られるようにク
ッション体12や形状保持部材11の剛性を抑える必要
がある。また、クッション体12や形状保持部材11の
剛性が低過ぎれば、質体を停止させるまでに大きな距離
が必要になるため、これらの剛性は低過ぎてもいけな
い。
【0032】また、クッション体12の厚みは、所定の
衝撃荷重として加わった質体を、クッション体12が形
状保持部材11とともに変形または破壊によりピラーイ
ンナ2に当接する前に停止させうるように設定されてい
る。ところで、クッション体12は形状保持部材11に
支持されているが、形状保持部材11は基体部13に形
成されたビス穴13Eを通じてビス15によりピラーイ
ンナ2に取り付けられるようになっている。
【0033】また、トリム10は、その裏面に設けられ
たクリップ(トリム取付部材)16を形状保持部材11
の帯状部分14に設けられた嵌挿穴14Dに嵌挿させる
ことにより、形状保持部材11に取り付けられるように
なっている。さらに、トリム10の両端は、クッション
体12を抱き込むようにして、その先端10b,10c
を各フランジ部4,5の各先端部まで延在させている。
【0034】なお、10Aはトリム10の中央平面部、
10B,10Cはトリム10の側縁部(側縁彎曲部)で
ある。本発明の一実施例としての車室内の衝撃エネルギ
吸収構造は、上述のように構成されているので、乗員の
頭部がピラー1回りに衝突しようとした際に、以下のよ
うにして、緩衝して乗員の頭部を保護する。
【0035】つまり、例えば図2中に示すように、トリ
ム10の中央平面部10Aにa方向から衝撃が加わる
と、主としてクッション体12の正面部分と形状保持部
材11の帯状部分14の中間部付近とがこの衝撃を負担
し、これらの部分が衝撃エネルギに応じて変形したり破
壊したりしながら、トリム10の中央平面部10Aがピ
ラーインナ2に達する前に、この衝撃エネルギが吸収さ
れる。したがって、乗員の頭部がトリム10の中央平面
部10Aにa方向から衝突しても衝撃が一定レベル以下
に緩衝され、頭部を保護することができる。
【0036】また、例えば図2中に示すように、トリム
10の中央平面部10Aと側縁彎曲部10B,10Cと
のつながり部分にb′方向又はb方向から衝撃が加わる
と、主としてクッション体12の角部分と形状保持部材
11の帯状部分14の彎曲部付近とがこの衝撃を負担
し、これらの部分が衝撃エネルギに応じて変形したり破
壊したりしながら、トリム10がピラーインナ2の角部
に達する前に、この衝撃エネルギが吸収される。したが
って、乗員の頭部がトリム10にb方向やb′方向から
衝突しても衝撃が一定レベル以下に緩衝され、頭部を保
護することができる。
【0037】また、例えば図2中に示すように、トリム
10の側縁彎曲部10B,10Cにc′方向又はc方向
から衝撃が加わると、主としてクッション体12の側面
部と形状保持部材11の帯状部分14の端部14B,1
4C付近とがこの衝撃を負担し、これらの部分が衝撃エ
ネルギに応じて変形したり破壊したりしながら、トリム
10がピラーインナ2の角部に達する前に、この衝撃エ
ネルギが吸収される。したがって、乗員の頭部がトリム
10にc方向やc′方向から衝突しても衝撃が一定レベ
ル以下に緩衝され、頭部を保護することができる。
【0038】さらに、トリム10が、基体部13でピラ
ーインナ2に結合する形状保持部材11の外側の帯状部
分14を介してピラーインナ2に固定されており、トリ
ム10とピラーインナ2との間には全ての部分に十分な
厚さのクッション体12が介在するので、ピラーインナ
2の対象となる箇所の全てについて上述の衝撃エネルギ
の吸収作用を得ることができる。
【0039】なお、形状保持部材11やクッション体1
2の形状や材質は、所要の形状保持機能やクッション性
を有するものであればよく、実施例のものに限定される
ものではない。特に、形状保持部材11の帯状部分14
に相当するようなクッション体12の外装面に装備する
部材は、ネット状のものなど種々の形状が考えられる。
【0040】また、形状保持部材11を、基体部13と
帯状部分14とを一枚板金で一体に形成したり、樹脂材
で一体成形により形成したりすることも考えられる。
【0041】また、本実施例は、センタピラーに関して
いるが、本構造はフロントピラーやリヤピラーなど他の
ピラーにも適用できる他、センタピラー以外の車室内面
のための衝撃エネルギ吸収にも適用できる。
【0042】
【0043】
【発明の効果】請求項記載の本発明の車室内の衝撃エ
ネルギ吸収構造によれば、自動車の車室を構成するピラ
ーの車室内側面に、形状保持部材で被覆されたクッショ
ン体が装着され、該クッション体が該ピラーの長手方向
へ延在し、該形状保持部材に、該ピラーの幅方向へ延び
る複数の帯状部分が互いに間隔をあけてそなえられ、該
クッション体の表面がこれらの複数の帯状部分で断続的
に被覆されるという構成により、クッション体や形状保
持部材の変形や破壊等によって該ピラー側へ向かう衝撃
エネルギが効率よくまた衝撃物に大きな抗力を与えるこ
となく吸収されるようになり、車室内の乗員の例えば頭
部が該ピラー側へ衝突しようとするときに、これを緩衝
して、乗員を確実に保護できるようになる。
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての車室内の衝撃エネル
ギ吸収構造の要部を示す図であり、(A)は正面図、
(B)は側面図、(C)は(A)のA−A矢視断面図で
ある。
【図2】本発明の一実施例としての車室内の衝撃エネル
ギ吸収構造を有するトリムの車体(ピラー)への装着状
態を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例としての車室内の衝撃エネル
ギ吸収構造のクッション体を示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施例としての車室内の衝撃エネル
ギ吸収構造の形状保持材を示す斜視図である。
【図5】本発明の車室内の衝撃エネルギ吸収構造の対象
として考えられる衝撃荷重に関して説明するピラー部分
の断面図である。
【図6】従来よりピラー部分に装備されるトリムを示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 ピラー(センタピラー) 2 ピラーインナ 2A ピラーインナ2の車室内側面 3 ピラーアウタ 4,5 ピラー1のフランジ部 6,7 フランジトリム 10 トリム(トリム部材) 10A トリム10の中央平面部 10B,10C トリム10の側縁彎曲部 10b,10c 側縁彎曲部10B,10Cの端縁 11 形状保持部材 12 クッション体 12A クッション体12の表面 12B クッション体12の裏面 13 形状保持部材11の基体部 13A 縦通部 13B 横通部 13C,13D 側面部 13E ビス穴 14 形状保持部材11の帯状部分 14A 帯状部分14の中間部 14B,14C 両端部 14D 嵌挿穴 15 ビス(クッション体取付部材) 16 クリップ(トリム取付部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土原 哉 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)発明者 山本 亮介 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−324367(JP,A) 特開 昭49−2219(JP,A) 実開 昭62−157653(JP,U) 実開 平3−13251(JP,U) 実開 昭48−67072(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 21/02 - 21/04 B60R 13/02 B62D 25/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の車室を構成するピラーの車室内
    側面に、形状保持部材で被覆されたクッション体が装着
    され、 該クッション体が該ピラーの長手方向へ延在し、 該形状保持部材に、該ピラーの幅方向へ延びる複数の帯
    状部分が互いに間隔をあけてそなえられ、該クッション
    体の表面がこれらの複数の帯状部分で断続的に被覆され
    ている ことを特徴とする、車室内の衝撃エネルギ吸収構
    造。
JP6200816A 1994-08-25 1994-08-25 車室内の衝撃エネルギ吸収構造 Expired - Fee Related JP2979970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200816A JP2979970B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 車室内の衝撃エネルギ吸収構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200816A JP2979970B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 車室内の衝撃エネルギ吸収構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0858506A JPH0858506A (ja) 1996-03-05
JP2979970B2 true JP2979970B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=16430680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6200816A Expired - Fee Related JP2979970B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 車室内の衝撃エネルギ吸収構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979970B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735068C2 (de) * 1997-08-13 2002-11-21 Porsche Ag Energieabsorbierende Verkleidung für eine Aufbausäule eines Kraftfahrzeuges
CN105109418B (zh) * 2015-08-24 2017-07-07 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车的乘客头部保护结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0858506A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6361092B1 (en) Automotive frame bumper interface for discriminated deceleration response
EP0776792B1 (en) Impact energy absorption structure for interior of vehicle
JP2745387B2 (ja) 剛性床構造体を持つ乗用自動車
JP2000289650A (ja) 室内衝撃吸収構造
JP3196630B2 (ja) 自動車の車体上部の乗員の保護構造
JP2985676B2 (ja) 車室内の衝撃エネルギ吸収構造
JP2979970B2 (ja) 車室内の衝撃エネルギ吸収構造
JP3320213B2 (ja) 車室内の衝撃エネルギ吸収構造
JPH0332989A (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2009132302A (ja) 自動車のリヤドア構造
JPH0872644A (ja) 車室構造部材の衝撃エネルギ吸収構造
JP2979971B2 (ja) 車室内の衝撃エネルギ吸収構造
JPH08268347A (ja) 車両のキャブ支持装置
JPH02200570A (ja) 自動車のコラムカバー構造
JP2001146140A (ja) バンパ構造
JP3095474B2 (ja) 自動車のニープロテクタ構造
JPH0313378Y2 (ja)
JP3221204B2 (ja) 自動車の車室における乗員の保護構造
JP2000043661A (ja) 乗員の脚部保護構造
Kiuchi et al. Air Bag System for Side Impact Occupant Protection 916020
JP3564713B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル構造
JP4174636B2 (ja) 自動車のドア構造
KR100265965B1 (ko) 차량용 프론트 필라 트림의 충격흡수장치
JPH0924785A (ja) 車室内の衝撃エネルギ吸収構造
JPH0826055A (ja) 自動車用ピラー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees