JP2978985B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2978985B2
JP2978985B2 JP8255874A JP25587496A JP2978985B2 JP 2978985 B2 JP2978985 B2 JP 2978985B2 JP 8255874 A JP8255874 A JP 8255874A JP 25587496 A JP25587496 A JP 25587496A JP 2978985 B2 JP2978985 B2 JP 2978985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
input
information
name
intersection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8255874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09280883A (ja
Inventor
諸戸脩三
山田孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Shinsangyo Kaihatsu KK filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP8255874A priority Critical patent/JP2978985B2/ja
Publication of JPH09280883A publication Critical patent/JPH09280883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978985B2 publication Critical patent/JP2978985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術の分野】本発明は、目的地が入力さ
れると目的地へ行くための案内情報を出力するナビゲー
ション装置に関する。 【0002】 【従来の技術】ナビゲーション装置は、地理の不案内な
運転者に対して目的地までコース案内を行うものであ
り、近年、このナビゲーション装置の開発が盛んに行わ
れている。 【0003】従来のナビゲーション装置は、予め走行前
に出発地から目的地までのコースを設定させ、その設定
されたコースに従ってコース案内を行うものであり、或
るものは、コースを指示する場合、CRT画面に地図を
表示しその上にコースを重ねて表示している。そして、
予め設定されたコースに従って次に曲がるべき交差点を
指示する場合には、次に曲がるべき交差点までの距離を
数字或いはグラフ表示している。このようなナビゲーシ
ョン装置において、交差点を曲がる場合には、運転者が
地図上に表示されたコースを見て次に曲がるべき交差点
を判断したり、数字或いはグラフの表示を見て曲がるべ
き交差点までの距離を知り、その交差点を判断してい
る。 【0004】従来、上記目的地を入力する場合には、目
的地毎に設定されたコード番号対称表をみてコード入力
をしている。また、例えば特開昭60−230185号
公報に示すように、目的地とする地名の読みを全部入力
し、記憶装置に登録されている地名情報を探索するよう
にしている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ナビゲーション装置は、目的地を入力する場合にコード
番号対称表をみてコード入力をしなければならず、繁雑
な操作を強いられるという問題を有している。また、特
開昭60−230185号公報に示す入力方式において
は、使用者が目的地名称を曖昧にしか知らず、完全に地
名の読みを知っていない場合には入力できないという問
題を有している。 【0006】本発明は、上記の従来の問題を解決するも
のであって、目的地名称を曖昧にしか知らない場合で
も、簡単に目的地を選択することができるナビゲーショ
ン装置を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本願第1発明(請求項1記載の発明)のナビゲーショ
ン装置は、目的地を入力する入力装置と、目的地へ行く
ための案内を行う案内情報と、目的地情報を記憶した記
憶装置と、前記案内情報を出力する出力装置と、前記入
力装置の入力に基づき目的地を設定し、前記目的地へ行
くための案内情報を前記出力装置に出力する制御装置と
を備えるナビゲーション装置において、前記記憶装置
は、前記目的地情報に名称を表す文字列に関するデータ
を格納し、前記入力装置は、文字列を読みの順に順次任
意数入力可能であり、前記制御装置は、前記入力装置か
ら前記目的地の文字列の一部が入力されると、入力され
た読みの順に配列された文字列を含む複数の目的地を前
記記憶装置に記憶された目的地情報から選択して該選択
された複数の目的地をメニュー表示することを特徴と
し、また、本願第2発明(請求項4記載の発明)のナビ
ゲーション装置は、目的地を入力する入力装置と、目的
地へ行くための案内を行う案内情報と、目的地情報を記
憶した記憶装置と、前記案内情報を出力する出力装置
と、前記入力装置の入力に基づき目的地を設定し、前記
目的地へ行くための案内情報を前記出力装置に出力する
制御装置とを備えるナビゲーション装置において、前記
記憶装置は、前記目的地情報に名称を表す文字列に関す
るデータを格納し、前記制御装置は、前記入力装置から
文字が入力されると、入力された文字を含む複数の目的
地を前記記憶装置に記憶された目的地情報から選択し、
該選択された目的地情報が所定数以下である場合に選択
された複数の目的地情報をメニュー表示することを特徴
とする。 【0008】 【作用および発明の効果】本願第1発明によれば、使用
者が覚えている範囲で或は使用者のおおまかな文字入力
により、その文字列を含む複数の目的地がメニュー表示
されるので、例えば使用者が正式な名称を知らず曖昧に
しか名称を知らない場合でも、候補のメニューの中から
所望の目的地を選択することが可能となり、また、使用
者が順次文字を入力していき、その文字列を含む目的地
をメニュー表示させ、選択された候補の数が多ければ、
次の文字を入力することにより、更なる候補の絞り込み
ができる。また、使用者は、目的地の読みを順次入力し
ていき、順にリスト表示することにより、例えば3文字
入力したところでリスト表示したのみでは、数100件
もの候補があるため、更に入力して5文字まで入力する
と、10数件まで候補を絞り込むことができる等、文字
列のどこまで入力したかと、該当する候補の総数とを比
較しながら目的地の選択が可能となる。また、本願第2
発明によれば、文字入力検索を行う際に、入力された文
字に対する候補が所定数以下の場合、例えば、表示画面
上にメニュー表示して使用者が容易に選択することで
き、或は容易に名称を確認できる程度の候補数になった
場合は、自動的にその複数の選択された目的地を表示す
るので、使用者にとって選択がし易くなるとともに、使
用者が正式な名称を知らず、曖昧にしか名称を知らない
場合でも、候補のメニューの中から所望の目的地を選択
することが可能となる。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は、本発明に係るナビゲー
ション装置の1実施例構成を示す図、図2はナビゲーシ
ョンの経路順を説明するための図であり、1は入力装
置、2はCPU、3はCRT、液晶ディスプレイ等の表
示装置、4は記憶装置を示す。入力装置であるキーボー
ド5は、テンキーやファンクションキーからなり目的地
や現在地(案内地)等、所定の地点のコード番号が入力
できるものであり、キーボード5の代わりにタッチパネ
ル6、ライトペン7、マウス8或いは音声入力手段9が
用いられる。記憶装置4は、目的地や現在地となる各地
点のネットワークデータや情報を記憶しておくROM等
のメモリであり、後述する地域名リスト、特徴物リス
ト、交差点リスト、地図データ、ローマ字ソートファイ
ル、ひらがなソートファイル、交差点データ、特徴物デ
ータ、道路データ等が格納されている。 【0010】本発明における制御装置であるCPU2
は、入力装置1により目的地が入力指定されると、記憶
装置4の記憶する各地点に対応して例えば経路探索によ
り目的地へ行くための情報を設定し、RAM等のメモリ
に格納するものである。そして、出力装置である表示装
置3は、入力装置1により現在地情報が入力されると、
その地点の案内情報を出力し、記憶装置4に記憶された
案内情報としては、例えば地点として交差点のみを対象
とした場合、案内地点となっている交差点では、次の交
差点を右折、左折等の目的地へ行くための情報となる。
また、次の交差点を曲がって直ぐまた接近して第2の交
差点があるような場合、1つ目で曲がる方向と共にその
時にとるべき車線等の指示情報が入ってもよいし、さら
には2つ目で曲がる方向までも合わせて案内する情報に
含めてもよいことは勿論である。例えば図2に示すa,
b,c,……の経路順に従って目的地へ行く経路の案内
情報を出力するものである。 【0011】次に、本発明に係わるナビゲーション装置
の処理の流れを図3及び図4により説明する。まず、運
転者により目的地コードが入力される(ステップ)
と、経路探索モードになり、目的地以外の全ての地点に
ついて目的地へ行くための情報を設定する(ステップ
)。経路探索が終わると次は現在地入力モードにな
り、現在地コードが入力される(ステップ)と、その
地点における進行方向を出力する(ステップ)。そし
て、交差点確認トリガーを入力(スタート入力、ステッ
プ)すると、次の交差点での目的地へ行くための情報
を出力する(ステップ)。次に交差点確認トリガーが
入るか、現在地入力ボタン信号が入るかを監視し(ステ
ップ)、交差点確認トリガーが入った場合にはステッ
プの処理に戻り、現在地入力ボタン信号が入った場合
にはステップの処理に戻る。つまり、このシステムで
は、案内通り走行している場合には、交差点を確認する
ごとにトリガーが入力されるが、案内するコースから外
れ、他の交差点まで走行してしまったことに気付いた場
合には、現在地入力ボタンが押される。従って、トリガ
ーが入力される毎に目的地へ行く経路にある交差点の案
内情報が順に出力されるが、現在地入力ボタンが押され
ると、現在地入力モードになる。 【0012】ステップ2の経路探索処理は、図4(a)
に示すように経路探索モードに入ると、まず、ワークエ
リアに目的地を設定し(ステップ11)、次に目的地に
近い交差点から進行方向を設定する(ステップ12)。
この進行方向は、図4(b)に示すように目的地の前の
交差点について進行方向d1 を設定し、次にその前の交
差点について進行方向d2 を設定してゆくことになる。
この経路探索は、図3においてステップの処理の後に
行うようにしてもよい。この場合には、現在地が入力さ
れる毎に経路探索を行うことになる。また、トリガー入
力では、経路探索の結果設定されたルートに従って案内
情報が出力されることから、その対象となる交差点は限
られてくる。そこで、最少限その交差点だけの案内情報
をもつようにしてもよい。 【0013】なお、上記の例においては、経路探索処理
において、目的地が入力されると全ての交差点について
案内情報を設定して、各交差点において設定された案内
情報に基づき案内を行うようにしているが、例えば、目
的地入力後、現在位置から目的地までの一本の推奨経路
を算出してその算出された経路に従って案内を行う従来
周知の方式を採用してもよい。 【0014】図5ないし図9は本発明の記憶装置4に記
憶された目的地情報のデータ構造を示している。図5
(イ)は、比較的広範囲でまとめられた地域名例えば都
道府県名リストを示し、例えば県番号01は「愛知県」
であり、データとして漢字、ひらがなおよびローマ字の
県名、市名リスト格納番地(先頭番地)、市名リストデ
ータ数、代表交差点特徴物番号等を持っている。図5
(ロ)は、地域名の下位情報である例えば区名或いは市
名リストを示し、データとして漢字、ひらがなおよびロ
ーマ字の市名、町名リスト格納番地(先頭番地)、町名
リストデータ数、代表交差点特徴物番号等を持ってい
る。図5(ハ)は、地域名のさらに下位情報である町名
リストを示し、データとして漢字、ひらがなおよびロー
マ字の町名、交差点リスト格納番地(先頭番地)、交差
点リストデータ数、特徴物リスト格納番地、特徴物リス
トデータ数、代表交差点特徴物番号等を持っている。こ
のような階層構造の地域名データを持つことにより、目
的地の入力を県名から町名へと検索可能にし、また、地
域名データに関する有効な情報である地点データとして
の代表交差点や特徴物も県単位、市単位、町単位で設定
可能にしている。 【0015】図6〜図9は前記地域名データに対応した
地点データを示し、図6(イ)、(ロ)は交差点リス
ト、特徴物リストを示し、それぞれ交差点番号、特徴物
番号がリストされている。図6(ハ)、(ニ)はローマ
字およびひらがなのソートファイルを示している。地名
をアルファベット或いは50音順に並べそれに対応する
データ格納番地を持つことにより、地名の検索時間を短
縮させるものである。 【0016】図7(イ)は交差点データの1例を示し、
交差点番号に対応した交差点名、座標(北緯、東経)、
交差点間の道路番号、信号の有無、が記憶されており、
これにより経路探索およびディスプレイ上に各種のナビ
ゲイション情報を表示させるものである。図7(ロ)は
特徴物データの1例を示し、特徴物番号に対応した特徴
物名(例えば川の名、建物名、橋名等)、座標、連絡交
差点番号が記憶されている。 【0017】図8は道路データの1例を示している。図
9に示すように道路には道路番号が付けられており、こ
の道路番号毎に、始点および終点(交差点番号)、同じ
始点を持つ道路番号のうち番号が次のもの、同じ終点を
持つ道路番号のうち番号が次のもの、道路の太さ、通行
禁止情報、案内不要情報(例えば直進時)、写真番号が
記憶されている。 【0018】次に図10ないし図15により本発明の特
徴である目的地入力について説明する。図10は目的地
を入力するときのディスプレイ上の表示例を示してい
る。図11は図10により県名、市名或いは町名の入力
を選択したときの入力画面を示している。これはタッチ
パネル、ライトペン、マウス等によりディスプレイ上で
入力される。図11(イ)はローマ字入力画面、(ロ)
はひらがな入力画面、図12(イ)はコード番号入力画
面の1例である。図12(ロ)は目的地入力を行った場
合のメニュー画面の一例を示している。この場合には、
「KA」を入力して「神田、霞が関」が検索表示された
ことを示している。 【0019】次に、図13により目的地入力の処理のフ
ローについて説明する。先ずステップ51で地域名を入
力するか否かが判断され、県名、市名、町名の入力の組
み合わせにより、県名リスト、市名リスト、町名リスト
を順番に検索して、交差点リストおよび特徴物リストの
格納番地を得る(ステップ52〜58)。そして、目的
地の交差点を設定するルーチンが実行される。図14は
目的地入力の処理の他の例を示し、県名、市名、町名が
単独で入力され(ステップ62〜65)、ステップ66
において代表交差点番号或いは特徴物番号を目的地交差
点番号とする点が相違している。 【0020】上記した県名、市名、町名の入力は、図1
5に示すように、タッチパネルによる地名選択の処理に
より、ローマ字或いはひらがな入力による文字列の入力
で簡単に入力することができる。先ず、ステップ21で
入力画面を表示した後、ステップ22でローマ字入力か
否かを判断し、ローマ字入力であれば入力文字バッファ
をクリアしてローマ字1文字を入力して入力文字バッフ
ァに記憶する(ステップ23〜25)。次に、文字バッ
ファの文字列に相当する地名をローマ字ソートリストよ
り選択してメニュー画面に表示させ(ステップ26)、
ステップ27において、名前の数が所定数以下でない場
合にはステップ24に戻り次の1文字を入力し、以下ス
テップ24〜27の処理を行うことにより、文字列に相
当する地名の数が所定数より小さくさせる処理を行い、
次いでメニュー中の項目を選択し(ステップ28)、選
択すればステップ29において選択された名前のデータ
を読み込みメモリの所定領域に設定する。メニュー画面
上に選択する項目がなければ、ステップ24に戻り、上
記処理を繰り返す。ステップ22においてローマ字入力
でなければ、ステップ30においてひらがな入力である
か否かの判断を行い、ひらがな入力であれば、上記処理
と同様の処理(ステップ31〜36)を行う。ステップ
30でひらがな入力でなければ、コード番号を入力して
(ステップ37)、ステップ38においてこのコード番
号に相当する名前があればステップ29に進む。このよ
うにして前述した図12(ロ)の画面が得られる。 【0021】次に、図16ないし図19により上記した
目的地が設定された後の経路探索について説明する。先
ず、図16に示すように、交差点リスト、特徴物リスト
から、出発地に一番近い交差点或いは特徴物を1つ決定
する(経路探索)。 【0022】図17はこの経路探索の処理を示すフロー
である。先ず、ステップ71において全ての交差点につ
いて出発地からの距離をFFとおき、探索フラグを0
(未探索)とおく(初期設定)。ステップ72において
出発地の両隣の交差点番号に出発地からの距離を入力す
ると共に、両隣の交差点番号に探索フラグ1(探索中)
を入れる。また、出発地から通ってきた道路番号を入力
する。ステップ73においては、探索フラグが2(探索
終了)でかつ距離が最小となる交差点番号を見つける。
ステップ74、75において周囲道路を検索し周囲道路
があれば、最適な経路条件設定サブルーチンを実行し
(ステップ76)、ステップ77においてその道路の終
点の交差点番号と距離を入力する。ついでステップ78
で距離を加算してその距離が出発地からの距離以上であ
れば、これを出発地からの距離とし、探索フラグを1
(探索中)としその道路番号を入力する(ステップ7
9、80)。このステップ74〜80の処理を実行し、
ステップ75で周囲道路がないと判定されると、探索フ
ラグが2と置かれ、終了条件確認サブルーチンが実行さ
れ終了となる(ステップ81〜83)。 【0023】図18は図17におけるステップ74の周
囲道路検索サブルーチンの処理を示している。先ず、ス
テップ91で周囲道路の検索が一回目であるか否かが判
断され、一回目であればステップ92おいて、交差点デ
ータから現在いる交差点が始点となっている道路番号を
取り出し記憶する。次いでステップ93において道路デ
ータからこの交差点にくる道路に対応する禁止道路を取
り出し、ステップ94において今回取り出した道路が第
8図で説明した禁止道路であるか否かを判断し、YES
であればステップ96に進み、NOであれば今回取り出
した道路を周囲道路として記憶する。ステップ91で周
囲道路の検索が一回目でないとき及びステップ94でY
ESのときは、ステップ96において道路データから前
に探索した道路と同じ始点を持ち番号が次の道路番号を
取り出し、ステップ97において最初に検索した道路と
今回取り出した道路が一致しているか否かを判断し、一
致していなければステップ93に進み、一致していれば
ステップ98において周囲道路なしとする。 【0024】図19は図17におけるステップ76の最
適な経路条件設定サブルーチンの処理を示している。先
ず、道路データから周囲道路の太さおよび長さを読み込
み、太さが例えば1m以下であるか否かを判断する(ス
テップ101、102)。太さが1mを越えればそのま
まステップ104に進み、太さが1m以下であればその
道路の長さを例えば2倍として、道路データから現在探
索中の交差点へ来た道路の案内不要データを読み込む
(ステップ103、104)。次いで、ステップ105
で案内不要データが周囲道路にあるか否かが判断され、
あればステップ107に進み、なければその道路の長さ
に例えば100mを加え、該距離をステップ107にお
いて出発地から現在探索中の交差点の仮想距離に加える
ことにより、周囲道路の先の交差点の仮想距離とする。 【0025】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、I
CカードまたはCDROMに特定地域の地名リストを記
憶させるようにしてもよい。 【0026】また、本発明のナビゲーション装置に距離
センサーや舵角センサーを設けた従来のものを組み合わ
せ、運転者によりスイッチを操作したときだけ次の地点
を認識するのではなく、他の手段によりナビゲーション
装置が自動的に所定の地点を認識し、出力する案内情報
を切り換えるようにしてもよい。本発明と従来のものと
の組み合わせでは、例えば1本道のような単調な道路の
地区と複雑な道路の地区とをセンサーを用いた方式と本
発明による方式とで使いわけるようにしてもよいし、従
来のナビゲーション装置が故障したときにバックアップ
として使用するようにしてもよい。案内地点間の距離情
報を持たせておき、距離センサーで距離を求め、音声や
表示により次の地点の指示入力(トリガー入力)を促す
ようにしてもよい。 【0027】また、路地裏ルート、幹線ルート等、好み
のコースを設定できるようにする場合には、各地点にそ
の対象になるか否かの情報を付加しておき、案内情報の
設定においてその好みを指定することにより、その対象
となる地点のみで経路探索を行うようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るナビゲーション装置の構成例を示
す図である。 【図2】本発明に係るナビゲーション処理の経路順の1
例を示す図である。 【図3】本発明に係るナビゲーション処理の全体の流れ
を説明するための図である。 【図4】本発明に係る経路探索処理を説明するための図
である。 【図5】本発明の記憶装置に記憶された目的地情報のデ
ータ構造を示す図である。 【図6】本発明の記憶装置に記憶された目的地情報のデ
ータ構造を示す図である。 【図7】本発明の記憶装置に記憶された目的地情報のデ
ータ構造を示す図である。 【図8】本発明の記憶装置に記憶された目的地情報のデ
ータ構造を示す図である。 【図9】本発明の記憶装置に記憶された目的地情報のデ
ータ構造を示す図である。 【図10】本発明における目的地入力の1実施形態を示
す画面表示例を示す図である。 【図11】図10に続く画面表示例を示す図である。 【図12】図11に続く画面表示例を示す図である。 【図13】本発明に係わる目的地入力の処理の流れを説
明するための図である。 【図14】本発明に係わる目的地入力の処理の流れを説
明するための図である。 【図15】本発明における目的地入力の1実施形態を示
し、処理の流れを説明するための図である。 【図16】本発明に係わる経路探索の処理の流れを説明
するための図である。 【図17】本発明に係わる経路探索の処理の流れを説明
するための図である。 【図18】本発明に係わる経路探索の処理の流れを説明
するための図である。 【図19】本発明に係わる経路探索の処理の流れを説明
するための図である。 【符号の説明】 1…入力装置、2…制御装置、3…出力装置、4…記憶
装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−51000(JP,A) 特公 昭58−48107(JP,B2) 特表 平2−503045(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.目的地を入力する入力装置と、目的地へ行くための
    案内を行う案内情報と、目的地情報を記憶した記憶装置
    と、前記案内情報を出力する出力装置と、前記入力装置
    の入力に基づき目的地を設定し、前記目的地へ行くため
    の案内情報を前記出力装置に出力する制御装置とを備え
    るナビゲーション装置において、 前記記憶装置は、前記目的地情報に名称を表す文字列に
    関するデータを格納し、 前記入力装置は、文字列を読みの順に順次任意数入力可
    能であり、前記制御装置は、前記入力装置から前記目的
    地の文字列の一部が入力されると、入力された読みの順
    に配列された文字列を含む複数の目的地を前記記憶装置
    に記憶された目的地情報から選択して該選択された複数
    の目的地をメニュー表示することを特徴とするナビゲー
    ション装置。 2.前記記憶装置は、前記目的地情報として地図上の領
    域を表す地域名に対応した地域名データを格納すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のナビゲーショ
    ン装置。 3.前記地域名データが都道府県、区市名および町名か
    らなる階層構造のデータであることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載のナビゲーション装置。 4.目的地を入力する入力装置と、目的地へ行くための
    案内を行う案内情報と、目的地情報を記憶した記憶装置
    と、前記案内情報を出力する出力装置と、前記入力装置
    の入力に基づき目的地を設定し、前記目的地へ行くため
    の案内情報を前記出力装置に出力する制御装置とを備え
    るナビゲーション装置において、 前記記憶装置は、前記目的地情報に名称を表す文字列に
    関するデータを格納し、 前記制御装置は、前記入力装置から文字が入力される
    と、入力された文字を含む複数の目的地を前記記憶装置
    に記憶された目的地情報から選択し、該選択された目的
    地情報が所定数以下である場合に選択された複数の目的
    地情報をメニュー表示することを特徴とするナビゲーシ
    ョン装置。 5.前記選択された目的地情報の数が所定数以下ではな
    場合は、選択される目的地情報の数が所定値以下に
    るまで次に続く文字の入力を順次促すことを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載のナビゲーション装置。
JP8255874A 1996-09-27 1996-09-27 ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP2978985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255874A JP2978985B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255874A JP2978985B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ナビゲーション装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307805A Division JP2680317B2 (ja) 1987-12-05 1987-12-05 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09280883A JPH09280883A (ja) 1997-10-31
JP2978985B2 true JP2978985B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=17284776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8255874A Expired - Lifetime JP2978985B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978985B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012960A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Hitachi Ltd 情報提供システム
JP2001050756A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図情報記録再生方法及びその装置
JP2009222405A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びプログラム
JP2010239255A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 誤送信防止装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3135889A1 (de) * 1981-09-10 1983-03-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur positionierung wenigstens einer verstellvorrichtung, insbesondere fuer kraftfahrzeugsitze
JP2624232B2 (ja) * 1985-08-30 1997-06-25 日産自動車株式会社 車両用経路案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09280883A (ja) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2659742B2 (ja) ナビゲーション装置
EP0822530B1 (en) Vehicular navigation system and memory medium
US6765554B2 (en) Navigation system character input device
EP2068257B1 (en) Search device, navigation device, search method and computer program product
JPH01173820A (ja) 車両用ナビゲーション装置の位置入力方式
JP2000074688A (ja) 車両ナビゲ―ションシステムにおいて目的地を選択する方法および装置
JP2009054133A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
EP2023090A2 (en) Navigation apparatus and navigation program
JP4306755B2 (ja) ストリート検索方法およびカーナビゲーション装置
JP4930858B2 (ja) 文字選択装置、ナビゲーション装置、及び文字選択プログラム
US20100004851A1 (en) Navigation devices, methods, and programs
JP2680317B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10281787A (ja) ナビゲーション装置の車両誘導方法
JP2978985B2 (ja) ナビゲーション装置
WO1989006340A1 (en) Vehicle navigation system
EP2071478A2 (en) Search device, navigation device, search method and computer program product
JPH01136014A (ja) ナビゲーション装置
JP5004026B2 (ja) 文字選択装置、ナビゲーション装置、及び文字選択プログラム
EP2101152A2 (en) Destination setting support device and destination setting support program
US6711499B2 (en) Navigation system with run-time training instruction
JP4293260B2 (ja) データ検索方法、データ検索装置およびナビゲーション装置
JP2694869B2 (ja) ナビゲーション装置
EP2194470A1 (en) Search device, search method, and computer-readable medium that stores search program
JPH06251295A (ja) 車両用ナビゲーションシステム
JPH10325734A (ja) ナビゲーション用入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9