JP2947595B2 - 無機質多孔体及びその製造法 - Google Patents

無機質多孔体及びその製造法

Info

Publication number
JP2947595B2
JP2947595B2 JP19415690A JP19415690A JP2947595B2 JP 2947595 B2 JP2947595 B2 JP 2947595B2 JP 19415690 A JP19415690 A JP 19415690A JP 19415690 A JP19415690 A JP 19415690A JP 2947595 B2 JP2947595 B2 JP 2947595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
inorganic porous
porous body
porous material
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19415690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0483771A (ja
Inventor
健 森田
美佐雄 岡本
学 山本
茂 岡田
順一 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd, Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP19415690A priority Critical patent/JP2947595B2/ja
Publication of JPH0483771A publication Critical patent/JPH0483771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947595B2 publication Critical patent/JP2947595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、無機質多孔体及びその製造法に関する。更
に詳しくは、常温常圧でも製造可能な無機質多孔体及び
その製造法に関する。
[従来の技術] ALC等の軽量気泡コンクリートは、代表的な無機質多
孔体であり不燃性に優れているが、高温高圧の反応工程
を経て製造されるため、特殊な装置や設備が必要である
等の問題点を有している。
これに対して、常温常圧でも製造可能な無機質多孔体
として、リン酸金属塩の多孔体等が提案されている(例
えば、特公昭56−36145号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来のリン酸金属塩の多孔体等は、その製造
工程で多孔化と硬化のタイミングをうまく調整すること
が難かしい場合もあり、また、このものを断熱材や防音
材として応用する際に必要とされる基本物性(例えば、
圧縮強度や熱伝導率等)についても高レベルの多孔体を
常時安定的に製造するには問題があった。また、多孔体
表面を擦ると、場合によっては、表層の剥離が起こる等
の問題点もあった。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、これらの問題点を解決すべく鋭意検討
した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、リン酸類の金属塩(a)、ホウ
酸の金属塩及び/又はアルミン酸類の金属塩(b)、並
びに、必要により多価金属水酸化物及び/又は多価金属
炭酸塩(c)から誘導される無機質多孔体;リン酸類の
金属塩(a)、ホウ酸の金属塩及び/又はアルミン酸類
の金属塩(b)、水、並びに、必要により多価金属水酸
化物及び/又は多価金属炭酸塩(c)を反応させ、且つ
多孔化することを特徴とする無機質多孔体の製造法;こ
の方法により得られる無機質多孔体を更に多価金属イオ
ン含有水溶液(d)及び/又は有機溶剤(e)に浸漬す
ることを特徴とする無機質多孔体の製造法である。
本発明において、リン酸類の金属塩(a)としては、
例えば、第一リン酸金属塩、第二リン酸金属塩、第三リ
ン酸金属塩等のリン酸金属塩;ピロリン酸金属塩、トリ
ポリリン酸金属塩、ヘキサメタリン酸金属塩等の縮合リ
ン酸金属塩;リン酸類の金属塩を各種金属の酸化物、水
酸化物、ケイ酸塩、アンモニア等で一部変成した物;並
びに、これらのリン酸類の金属塩の二種以上の混合物が
挙げられる。
また、該リン酸類の金属塩(a)を構成する金属とし
ては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等の一
価金属;マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、
バリウム、アルミニウム、鉄、コバルト、ニッケル、亜
鉛、マンガン、銅、クロム、カドミウム等の二価以上の
金属;並びにこれら一価金属と二価以上の金属の二種以
上の組合せが挙げられる。
更に、該リン酸塩類の金属塩(a)としては、リン酸
塩鉱物及び/又はリン酸塩鉱物の化学変成物を使用する
こともできる。このリン酸塩鉱物としては、例えば、無
水酸性リン酸塩鉱物(モネタイト等);無水正常リン酸
塩鉱物(トリフイル石、ナトロフイライト等);含水酸
性リン酸塩鉱物(スターコライト等);含水正常リン酸
塩鉱物(ストルーブ石、ローゼ石等);水酸化物、塩化
物を含む無水リン酸塩鉱物(ヘルデル石、リンカイ石、
トリプロイド石等);水酸化物、塩化物を含む含水リン
酸塩鉱物(デュモンタイト、アイソクラサイト、ボリカ
イト、トルコ石等);複合リン酸塩鉱物(ウッドハウス
アイト、カーナイト等)が挙げられる。
また、上記リン酸塩鉱物の化学変成物としては、例え
ば、上記に例示したリン酸塩鉱物をリチウム、ナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチ
ウム、バリウム、アルミニウム、鉄、コバルト、ニッケ
ル、亜鉛、マンガン、銅、クロム、カドミウム等の酸化
物、水酸化物、ケイ酸塩、アンモニア等で一部変成した
鉱物が挙げられる。
これらリン酸塩の金属塩のうち好ましいものは第一リ
ン酸マグネシウム、第一リン酸アルミニウム、第一リン
酸亜鉛及びこれらの二種以上の混合物であり、特に好ま
しいものは第一リン酸マグネシウム及び/又は第一リン
酸アルミニウムである。
本発明におけるホウ酸の金属塩及び/又はアルミン酸
類の金属塩(b)としては、例えばホウ酸金属塩[オル
トホウ酸金属塩(オルトホウ酸インジウム、オルトホウ
酸マグネシウム、オルトホウ酸コバルト等)、二ホウ酸
金属塩(二ホウ酸マグネシウム、二ホウ酸カルシウム、
二ホウ酸コバルト等)、メタホウ酸金属塩(メタホウ酸
カリウム、メタホウ酸ナトリウム、メタホウ酸カルシウ
ム等)、四ホウ酸金属塩(四ホウ酸ナトリウム、四ホウ
酸カルシウム等)、五ホウ酸金属塩(五ホウ酸カリウム
等)];アルミン酸類の金属塩[含水アルミン酸金属塩
(含水メタアルミン酸ナトリウム、含水メタアルミン酸
カリウム等)、ヒドロオキソアルミン酸金属塩(ヒドロ
オキソアルミン酸カルシウム、ヒドロオキソアルミン酸
マグネシウム、ヒドロオキソアルミン酸ストロンチウ
ム、カルシウムとアルミニウムの複水酸化物、マグネシ
ウムとアルミニウムの複水酸化物等)、無水アルカリ金
属アルミン酸金属塩(無水アルミン酸ナトリウム、無水
アルミン酸カリウム等)、スピネル型二価金属アルミン
酸塩(無水アルミン酸マグネシウム等)、非スピネル型
アルミン酸塩(無水アルミン酸カルシウム等)];並び
に、これらの二種以上の組合せが挙げられる。
これらのうち好ましいものは、アルミン酸類の金属塩
であり、特に好ましいものはマグネシウム及び/又はカ
ルシウムを含むアルミン酸類の金属塩である。
マグネシウムを含むアルミン酸類の金属塩は、独立気
泡性の高い多孔体を得るために特に効果があり、カルシ
ウムを含むアルミン酸類の金属塩は、微細な気泡構造を
有する多孔体を得るために特に効果がある。
また、アルミン酸類の金属塩は、酸化アルミニウムと
これよりも塩基性の強い金属酸化物とから生ずる塩とし
て定義されるが、これを表すために当業者間では便宜
上、下記の一般式が使用されている。
xMmO・yAl2O3・zH2O (式中、Mは金属原子、xおよびyは正数、mは通常1
または2、zは0以上の正数をそれぞれ表す) これらアルミン酸類の金属塩は、xとyの比率(x/
y)によりその性質に違いがあることが認られている。
本発明で、アルミン酸類の金属塩を使用する場合、x/
yは、通常、広範囲に選定することができるが、好まし
くは0.1〜20.0、特に好ましくは0.3〜10.0である。
本発明において、(a)、(b)と共に多価金属水酸
化物及び/又は多価金属炭酸塩(c)を用いることで、
より高強度の多孔体を得ることができる。
(c)としては、例えば、水酸化アルミニウム、合成
水酸化アルミニウムゲル、水酸化マグネシウム、水酸化
カルシウム、水酸化亜鉛、水酸化バリウム、水酸化第二
鉄等の多価金属水酸化物;並びに、炭酸マグネシウム、
炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、炭酸鉄、炭酸亜
鉛、炭酸コバルト、塩基性炭酸マグネシウム、塩基性炭
酸亜鉛、塩基性炭酸コバルト等の多価金属炭酸塩が挙げ
られる。
これらのうち好ましいものは、水酸化アルミニウム、
水酸化アルミニウムゲル、炭酸マグネシウム、及び塩基
性炭酸マグネシウムであり、特に好ましいものは、水酸
化アルミニウムゲル及び/又は塩基性炭酸マグネシウム
である。
本発明の無機質多孔体は、リン酸類の金属塩(a)、
ホウ酸金属塩及び/又はアルミン酸類の金属塩(b)を
必須構成成分とするものであるが、(a)と(b)の合
計モル量に対するリン酸類の金属塩(a)の量は、通常
10〜99%、好ましくは20〜95%である。10%未満では多
孔体を硬化させることが困難であり、一方99%を越える
と微細で均一な独立気泡構造の多孔体が得られ難く、多
孔体マトリックスの強度も低下する。
本発明の多価金属水酸化物及び/又は多価金属炭酸塩
(c)の量に、特に制限はないが、該リン酸類の金属塩
(a)とホウ酸塩及び/又はアルミン酸類の金属塩
(b)の合計モル量に対して通常0〜300%、好ましく
は0〜200%である。
本発明の無機質多孔体において、一般式 E=〔Σ(i×Ei)〕/(kNp) i :該無機質多孔体中の金属原子の価数 Ei:該無機質多孔体中の価数がiの金属原子の数 Np:該無機質多孔体中のリン原子の数 k :定数 3 で示されるEの値は、通常0.1〜100であるが、より微細
で均一な独立気泡構造を有する無機質多孔体を得るため
には、Eは1.0以上であることが好ましい。
本発明の無機質多孔体は、(a)、(b)、水、並び
に、必要により(c)を反応させるとともに、各種の多
孔化方法を用いて多孔化することにより製造されるが、
その際添加する水の量は、(a)、(b)、並びに、必
要により(c)の合計重量に基づき、通常10〜1000%、
好ましくは50〜200%である。10%未満では作業性が低
下し、100%を越えると硬化性および乾燥性が低下す
る。
また、反応温度及び圧力は、常温常圧でよく、硬化、
乾燥を加速するために常温〜100℃程度の乾燥機中で養
生してもよい。
一方、多孔化方法としては、例えば、発泡剤を使用
する方法、起泡剤を使用する方法、軽量多孔体を使
用する方法、及び揮発性液体を用いる方法が挙げられ
る。
の方法における発泡剤としては、例えば、炭酸塩
(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、
重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸アンモニウ
ム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロン
チウム、炭酸バリウム、炭酸亜鉛、炭酸鉄、炭酸コバル
ト、塩基性炭酸マグネシウム、塩基性炭酸亜鉛、塩基性
炭酸コバルト等)、酸またはアルカリと反応してガスを
発生する軽金属(マグネシウム、アルミニウム、亜鉛
等)、アジド化合物(カルシウムアジド等)、アンモニ
ウム塩(亜硝酸アンモニウム等)、アゾ系化合物(アゾ
ジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル等)、
ニトロソ化合物(ジニトロペンタメチレンテトラミン、
NNジメチル−NN−ジニトロソテレフタルアミド等)、ヒ
ドラジド系化合物(p−トルエンスルホニルヒドラジド
等)等が挙げられる。
の方法における起泡剤としては、例えば、界面活性
剤〔アニオン系界面活性剤(オレイン酸ナトリウム、テ
トラプロピレンベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム)、非イオン系界面活性
剤(オクチルフェノールのエチレンオキサイド(2〜70
モル)付加物、高級アルコール(炭素数8〜22)のエチ
レンオキサイド(2〜70モル)付加物、ラウリン酸ジエ
タノールアミド等)、カチオン系界面活性剤(トリエタ
ノールアミンモノステアレートの蟻酸塩、ステラアミド
エチルジエチルアミンの酢酸塩、ラウリルトリメチルア
ンモニウムクロライド、ステアラミドメチルピリジニウ
ムクロライド、セチルピリジニウムブロマイド等)、両
面界面活性剤(ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウ
ム、ラウリルジメチルベタイン、ラウリルジヒドロキシ
エチルベタイン等)〕;動物蛋白系の起泡剤〔商品名グ
ルフォーム:サンオリエント化学(株)製等〕等が挙げ
られる。
の方法における既存の軽量多孔体としては、例えば、
ポリスチレンビーズ、ポリエチレンビーズ等の有機発泡
体;シラスバルーン、パーライト、発泡バーミキュライ
ト等の発泡軽量骨材;ALC等の軽量気泡コンクリートの粉
砕物;並びに本発明の無機質多孔体の粉砕物が挙げられ
る。
の方法における揮発性液体としては、例えば、フロ
ン11、フロン123、フロン141b、及びメチレンクロライ
ドが挙げられる。
〜の方法のうち、好ましいのは、〜またはこ
れらを組み合わせた方法である。
本発明の無機質多孔体は、上記の様な多孔化方法を用
い種々の方式で製造される。
その方法としては、例えば、 (1)(a)の水溶液と(b)及び必要により(c)を
混合後、多孔化材料(〜の各方法中で例示したも
の)を混合し、多孔化する方式、 (2)(a)の水溶液と(b)及び必要により(c)を
混合する際に上記多孔化用材料も併せて混合し、同時に
多孔化する方式、 (3)(a)の水溶液に上記多孔体用材料を混合した
後、(b)及び必要により(c)を混合する方式、並び
に、 (4)水に起泡剤を添加し泡立てた後、(a)と(b)
及び必要により(c)を混合する方式が挙げられる。
これらのうち、好ましい方式は、(2)と(4)であ
り、特に好ましいのは(2)である。
本発明の無機質多孔体の成型は、任意の形状の型枠等
(例えば、大型パネルの型枠等)に(a)、(b)、並
びに必要により(c)を注入し、型枠中で上記に例示し
た方法、方式で反応させ、且つ多孔化させることにより
行なわれる。また、型枠等を用いず、壁面等へ吹き付
け、こて塗り等を行い、反応・多孔化させることにより
本発明の無機質多孔体とすることもできる。
本発明の無機質多孔体は、上記の方法で一旦製造され
た無機質多孔体を更に多価金属イオン含有水溶液(d)
及び/又は有機溶剤(e)に浸漬した後、乾燥させるこ
とで、乾燥時の収縮が少なく、より高強度の多孔体とす
ることができる。また、(d)及び/又は(e)を無機
質多孔体の表面に塗布した後、乾燥してもよい。
該多価金属イオン含有水溶液(d)としては、例え
ば、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリ
ウム、アルミニウム、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、
マンガン、銅、クロム、カドミウム等の金属イオン、ま
たはこれら金属イオンの二種以上を含有する塩の水溶液
が挙げられる。
有機溶剤(e)としては、例えば、極性が比較的高い
有機溶剤[低級アルコール類(メタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、iso−プロパノール等)、低分
子のグリコール類(エチレングリコール等)、低分子の
トリオール類(グリセリン等)、低分子のケトン類(ア
セトン等)、低分子のエステル類(メチルエチルケトン
等)、低分子のエーテル類(ジオキサン、ジエチレエー
テル等)、低分子のアミン類(トリエタノールアミン、
n−ブチルアミン等)、ジメチルフォルムアミド、ジメ
チルスルフォキサイド等];並びに、極性が比較的低い
有機溶剤[低分子のパラフィン類(ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン等)、芳香族系有機溶剤(トルエン、キシ
レン、ピリジン、フェネトール等)]が挙げられる。
(d)及び/又は(e)のうち好ましいものは(d)
であり、特に好ましいものは、マグネシウム、カルシウ
ム、及び/又はアルミニウムの金属イオンを含有する水
溶液である。
また、多価金属イオン含有水溶液を使用する場合、そ
の水溶液濃度は、特に限定を受けないが、通常、重量基
準で0.1〜70%である。
本発明の無機質多孔体の耐水性を向上させる目的で撥
水剤を製造工程中で配合することも可能である。
撥水剤としては、例えば、アルキルフォスフォニウム
塩(水酸化テトラブチルフォスフォニウム等)、パラフ
ィンワックス、シリコンオイル、鉱油、高級アルコール
(ラウリルアルコール等)、高級脂肪酸エステル(ステ
アリルアセテート等)、高級脂肪酸の金属塩(ステアリ
ン酸アルミニウム等)、有機アミン類[モノアルキルア
ミン(モノブチルアミン、モノオクチルアミン等)及び
その塩、ジアルキルアミン(ジヘキシルアミン、ジラウ
リルアミン、ヘキシルオクチルアミン等)及びその塩、
トリアルキルアミン(トリブチルアミン、トリパルミチ
ルアミン等)及びその塩、環状アミン(アニリン等)及
びその塩];アルキルリン酸類[モノアルキルリン酸
(モノオクチルリン酸、モノヘキシルリン酸、モノステ
アリルリン酸等)及びその塩、ジアルキルリン酸(ジブ
チルリン酸、ブチルオクチルリン酸等)及びその塩];
並びに、リン酸アルキルエステル類[リン酸モノアルキ
ルエステル(リン酸モノブチルエステル、リン酸モノス
テアリルエステル等)及びその塩、リン酸ジアルキルエ
ステル(リン酸ジヘキシルエステル、リン酸ブチルオク
チルエステル、リン酸ジステアリルエステル等)及びそ
の塩、亜リン酸モノアルキル(亜リン酸モノオレイル、
亜リン酸モノステアリル等)及びその塩、亜リン酸ジア
ルキルエステル(亜リン酸ステアリルドデシルエステ
ル、亜リン酸ジノニルエステル等)]が挙げられる。
以上に例示した撥水剤のうち、撥水剤を形成する塩と
しては、例えば、有機アミン塩の場合、塩酸等の無機酸
との塩、酢酸等の有機酸との塩、有機酸アミンの金属等
とのキレート化物等が;アルキルリン酸塩とリン酸アル
キルエステル塩の場合、リチウム、ナトリウム、カリウ
ム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、鉄、亜
鉛、銅、ニッケル、コバルト等の金属との塩が各々挙げ
られる。
本発明の無機質多孔体において、該撥水剤を使用する
場合、その使用量は、(a)、(b)及び必要により
(c)の合計重量に対して通常0.01〜10%、好ましくは
0.05〜8%である。
また、本発明の無機質多孔体は、シランカップリング
剤、アルミニウムアルコレート、アルミニウムキレート
化合物、チタンアルコレート、チタンキレート化合物等
を多孔体表面に塗布または、含浸させて耐水性を改良す
ることもできる。
更に、無機質多孔体マトリックスの強度を向上させる
目的で以下のような補強用添加材を使用することも可能
である。
添加材としては、例えばベントナイト等の板状硅酸塩
鉱物、リン酸ジルコニウム等の板状燐酸塩、アタパルジ
ャイト等の繊維状硅酸塩、石綿、ロックウール、グラス
ウール、カルボキシルメチルセルロースナトリウム塩等
のセルロース系化合物、ウォラストナイト等の硅酸カル
シウム、硅砂、石膏等を使用することができる。
添加材の使用量は、種類によって異なるが、リン酸類
の金属塩(a)、ホウ酸塩及び/又はアルミン酸塩
(b)並びに必要により多価金属水酸化物及び/又は多
価金属炭酸塩(c)の合計重量に対して概ね0.1〜1000
%の範囲である。
本発明の方法により得られる該無機質多孔体は、その
比重を広範囲に調整できる。また、比重の割りには、比
重的高い圧縮強度を有する。特に比重0.2以下で圧縮強
度0.3kg/cm2の物は大型パネルや防音材を軽量化する上
で有用である。
一方、微細で均一な独立気泡性を有しているため、熱
伝導率0.05kcal/mhr℃(平均温度30℃)以下の物も作製
可能であり、断熱材としても特に有用である。
また、本発明の無機質多孔体の表面は、摩擦等により
表層が剥離しない。
従って、本発明に基づいて製造された無機質多孔体
は、大型外壁パネルや内壁パネルの断熱材、防音材、
防耐火材、吹き付け式耐火被覆材、軽量骨材、耐
火金庫用の断熱材、空隙充填材、ALC等の補修材等
として有用である。
[実施例] 以下実施例により本発明を説明するが、本発明はこれ
に限定されない。実施例及び比較例中の部は重量部であ
り、圧縮強度はJIS K−7208、熱伝導率(平均温度30℃
で測定)はJIS A−1413にそれぞれ準拠して測定した。
また、実施例と比較例で使用した配合物は次の通りで
ある。
リン酸類の金属塩(a) a−1;第一リン酸アルミニウム a−2;第二リン酸アルミニウム a−3;第三リン酸アルミニウム a−4;第一リン酸マグネシウム・二水塩 a−5;第一リン酸ナトリウム a−6;第一リン酸亜鉛二水塩 ホウ酸金属塩及びアルミン酸の金属塩(b) b−1;含水アルミン酸マグネシウム(MgO/Al2O3=3.
0) b−2;含水アルミン酸カルシウム(CaO/Al2O3=3.0) b−3;無水アルミン酸カルシウム(CaO/Al2O3=1.0) b−4;無水アルミン酸カルシウム(CaO/Al2O3=2.0) b−5;二ホウ酸マグネシウム b−6;四ホウ酸カルシウム六水塩 多価金属水酸化物及び多価金属炭酸塩(c) c−1;合成水酸化アルミニウムゲル c−2;水酸化マグネシウム c−3;塩基性炭酸マグネシウム四水塩 その他の添加材(z) z−1;炭酸カリウム(発泡剤) z−2;モノオクチルアミン(撥水剤) z−3;発泡バーミキュライト(軽量多孔体) z−4;動物蛋白系起泡剤 商品名;グルフォーム 実施例1〜3及び比較例1〜4 第1表の組成に基づいてリン酸金属塩の水溶液、また
は、水スラリー液を作製した後、残りの配合物を添加し
た。ホモミキサーで均一に撹拌後、型枠(50×30×3c
m)に注入し、発泡させて多孔体成型物を得た。
次いで、実施例1〜2、比較例1〜2の成型物につい
ては、温度20℃、湿度40%の条件下で7日養生した後、
試験に供した。
実施例3の成型物については、硫酸マグネシウム・七
水塩の50%水溶液20リットルに1時間浸漬する操作を行
なった後、他と同様の条件で養生し、試験に供した。
実施例1〜3の本発明の多孔体及びその製造法では、
均一な独立気泡を有し、平均気泡径が0.5〜2.0mmの無機
質多孔体が安定的に再現性よく得られた。また、その表
面状態は良好で、手で擦っても表層が剥離しなかった。
一方、比較例1〜3のリン酸金属塩多孔体は、気泡が不
均一で連通状態の部分が多く、手で擦ると表層の剥離が
認められた。また、比較例4の配合では、多孔体が形成
されなかった。
第2表に各多孔体の物性測定結果を示す。実施例にお
ける発明の多孔体はいずれも比較例における発泡体に比
べて、圧縮強度が大であり、熱伝導率が小さかった。
実施例4〜5 第3表に示す配合物を実施例4、5でそれぞれ使用し
た。
発泡体の作製手順は、以下の通りである。
実施例4の場合は、配合物z−4を水に添加した後、
泡立て機にてプレフォームを作製、次いで、残りの配合
物を全量投入し、モルタルミキサーにて撹拌混合した
後、型枠(50×30×3cm)に注入し、硬化させて本発明
の無機質多孔体を得た。
実施例5の場合は、z−3を水に添加後、ホモミキサ
ーを用いて高速(10000rpm)で薄片スラリー化した。次
いで、このスラリーに配合物z−4を添加し、実施例4
と同様にプレフォームを作製後、残りの配合物を添加
し、型枠中で硬化させて本発明の無機質多孔体を得た。
実施例4、5とも乾燥機中(50℃)で6時間乾燥後、
脱型し試験に供した。
実施例4、5とも平均気泡径約1.0mmで独立気泡性の
高い発泡体が得られた。
これら多孔体の物性を第4表に示す。
実施例6 第5表に示す配合物を実施例6に使用した。
まず、リン酸金属塩全量を水に溶解して、リン酸金属
塩水溶液を作製した。この水溶液に残りの配合物を添加
しホモミキサーで均一撹拌後、型枠(10×10×15cm)に
すばやく注入して発泡硬化させ本発明の無機質多孔体成
型物を得た。
この成型物を温度25℃で10日間乾燥し、脱型後試験に
供した。
作製した本発明の多孔体は平均気泡径1.0mmであっ
た。その他の物性を第6表に示す。
[発明の効果] 本発明の無機質多孔体及びその製造法は、以下の効果
を奏する。
(1)多孔化と硬化のタイミングをうまく調整できるの
で、微細で均一な独立気泡構造を有し、断熱性に優れる
多孔体が常時安定的に製造できる。
特にEの値が1.0以上の場合は、平均気泡径2mm以下
で、且つより独立気泡性の高い(熱伝導率の低い)多孔
体が得られる。
すなわち、従来の問題点であった多孔化と硬化のタイ
ミング調整が改良できた。
(2)従来の多孔体に比べて、比較的比重が小さいもの
でもより高強度であるため、大型のパネル等も軽量に作
製できる。
(3)常温常圧の製造条件でも製造できることができる
ため、オートクレーブ養生等の特殊な反応装置を必要と
しない。
(4)所望の形状の型枠中で容易に多孔化し硬化させる
ことができる。
また、壁面にこて塗りや吹き付け等を行い、硬化させ
ることも可能である。
(5)表面状態が良好であり、手で擦っても表層が剥離
しない。
従来の問題点であった手で擦った際の表層の剥離が無
くなった。
以上の効果を奏することから、本発明の無機質多孔体
及びその製造法によるものは、外壁パネルや内壁パネ
ルの断熱材、防音材、防耐火材、耐火被覆材、軽量
骨材、耐火金庫用の断熱材、空隙充填材、ALC等
の補修材等として使用するのに好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 茂 京都府城陽市寺田東の口37番地の11 (72)発明者 笠井 順一 東京都大田区南馬込5丁目8番7号 (56)参考文献 特公 昭56−36145(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 38/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リン酸類の金属塩(a)、ホウ酸の金属塩
    及び/又はアルミン酸類の金属塩(b)、並びに、必要
    により多価金属水酸化物及び/又は多価金属炭酸塩
    (c)から誘導される無機質多孔体。
  2. 【請求項2】一般式 E=〔Σ(i×Ei)〕/(kNp) i :該無機質多孔体中の金属原子の価数 Ei:該無機質多孔体中の価数がiの金属原子の数 Np:該無機質多孔体中のリン原子の数 k :定数 3 で示されるEの値が、1.0以上であることを特徴とする
    請求項1記載の無機質多孔体。
  3. 【請求項3】比重0.2以下、圧縮強度0.3kg/cm2以上であ
    り、且つ熱伝導率が0.05kcal/mhr℃以下である請求項1
    〜2のいずれかに記載の無機質多孔体。
  4. 【請求項4】リン酸類の金属塩(a)、ホウ酸の金属塩
    及び/又はアルミン酸類の金属塩(b)、水、並びに、
    必要により多価金属水酸化物及び/又は多価金属炭酸塩
    (c)を反応させ、かつ多孔化することを特徴とする無
    機質多孔体の製造法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の無機質多孔体を更に多価金
    属イオン含有水溶液(d)及び/又は有機溶剤(e)に
    浸漬することを特徴とする無機質多孔体の製造法。
JP19415690A 1990-07-23 1990-07-23 無機質多孔体及びその製造法 Expired - Fee Related JP2947595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19415690A JP2947595B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 無機質多孔体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19415690A JP2947595B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 無機質多孔体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483771A JPH0483771A (ja) 1992-03-17
JP2947595B2 true JP2947595B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=16319855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19415690A Expired - Fee Related JP2947595B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 無機質多孔体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2947595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101731666B1 (ko) * 2010-01-14 2017-04-28 엔지니어드 어레스팅 시스템즈 코포레이션 세포성 인산염 세라믹, 그 제조 방법 및 용도

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691257A (en) * 1995-07-19 1997-11-25 Corning Incorporated Low density cellulated body and method
CN116726919B (zh) * 2023-05-22 2024-04-09 大连瑞克科技股份有限公司 一种乙烯氧化合成环氧乙烷催化剂的改性载体及制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101731666B1 (ko) * 2010-01-14 2017-04-28 엔지니어드 어레스팅 시스템즈 코포레이션 세포성 인산염 세라믹, 그 제조 방법 및 용도

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0483771A (ja) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3526178B1 (en) Methods for making a lightweight gypsum composition with internally generated foam and products made from same
CN104159865B (zh) 至少一种超吸收性聚合物(sap)在基于无机粘合剂和旨在制备用于建筑工业的可硬化湿制剂的干组合物中的用途
US6136088A (en) Rapid setting, high early strength binders
CN107265962B (zh) 一种超级绝热气凝胶泡沫混凝土及其制备方法
JP4787187B2 (ja) 急硬補修モルタル及びそれを用いた補修方法
CN107266115B (zh) 一种带装饰面的气凝胶泡沫混凝土保温防火板及其制备方法
US20160068440A1 (en) Porous masses or moulded bodies consisting of inorganic polymers and production thereof
KR20030025361A (ko) 표면개질 팽창펄라이트 및 그 용도
JP2947595B2 (ja) 無機質多孔体及びその製造法
CN108585663B (zh) 一种发泡水泥及其制备方法
KR101646155B1 (ko) 플라이애시 경량발포성형체 제조용 조성물, 이를 이용한 다공성 경량 발포성형체의 제조방법 및 그 발포성형체
JP6556017B2 (ja) 組成物及び不燃材
JP2009256112A (ja) マグネシアセメント発泡硬化体の製造法、その製造法によって得られる発泡硬化体およびその硬化体を含む成形物
RU2338724C1 (ru) Сухая теплоизолирующая гипсопенополистирольная строительная смесь для покрытий, изделий и конструкций и способ ее получения
CN112299812A (zh) 一种镁基轻质防火无机胶凝材料及其制备方法
GB2101644A (en) Production of low-flammability heat-insulating layer
US20200017415A1 (en) High strength porous material
CN108367988A (zh) 超轻型无机泡沫及其制备方法
KR100561233B1 (ko) 수밀성 무기질 균열저감제가 함유된 레미콘 조성물
CA3060992A1 (en) An insulation material and method of making same
JP3421617B2 (ja) 無機有機複合発泡体及びその製造法
RU2393130C2 (ru) Способ изготовления основания пола
JPS5969461A (ja) 焼結多孔性セラミツク成形体
JP3642600B2 (ja) 軽量気泡コンクリート建材及びその製造方法
JP2022040900A (ja) 水硬性組成物、水硬性組成物の製造方法、成形体、硬化物、及び硬化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees