JP2979019B2 - 成形用フィルムとその製造方法 - Google Patents

成形用フィルムとその製造方法

Info

Publication number
JP2979019B2
JP2979019B2 JP10062176A JP6217698A JP2979019B2 JP 2979019 B2 JP2979019 B2 JP 2979019B2 JP 10062176 A JP10062176 A JP 10062176A JP 6217698 A JP6217698 A JP 6217698A JP 2979019 B2 JP2979019 B2 JP 2979019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
moldable
molding
support
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10062176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11240084A (ja
Inventor
岸圭司
柴田卓治
重田裕康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP10062176A priority Critical patent/JP2979019B2/ja
Publication of JPH11240084A publication Critical patent/JPH11240084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979019B2 publication Critical patent/JP2979019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、成形によりパッ
ケージやケースとして使用される成形品の原材料、ある
いは、玩具、電気製品、自動車などの部品として使用さ
れる成形品の原材料となる成形用フィルムとその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】成形性フィルムを、真空成形やプレス成
形により成形品とし、ケースやパッケージ、あるいは、
各種部品として使用しているものがある。そして、これ
らの成形品に装飾効果を持たせるため、図柄層を設けた
後(図8参照)、成形をする方法がある(図9〜11参
照)。
【0003】上記の方法において、成形可能な成形性フ
ィルムの片面に、紫外線硬化型インキを用いて図柄を印
刷し、紫外線照射により紫外線硬化型インキを硬化させ
て図柄層を形成している。図柄層を形成するために通常
の印刷インキを用いないのは、インキの乾燥工程におい
て成形性フィルムが加熱されることになり、成形性フィ
ルムの寸法安定性が保てないからである。したがって、
図柄層を形成するには、インキの固化に加熱を必要とし
ない紫外線硬化型インキが用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術に
よれば、成形性フィルム単体を成形することになるが、
成形性フィルムの膜厚が薄いと扱いにくいため、必要以
上に厚いフィルムを使う必要があり、不経済であった。
【0005】また、図柄層を構成する紫外線硬化型イン
キ皮膜は成形性に劣るため、成形性フィルムを成形した
際にクラックが発生し、見栄えが悪くなるという問題が
ある。
【0006】また、成形時の予備加熱により成形性フィ
ルムの寸法安定性が保てず、図柄と成形品の位置合わせ
が困難である(図11参照)。特に、成形品が大面積で
ある場合、見当が一致したものを得るのが困難である。
【0007】したがって、この発明は、上記のような問
題点を解消し、薄いフィルムであっても成形が可能であ
り、図柄層の成形性が優れクラックが生じないで見栄え
がよく、図柄と成形品の位置合わせが容易な成形フィル
ムを生産性よく製造することができる成形用フィルムと
その製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の成形用フィル
ムとその製造方法は、以上の目的を達成するために、つ
ぎのように構成した。
【0009】つまり、この発明の成形用フィルムは、透
明で成形可能な成形性フィルムの一方の面に寸法安定性
の良好な支持フィルムが全面的に剥離可能なように積層
され、支持フィルムにおいて成形性フィルムの成形部分
に重複した部分と成形性フィルムの非成形部分に重複し
た部分との境界にハーフカットあるいは破断線状の穿孔
が設けられ、成形性フィルムの他方の面に成形可能な図
柄層が設けられているように構成した。
【0010】また、上記の発明において、成形性フィル
ムが長尺であるように構成してもよい。
【0011】また、上記の発明において、成形性フィル
ムと支持フィルムが熱圧着されたものであるように構成
してもよい。
【0012】また、上記の発明において、成形性フィル
ムと支持フィルムが接着剤または粘着剤を介して積層さ
れたものであるように構成してもよい。
【0013】また、この発明の成形用フィルムの製造方
法は、透明で成形可能な成形性フィルムの一方の面に寸
法安定性の良好な支持フィルムを全面的に積層し、他方
の面に図柄層を形成した後、支持フィルムにおいて成形
性フィルムの成形部分に重複した部分と成形性フィルム
の非成形部分に重複した部分との境界にハーフカットあ
るいは破断線状の穿孔を設けるように構成した。
【0014】また、この発明の成形用フィルムの製造方
法は、透明で成形可能な成形性フィルムの一方の面に寸
法安定性の良好な支持フィルムを全面的に積層し、支持
フィルムにおいて成形性フィルムの成形部分に重複した
部分と成形性フィルムの非成形部分に重複した部分との
境界にハーフカットあるいは破断線状の穿孔を設けた
後、成形性フィルムの他方の面に図柄層を形成するよう
に構成した。
【0015】また、上記の発明において、成形性フィル
ムと支持フィルムとを熱圧着して積層するように構成し
てもよい。
【0016】また、上記の発明において、成形性フィル
ムと支持フィルムとを接着剤または粘着剤を介して積層
するように構成してもよい。
【0017】また、この発明の成形用フィルムの製造方
法は、寸法安定性の良好な支持フィルム上に溶融もしく
は溶解状態の樹脂をキャスティングし、乾燥・冷却して
透明な成形性フィルムを形成し、次いで成形性フィルム
上に図柄層を形成し、その後支持フィルムにおいて成形
性フィルムの成形部分に重複した部分と成形性フィルム
の非成形部分に重複した部分との境界にハーフカットあ
るいは破断線状の穿孔を設けるように構成した。
【0018】
【発明の実施の形態】図面を参照しながらこの発明の実
施の形態について詳しく説明する。
【0019】図1は、この発明の成形用フィルムの一実
施例を示す断面図である。図2は、この発明の成形用フ
ィルムの製造方法の一工程を示す断面図である。図3〜
4は、この発明の成形用フィルムにより成形品を得る工
程を示す断面図である。図5は、この発明の成形用フィ
ルムにより得た成形品の一実施例を示す断面図である。
図6は、この発明の成形用フィルムの一実施例を示す平
面図である。図7は、この発明の成形用フィルムの他の
実施例を示す平面図である。図中、1は成形用フィル
ム、2は成形性フィルム、3は支持フィルム、4は図柄
層、5は金型、6は成形品、7はハーフカットまたは破
断線状穿孔である。
【0020】この発明の成形用フィルム1は、透明で成
形可能な成形性フィルム2の一方の面に寸法安定性の良
好な支持フィルム3が全面的に剥離可能なように積層さ
れ、支持フィルム3において成形性フィルム2の成形部
分に重複した部分と成形性フィルム2の非成形部分に重
複した部分との境界にハーフカットあるいは破断線状の
穿孔7が設けられ、成形性フィルム2の他方の面に成形
可能な図柄層4が設けられたものである(図1参照)。
【0021】成形性フィルム2としては、透明なもので
あり、アクリル系樹脂、ナイロン系樹脂、ウレタン系樹
脂、オレフィン系樹脂などからなるフィルム、あるい
は、これらに熱可塑性エラストマーを混合したもの、無
延伸もしくは低延伸のポリエステルフィルムなどを用い
るとよい。膜厚は、20〜300μmが好ましい。
【0022】支持フィルム3としては、2軸延伸ポリエ
ステルフィルム、ポリエーテルオレフィンフィルム、ポ
リイミドフィルムなどの寸法安定性・耐熱性に優れたプ
ラスチックフィルムや、紙、金属箔などを使用すること
ができる。膜厚は、20〜300μmが好ましい。
【0023】成形性フィルム2と支持フィルム3とは、
熱圧着もしくは接着剤または粘着剤を介して積層すると
よい。
【0024】熱圧着の場合、加熱された成形性フィルム
2および支持フィルム3の温度が、成形性フィルム2の
軟化温度より30℃以上高くならない範囲で行うのが望ま
しい。成形性フィルム2の軟化温度より30℃以上高い温
度になると、成形性フィルム2の伸縮によりしわなどが
生じるおそれがある。
【0025】接着剤または粘着剤としては、アクリル樹
脂系、ビニル樹脂系のものが適している。接着剤または
粘着剤は、支持フィルム3に固着し、剥離後に成形性フ
ィルム2に残らないことが望ましい。
【0026】粘着剤を使用する場合、溶剤などに溶解も
しくは分散したものをグラビアコーター、リバースコー
ター、リップコーターなどを用いて0.1〜30μm程度塗
布し、ラミネーターにより圧着する。後で不要な支持フ
ィルム3を除去する必要があるため、剥離荷重は10〜40
0g/cmであることが望ましい。
【0027】図柄層4は、成形性フィルム2の支持フィ
ルム3を積層しない側の面に形成する。図柄層4は、成
形可能な柔軟性を有していることが必要である。図柄層
4の材質としては、ウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、ポ
リエステル系樹脂、アクリル系樹脂など、特にウレタン
系樹脂、さらにはそのエラストマーをバインダーとし、
適切な色の顔料または染料を着色剤として含有する着色
インキを用いるとよい。印刷層の形成方法としては、オ
フセット印刷法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法な
どの通常の印刷法などを用いるとよい。特に、多色刷り
や階調表現を行うには、オフセット印刷法やグラビア印
刷法が適している。また、単色の場合には、グラビアコ
ート法、ロールコート法、コンマコート法などのコート
法を採用することもできる。
【0028】また、図柄層4として金属薄膜層を用いて
もよい。金属薄膜層は、金属光沢を表現するためのもの
であり、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレー
ティング法、鍍金法などで形成する。表現したい金属光
沢色に応じて、アルミニウム、ニッケル、金、白金、ク
ロム、鉄、銅、スズ、インジウム、銀、チタニウム、
鉛、亜鉛などの金属、これらの合金または化合物を使用
する。部分的な金属薄膜層を形成する場合の一例として
は、金属薄膜層を必要としない部分に溶剤可溶性樹脂層
を形成した後、その上に全面的に金属薄膜を形成し、溶
剤洗浄を行って溶剤可溶性樹脂層と共に不要な金属薄膜
を除去する方法がある。この場合によく用いる溶剤は、
水または水溶液である。また、別の一例としては、全面
的に金属薄膜を形成し、次に金属薄膜を残しておきたい
部分にレジスト層を形成し、酸またはアルカリでエッチ
ングを行い、レジスト層を除去する方法がある。なお、
金属薄膜層を設ける際に、金属薄膜層の密着性を向上さ
せるために、前アンカー層や後アンカー層を設けてもよ
い。前アンカー層および後アンカー層の材質としては、
2液性硬化ウレタン樹脂、熱硬化ウレタン樹脂、メラミ
ン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、塩素含有ゴム系
樹脂、塩素含有ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、エポキ
シ系樹脂、ビニル系共重合体樹脂などを使用するとよ
い。前アンカー層および後アンカー層の形成方法として
は、グラビアコート法、ロールコート法、コンマコート
法などのコート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法
などの印刷法がある。特に、成形により伸ばされる部分
に金属薄膜層を設ける場合は、インジウムやスズのクラ
スター蒸着膜を設けるのが好ましい。
【0029】支持フィルム3において成形性フィルム2
の成形部分に重複した部分と成形性フィルム2の非成形
部分に重複した部分との境界にハーフカットあるいは破
断線状の穿孔7を設ける(図1参照)。ハーフカットと
は、支持フィルム3を完全に切断しない程度の切れ込み
を意味する。また、破断線状の穿孔とは、ミシン目など
のような形状であり支持フィルム3を貫通した多数の切
れ込みと非貫通部分とが連続した切れ込みを意味する。
ハーフカットあるいは破断線状の穿孔7を設けるのは、
図柄層4の形成前であっても形成後であってもよい。
【0030】ハーフカットを形成するには、トムソン
法、レーザー法、ダイスカット法などを用いるとよい。
すなわち、トムソン法であれば、プレス機にトムソン刃
を固定し、フィルムを所定位置にセットした後、プレス
することにより支持フィルム3側から切れ込みを入れ
る。レーザー法、ダイスカット法の場合、カットする部
分をレーザーやダイスがスキャンするようにして連続し
た切れ込みを入れる。
【0031】また、破断線状の穿孔を形成するには、ト
ムソン法、レーザー法などを用いるとよい。すなわち、
のこぎり刃形状の刃先を持つトムソン刃を用いてプレス
すればよい。また、レーザー法では、カットする部分を
レーザーがスキャンし、間欠的にレーザー照射すること
で行う。
【0032】ハーフカットあるいは破断線状の穿孔7
は、成形する部分の周囲を囲む形状に設けるとよい(図
6参照)。また、成形する部分の一部を囲む形状であっ
てもよい(図7参照)。
【0033】このようにして、成形用フィルム1を得る
ことができる。
【0034】なお、上記の成形用フィルム1の製造方法
はその一例であり、このほかの製造方法であってもよ
い。たとえば、支持フィルム3上にキャスティングによ
り成形性フィルム2を形成し、次いで成形性フィルム2
上に図柄層4を形成し、その後支持フィルム3において
成形性フィルム2の成形部分に重複した部分と成形性フ
ィルム2の非成形部分に重複した部分との境界にハーフ
カットあるいは破断線状の穿孔7を設けてもよい。キャ
スティングする材料は、融点以上に加熱され溶融状態と
なったものを一定膜厚で支持フィルム3上にコートし、
冷却を経てフィルム状の膜とすることができる。また、
溶剤に溶解した溶液状態のものをコーティングし、溶剤
を揮発乾燥することで、フィルム状の膜を形成してもよ
い。
【0035】成形用フィルム1を利用して成形品6を得
るには、次のようにするとよい。
【0036】まず、金型5に成形用フィルム1を配置す
る(図3参照)。その際、枚葉の成形用フィルムを1枚
づつ送り込んでもよいし、長尺の成形用フィルムの必要
部分を間欠的に送り込んでもよい。長尺の成形用フィル
ム1を使用する場合、位置決め機構を有する送り装置を
使用して、成形用フィルム1の図柄層4と金型5との見
当が一致するようにするとよい。また、成形用フィルム
1を間欠的に送り込む際に、成形用フィルム1の位置を
センサーで検出した後に成形用フィルム1を固定するよ
うにすれば、常に同じ位置で成形用フィルム1を固定す
ることができ、図柄層4の位置ずれが生じないので便利
である。
【0037】次に、熱源により成形用フィルム1を加熱
軟化させるとともに真空吸引および/または圧空によ
り、金型5の表面に密着させる(図4参照)。このと
き、成形性フィルム2は金型に追従して伸ばされるが、
支持フィルム3は金型に追従しないため、支持フィルム
3はハーフカットあるいは破断線状の穿孔7において切
断され、成形性フィルム2の成形部分から剥離する。
【0038】次いで、金型5から成形用フィルム1を取
り出す。最後に支持フィルム3を除去する(図5参
照)。このようにして、成形品6を得ることができる。
【0039】
【実施例】厚さ100μmの離型紙を支持フィルムとし、
その上に溶融ウレタン樹脂を厚さ100μmになるように
押し出し成形法により形成して成形性フィルムを積層し
た。
【0040】次いで、成形性フィルム表面にスクリーン
印刷法にて図柄層を形成した後、成形する部分の周囲を
囲む形状に支持フィルムのみをレーザーによりハーフカ
ットして成形用フィルムを得た。
【0041】この成形用フィルムを用いて成形したとこ
ろ、真空成形によりパッケージ状に成形が可能であっ
た。また、複数個のパッケージを同時に成形した場合で
あっても、支持フィルムによって薄い成形性フィルムが
保持されているため作業性がよく、また図柄層の成形性
が優れクラックが生じないで見栄えがよく、図柄と成形
品の位置合わせが精度よく仕上がった。
【0042】
【発明の効果】この発明は、前記した構成からなるの
で、次のような効果を有する。
【0043】この発明の成形用フィルムは、成形性フィ
ルムに支持フィルムが積層されているために、成形性フ
ィルムが薄いフィルムであっても成形が可能である。ま
た、図柄層の成形性が優れるため、クラックが生じない
で見栄えがよい。また、成形用フィルムの寸法安定性が
優れるため、図柄と成形品の位置合わせが容易である。
【0044】また、この発明の成形用フィルムの製造方
法によれば、上記の成形用フィルムを容易に得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の成形用フィルムの一実施例を示す断
面図である。
【図2】この発明の成形用フィルムの製造方法の一工程
を示す断面図である。
【図3】この発明の成形用フィルムにより成形品を得る
工程を示す断面図である。
【図4】この発明の成形用フィルムにより成形品を得る
工程を示す断面図である。
【図5】この発明の成形用フィルムにより得た成形品の
一実施例を示す断面図である。
【図6】この発明の成形用フィルムの一実施例を示す平
面図である。
【図7】この発明の成形用フィルムの他の実施例を示す
平面図である。
【図8】従来の成形用フィルムの一実施例を示す断面図
である。
【図9】従来の成形用フィルムにより成形品を得る工程
を示す断面図である。
【図10】従来の成形用フィルムにより成形品を得る工
程を示す断面図である。
【図11】従来の成形用フィルムにより得た成形品の一
実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 成形用フィルム 2 成形性フィルム 3 支持フィルム 4 図柄層 5 金型 6 成形品 7 ハーフカットまたは破断線状穿孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B29C 51/00 - 51/46 B29C 45/00 - 45/84 B29C 43/00 - 43/58 B29C 39/00 - 39/44

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明で成形可能な成形性フィルムの一方
    の面に寸法安定性の良好な支持フィルムが全面的に剥離
    可能なように積層され、支持フィルムにおいて成形性フ
    ィルムの成形部分に重複した部分と成形性フィルムの非
    成形部分に重複した部分との境界にハーフカットあるい
    は破断線状の穿孔が設けられ、成形性フィルムの他方の
    面に成形可能な図柄層が設けられていることを特徴とす
    る成形用フィルム。
  2. 【請求項2】 成形性フィルムが長尺である請求項1に
    記載の成形用フィルム。
  3. 【請求項3】 成形性フィルムと支持フィルムが熱圧着
    されたものである請求項1〜2のいずれかに記載の成形
    用フィルム。
  4. 【請求項4】 成形性フィルムと支持フィルムが接着剤
    または粘着剤を介して積層されたものである請求項1〜
    2のいずれかに記載の成形用フィルム。
  5. 【請求項5】 透明で成形可能な成形性フィルムの一方
    の面に寸法安定性の良好な支持フィルムを全面的に積層
    し、他方の面に図柄層を形成した後、支持フィルムにお
    いて成形性フィルムの成形部分に重複した部分と成形性
    フィルムの非成形部分に重複した部分との境界にハーフ
    カットあるいは破断線状の穿孔を設けることを特徴とす
    る成形用フィルムの製造方法。
  6. 【請求項6】 透明で成形可能な成形性フィルムの一方
    の面に寸法安定性の良好な支持フィルムを全面的に積層
    し、支持フィルムにおいて成形性フィルムの成形部分に
    重複した部分と成形性フィルムの非成形部分に重複した
    部分との境界にハーフカットあるいは破断線状の穿孔を
    設けた後、成形性フィルムの他方の面に図柄層を形成す
    ることを特徴とする成形用フィルムの製造方法。
  7. 【請求項7】 成形性フィルムと支持フィルムとを熱圧
    着して積層する請求項5〜6のいずれかに記載の成形用
    フィルムの製造方法。
  8. 【請求項8】 成形性フィルムと支持フィルムとを接着
    剤または粘着剤を介して積層する請求項5〜6のいずれ
    かに記載の成形用フィルムの製造方法。
  9. 【請求項9】 寸法安定性の良好な支持フィルム上に溶
    融もしくは溶解状態の樹脂をキャスティングし、乾燥・
    冷却して透明な成形性フィルムを形成し、次いで成形性
    フィルム上に図柄層を形成し、その後支持フィルムにお
    いて成形性フィルムの成形部分に重複した部分と成形性
    フィルムの非成形部分に重複した部分との境界にハーフ
    カットあるいは破断線状の穿孔を設けることを特徴とす
    る成形用フィルムの製造方法。
JP10062176A 1998-02-25 1998-02-25 成形用フィルムとその製造方法 Expired - Fee Related JP2979019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062176A JP2979019B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 成形用フィルムとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062176A JP2979019B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 成形用フィルムとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240084A JPH11240084A (ja) 1999-09-07
JP2979019B2 true JP2979019B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=13192563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10062176A Expired - Fee Related JP2979019B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 成形用フィルムとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979019B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6329750B2 (ja) * 2013-11-01 2018-05-23 ニチレイマグネット株式会社 機能性シート及び機能性シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11240084A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6933044B2 (en) Resin molded product having metallic luster surface
JPWO2005051660A1 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品及びその製造方法
JP4194672B2 (ja) アクリルインサート成形品とその製造方法、インサート成形用多層フィルム
JP2979019B2 (ja) 成形用フィルムとその製造方法
JP2010519082A (ja) 真空成形品の立体表面に図を被覆する方法
JPH10329169A (ja) 薄膜アクリルインサート成形品とその製造方法
JP2923280B1 (ja) 成形用フィルムとその製造方法
JPH11105194A (ja) 金属を有する加飾シート、加飾シートを貼付した成形品及びそれらの形成方法
JPH07119295B2 (ja) 賦形用フィルム
JP3003032B1 (ja) インサートフィルムとその製造方法
JP4667001B2 (ja) 金属調樹脂フィルムの製造方法
JP3115562B2 (ja) 金箔を用いた装飾用シ−ル及びその製造方法
JP3003934B1 (ja) インサ―ト材とインサ―ト成形品の製造方法
JP2000351136A (ja) インサート成形金型
JP2004351722A (ja) 部分蒸着転写箔及びその製造方法
JP2696814B2 (ja) ホログラム形成シートの製造方法
JP2001310415A (ja) 成形用金属薄膜積層体
JP2002036429A (ja) 積層シート
WO2019044058A1 (ja) カードとその製造方法
JP2581150B2 (ja) 金属光沢をもつ化粧シートの製造方法
WO2023002768A1 (ja) 厚膜印刷柄付きフィルムロールとその製造方法
JPS63106779A (ja) ホログラム転写箔の製造方法
JP3731967B2 (ja) 薄膜インサート成形品の製造方法
JPH08142598A (ja) 成形性を有する金属光沢転写箔
JPH045358Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990427

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees