JP2974210B2 - Soi半導体デバイス及びその製造プロセス - Google Patents

Soi半導体デバイス及びその製造プロセス

Info

Publication number
JP2974210B2
JP2974210B2 JP10036861A JP3686198A JP2974210B2 JP 2974210 B2 JP2974210 B2 JP 2974210B2 JP 10036861 A JP10036861 A JP 10036861A JP 3686198 A JP3686198 A JP 3686198A JP 2974210 B2 JP2974210 B2 JP 2974210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
region
soi
layer
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10036861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10256493A (ja
Inventor
ジョン・エリス−マナガン
スティーブン・ボルドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH10256493A publication Critical patent/JPH10256493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974210B2 publication Critical patent/JP2974210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的にはSOI
(silicon-on-insulator)半導体デバイスに関し、特に
SOIデバイスの静電気放電(ESD)防止機能をより
安定にする構造及び製造プロセスに関する。
【0002】
【従来の技術】SOIの相補性金属酸化膜半導体(CM
OS)出力バッファは、正か負のESDインパルスに関
してはシリコン基板に形成された"バルク"CMOS出力
バッファほどの性能はない。所与のESD構造はまたシ
リコン層でも設計される(例えばダイオードやSOIの
金属酸化膜電界効果トランジスタ(MOSFET))。
ESDの防止は、原則として膜厚が大きく熱をバルクに
逃がすことができるバルク・デバイスほど良好ではな
い。実際、SOI出力バッファはバルクCMOS出力バ
ッファに比べてESD耐性が2分の1になっている。
【0003】一般的に、入力/出力(I/O)回路を構
成する回路素子は、障害メカニズムに自己加熱が関係す
るとき、バルクCMOS技術に比べてEOS(electric
al overstress)、ESD及びPTF(power-to-failur
e)の影響を受けやすい。これはP型チャネルMOSF
ET、N型チャネルMOSFET、埋め込みレジスタ素
子、減結合コンデンサ、ダイオード、寄生バイポーラ素
子、その他、CMOS−ON−SOI、SOI(SOS
(silicon-on-sapphire)を含む)に用いられるフィー
チャで構成される。
【0004】SOIでは特定のESD概念は無効であ
る。例えば厚みのあるフィールド酸化物ESD構造は実
用的ではない。バルクCMOSでは、ESD網のダイオ
ード素子として、P+ソース/ドレイン・インプラン
ト、P+、N+及びウェルの構造が用いられる。バルク
CMOSの場合、これらはポリシリコン・ゲート構造を
用いずに形成できる。"ダブル・ダイオード網"等の標準
ESD網は、ウェル・タブのP+拡散と、バルク基板の
N+/Nウェル素子で構成される。PNPNのシリコン
制御整流回路を作成するため、寄生NPN及びPNPの
トランジスタも利用される。薄膜SOIではこれらの構
造は形成できないか、これらの構造を利用して標準ダイ
オード、PNPトランジスタ、NPNトランジスタ、P
NPN、または厚みのある酸化物素子を形成できる。S
OI技術がスケーリングされると、絶縁層上の膜厚は小
さくなり、よってESD耐性もSOI技術のスケーリン
グが続く限り小さくなる(ChanらによるIPRS、1994を参
照)。
【0005】ドライバとダイオード・ベースのESD構
造をバルク・シリコンで設計することによってESD性
能を改良できるとされる(Chanらによる前記文献を参
照)。しかしこのアプローチには欠点が多い。第1にこ
れらの構造は、埋め込み酸化物層の下に形成しなければ
ならず、そのため処理ステップの増加、バルク・ウエハ
汚染、ゲッタリングの問題といった困難が生じる。第2
に作製されたデバイスは、入力/出力(I/O)に関し
て特性が大きく異なる。第3に非プレーナ構造が形成さ
れる。第4にこのアプローチは、バルク基板との相互作
用がないこと、ウエハ汚染が回避されること、その他の
ゲッタリングの問題が軽減することといったSOIの利
点を無視している。
【0006】上に示したように、ESD網のダイオード
素子として、バルクCMOSでは、P+ソース/ドレイ
ン・インプラント、P+、N+及びウェル構造が用いら
れる。SOIでは、ダイオードはソース/ドレイン・イ
ンプラント領域とMOSFET本体の間に作成できる。
完全にディプリートしたSOIのダイオードの画成領域
は、ダイオード幅に膜厚をかけたものである。酸化膜に
隣接した接合領域は、ダイオード電流を供給するために
は利用されない。その結果、かなりの薄膜のSOI技術
では、周囲が充分小さい低抵抗ダイオードを作成するこ
とは現実的ではない。ESD耐性とESD網としてのダ
イオードの有効性は、ダイオードの直列抵抗の関数であ
る。ダイオード直列抵抗が増すとESD耐性と有効性は
減少する。ESD素子として、標準スケーリングのSO
Iダイオードを利用することは、膜厚がスケーリングさ
れると妥協を余儀なくされる。
【0007】一般的にSOIでは、良好なダイオード素
子を利用できない。非SOIのCMOS回路は、温度基
準とPLL(フェーズ・ロックド・ループ)回路を考慮
してダイオード素子を利用する。N型とP型のドーパン
トをゲートの両端に注入することによってダイオードを
作成するもう1つの解決法では、ダイオードの特性が活
性シリコン層の厚み、前面と後面のゲート酸化物の品
質、及び構造のリーク特性により影響を受けるという困
難を伴う。
【0008】Butiによる米国特許番号第5258318
号は、プレーナ構造上にSOIのBiCMOS集積回路
を形成する方法を開示している。CMOSデバイスは薄
いエピタキシャル層に形成され、バイポーラ・デバイス
は厚みのあるエピタキシャル層に形成される。しかし厚
いエピタキシャル層でのESD防止回路の形成には言及
されていない。
【0009】Eklundによる米国特許番号第529482
3号は、非プレーナ構造上にSOIのBiCMOS回路
を形成する方法を開示している。ここでCMOSトラン
ジスタは第1の薄いエピタキシャル層に形成され、バイ
ポーラ・トランジスタは複合エピタキシャル被着物上に
形成される。複合エピタキシャル層でのESD防止回路
の形成には言及されていない。
【0010】Luによる米国特許番号第4989057号
は、ESD防止回路として使用する従来のN型チャネル
SOIについて述べている。
【0011】IBM Technical Disclosure Bulletin、Vo
l.34、No.6、pp.264-5、November、1991ではDavariら
が、CMOSと横バイポーラ構造を作製するため、SO
I(silicon-on-insulator)に複数の厚みを持たせたプ
レーナ構造を形成する方法を開示している。
【0012】Sasakiによる米国特許番号第442343
1号は、バルク・シリコンまたはSOI上のESDデバ
イスを開示している。ESD回路は、PSG誘電物のト
ップにアルミニウム電極を含む。これは標準的MOS処
理と統合される。この特許はまた、厚みのあるゲート絶
縁層の使用と、標準ゲート電極をなくすことにも言及し
ている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アナ
ログ機能を考慮して厚みのあるシリコン膜を含む回路素
子のSOI、SOS及びCMOS−ON−SOI、並び
に半導体集積チップのESDデバイス・セクタと外部I
/Oで、改良されたESD耐性を得る構造及び方法を提
供することである。
【0014】本発明の他の目的は、PTF(power-to-f
ailure)しきい値、EOS及びESD耐性を高めるため
厚みのあるシリコン膜を含む、I/O回路、ドライバ、
レシーバ及びESD網に用いられるダイオード、バイポ
ーラ・トランジスタ、ウェル、MOSFET、レジス
タ、埋め込みレジスタ、コンデンサの構造等の素子を提
供することである。
【0015】本発明の他の目的は、ESDデバイス位置
に厚みのあるシリコンやポリシリコンを含むSOIとS
OSで、改良されたESD防止機能を得る構造及び方法
を提供することである。
【0016】
【課題を解決する手段】本発明に従って、成長シリコン
または被着ポリシリコンの第2層を含む2重層が、PT
F(power-to-failure)またはESD耐性を高める必要
のある、或いは自己加熱を制限することが求められる、
SOIまたはSOSの回路素子(電子デバイス)の関係
領域上にのみ形成される。ESD耐性は膜厚が大きくな
り、ダイオード領域が大きくなるにつれて改良される。
また選択された領域の膜厚をシリコンやポリシリコンの
第2層で選択的に大きくすることによって、SOIまた
はSOSのデバイスのESD防止機能が改良されてい
る。ポリシリコンまたは成長シリコンのための領域を画
成するため、ゲート画成の前または後にマスクを使用で
きる。ESD、アナログまたはデジタル回路に関して、
または他の理由からダイオード構造が好適であり、SO
IやSOSのプロセスの分離画成やゲート画成のセクタ
の間でダイオード構造が完成した領域で、ポリシリコン
が被着されるかまたはシリコンを成長させる。2重層を
形成するプロセスは、分離トレンチや分離MESAのあ
るSIMOX等の確立されたSOIプロセスに組み込む
ことができ、好都合なチップ領域上にポリシリコン膜を
与えるまたはシリコン層を成長させるステップを加え
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1乃至図8は、本発明に従った
製造プロセスの1実施例を示す。バルク基板14と表面
シリコン膜(ドープSi)16を分ける埋め込み酸化物
層12を持つウエハ10等の基板を手始めに、分離トレ
ンチ、分離MESA等の分離誘電層18が埋め込み酸化
物層12の上に形成され、領域20、22が分けられ
る。ウエハ10は周知のSOI、SOSデバイスの代表
的な起点物質であり、分離構造18は周知の方法により
形成でき、ウエハ10上に分離構造20、22を与える
という目的を果たす。図1は便宜上、構造20、22し
か示していない。当業者には明らかなように、ウエハ1
0は表面に分離構造20、22を持ち、それぞれ分離誘
電層18によって分けられる。
【0018】次に、SOIまたはSOSデバイスの必要
に応じてウェル・インプラント(N型P型)が完成され
る。図2はパターン化マスク24を示す。マスク24は
従来のリソグラフィ手順でパターン化されたフォトレジ
スト物質、または他の適切な物質等であり、ドーパント
26に対して領域20を露出する開口を持つ基板10の
トップに置かれる。領域20にN型ドーパントが注入さ
れる場合、好適なドーパントはリンである。領域20に
P型ドーパントが注入される場合、好適なドーパントは
ボロンである。適切なマスキング物質はフォトレジス
ト、ポリシリコン、窒化物、及びその他、半導体産業で
用いられる物質である。
【0019】このプロセスの次のステップは、シリコン
またはポリシリコンをウエハ10上の所望の位置に追加
することである。追加される余分なシリコンは本発明の
主な焦点である。SOIまたはSOS構造のシリコンの
2重層は多くのデバイス・フィーチャを可能にする。M
OSFETの場合は接合を深くし、本体の直列抵抗を下
げることができる。これによりESD耐性が向上したト
ランジスタ構造が得られる。減結合コンデンサの場合は
電極の直列抵抗が下がり、ESD耐性のある電子スイッ
チMOSFETが得られる。ダイオードやバイポーラを
ベースにしたESD網についてはダイオード領域、エミ
ッタ/ベース及びベース/コレクタ接合領域が使用でき
る。
【0020】図3は、注入のために用いられたパターン
化マスク24にシリコン被着/成長マスク28を代用す
る様子を示す(図2参照)。これはパターン化マスク2
4をウエハ10から取り除き、領域20等の選択された
領域がシリコンやポリシリコンの被着や成長に使用でき
るように、マスク物質の層を被着しパターン化すること
によって行える。シリコン被着/成長マスクに好適なマ
スキング物質は窒化物や酸化物であるが、他の物質も使
用できる。また用途によっては注入(マスク24)やシ
リコン被着/成長(マスク28)に同じマスキング物質
を使用することもできよう。図4乃至図6は、ウエハ1
0の領域20にウエハ10上にポリシリコン30の層を
被着し、ポリシリコン30をプレーナ化し、シリコン被
着/成長マスク28を取り除くことによって、シリコン
のパターン化2重層が作製される様子を示す。ポリシリ
コン30は従来の様々な手法により被着/成長させるこ
とができ、ウエハ10上にコンフォーマル層を形成す
る。シリコン被着/成長マスク28によって作成される
パターンのため、ポリシリコンが形成するのはウエハ上
の所望の位置での第2層32だけである。プレーナ化は
機械化学的研磨、エッチング、その他適切な方法で行
え、シリコン被着/成長マスクは溶剤を使用してウエハ
10から剥離または取り除くことができ、領域20にポ
リシリコン30の第2層32が残る。注入ステップによ
り、ポリシリコン30は領域20の下層シリコンのドー
プ特性を保つ。
【0021】シリコンまたはポリシリコンは領域20以
外の位置に被着できることを理解されたい。この例は、
領域20でポリシリコン30の第2層32を与え、ES
D防止を考慮してダイオード構造を作る上で有用であ
る。図9は完成したダイオード構造を示す。しかし図1
0、図11とあわせて述べるように、ポリシリコン30
は、レジスタ、コンデンサ、その他のデバイスが形成さ
れるとき分離領域上に被着できる。
【0022】残りのステップは従来どおりで、例えばウ
エハ10の領域22上にSOIやSOSのトランジスタ
を形成するために採用できる。図7、図8は、これが領
域22の絶縁層34をパターン化し、絶縁物上のゲート
・ポリシリコン等の導電パターン(ゲート・ポリシリコ
ン)36を形成することによって行われることを示す。
領域22に、図2で述べた方法と同様の方法で、パター
ン化とドーパント衝突により、N+/P+ソース/ドレ
イン・インプラントが作られ、絶縁層34のいずれかの
側に置かれる。N+/P+ソース/ドレイン・インプラ
ントは、N型MOSFETではヒ素(As)またはリン
が、P型MOSFETではボロンが望ましい。ドープさ
れたポリシリコン層32とゲート・ポリシリコン36の
側面には、構造的分離を目的に標準的な処理方法によ
り、酸化物その他の分離プロセス/構造等である側壁絶
縁物40が形成される。
【0023】図9乃至図11は、本発明に従って形成さ
れるSOIやSOSダイオード、レジスタ、コンデンサ
の各デバイスの例を示す各構造で、ポリシリコンの第2
層50、50'、50"はウエハ表面の特定の領域に選択
的に被着される。先に述べたように、ウエハにはバルク
基板54を上部のシリコン表面層から分ける埋め込み酸
化物層52があり、SOIまたはSOSデバイスにな
る。
【0024】図9は領域60を上部のシリコン表面層5
6の他の領域から分ける分離領域58を示す。図2とあ
わせて述べたとおり、図9のダイオード構造の領域60
はN型またはP型のドーパントでドープされる。ポリシ
リコンの第2層50は、部分的には領域60の下層シリ
コン上に位置し、側壁絶縁スペーサ62を含む。領域6
0の小領域64には、ドープされたポリシリコン50と
は極性が反対のドーパントでインプラントがドープされ
る。小領域64のインプラントは、図7、図8のゲート
構造について述べた方法と同様の方法で、マスキングと
イオン衝突の方法で作成できる。金属、ポリシリコン等
の導電相互接続物質66がドープされたポリシリコン5
0を逆極性のドープ・シリコンに電気的に接続し、ポリ
シリコン/シリコン・ダイオードが形成される。導電物
質66は、基板を酸化物等の誘電物68でオーバコート
し、ドープ・ポリシリコン50と小領域64の逆ドープ
のシリコンへのバイアを形成し、バイアを導電物質66
の層で埋めることによって形成できる。これに代えて導
電物質66は、ドープ・ポリシリコン60と小領域64
の逆ドープのシリコンへ延びたメタラジカル・コンタク
トの形でもよい。構造は本体コンタクトの有無とは関係
なく完成させることができる。
【0025】図10は、上部シリコン表面層56に、絶
縁トレンチ70上にドープされたポリシリコン50'の
第2層が選択的に形成され、埋め込み酸化物層52に延
びたレジスタ構造を示す。この実施例で、ドープ・ポリ
シリコン50'は絶縁トレンチ70の誘電物上に置か
れ、薄膜レジスタ構造が形成される。先に述べたよう
に、ドープ・ポリシリコン50'に隣接して、標準的な
処理方法により構造的分離を目的に側壁絶縁物72を形
成できる。ゲート構造は、図7、図8に関して先に述べ
た方法と同様の方法で、例えばパターン化絶縁層とパタ
ーン化ゲート・ポリシリコン74をポリシリコン50'
上の所望の位置に設け、その後、ゲート・ポリシリコン
74と表面ポリシリコン50'の側面に側壁絶縁物7
6、72を形成することによってポリシリコン50'上
に形成される。レジスタ構造を完成させるため、ゲート
・ポリシリコン74の両端に導電相互接続物質78を使
用して、表面ポリシリコン50'とのコンタクトが作ら
れる。図9に関して先に述べたとおり、導電相互接続物
質78は、ゲート・ポリシリコン74の両端のポリシリ
コン50'に延びるバイアでパターン化されたオーバコ
ートの絶縁物質80上に形成するか、またはゲート・ポ
リシリコン74の両端でポリシリコン50'に接合され
るメタラジカル・コンタクトの形を取れる。構造は本体
コンタクトの有無とは関係なく完成させることができ
る。
【0026】図11は図3のレジスタ構造と似ており、
ドープされたポリシリコン50"の第2層が、上部シリ
コン表面層56に形成され、埋め込み酸化物層52に延
びた絶縁トレンチ82上に選択的に形成されたコンデン
サ構造を示す。また図10と同様、図11は、例えばパ
ターン化絶縁層とパターン化ゲート・ポリシリコン84
をポリシリコン50"の所望の位置に設け、その後、ゲ
ート・ポリシリコン84と表面ポリシリコン50"の側
面に側壁絶縁物86、88を形成することによって、ド
ープ・ポリシリコン50"上に形成されたゲート構造を
示す。図10、図11を比べてわかるように、図11で
は、導電相互接続90がゲート・ポリシリコンとドープ
・ポリシリコン50"に接合され、薄膜コンデンサ構造
が形成される。前記のように、導電相互接続90は金属
またはポリシリコン、その他の導電物質でよく、オーバ
コート誘電層92のバイアを通して形成するか、または
ゲート・ポリシリコン84とドープ・ポリシリコン5
0"に対する直接金属コンタクトとして形成できる。
【0027】図12乃至図21は図1乃至図8に示した
製造方法の他の実施例を示す。先に述べたように、バル
ク・シリコン104を上部シリコン層106から分ける
埋め込み酸化物層102を持つウエハ100上にSOI
やSOSデバイスが形成される。上部シリコン層106
は、埋め込み酸化物層102に延びる分離トレンチや分
離MESAの形である誘電絶縁物108によって個別領
域に分けられる。図10、図11で述べたように、誘電
絶縁物108は薄膜レジスタとコンデンサの構造を支持
するため充分大きく作成できる。上部シリコン層106
の領域は、N型かP型のドーパント110でパターン化
マスク112を使用して注入できる。マスク112は取
り除かれ、用途に応じてパターン化されたシリコン被着
/成長マスク114に置かれる。図14でシリコン被着
/成長マスク114は領域118と領域116の一部上
に延び、両方の領域のトランジスタが形成しやすくなる
が、図9乃至図11からわかるように、マスク114は
任意の所望のコンポーネントの作製に対応できるように
パターン化される。
【0028】図15は、図1乃至図8と図12乃至図2
1の作製プロセスの基本的な違いを示す。具体的には、
マスク114がパターン化された後、図4に示すように
ポリシリコン層でマスクをオーバコートするのではな
く、ウエハ100上、マスク114の開口にシリコンの
第2層120が成長させられるか、または被着される。
シリコン120はウエハ上に様々な方法で成長させるか
または被着することができる。好適な方法は選択的シリ
コン被着である。
【0029】図16、図17は、機械化学的研磨、エッ
チング、及びその他の適切な手順によりシリコン120
がプレーナ化され、溶剤その他の適切な手段で剥離され
ることによって、シリコン被着/成長マスク114が取
り除かれるる様子を示す。
【0030】図18は、第2厚みのシリコン120とシ
リコン層106の領域118にそれぞれゲート構造12
2、124が作成される様子を示す。これらの構造12
2、124は、図7、図8に関して述べた手順と同様に
ゲート酸化物をウエハ100上に塗布し、パターン化
し、パターン上に導体を形成してから側壁絶縁物を形成
することによって同時に作成できる。図19乃至図21
は、誘電物126でウエハをオーバコートし、第2厚み
のシリコン120と領域118のシリコンに延びるバイ
アを形成し、ポリシリコン、金属等の導電物質を追加し
てバイアを埋め、構造を相互接続することによって、2
つのトランジスタ構造が画成される様子を示す。直接メ
タライゼーション接続も採用できる。図9乃至図11に
ついて述べたように、この手順に従ってコンデンサ、ダ
イオード、レジスタ等様々な構造を形成できる。
【0031】図22は、本発明のプロセスに従った2重
膜シリコン部に形成されたMOSFET構造140を示
す。MOSFETはポリシリコン膜、薄い誘電物及びス
ペーサで構成されたゲート構造142を含む。ソース/
ドレイン・インプラント144はLDDと延長インプラ
ントを含む。MOSFET構造140の場合、ソースと
ドレインのドーパントは極性が同じで、MOSFETト
ランジスタの本体は逆の極性である。LDDインプラン
トはスペーサ構造の下に延びる。延長インプラントの接
合深さは第1シリコン膜に残るか、第2膜まで延びる
か、または埋め込み酸化物膜に延びる。深い延長インプ
ラントを可能にすることで、MOSFETソース/ドレ
インの直列抵抗を低くすることができる。これは拡張C
MOS−ON−SOIの薄膜SOIプロセスにはない利
点である。自己加熱が起こる物理的体積が大きくなる結
果、構造のPTF(power-to-failure)が改良される。
【0032】"注:MOSFET構造は横バイポーラ・
トランジスタとして、また本体コンタクトをベース及び
ソース/ドレインとして使用することによってエミッタ
及びコレクタとして使用できる。"
【0033】図23は、2重膜シリコン部に形成された
MOSFET構造で作られるゲート・ダイオード構造1
50を示す。ゲート・ダイオード構造150はポリシリ
コン膜、薄い誘電物及びスペーサで構成されるゲート構
造152を含む。ソース/ドレイン・インプラント15
4はLDDと延長インプラントで構成される。ゲート・
ダイオード構造150では、ソースとドレインのドーパ
ントは逆の極性であり、MOSFETトランジスタの本
体はダイオード構造のアノードまたはカソードと同じ極
性である。LDDインプラントはスペーサ構造下に延び
る。延長インプラントの接合深さは第1シリコン膜に残
るか、第2膜に延びるか、または埋め込み酸化物膜に延
びる。深い延長インプラントを可能にすることで、ダイ
オードの直列抵抗が下がる。これは拡張CMOS−ON
−SOIの薄膜SOIプロセスにはない利点である。ダ
イオード・インプラントが第1または第2の膜にしか延
びないときは、インプラントの領域はダイオード電流及
びインプラントのエッジに寄与する。自己加熱が起こる
物理的な体積が大きくなる結果、構造のPTF(power-
to-failure)が改良される。
【0034】図24は本発明に従って2重膜シリコン部
に形成されたコンデンサ構造160を示す。コンデンサ
はポリシリコン膜、薄い誘電物及びスペーサで構成され
たゲート構造162を含む。ソース/ドレイン・インプ
ラント164はLDDと延長インプラントを含む。コン
デンサ構造160ではソースとドレインのドーパントは
同じ極性で、MOSFETトランジスタの本体も同じ極
性である。LDDインプラントはスペーサ構造下に延び
る。延長インプラントの接合深さは第1シリコン膜に残
るか、第2膜まで延びるか、または埋め込み酸化物膜に
延びる。深い延長インプラントを可能にすることでコン
デンサの直列抵抗が下がる。これは拡張CMOS−ON
−SOIの薄膜SOIプロセスにはない利点である。自
己加熱が起こる物理的な体積が大きくなる結果、構造の
PTF(power-to-failure)が改良される。
【0035】現在、CMOS−ON−SOIでは、コン
デンサに直列な抵抗により、SOI用途での減結合コン
デンサとしてのこの構造の使用が制限される。図24に
示したコンデンサ設計には、I/O回路の減結合コンデ
ンサとして使用でき、電子スイッチと直列に配置できる
という利点がある。電子スイッチはまた、ESD耐性を
増すために2重膜SOIのMOSFETを使用できる。
【0036】図25に2重シリコン膜の抵抗素子(レジ
スタ構造)170を示す。レジスタ構造170で、ソー
スとドレイン・アノードのドーパントはゲート172や
本体の下のインプラントと同じ極性である。ゲート構造
172下に注入された領域の極性は同じでも逆でもよ
い。レジスタ構造170は第1シリコン膜にとどまる
か、第2シリコン膜まで延びる。
【0037】図26は分離物を画成したダイオードを、
図27はNPN構造182を、図28はPNP構造18
4を、図29はPNPNデバイス186を示し、これら
は全て本発明の2重シリコン膜に形成される。図26に
示したダイオードでは、ソース/ドレイン・アノードの
ドーパントは本体カソードの逆の極性である。ダイオー
ドのメタラジカル接合深さは第1シリコン膜にとどまる
か、第2膜にまで延びる。これはダイオード・アノード
・インプラントを画成する分離深さに依存する。図2
7、図28に示したバイポーラ・トランジスタの場合
は、エミッタとベースのドーパントは逆の極性で、エミ
ッタはコレクタと同じドーパント・タイプである。ダイ
オードのメタラジカル接合深さは第1シリコン膜にとど
まるか、第2膜に延びる。図29は本発明の2重膜部の
PNPNの構造を示す。PNPN構造186はPNPを
2重膜PFETに、またはNPNを2重膜NFETに置
き換えることができる。SCRをトランジスタに置き換
えたものはまた、低電圧トリガSCR(LVTSCR)
として知られる。
【0038】上に述べた安定した素子は、PLL(フェ
ーズ・ロックド・ループ)回路、ドライバ及びレシーバ
回路、CMOS回路に用いられるESD網等、アナログ
用途の素子として使用できる。
【0039】
【0040】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデバ
イスを形成するプロセス・ステップの断面図である。
【図2】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデバ
イスを形成するプロセス・ステップの断面図である。
【図3】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデバ
イスを形成するプロセス・ステップの断面図である。
【図4】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデバ
イスを形成するプロセス・ステップの断面図である。
【図5】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデバ
イスを形成するプロセス・ステップの断面図である。
【図6】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデバ
イスを形成するプロセス・ステップの断面図である。
【図7】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデバ
イスを形成するプロセス・ステップの断面図である。
【図8】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデバ
イスを形成するプロセス・ステップの断面図である。
【図9】本発明に従って形成されたダイオード構造の断
面図である。
【図10】本発明に従って形成されたレジスタ構造の断
面図である。
【図11】本発明に従って形成されたコンデンサ構造の
断面図である。
【図12】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデ
バイスを形成する他のプロセス・ステップの断面図であ
る。
【図13】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデ
バイスを形成する他のプロセス・ステップの断面図であ
る。
【図14】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデ
バイスを形成する他のプロセス・ステップの断面図であ
る。
【図15】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデ
バイスを形成する他のプロセス・ステップの断面図であ
る。
【図16】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデ
バイスを形成する他のプロセス・ステップの断面図であ
る。
【図17】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデ
バイスを形成する他のプロセス・ステップの断面図であ
る。
【図18】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデ
バイスを形成する他のプロセス・ステップの断面図であ
る。
【図19】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデ
バイスを形成する他のプロセス・ステップの断面図であ
る。
【図20】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデ
バイスを形成する他のプロセス・ステップの断面図であ
る。
【図21】本発明に従って2重層のSOIやSOSのデ
バイスを形成する他のプロセス・ステップの断面図であ
る。
【図22】本発明に従って形成されたMOSFET構造
の断面図である。
【図23】本発明に従って形成されたゲート・ダイオー
ドまたはLubistor構造の断面図である。
【図24】本発明に従って形成されたコンデンサ構造の
断面図である。
【図25】本発明に従って形成されたレジスタ構造の断
面図である。
【図26】本発明に従って形成されたダイオード構造の
断面図である。
【図27】本発明に従って形成されたバイポーラ・トラ
ンジスタの断面図である。
【図28】本発明に従って形成されたバイポーラ・トラ
ンジスタの断面図である。
【図29】本発明に従って形成されたPNPNシリコン
制御整流回路(SCR)構造の断面図である。
【符号の説明】
10、100 ウエハ 12、52、102 埋め込み酸化物層 14、54 バルク基板 16 表面シリコン膜 18、20、22 分離構造 24、112 パターン化マスク 26、110 ドーパント 28、114 シリコン被着/成長マスク 30 ポリシリコン 32、50、50'、50"、120 第2層 34 絶縁層 36 導電パターン 40、72、76、86、88 側壁絶縁物 56 上部シリコン表面層 62 側壁絶縁スペーサ 64 小領域 66、78、90 導電相互接続物質 68、126 誘電物 70、82 絶縁トレンチ 74、84 パターン化ゲート・ポリシリコン 80 絶縁物質 104 バルク・シリコン 108 誘電絶縁物 106 シリコン層 122、124、142、152、162 ゲート構造 140 MOSFET構造 144、154、164 ソース/ドレイン・インプラ
ント 150 ゲート・ダイオード構造 160 コンデンサ構造 170 抵抗素子、レジスタ構造 182 NPN構造 184 PNP構造 186 PNPNデバイス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スティーブン・ボルドマン アメリカ合衆国05403、バーモント州サ ウス・バーリントン、オールド・ファー ム・ロード 75 (56)参考文献 特開 平9−23017(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 27/04 H01L 21/822 H01L 27/12 H01L 29/786

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】埋め込み酸化物を持つ基板と、 前記酸化物上の第1シリコン膜と、 前記第1シリコン膜を第1及び第2の領域に分離するた
    め前記第1シリコン膜中で前記埋め込み酸化物にまで達
    するトレンチ分離領域と、 前記第2の領域上の単結晶シリコンから成る第2のシリ
    コン膜と、 前記第1の領域の第1シリコン膜に形成された電子デバ
    イス、並びに前記第2の領域の第1及び第2シリコン膜
    の両方に跨って形成された電子デバイスと、 を含む、SOI半導体デバイス。
  2. 【請求項2】バルク・シリコンを表面シリコンから分け
    る埋め込み絶縁層を持つ基板と、 前記表面シリコンを少なくとも第1と第2の領域に分
    け、前記絶縁層から前記表面シリコンの表面の高さまで
    延びるトレンチ分離領域と、 前記第2領域の、前記表面シリコンの前記表面の高さよ
    り上に置かれるパターン化シリコン含有物質と、 前記パターン化シリコン含有物質に存在する電子デバイ
    スと、 を含むSOI半導体デバイス。
  3. 【請求項3】前記電子デバイスは、ダイオード、コンデ
    ンサ、レジスタ、トランジスタ及びシリコン制御整流回
    路で構成されたグループから選択される、請求項1又は
    2に記載のSOI半導体デバイス。
  4. 【請求項4】前記第1の領域に別に位置する第2電子デ
    バイスを含む、請求項2に記載のSOI半導体デバイ
    ス。
  5. 【請求項5】絶縁層によって分けられたバルク・シリコ
    ンと表面シリコンで構成されたSOI基板にSOIデバ
    イスを作成する方法であって、 前記絶縁層まで延びたトレンチ分離領域によって分けら
    れる、少なくとも第1と第2の表面シリコンの領域を形
    成するために、前記表面シリコンにトレンチ分離領域を
    形成するステップと、 前記基板の表面に、前記第1領域、前記第2領域及び前
    記分離領域の少なくとも1つを露出する開口を持つマス
    ク・パターンを適用するステップと、 前記マスク・パターンに画成された開口にて前記基板に
    第2シリコン層を追加するステップと、 前記マスク・パターンを取り除くステップと、 第1電子デバイスを前記第2シリコン層に形成するステ
    ップと、 を含む方法。
  6. 【請求項6】表面シリコンの前記第1と第2の領域の少
    なくとも1つに選択的にイオンをドープするステップを
    含む、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】表面シリコンの前記第1と第2の領域の少
    なくとも1つに第2電子デバイスを形成するステップを
    含む、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記追加ステップは前記開口に単結晶シリ
    コンを成長させるステップを含む、請求項5に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】前記追加ステップは、前記基板上にポリシ
    リコンを被着し、前記開口を埋め、前記ポリシリコンを
    プレーナ化するステップを含む、請求項5に記載の方
    法。
JP10036861A 1997-03-05 1998-02-19 Soi半導体デバイス及びその製造プロセス Expired - Fee Related JP2974210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/812,298 US5952695A (en) 1997-03-05 1997-03-05 Silicon-on-insulator and CMOS-on-SOI double film structures
US08/812298 1997-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10256493A JPH10256493A (ja) 1998-09-25
JP2974210B2 true JP2974210B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=25209149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036861A Expired - Fee Related JP2974210B2 (ja) 1997-03-05 1998-02-19 Soi半導体デバイス及びその製造プロセス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5952695A (ja)
JP (1) JP2974210B2 (ja)
KR (1) KR100272071B1 (ja)
TW (1) TW346675B (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114197A (en) * 1998-02-26 2000-09-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of forming fully depleted SIMOX CMOS having electrostatic discharge protection
US6353246B1 (en) * 1998-11-23 2002-03-05 International Business Machines Corporation Semiconductor device including dislocation in merged SOI/DRAM chips
US6323522B1 (en) * 1999-01-08 2001-11-27 International Business Machines Corporation Silicon on insulator thick oxide structure and process of manufacture
JP3851738B2 (ja) * 1999-01-29 2006-11-29 株式会社東芝 半導体装置
US6191017B1 (en) * 1999-04-22 2001-02-20 Lucent Technologies, Inc. Method of forming a multi-layered dual-polysilicon structure
US6235567B1 (en) 1999-08-31 2001-05-22 International Business Machines Corporation Silicon-germanium bicmos on soi
US6320237B1 (en) 1999-11-08 2001-11-20 International Business Machines Corporation Decoupling capacitor structure
JP4202563B2 (ja) * 1999-11-18 2008-12-24 株式会社東芝 半導体装置
JP2001155905A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Nec Corp 半導体装置およびトリミング方法ならびに記録媒体
US6518814B1 (en) * 1999-12-28 2003-02-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-voltage capacitor voltage divider circuit having a high-voltage silicon-on-insulation (SOI) capacitor
US6452250B1 (en) 2000-01-20 2002-09-17 Advanced Micro Devices, Inc. Stacked integrated circuit and capacitor structure containing via structures
US6392257B1 (en) 2000-02-10 2002-05-21 Motorola Inc. Semiconductor structure, semiconductor device, communicating device, integrated circuit, and process for fabricating the same
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US6475838B1 (en) * 2000-03-14 2002-11-05 International Business Machines Corporation Methods for forming decoupling capacitors
US6538282B1 (en) * 2000-03-14 2003-03-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US6380570B1 (en) 2000-04-21 2002-04-30 International Business Machines Corporation Gate overvoltage control networks
US6429482B1 (en) * 2000-06-08 2002-08-06 International Business Machines Corporation Halo-free non-rectifying contact on chip with halo source/drain diffusion
US6477285B1 (en) 2000-06-30 2002-11-05 Motorola, Inc. Integrated circuits with optical signal propagation
US6501973B1 (en) 2000-06-30 2002-12-31 Motorola, Inc. Apparatus and method for measuring selected physical condition of an animate subject
US6427066B1 (en) 2000-06-30 2002-07-30 Motorola, Inc. Apparatus and method for effecting communications among a plurality of remote stations
US6410941B1 (en) 2000-06-30 2002-06-25 Motorola, Inc. Reconfigurable systems using hybrid integrated circuits with optical ports
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
JP4573963B2 (ja) * 2000-08-08 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TW471163B (en) * 2000-08-17 2002-01-01 United Microelectronics Corp Manufacturing method and structure of thin film resistor having a high resistance value
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
JP2002141476A (ja) * 2000-11-07 2002-05-17 Hitachi Ltd BiCMOS半導体集積回路装置およびその製造方法
US6583034B2 (en) 2000-11-22 2003-06-24 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a compliant substrate having a graded monocrystalline layer and methods for fabricating the structure and semiconductor devices including the structure
US6563118B2 (en) 2000-12-08 2003-05-13 Motorola, Inc. Pyroelectric device on a monocrystalline semiconductor substrate and process for fabricating same
US6589823B1 (en) * 2001-02-22 2003-07-08 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon-on-insulator (SOI)electrostatic discharge (ESD) protection device with backside contact plug
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6472694B1 (en) 2001-07-23 2002-10-29 Motorola, Inc. Microprocessor structure having a compound semiconductor layer
US6585424B2 (en) 2001-07-25 2003-07-01 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating an electro-rheological lens
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
US6594414B2 (en) 2001-07-25 2003-07-15 Motorola, Inc. Structure and method of fabrication for an optical switch
KR100699820B1 (ko) * 2001-07-28 2007-03-27 삼성전자주식회사 Soi 구조를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6462360B1 (en) 2001-08-06 2002-10-08 Motorola, Inc. Integrated gallium arsenide communications systems
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
TW503496B (en) * 2001-12-31 2002-09-21 Megic Corp Chip packaging structure and manufacturing process of the same
US20030190005A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Brian Amick Programmable capacitances for PLL loop and power supply noise filters
US6645820B1 (en) 2002-04-09 2003-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Polycrystalline silicon diode string for ESD protection of different power supply connections
US6888219B2 (en) * 2002-08-29 2005-05-03 Honeywell International, Inc. Integrated structure with microwave components
JP2006522460A (ja) * 2002-12-03 2006-09-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 横型ルビスター構造(laterallubistorstructure)および形成方法
US7141459B2 (en) 2003-03-12 2006-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicon-on-insulator ULSI devices with multiple silicon film thicknesses
SE527487C2 (sv) * 2004-03-02 2006-03-21 Infineon Technologies Ag En metod för framställning av en kondensator och en monolitiskt integrerad krets innefattande en sådan kondensator
US7102204B2 (en) * 2004-06-29 2006-09-05 International Business Machines Corporation Integrated SOI fingered decoupling capacitor
US7298008B2 (en) 2006-01-20 2007-11-20 International Business Machines Corporation Electrostatic discharge protection device and method of fabricating same
US7746607B2 (en) * 2006-04-27 2010-06-29 International Business Machines Corporation Substrate triggering for ESD protection in SOI
US7569422B2 (en) * 2006-08-11 2009-08-04 Megica Corporation Chip package and method for fabricating the same
US9437729B2 (en) * 2007-01-08 2016-09-06 Vishay-Siliconix High-density power MOSFET with planarized metalization
US9947770B2 (en) 2007-04-03 2018-04-17 Vishay-Siliconix Self-aligned trench MOSFET and method of manufacture
US9484451B2 (en) * 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
US9443974B2 (en) 2009-08-27 2016-09-13 Vishay-Siliconix Super junction trench power MOSFET device fabrication
US9431530B2 (en) * 2009-10-20 2016-08-30 Vishay-Siliconix Super-high density trench MOSFET
US8896087B2 (en) 2010-06-02 2014-11-25 Infineon Technologies Ag Shallow trench isolation area having buried capacitor
US8796731B2 (en) 2010-08-20 2014-08-05 International Business Machines Corporation Low leakage, low capacitance electrostatic discharge (ESD) silicon controlled recitifer (SCR), methods of manufacture and design structure
US8642452B2 (en) 2011-01-24 2014-02-04 International Business Machines Corporation Semiconductor-on-insulator device with asymmetric structure
US8482078B2 (en) * 2011-05-10 2013-07-09 International Business Machines Corporation Integrated circuit diode
FR2978867B1 (fr) * 2011-08-01 2014-03-21 St Microelectronics Rousset Resistance ajustable
US8648438B2 (en) * 2011-10-03 2014-02-11 International Business Machines Corporation Structure and method to form passive devices in ETSOI process flow
US8614121B2 (en) 2011-11-29 2013-12-24 International Business Machines Corporation Method of manufacturing back gate triggered silicon controlled rectifiers
US9614043B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Vishay-Siliconix MOSFET termination trench
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US9093564B2 (en) 2013-03-20 2015-07-28 International Business Machines Corporation Integrated passive devices for FinFET technologies
US9385087B2 (en) 2013-10-18 2016-07-05 Globalfoundries Inc. Polysilicon resistor structure having modified oxide layer
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
US10234486B2 (en) 2014-08-19 2019-03-19 Vishay/Siliconix Vertical sense devices in vertical trench MOSFET
EP3183754A4 (en) 2014-08-19 2018-05-02 Vishay-Siliconix Super-junction metal oxide semiconductor field effect transistor
US11500157B1 (en) * 2019-03-22 2022-11-15 Ciena Corporation Silicon Selective Epitaxial Growth (SEG) applied to a Silicon on Insulator (SOI) wafer to provide a region of customized thickness

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3791024A (en) * 1971-10-21 1974-02-12 Rca Corp Fabrication of monolithic integrated circuits
US4282556A (en) * 1979-05-21 1981-08-04 Rca Corporation Input protection device for insulated gate field effect transistor
JPS6048106B2 (ja) * 1979-12-24 1985-10-25 富士通株式会社 半導体集積回路
US4893158A (en) * 1987-06-22 1990-01-09 Nissan Motor Co., Ltd. MOSFET device
US4963505A (en) * 1987-10-27 1990-10-16 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2812388B2 (ja) * 1988-01-18 1998-10-22 富士通株式会社 Soi半導体装置の製造方法
US4897703A (en) * 1988-01-29 1990-01-30 Texas Instruments Incorporated Recessed contact bipolar transistor and method
US4989057A (en) * 1988-05-26 1991-01-29 Texas Instruments Incorporated ESD protection for SOI circuits
US5066613A (en) * 1989-07-13 1991-11-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for making semiconductor-on-insulator device interconnects
US5212397A (en) * 1990-08-13 1993-05-18 Motorola, Inc. BiCMOS device having an SOI substrate and process for making the same
US5087580A (en) * 1990-09-17 1992-02-11 Texas Instruments Incorporated Self-aligned bipolar transistor structure and fabrication process
US5102809A (en) * 1990-10-11 1992-04-07 Texas Instruments Incorporated SOI BICMOS process
US5502338A (en) * 1992-04-30 1996-03-26 Hitachi, Ltd. Power transistor device having collector voltage clamped to stable level over wide temperature range
US5258318A (en) * 1992-05-15 1993-11-02 International Business Machines Corporation Method of forming a BiCMOS SOI wafer having thin and thick SOI regions of silicon
JPH05343509A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0685177A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3252569B2 (ja) * 1993-11-09 2002-02-04 株式会社デンソー 絶縁分離基板及びそれを用いた半導体装置及びその製造方法
US5489547A (en) * 1994-05-23 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating semiconductor device having polysilicon resistor with low temperature coefficient
US5795810A (en) * 1995-03-29 1998-08-18 Texas Instruments Incorporated Deep mesa isolation in SOI
US5889306A (en) * 1997-01-10 1999-03-30 International Business Machines Corporation Bulk silicon voltage plane for SOI applications

Also Published As

Publication number Publication date
US6096584A (en) 2000-08-01
JPH10256493A (ja) 1998-09-25
US5952695A (en) 1999-09-14
KR100272071B1 (ko) 2000-12-01
KR19980079512A (ko) 1998-11-25
TW346675B (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974210B2 (ja) Soi半導体デバイス及びその製造プロセス
JP4009055B2 (ja) 半導体構造部
JP2974211B2 (ja) Soi半導体デバイス
KR100189966B1 (ko) 소이 구조의 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US6303414B1 (en) Method of forming PID protection diode for SOI wafer
TWI424527B (zh) 包含延伸穿過埋藏絕緣層的導電結構之電子裝置
JPH08111530A (ja) Soi形電界効果トランジスタ
JPH11330489A (ja) 絶縁体上半導体集積回路のための埋め込みパタ―ン化導体プレ―ン
JPS63175440A (ja) 電気的能動トレンチを用いたバイポーラ及びcmosの組み合わせ技術
JPH1197693A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000196103A (ja) Soi素子及びその製造方法
US5773326A (en) Method of making an SOI integrated circuit with ESD protection
KR100223600B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2824263B2 (ja) 高電圧併合バイポーラ/cmos集積回路
JP2002533924A (ja) 半導体部材とその製造方法
US5395789A (en) Integrated circuit with self-aligned isolation
KR100395973B1 (ko) 적어도하나이상의mos트랜지스터를가진집적회로장치를제조하기위한방법
KR100487412B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH1056183A (ja) Sio素子及びその製造方法
JP3932443B2 (ja) 半導体素子
JP2000252471A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US7247925B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2003142694A (ja) Soiデバイスの素子分離方法
KR100224757B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP3535542B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees