JP2977859B2 - ページ連写機能付き像形成装置 - Google Patents

ページ連写機能付き像形成装置

Info

Publication number
JP2977859B2
JP2977859B2 JP2111004A JP11100490A JP2977859B2 JP 2977859 B2 JP2977859 B2 JP 2977859B2 JP 2111004 A JP2111004 A JP 2111004A JP 11100490 A JP11100490 A JP 11100490A JP 2977859 B2 JP2977859 B2 JP 2977859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
page
mode
paper
manual feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2111004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03129363A (ja
Inventor
聖太郎 笠原
治男 板倉
進 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPH03129363A publication Critical patent/JPH03129363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977859B2 publication Critical patent/JP2977859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/045Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
    • G03G15/047Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はページ連写機能(ブックコピー機能)を有す
る複写機等の像形成装置に関する。
(発明の背景) 本の各ページ毎にコピーを実行する際、1ページコピ
ーするごとに本の複写面を変えなければならず、コピー
枚数が多い場合や分厚い本の場合には不便を感じること
がある。この不便を解消するために、本の見開き2ペー
ジにつき、各ページ毎に個別に、順次光学系が走査し
て、本の位置を動かさなくても自動的にページ毎のコピ
ーを実行できるページ連写機能を有する複写機が開発さ
れている。
このページ連写を実行するためにページ連写キーを押
すと、複写機が選択されている紙サイズがA4あるいはB5
サイズであるかを検知し、そうであればページ連写可能
の表示を点灯させ、コピーキーを押すことによりページ
連写コピーを実行するようになっている。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の複写機では、選択されている紙(カセ
ット)サイズがA4あるいはB5サイズであることを検知し
た場合にのみページ連写コピーが可能となっている。こ
の場合は、第7図(a)および(b)に示されるよう
に、原稿の第1面130および第2面140の位置と、転写紙
の位置とが一致し、これにより、光学系の個別走査(図
中、矢印で示される)により、第1面と第2面の順次の
独立した複写が可能であるからである。
しかし、A4RやB5R等のR系列のカセットを使用してい
る場合は、第7図(C)に示されるように、原稿の第1
面130および原稿の第2面140の位置と、転写紙121(図
中、点線で囲んで示されている)の位置が一致せず、縦
と横が逆になってしまうために、ページ連写コピーを行
えない。このため、A4やB5のカセットを有していないユ
ーザーがページ連写コピーを使用する場合には、A4やB5
のカセットを新たに購入しなければならず、ユーザーの
使い勝手が悪いという問題点がある。
また、ユーザーの都合で、A4やB5の以外のサイズの紙
を使用してページ連写を行いたい場合も考えられる。
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、ページ連写機能の適用可能範囲を広
げ、使い勝手の良い複写機を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、従来不可能とされていた手差しモードを使
用してのページ連写を可能にし、上述した目的を達成す
る。
本発明の、手差しモードにおけるページ連写が可能な
像形成装置の代表的なものの概要を図面を参照して説明
する。
A4またはB5カセットを使用した場合のページ連写動作 第8図(a)に示されるように、A4、B5の各カセット
はそれぞれ異なる突起パターン110を有しており、この
突起のパターンにより、CPU5は、現在、A4,B5のカセッ
トが装置本体に挿入され、使用可能状態となっているこ
とを知る。
第8図(b)に示されるように、原稿台14上に本15が
見開きの形態で載置され、この状態でページ連写キー11
が押され、かつ、紙サイズ選択キー8が押されてA4が選
択されると、CPU5は、スキャン手段27に指示して光学系
16を範囲aに渡って走査する。A4カセット1内に収納さ
れていた紙は第2給紙ローラ24を介して感光体ドラム22
へと給送され、本15の第1面の内容a1の転写がなされた
後、排紙ローラ26を介して排出される。
次に、第8図(c)に示すように、範囲bに渡って光
学系16が走査され、本15の第2面の内容b1が転写され
る。B5サイズの紙が選択された場合も、同様の動作が行
われる。
手差しモードでページ連写を行う場合 第8図(a)に示されるように、手差トレイ2上に
は、B5,A4,B4,A3等の紙をオペレータが自由に載置で
き、かつ、A4カセットのように突起110等による紙サイ
ズの検知機構も無いことから、CPU5は,現在使用されて
いる紙サイズを知ることができず、このために、ページ
連写も実行することができなかった。
そこで、第9図(a)に示すように、手差しモードで
ページ連写を行う場合に好ましいと思われるサイズ(以
下、仮想紙サイズ,連写紙サイズ,手差し連写サイズの
いずれかの用語を用い、一般に、A4あるいはB5のサイズ
である)を、登録手段150を用いて、予めレジスタ28に
登録しておく。
次に、第9図(b)のように、手差しモード選択キー
86と、ページ連写キー11とが同時に押され、両モードが
連立すると、これをモード連立検出手段77が検出し、CP
U5に通知する。すると、CPU5は、レジスタ28から、登録
されている仮想紙サイズB5を読出すと同時に、表示手段
8に表示する。
A4サイズに変更したい場合には、第9図(c)のよう
に選択手段120を用いてCPU5に通知し、CPU5は、仮想紙
サイズとしてA4をレジスタ28に新規登録するとともに、
表示手段8に表示する。
1枚手差しモードの場合は、第9図(D1)に示される
ように、手差しトレイ2上に任意の紙(好ましくはA4サ
イズであるが、これに限定されない)121を1枚セット
する。すると、自動的に給送され、CPU5は実際に使用さ
れている紙のサイズにかかわらず、仮想紙サイズ(A4)
と同一の紙が使われているものと一律に判断し、光学系
16を走査し、コピーを実行する。これにより、第1面の
内容a1が複写される。
次に、第9図(D2)に示されるように、2枚目の紙12
1を手差しトレイ2上にセットすると、本15の第2面の
内容b1がコピーされる。
スタック手差しモードの場合は、第9図(c)の状態
の後、第9図(E1)のように手差しトレイ2上に、複数
枚の紙121(例えば、A4)を重ねてセットする。
次に、第9図(E2)のようにコピーキー6を押すと、
まず、第1面の内容a1がコピーされ、続いて、自動的に
第2面の内容b1がコピーされる。
手差しモードでページ連写を行う場合の電荷消去処理な
らびにジャム検知処理(第10図) 一般に、複写機には、感光体ドラム22上の非画像部の
電荷消去ならびに周囲余白領域の電荷消去を行い、きれ
いなコピーを実行できるようになっている。上述した手
差しモードとページ連写モードとが連立した場合には、
通常の場合と異なる電荷消去処理を行う。
第10図に示されるように、電荷消去は消去用LED(発
光ダイオード)アレイ89を点灯させることにより行う。
電荷消去手段79は、実際に使用されている紙のサイズ
(例えば、A3サイズ)にかかわらず、レジスタ28から読
出した仮想紙サイズ(例えば、B5)が使用されていると
一律に判断し、このB5サイズを基準にして消去LEDアレ
イ89を制御し、電荷消去を行う。この結果、実際に使用
されている紙121がA3サイズであっても、第10図の左側
に示すように、B5サイズを想定した電荷消去が行われ
る。図中、非画像部の電荷消去領域には右上から左下へ
向かう斜線が施され、周囲余白電荷消去領域は、左上か
ら右下へ向かう斜線が施されている。
また、検知するジャム検知手段75は、紙詰まりを検知
する。たとえば、転写がなされた紙121が排紙センサ91
を通過する時間を測定し、基準値より長い場合に紙詰ま
りが発生したと判断して、例えば動作停止手段125に命
じて複写機の動作を停止させる。但し、手差しモードと
ページ連写モードとが連立した場合には、仮想紙サイズ
(例えば、B5)と、実際に使用される紙121のサイズ
(例えば、A3)が必ずしも一致しないため、モード連立
が確認されると、装置が使用可能な最大サイズの紙(A
3)を一律に基準にしてジャム検知を行う。これによ
り、機械が誤って紙詰まりと判定することが防止され
る。
(作用) 手差しモード時にページ連写コピーの実行が指示され
ると、実際に使用される紙のサイズは認識できなくて
も、予め登録されている仮想紙サイズと同一サイズの紙
が使用されるものと判断して光学系(露光ランプや反射
ミラー等)を走査し、コピーを実行する。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
実施例1 第1図は本発明の像形成装置(複写機)の一実施例の
構成を示す図である。
本実施例は、所定サイズの用紙を収納するカセット1
と手差しモード時に紙をセットするための手差しトレイ
2を有している。実際には、サイズの異なる紙を収容し
た複数のカセット1が設けられるのであるが、図の複雑
化を避けるために1個のみが図示されている。
手差しモードが選択され、用紙が手差しトレイ2にセ
ットされると、そのことが発光素子(発光ダイオード)
3と受光素子(フォトダイオード)4とで構成されるセ
ンサーにより検知され、検知信号がCPU5に入力されるよ
うになっている。このCPU5は、複写機全体の動作を統括
的に制御するものである。
操作パネル部は、コピーキー6と、紙サイズ選択キー
7と、紙サイズ表示器8と、テンキー9と、入力モード
切換えキーとしてのPキー10と、ページ連写キー11を有
している。ページ連写キー11の左上部には連写モード表
示器12が設けられており、CPU5の指示を受けてLED駆動
手段13が発光ダイオードD1を駆動すると、その光の一部
が外部へ導出されるようになっている。
第1図では、原稿台14上に、本15が見開きの状態で載
置されており、複写時には、複写面で反射した露光ラン
プ16の光が反射ミラー17,18,19、主レンズ20、反射ミラ
ー21を介してドラム22に入射し、静電潜像が形成され
る。
転写用紙は第1給紙ローラ23,第2給紙ローラ24によ
りドラム22に達し、搬送部25,排紙ローラ26を介して外
部に送り出される。
スキャン手段27は、コピーを実行する際に、露光ラン
プ16および反射ミラー17と、反射ミラー18および19とを
所定の速度で、所定の範囲に渡り走査するものである。
ページ連写コピーを実行する際には、上述した露光ラン
プ16等は、まず範囲aに渡って走査されてその範囲でコ
ピーが実行され、次に、範囲bに渡って走査されてその
範囲のコピーが実行される。
レジスタ28は、後述する手差しモードにおけるページ
連写コピーの仮想紙サイズ(以下、手差し連写サイズと
いう)を記憶するものである。手差しモードでは実際に
使用される紙サイズは認識できないため、この登録され
た手差し連写サイズと同一のサイズの紙が使用されてい
るものと一律に判断してページ連写コピーを実行するよ
うになっている。このことについては、以下、具体的に
説明する。
次に、本実施例の特徴的動作を第2図および第3図を
参照して説明する。
第2図は手差し連写サイズを予めレジスタ28に登録す
る際の手順を示すフローチャートである。
図中、オペレータが行う処理は二重線で囲んで示し、
複写機内部の処理と区別してある。
本実施例では、手差し連写サイズとして登録できるの
はA4あるいはB5のどちらかであり、これらのサイズを交
互に切換えて登録するようになっている。
まず、オペレータがPキー10とページ連写キー11を同
時に押して手差し連写サイズの登録モードとし(ステッ
プ30)、次に、紙サイズ選択キー7を押す(ステップ3
1)。
CPU5は、この入力を受けると、現在レジスタ28に登録
されているのはA4サイズかB5サイズであるかを判断し
(ステップ32)、B5サイズである場合は、紙サイズ表示
器8のうちのB5の表示を点灯する(ステップ33)。オペ
レータは、この点灯を見て、手差し連写サイズを変更す
る必要があるかを判断し(ステップ34)、変更を要する
場合はPキー10を2回押す(ステップ35)。これを受け
てCPU5は手差し連写サイズとしてA4をレジスタ28内に登
録する(ステップ36)。手差し連写サイズの変更を要さ
ずB5サイズのままでよい場合は、オペレータはPキー10
を1回押す(ステップ37)。この場合、CPU5は現状の手
差し連写サイズを維持する(ステップ38)。
ステップ32において、現在登録されている手差し連写
サイズがA4である場合はA4表示が点灯する(ステップ3
9)。オペレータは手差し連写サイズの変更が必要であ
るか否かを判断し(ステップ40)、変更する場合はPキ
ー10を2回押すことにより(ステップ41)、手差し連写
サイズとしてB5が登録される(ステップ42)。変更しな
い場合はPキー10を1回押し(ステップ43)、これを受
けてCPU5は現状の手差し連写サイズを維持する(ステッ
プ44)。
このようにして、必要に応じて、A4あるいはB5のいず
れか一つを任意に選択することができる。なお、製品出
荷時にメーカー側でレジスタ28にA4サイズを一律に書込
んでおき、ユーザーが何も調整しなくても、手差し連写
サイズとしてA4が自動的に選択され、連写コピーが実行
されるようにしておく。
第3図はページ連写コピーを実行する際のCPU5の制御
手順を示すフローチャートである。
まず、オペレータがページ連写キー11を押すと(ステ
ップ50)、CPU5は手差しモードが選択されているかを判
断し(ステップ51)、手差しモードであればレジスタ28
から手差し連写サイズを読出す(ステップ52)。
次に、コピーキー6による入力ならびにモードの変更
要求があるか否かを判断し(ステップ53,54)、コピー
キー6による入力があれば、読出した手差し連写サイズ
と同一の紙が使用されるものと仮定してスキャン手段27
にその旨を指示し、ページ連写コピーを実行する(ステ
ップ55)。次に、モード変更の要求があるかどうかを判
断し(ステップ56)、無ければステップ53に戻る。
ステップ51において手差しモードでない場合には通常
のページ連写を行うことになり、この場合、まず、現在
選択されているカセットサイズがA4か否かを判断し(ス
テップ57)、A4である場合には連写モード表示器12をオ
ンし(ステップ58)、ページ連写コピーが可能なことを
オペレータに知らせる。
続いて、コピーキー6の入力あるいはモード変更の要
求があるか否かを判断し(ステップ59,60)、コピーキ
ー6による入力があった場合には、ページ連写コピーを
実行し(ステップ61)、モード変更がなければ(ステッ
プ62)、ステップ59に戻る。
ステップ57において、選択されているのがA4サイズで
ない場合には、B5サイズであるかを判断し(ステップ6
3)、B5である場合は、連写モード表示12をオンして連
写コピー可能であることを示し(ステップ64)、コピー
キー6の入力があるか、モード変更を指示する入力があ
るかどうかを判断(ステップ59,60)する。コピーキー
6の入力があった場合には、ページ連写コピーを実行し
(ステップ61)、モード変更の入力がなければ(ステッ
プ62)、ステップ59に戻る。
ステップ63において、選択されている紙サイズがB5で
もない場合は、連写モード表示器12をオフしてページ連
写コピー不能を表示して(ステップ65)、終了する。
以上、本発明を一実施例を用いて説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、種々変形が可能であ
る。
例えば、手差し連写サイズを予め登録しておく代わり
に、機械的なスイッチ手段を切換えてA4あるいはB5サイ
ズを指定するようにしてもよい。すなわち、本発明にお
ける手差し連写サイズの登録とは、電気的であると機械
的であるとを問わない。
また、像形成装置の機構上、A4あるいはB5以外のサイ
ズでもページ連写コピーが可能となるならば、手差し連
写サイズとしてそれらのサイズを登録してもよいことは
いうまでもない。
実施例2 第4図は本発明の第2の実施例の構成を示すブロック
図である。
本実施例では、各部の動作は各種の機能ブロックによ
り制御される。機能ブロックとは、コンピュータのハー
ドウエアがソフトウエアに従って動作する結果として構
築される特定の機能を実現する手段である。
本実施例では、機能ブロックとして、CPU5内に、手差
しとページ連写モードとが連立した場合の動作を統括的
に制御する手差し・連写モード動作制御手段71と、動作
命令を発する動作命令手段70と、電荷消去領域算出手段
72と、ドラム制御手段73と、光学系,主レンズ制御手段
74と、ジャム検知手段75と、給紙制御手段76と、モード
連立検出手段77とを有する。
第5図は第4図の実施例の動作を説明するためのタイ
ミングチャートであり、1枚手差しモードの場合を示
す。
手差し給紙を行うべく、手差しトレイ2を複写機本体
から引き出すと、このトレイ2に付加されている突起87
が、手差し検知センサ86の光経路から解放され、手差し
検知センサ86がオンする(時刻t0)。次に、手差しトレ
イ2上に転写紙121がセットされると、これを検知して
手差し0枚検知センサ93がオンする(時刻t1)。
約1秒後にメインモータ81,第1給紙ソレノイド84が
オンし(時刻t2)、手差しトレイ2上にセットされた紙
が給送される。時刻t3に一時停止センサ83がオンする
と、給紙が一時停止され、同時に光学モータ85がオンし
て光学系16等の走査が開始入される。
光学系がホームポジション(HP)を離れて第2給紙セ
ンサ(レジストセンサ)RPに達すると、これがオンし
(時刻t4)、時刻t5に第2給紙クラッチ82がオンし、第
2給紙ローラ23の回転が開始され、転写紙が感光体ドラ
ム22に給送され、転写が行われる。時刻t6に排紙センサ
91がオンすると、ジャム検知手段75は転写紙が通過する
時間の測定を開始する。時刻t7に光学系がホームポジシ
ョンHPに戻ったことがセンサにより確認されると、時刻
t8に第1面の転写シーケンスが完了する。第2面の転写
動作も同様に実行されるが、この場合は、第5図の第2
給紙センサRPがオンするタイミング(時刻t4)と第2給
紙クラッチ82がオンするタイミング(時刻t5)との間隔
が第1面の転写の場合に比べて大きくなる。
第6図(a)および(b)はページ連写を行う場合
に、原稿の第2面の先端位置に光学系16等を移動させる
動作(頭だし動作)を説明するための図であり、(a)
は、本15の第1面および第2面の先端と、第2給紙セン
サRPとの距離を感光体ドラム22のエンコードパルス数に
換算して示す図であり、第6図(b)は、動作手順を示
すフローチャートである。
第6図(a)に示されるように、第2給紙センサRPか
ら突当板92の先端までの距離は、パルス換算で53パルス
であり、本15がA3の場合の第2面までの距離は321パル
スであり、本15がB4の場合の第2面までの距離は285パ
ルスである。
このような前提を利用して、第6図(b)のような制
御を行う。
ページ連写モードが選択され(ステップ100)、か
つ、手差しモードが選択されると(ステップ101)、原
稿の第1面のコピー行うのかを判断する(ステップ10
3)。そうであれば、光学系,主レンズ制御手段74は、
エンコーダ80からのエンコードパルスを53パルス分カウ
ントし(ステップ106)、画像先端制御タイマをスター
トさせる(ステップ109)。
ステップ103において、第1面のコピーでない場合に
は、手差し連写サイズ(仮想紙サイズ)をレジスタ28か
ら読出し(ステップ104)、仮想紙サイズがA4ならば321
パルスをカウントし(ステップ08)、A4ではない場合
(すなわち、B5の場合)は、285パルスをカウントする
(ステップ107)。続いて、画像先端制御タイマをスタ
ートさせる(ステップ109)。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、以下の効果が得
られる。
(1)手差しモードでページ連写コピーを行う場合に
は、予め登録されている紙サイズの転写紙(仮想紙)が
実際に使用されるものと仮定してコピーを実行する構成
とすることにより、従来不可能だった手差しモードにお
けるページ連写コピーを可能とし、ページ連写機能の適
用範囲を拡げ、使い勝手の良い像形成装置を提供でき
る。
(2)手差しとページ連写が連立する場合には、仮想紙
サイズを基準として非画像部の電荷消去ならびに周囲余
白領域の電荷消去を行うため、通常のコピーと同様に、
きれいな複写を実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の像形成装置(複写機)の一実施例の構
成を示す図、 第2図は手差し連写サイズを予めレジスタ28に登録する
際の手順を示すフローチャート、 第3図はページ連写コピーを実行する際のCPU5の制御手
順を示すフローチャート、 第4図は本発明の第2の実施例の構成を示すブロック
図、 第5図は第4図の実施例の1枚手差しモードの場合の動
作を説明するためのタイミングチャート、 第6図(a)および(b)はページ連写を行う場合に、
原稿の第2の先端位置に光学系16等を移動させる動作
(頭だし動作)を説明するための図であり、(a)は、
本15の第1面および第2面の先端と、第2給紙センサRP
との距離を感光体ドラム22のエンコードパルス数に換算
して示す図であり、第6図(b)は、動作手順を示すフ
ローチャート、 第7図(a)〜(c)はページ連写が可能な場合と不可
能な場合を説明するための図、 第8図(a)〜(c)は本発明の装置の代表例における
A4およびB5サイズのカセットを使用した場合のページ連
写動作を説明するための図、 第9図(a)〜(E2)は本発明の装置の代表例の、手差
しモードとページ連写モードとが連立した場合における
コピー動作を説明するための図、 第10図は本発明の装置の代表例の電荷消去手差しモード
とページ連写モードとが連立した場合における電荷消去
ならびに紙詰まり検知動作を説明するための図である。 1……カセット、2……手差しトレイ 3……発光素子(発光ダイオード) 4……受光素子(フォトダイオード) 5……CPU、6……コピーキー 7……紙サイズ選択キー 8……紙サイズ表示器、9……テンキー 10……Pキー、11……ページ連写キー 12……連写モード表示器 13……LED駆動手段、14……原稿台 15……本、16……露光ランプ 17,18,19,21……反射ミラー 20……主レンズ、22……ドラム 23……第1給紙ローラ、24……第2給紙ローラ 25……搬送部、26……排紙ローラ 27……スキャン手段、28……レジスタ a,b……ページ連写時の一回のコピー範囲
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−78165(JP,A) 特開 昭64−967(JP,A) 特開 昭63−66574(JP,A) 特開 平1−144069(JP,A) 特開 平2−221045(JP,A) 特開 昭62−11869(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/00 303 G03G 15/36 G03G 21/00 370 - 540 G03G 21/02 - 21/04 G03G 21/14 G03G 21/20

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本などの原稿(15)のコピーを行う際に、
    原稿台(14)上の第1および第2の面上に併置された該
    原稿(15)の第1および第2のページを光学系が個別に
    順次走査し、各ページ毎のコピーを実行するページ連写
    機能付き像形成装置において、 紙供給モードとして手差しモードが選択され、かつ、こ
    の状態でページ連写コピーを行う場合の仮想紙サイズを
    登録しておく手段(28)と、 手差しモードでページ連写コピーを行う際に、前記登録
    された仮想紙サイズと同一の紙サイズが使用されると仮
    定してコピーを実行する手段(5)と を有することを特徴とするページ連写機能付き像形成装
    置。
  2. 【請求項2】本などの原稿(15)のコピーを行う際に、
    原稿台(14)上の第1および第2の面上に併置された該
    原稿(15)の第1および第2のページを光学系が個別に
    順次走査し、各ページ毎のコピーを実行するページ連写
    機能付き像形成装置において、 ページ連写選択手段(11)と、 紙供給モードとして手差しモードが選択され、かつ、こ
    の状態でページ連写コピーを行う場合のページ連写可能
    な連写紙サイズを登録しておく手段(28)と、 手差しモードでページ連写コピーを行う際に、前記登録
    された連写紙サイズと同一の紙サイズを選択し、この選
    択した紙サイズが使用されると仮定してコピーを実行す
    るとともに、前記選択した紙サイズを表示する手段
    (5)と を有することを特徴とするページ連写機能付き像形成装
    置。
  3. 【請求項3】原稿台(14)と、この原稿台(14)上に載
    置された原稿(15)の原稿面を走査する光学系(16,17,
    18,19,20,21)と、該光学系の動作を制御する光学系制
    御手段(74)と、手差しモードにおいて使用する転写紙
    を載置するための手差しトレイ(2)と、前記原稿(1
    5)の内容に対応した静電潜像を形成するための感光体
    (22)と、該感光体(22)の表面の非画像領域ならびに
    周囲余白領域の電荷を消去する電荷消去手段(89)と、
    該電荷消去手段(89)の動作を制御する電荷消去制御手
    段(72,79)と、転写が終了した転写紙の紙詰まりの発
    生を検知するジャム検知手段(91,75)と、ページ連写
    モード選択手段(11)と、手差モード選択手段(2,86,8
    7)と、ページ連写モードと手差しモードとが連立した
    ことを検知するモード連立検出手段(77)と、ページ連
    写モードと手差しモードとが連立した場合のページ連写
    可能な連写紙サイズを記憶する記憶手段(28)と、ペー
    ジ連写モードと手差しモードとが連立した場合の動作を
    統括的に制御する手差し・連写動作制御手段(71)とを
    有し、 前記モード連立検出手段(77)が、前記ページ連写モー
    ドと手差しモードとが連立したことを検知し、検知信号
    を前記手差し・連写動作制御手段(71)に送出すると、
    該手差し・連写動作制御手段(71)は、前記連写紙サイ
    ズを記憶手段(28)から読出し、該連写紙サイズと同一
    の紙が現実に手差しされていると仮定して動作の制御を
    行い、これにより、前記電荷消去制御手段(72,79)は
    電荷消去手段(89)を制御して、転写紙サイズとして連
    写紙サイズが選択された場合における非画像部領域なら
    びに周囲余白領域の電荷消去を行い、また、前記ジャム
    検知手段(91,75)により転写紙の紙詰まりの発生を検
    知するページ連写機能付き像形成装置。
  4. 【請求項4】手差しトレイ(2)上に複数枚の転写紙を
    重ね合わせて載置して転写を行うスタック手差モード
    と、1回の転写毎に一枚の転写紙を載置する一枚手差モ
    ードとを選択することができ、スタック手差モードのと
    きは、転写紙がスタックされた後、コピーキー(6)が
    押される毎に動作を開始し、一枚手差モードのときは、
    転写紙が手差しトレイ(2)上に載置される毎に感光体
    (22)に給送し、原稿のコピーを行う請求項3記載のペ
    ージ連写機能付き像形成装置。
  5. 【請求項5】ページ連写モードと手差しモードとが連立
    し、見開き原稿の第1のページの複写を行う場合、前記
    光学系制御手段(74)は、光学系(16,17,18,19,20,2
    1)を、読出された連写紙サイズに対応して予め設定さ
    れた第1の量だけ移動させ、光学系位置を第1のページ
    の先端位置に合わせ、その後に光学系を走査して第1の
    コピーを実行し、第2のページの複写の場合には、前記
    光学系制御手段(74)は、光学系(16,17,18,19,20,2
    1)を連写紙サイズに対応して予め設定された第2の量
    だけ移動させ、光学系位置を第2のページの先端位置に
    合わせ、その後に光学系を走査して第2のコピーを行う
    請求項3記載のページ連写機能付き像形成装置。
  6. 【請求項6】使用されている紙サイズを表示する表示手
    段(8)と、紙サイズ選択手段(7)とを有し、ページ
    連写モードと手差しモードとが連立した場合に、モード
    連立を表す特別の表示と、読出された連写紙サイズの表
    示とが前記表示手段(8)によってなされ、表示された
    連写紙サイズと異なるサイズを選択して手差・連写を行
    いたい場合には、前記紙サイズ選択手段(7)を操作す
    ると、適用可能な異なる連写紙サイズが表示手段(8)
    上に表示されるとともに、前記記憶手段(28)に登録さ
    れ、この新たに登録された連写紙サイズにより手差し・
    連写を行うことができるようになっている請求項3記載
    のページ連写機能付き像形成装置。
  7. 【請求項7】光学系制御手段(74),電荷消去手段(8
    9)の動作を制御する電荷消去制御手段(72,79),転写
    が終了した転写紙の紙詰まりの発生を検知するジャム検
    知手段(79,75),ページ連写モードと手差しモードと
    が連立したことを検知するモード連立検出手段(77),
    ページ連写モードと手差しモードとが連立した場合の動
    作を統括的に制御する手差し・連写動作制御手段(71)
    の中の少なくとも一つは、コンピュータのハードウエア
    がソフトウエアに従って動作する結果として構築され
    る、所定の機能を実現する機能ブロックからなっている
    請求項3記載の像形成装置。
JP2111004A 1989-07-18 1990-04-26 ページ連写機能付き像形成装置 Expired - Fee Related JP2977859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18510089 1989-07-18
JP1-185100 1989-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129363A JPH03129363A (ja) 1991-06-03
JP2977859B2 true JP2977859B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16164854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111004A Expired - Fee Related JP2977859B2 (ja) 1989-07-18 1990-04-26 ページ連写機能付き像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5006891A (ja)
EP (1) EP0409154B1 (ja)
JP (1) JP2977859B2 (ja)
DE (1) DE69022789T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321486A (en) * 1991-11-15 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control based on detected and designated recording medium size
US20080085135A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Xerox Corporation Full glass platen scan to simplex or duplex copy
US8823987B2 (en) 2012-11-14 2014-09-02 Xerox Corporation Virtual media trays
KR20220161830A (ko) * 2021-05-31 2022-12-07 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 페이지 별 조절 가능한 스캐닝

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4392740A (en) * 1980-04-15 1983-07-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Paper transport control device for use in mechanical arrangement including manual paper feeding mechanism
DE3622405A1 (de) * 1985-07-03 1987-01-08 Minolta Camera Kk Elektrostatisches fotokopiergeraet
JPS62178231A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Mita Ind Co Ltd 自動露光制御方法
JP2569562B2 (ja) * 1987-06-05 1997-01-08 ミノルタ株式会社 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0409154A2 (en) 1991-01-23
EP0409154B1 (en) 1995-10-04
DE69022789T2 (de) 1996-03-21
DE69022789D1 (de) 1995-11-09
EP0409154A3 (en) 1993-03-17
US5006891A (en) 1991-04-09
JPH03129363A (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05241393A (ja) 複写機の紙葉整合装置
US7013098B2 (en) Image forming apparatus
JP2977859B2 (ja) ページ連写機能付き像形成装置
JPS6212497B2 (ja)
JP2994660B2 (ja) 割り込み機能付き画像形成装置
JPH0237591B2 (ja)
JPH0423262B2 (ja)
JPH0760250B2 (ja) マイクロフイルムリ−ダプリンタ
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JP3158454B2 (ja) 画像記録装置
JPH0792590B2 (ja) 情報検索装置
JP2734217B2 (ja) 複写機の制御装置
JPH07209937A (ja) 画像形成装置
JP2643661B2 (ja) 画像制御装置
JPH07199742A (ja) 画像形成装置
JPS60171944A (ja) 記録装置の自動給紙選択装置
JPH0656356A (ja) 画像形成装置
JPH05127447A (ja) 複写装置
JPS6262375A (ja) 複写装置
JPH10171308A (ja) 画像形成装置
JPH07261606A (ja) 画像形成装置
JPS63252838A (ja) 画像記録装置
JPH10274866A (ja) 画像形成装置
JPS61174559A (ja) 画像記録装置
JPS5984263A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees