JP2971711B2 - 連続熱間圧延における鋼片の接合方法 - Google Patents

連続熱間圧延における鋼片の接合方法

Info

Publication number
JP2971711B2
JP2971711B2 JP5242921A JP24292193A JP2971711B2 JP 2971711 B2 JP2971711 B2 JP 2971711B2 JP 5242921 A JP5242921 A JP 5242921A JP 24292193 A JP24292193 A JP 24292193A JP 2971711 B2 JP2971711 B2 JP 2971711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
hot rolling
continuous hot
rolling
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5242921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796303A (ja
Inventor
博右 山田
英幸 二階堂
茂 磯山
毅 平林
望 田村
敏明 天笠
和夫 森本
寛治 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5242921A priority Critical patent/JP2971711B2/ja
Publication of JPH0796303A publication Critical patent/JPH0796303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971711B2 publication Critical patent/JP2971711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シートバーやスラ
ブ、ビレットあるいはブルーム等の鋼片を数本乃至は数
十本にわたって連続して圧延する連続熱間圧延に適用し
て好適な鋼片の接合方法に関し、とくに鋼片相互を確実
に接合するとともに接合部の盛り上がりに起因した板の
品質劣化を回避しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】加熱炉から抽出した鋼片を一本ずつ加
熱、粗圧延、仕上げ圧延して所望の厚さの熱延板に仕上
げる、いわゆるバッチ式圧延では圧延素材の噛み込み不
良によるラインの停止が避けられず、また、圧延素材の
先端、後端部の形状不良に起因した歩留り低下も著しい
不利があった。
【0003】このため、最近では仕上げ圧延に先立って
圧延すべき鋼片の後端部、先端部を順次つなぎ合わせ、
これを熱間圧延ラインに連続的に供給して圧延する連続
熱間圧延方式が採用されるようになってきた。
【0004】また、鋼片の接合方法についてもこれまで
に種ゝの提案がなされていて、例えば、ソレノイド型コ
イルを用いた誘導加熱圧接方法に関する特開昭60-24440
1 号公報、電極ロールを用いた通電加熱圧接方法に関す
る特開昭61-159285 号公報等が参照される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の連続
熱間圧延ではいずれの接合方式をとったにせよ、高温に
加熱昇温した部分を相互に押圧して接合するものである
から、接合部は母材よりもはるかに高温(短時間には低
下しない。)であり、しかもこの接合部では母材が盛り
上がるため、以下に述べるような不都合があった。
【0006】1)先行して搬送される鋼片 (以下, 先行
鋼片と記す。) とこれに続いて搬送される鋼片 (以下,
後行鋼片と記す。) を相互に押圧する際は鋼片の位置変
動を防止するためにクランプによって挟圧支持すること
になるが、この挟圧支持を解除したのちは高温状態にあ
る接合部が圧延工程等からくる張力変動の影響を受けて
破断、分離するおそれがあること。
【0007】2)鋼片を接合する際の加熱温度は鋼種に
よって異なるけれども、母材の融点がFeO の融点(約13
70℃)より低い鋼種については、接合面に生成した酸化
物を押圧操作に合わせて外部へ押出して接合強度を高め
る観点から、固相線よりも高い温度まで加熱する必要が
あるが、接合部では溶融した鉄酸化物や一部液相が混在
した盛り上がり部が生じるため、これが後の圧延工程で
圧下されると圧延ロールに付着するいわゆる "へばり"
が生じ、引き続いて圧延される板の表面品質に悪影響を
与えるおそれがあること。
【0008】この発明は、接合部の強度を短時間で上げ
ることができ、かつ、板の表面品質の劣化原因となる "
へばり" の発生を回避できる方法を提案することを目的
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、連続熱間圧
延設備の入側にて、先行鋼片の後端部とこれに続いて搬
送される後行鋼片の先端部にそれぞれ切断加工を施して
その幅方向の全域に渡り接合予定面を形成し、次いで該
接合余生面を相互に接触させるか、または近接させた状
態でその領域を加熱昇温、押圧して両鋼片を突き合わせ
接合するに当たり、鋼片の押圧時または押圧を終えたの
ちに接合部分の全域を急速冷却することを特徴とする連
続熱間圧延における鋼片の接合方法である。
【0010】
【作用】炭素鋼を接合するに当たり、接合予定面に生成
した鉄酸化物を押圧操作によって外部へ排出することを
期待するためには鋼片をFeO の融点である1370℃以上に
加熱昇温する必要があり、炭素含有量が0.70%以上にな
る高炭素鋼では固相線以上に昇温せざるを得ない。例え
ば、炭素含有量が0.85%になる鋼では固相線が1350℃で
あるから加熱領域においては一部液状のメタルが存在す
ることになる。この点、中炭素鋼や低炭素鋼では固相線
が1450〜1520℃程度なので液状のメタルが混じることは
ないが、いずれにしても鋼片を接合する際の目標温度は
1400℃程度とするので母材の温度より400 〜450 ℃程高
くなり、接合部の強度は母材の強度に比べてかなり低い
ものとなる。
【0011】鋼片の接合部に張力変動等に耐え得る程度
の強度を付与するには、クランプによる挟圧支持時間を
長くして、かかる部位の温度がある程度下がるのを待つ
ようにするようにしてもよいが、走間で鋼片を接合する
形式のものでは、例えば、挟圧支持時間を15秒間とする
ならば加熱接合装置を15m程度走行できるようなライン
長が必要になるし、このようなライン長を確保できない
場合には鋼片の圧延速度を低下させるような措置をとら
なければならない不都合が生じる。
【0012】この発明においては、鋼片の押圧時または
押圧を終えたのちに接合部に冷却ガス等を噴射し急速冷
却するようにしたので、かかる部分の温度低下によって
接合強度を短時間で高めることができ圧延工程での張力
変動に伴って板が破断するようなことはなく、また、表
面品質に悪影響を及ぼす鉄酸化物やメタルの付着も回避
されることになる。
【0013】なお、鋼片の接合部を急速冷却するとはい
ってもその板厚中心部についても効率よく冷却すること
は困難(板厚中心部の冷却速度は8〜10℃/sec程度) で
あり、したがって冷却速度に関しては接合部 (盛り上が
り部) の表面につき、張力変動による板の分離を回避で
き、かつ溶融したメタル等が付着しない程度の冷却速度
として、表面につき 150℃/sec×3〜4sec 程度とする
のが好ましい。
【0014】図1はこの発明を実施するのに好適な設備
を模式的に示したものである。図中1は粗圧延機、2は
鋼片の接合に先立って先行鋼片Aおよび後行鋼片Bの端
部を所定の平面形状に加工するせん断機、3は走行レー
ルLに沿って移動可能な加熱接合装置、4は複数の圧延
機をタンデムに配列してなる仕上げ圧延機群、5はテー
ブルローラであって、このローラ5は図2において示す
ように、昇降シリンダ5aを有し加熱接合装置3が移動
しても該ローラ5との衝突が回避できるようになってい
る。
【0015】加熱接合装置3の具体的な構成を図2に示
すように、この装置3は、鋼片の搬送速度と同等の速度
で移動させることができるフレーム3a内に、鋼片の各
端部を上下にて挟圧支持するとともに所定の温度に加熱
昇温した状態で押圧する押圧機構を有するクランプ3
b, 3cと、誘導加熱用コイル3dと、鋼片の押圧を終
えたのち接合部に冷却ガス等の冷媒を噴射するノズル3
eを備える。
【0016】粗圧延を終えた鋼片につき、その端部をせ
ん断機2によって走間で所定の平面形状に加工したの
ち、図3に示すように、鋼片A, Bのそれぞれの端部を
クランプ3b, 3cで挟圧支持し (各鋼片の接合予定面
は接触していてもよいし、接触させずに多少のギャップ
を保つようにしてもよい。) 誘導加熱用コイル3により
加熱昇温、押圧して接合し、ついで図4に示すごとく接
合部に対しノズル3eにて冷却ガスを噴射する。
【0017】鋼片の接合前および接合後の状況を図5
a, bに示す。
【0018】上記のような要領にしたがって鋼片を接合
すれば、その際に生じる図5bに示すような盛り上がり
部Pに起因した不都合は有利に回避されることとなる。
【0019】図6は、鉄心を有しない誘導加熱用コイル
3′を適用する場合において、冷却用のノズル3eを鋼
片の接合部に沿わせて配置した例を示したものであり、
このような構成にすれば鋼片の押圧操作に入ったと同時
に冷却することができ、仕上げ圧延工程に至るまでの時
間の短縮化を図ることができる利点がある。
【0020】
【実施例】上掲図1に示したような設備を適用して幅10
00mm, 厚さ30mmになる粗圧延済みのシートバー (鋼種:
極低炭素鋼) を下記の条件のもとで接合し、仕上げ圧延
機群にて厚さ 2.0mmになる熱延板に仕上げ、その際の圧
延状況および製品品質をについて観察した。
【0021】接合条件 接合時点におけるシートバー端面の形状:ストレート刃
のシャーによる断面 加熱方式:500Hz の交番磁界による誘導加熱 加熱温度:接合面で1525℃近傍 押圧力:30トン 接合部の冷却形態:接合完了後直ちに上下面から表面温
度で各々150℃/sec×4secの条件で冷却、 接合形態:予め5mm程度のギャップを形成しておき加熱
しつつ押圧、
【0022】その結果、この発明にしたがいシートバー
を接合したものにおいては圧延中に板が分離するような
ことはなく安定した連続熱間圧延を実施することがで
き、また圧延機のロールにメタルが付着するようなこと
はなくこれに起因した表面きずの発生等も全く発生しな
いことが確認できた。
【0023】これに対し、接合部における急速冷却を省
略した他は全て同一の条件で連続熱間圧延を行った場合
には、ロールへのメタル等の付着が避けられずこれに起
因した表面きずの発生がみられ、圧延中に板が破断分離
することもあった。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、鋼片を相互に突き合
わせ接合して連続熱間圧延を行う場合に生じていた不都
合、すなわち、圧延ロールへのメタルの付着や板の破断
を避けることができる。また、接合部分の強度を短時間
で高めることができるので、処理ライン長の短縮化を図
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続熱間圧延設備の構成を示した図である。
【図2】加熱接合装置の構成を示した図である。
【図3】鋼片の接合状況を示した図である。
【図4】接合部の冷却状況を示した図である。
【図5】鋼片の接合状況の説明図である。
【図6】接合の冷却要領の説明図である。
【符号の説明】
1 粗圧延機 2 せん断機 3 加熱接合装置 4 仕上げ圧延機群 5 ガイドローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯山 茂 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 千葉製鉄所内 (72)発明者 平林 毅 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 千葉製鉄所内 (72)発明者 田村 望 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 千葉製鉄所内 (72)発明者 天笠 敏明 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 千葉製鉄所内 (72)発明者 森本 和夫 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22 号 三菱重工業株式会社 広島研究所内 (72)発明者 林 寛治 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22 号 三菱重工業株式会社 広島製作所内 (56)参考文献 特開 平6−106203(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B21B 1/26 B21B 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続熱間圧延設備の入側にて、先行して
    搬送される鋼片の後端部とこれに続いて搬送される鋼片
    の先端部にそれぞれ切断加工を施してその幅方向の全域
    にわたり接合予定面を形成し、次いで該接合予定面を相
    互に接触させるか、または近接させた状態でその領域を
    加熱昇温、押圧して両鋼片を突き合わせ接合するに当た
    り、 鋼片の押圧時または押圧を終えたのちに接合部分の全域
    を急速冷却することを特徴とする連続熱間圧延における
    鋼片の接合方法。
JP5242921A 1993-09-29 1993-09-29 連続熱間圧延における鋼片の接合方法 Expired - Fee Related JP2971711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242921A JP2971711B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 連続熱間圧延における鋼片の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242921A JP2971711B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 連続熱間圧延における鋼片の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0796303A JPH0796303A (ja) 1995-04-11
JP2971711B2 true JP2971711B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=17096194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242921A Expired - Fee Related JP2971711B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 連続熱間圧延における鋼片の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971711B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796303A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706871A (en) Method of continuously hot-rolling steel pieces
JPH0623406A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
EP0135133B1 (en) Method of and apparatus for continuously hot-rolling steel pieces
WO1992002313A1 (fr) Procede et dispositif d'assemblage de billettes
JP2971711B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3200220B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JPS60244401A (ja) 熱間鋼片の連続熱間圧延方法及び装置
JP3023261B2 (ja) 鋼片の接合用設備列
JP3340696B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2905347B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3283388B2 (ja) 鋼片の接合方法
JP2938689B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3054293B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3105709B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH08141602A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2905392B2 (ja) 鋼片の接合方法
JP3319892B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延設備列
JP3126745B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0330473B2 (ja)
JP2905395B2 (ja) 鋼片の接合連続圧延方法
JPH0489109A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH07124606A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2981089B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0691308A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH08243604A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees