JP2942136B2 - Pos用貨幣処理装置 - Google Patents

Pos用貨幣処理装置

Info

Publication number
JP2942136B2
JP2942136B2 JP3048394A JP3048394A JP2942136B2 JP 2942136 B2 JP2942136 B2 JP 2942136B2 JP 3048394 A JP3048394 A JP 3048394A JP 3048394 A JP3048394 A JP 3048394A JP 2942136 B2 JP2942136 B2 JP 2942136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposit
money
amount
coin
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3048394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07239980A (ja
Inventor
和行 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP3048394A priority Critical patent/JP2942136B2/ja
Publication of JPH07239980A publication Critical patent/JPH07239980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942136B2 publication Critical patent/JP2942136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、POSレジに接続して
使用されるPOS用貨幣処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のPOS用貨幣処理装置と
しては特願平5−60656号に示されるものが既に出
願されている。このPOS用貨幣処理装置は、顧客の購
入した商品のバーコードをバーコード読取部にて読み取
ることにより、該商品の合計金額を計算し、その後、レ
ジ係がその合計金額を顧客に伝えて、該顧客から受け取
った現金の合計金額が入力されることにより、これら合
計金額の差額を計算する。そして、このPOS用貨幣処
理装置では、バーコードから計算された商品の合計金額
と、レジ係により入力された現金の合計金額との差額が
「0」であるか否かを判別し、その結果、差額が「0」
でない場合には、差額分の現金を貨幣入出金機から釣銭
として支払い、また、これら合計金額の差額が「0」で
ある場合、及び差額分の現金の支払いが終了した場合に
は、顧客から受け取った現金を該貨幣入出金機に実際に
入金・収納させるようにしている。
【0003】また、このPOS用貨幣処理装置では、現
金の入金・収納処理が完了した時点で、貨幣入出金機の
入金鑑別部での鑑別データに基づく入金金額と、顧客か
ら受け取ってPOSレジの操作部から入力された現金の
合計金額との照合が行われ、照合の結果、入金金額と合
計金額とに差がある場合には、レジ係のオペレーション
ミスがあったと判断して、これら照合結果を記録として
メモリ内に書き込むようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に構成されたPOS用貨幣処理装置では、顧客から受け
取った貨幣の中に、真の貨幣であるにも拘らず、貨幣入
出金機の鑑別部では真と鑑別されないほど汚損の激しい
貨幣が混入している場合には、偽貨幣と判別されてリジ
ェクトされてしまい、また、偽と判別された貨幣を収納
するリジェクトボックスを機体内に有する貨幣入出金機
の場合には、該リジェクトボックスに真の貨幣が偽の貨
幣として収納されてしまい、これによって、鑑別部が鑑
別した入金金額と顧客から受け取った合計金額とが異な
ることになって、レジ係のオペレーションミスと判断さ
れてしまうという問題が生じていた。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、汚損が激しく偽と鑑別されてしまう真の貨
幣をレジ係が確認してから強制的に収納可能とし、これ
により正規に受け入れられる貨幣の受入効率を高めると
ともに、このような貨幣の受入処理に際してレジ係の操
作ミス、不正を確実に防止できるPOS用貨幣処理装置
の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の発明では、顧客から受け取った貨幣を鑑別し、
真と鑑別した貨幣を収納し、真以外と鑑別された貨幣を
リジェクトするPOS用貨幣処理機であって、レジ係に
より操作されて、リジェクトされた貨幣を強制入金させ
るための強制入金キー、強制入金する貨幣の金額を入力
するための強制入金金額入力キー等を有するスイッチ手
段と、スイッチ手段の強制入金キーによって強制入金さ
れた貨幣を収納するとともに、強制入金金額入力キーに
よって入力された貨幣の金額を強制入金金額データとし
て記憶する制御部とを具備することを特徴とする。
【0007】第2の発明として、前記スイッチ手段とし
て、顧客から受け取った貨幣の全金額を入力するための
受取金額入力キーが設けられ、前記制御部は、顧客から
受け取って鑑別された真の貨幣の入金金額を計算すると
ともに、その入金金額を、前記受取金額入力キーにより
入力された全ての貨幣の受取金額から、前記強制入金金
額入力キーにより入力された強制入金貨幣の金額を引い
たものと比較し、その比較結果を記憶することを特徴と
する。
【0008】
【作用】第1の発明によれば、スイッチ手段の強制入金
キーを操作することにより、リジェクトされた貨幣の中
で、例えば、汚損が激しく、真であるにもかかわらずリ
ジェクトされてしまった汚損貨幣を収納させることが可
能となり、このとき更に、強制入金金額キーの操作に基
づき、強制入金した汚損貨幣の金額を記憶することが可
能となる。すなわち、この第1の発明によれば、汚損が
激しく偽と鑑別されてしまう真の貨幣をレジ係が確認し
てから強制的に収納可能としたので、貨幣の受入効率を
高めることができるとともに、このような強制入金に際
して、強制入金金額の記録を取るようにしているので、
例えば、このような記録を業務終了時に参照することに
より、強制入金時の取引を確認することができ、この確
認に基づきレジ係の操作ミス、不正を可能な限り減少さ
せることができる。
【0009】第2の発明では、顧客から受け取って鑑別
された真の貨幣の入金金額を計算するとともに、その入
金金額を、受取金額入力キーにより入力された全ての貨
幣の受取金額から、強制入金金額入力キーにより入力さ
れた強制入金貨幣の金額を引いた値と比較し、その比較
結果を記憶するようにしているので、例えば、これら比
較結果が不一致である場合に、記憶内容を参照すること
により、貨幣の入金処理に間違いがあったと確認でき、
この確認に基づき、貨幣の入金処理を厳密に管理するこ
とができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係わる貨幣入出金機を図1〜
図13に基づいて説明する。まず、図1を参照して全体
構成を説明すると、これらの図において、符号1で示す
ものはレジ係により操作されるPOSレジ、符号10
1,102でそれぞれ示すものは、互いに隣接するよう
に配置されて、POSレジ1からの指示により入出金処
理がそれぞれ行われる紙幣入出金機、硬貨入出金機であ
って、これらPOSレジ1、紙幣入出金機101、硬貨
入出金機102によって貨幣入出金機100が構成され
ている。なお、上記紙幣入出金機101と、硬貨入出金
機102の幅寸法は、POSレジ1の幅寸法の1/2に
それぞれ設定されている。
【0011】POSレジ1は、バーコード読取部(図示
略)で読み取った商品のバーコードに基づき、該商品の
合計金額を計算する計算機能等を有するPOSレジ制御
部C1(図3、図6参照)ととも、バーコードの読取作
業を終了させるための合計キー2、顧客から預かった代
金の金額を入力するための金額入力キー3、計算した商
品の合計金額を表示させるための表示部4、バーコード
に対応した購入商品名、商品金額、商品の合計金額等を
印刷するための印刷部5などが備えられている。そし
て、このPOSレジ1では、バーコードによる商品の計
算が終了して、合計キー2が押下された場合には、PO
Sレジ制御部C1によって、商品の合計金額を表示部4
に表示させた後(レジ係はこの表示部4を参照して顧客
に商品の合計金額を告げる)、顧客から受け取った代金
の入力値(レジ係が金額入力キー3により入力)と、バ
ーコードから計算された商品の合計金額との間の差額を
計算し、更に、これら代金の入力値と、商品の合計金額
との間に差額がある場合には、その差額の貨幣(紙幣、
硬貨)を払い出す釣銭指令を、紙幣入出金機101、硬
貨入出金機102に対してそれぞれ出力する。
【0012】また、このPOSレジ1には、操作部11
3として合計キー2、金額入力キー3とともに、強制入
金キー200(図1、図11参照)が設けられている
(詳細は後述する)。また、このPOSレジ1は、紙幣
入出金機101、硬貨入出金機102の上面のPOSレ
ジ載置部6に載置されるようになっている。また、この
POSレジ1は、POSレジ制御部C1により制御され
るようになっている(詳細は後述する)。
【0013】次に、紙幣入出金機101の構成を図2〜
図4を参照して説明する。この紙幣入出金機101は、
機体7の前面上部に設けられ、入金紙幣を受け入れかつ
該入金紙幣を一枚ずつ繰り出すための入金口8と、該入
金口8の下側に位置する機体7前面に設けられた出金/
リジェクト口9と、前記入金口8から機体7の奥行き方
向に向けて水平に配置され、途中でUターンした後、機
体7の前面方向に向けて水平に配置され、最終的に出金
/リジェクト口9に至る紙幣搬送路10と、該紙幣搬送
路10の戻り側ルートに、入金連絡路11・12、出金
連絡路13・14を介して接続され、入金連絡路11・
12を通じて入金された紙幣を集積収納するとともに、
集積収納された紙幣を出金連絡路13・14を通じて出
金紙幣として払い出す複数の還流スタッカ15・16
と、還流スタッカ15・16の下流側に位置する紙幣搬
送路10に連絡路17を介して接続された収納スタッカ
18と、入金口8と還流スタッカ15・16との間に位
置する紙幣搬送路10に設けられ、該紙幣搬送路10に
より搬送される紙幣の金種、真偽、二重搬送などを鑑別
する入金鑑別部19と、還流スタッカ15・16と収納
スタッカ18との間の紙幣搬送路10に設けられ、該紙
幣搬送路10により搬送された出金紙幣の二重搬送など
を判別する出金判別部20と、紙幣搬送路10、還流ス
タッカ15・16等を制御する紙幣入出金用制御部C2
(図3参照)とを主な構成要素とする。
【0014】なお、このような紙幣入出金機101で
は、図4に示すように、紙幣搬送路10と入金連絡路1
1・12との各分岐部には振分フォーク21・22が設
けられ、紙幣搬送路10と連絡路17との分岐部には振
分フォーク23が設けられており、これら振分フォーク
21〜23は、入金鑑別部19の鑑別結果、出金判別部
20の判別結果に基づき、紙幣入出金用制御部C2によ
り駆動される。すなわち、紙幣入出金用制御部C2は、
入金鑑別部19によって、(1)入金紙幣を正券の千券
であると鑑別した場合には、振分フォーク21のみを駆
動して、該千券を入金連絡路11を通じて還流スタッカ
15に収納し、(2)入金紙幣を正券の五千券であると
鑑別した場合には、振分フォーク22のみを駆動して、
該五千券を入金連絡路12を通じて還流スタッカ16に
収納し、(3)入金紙幣を正券の万券であると鑑別した
場合には、振分フォーク23のみを駆動して、該万券を
連絡路17を通じて収納スタッカ18に収納し、(4)
入金紙幣を偽券、二重搬送などのリジェクト紙幣である
と鑑別した場合には、これら振分フォーク21〜23を
駆動させず、該リジェクト紙幣を直進させて、出金/リ
ジェクト口9から払い戻し、(5)還流スタッカ15・
16内の紙幣の収納枚数を管理する計数手段(図示略)
からの出力に基づき、これら還流スタッカ15・16が
満杯であると判定した場合には、振分フォーク23のみ
を駆動して、入金紙幣を連絡路17を通じて収納スタッ
カ18に収納し、(6)強制入金キー200が押下され
た場合には、上記(5)と同様に、振分フォーク23の
みを駆動して、入金紙幣を連絡路17を通じて収納スタ
ッカ18に収納する(この(6)の処理については後述
する)。なお、前記計数手段による満杯の判断は、入金
連絡路11・12、出金連絡路13・14の途中に設け
た計数センサ(図示略)の計数値に基づくものであって
も、還流スタッカ15・16内の紙幣量を直接検知する
光センサ(図示略)の検出信号に基づくものであっても
良い。
【0015】また、紙幣入出金用制御部C2は、出金判
別部20により、(一)出金紙幣を二重搬送紙幣と判別
した場合には、振分フォーク23のみを駆動して、該紙
幣を連絡路17を通じて収納スタッカ18にリジェクト
する、(二)出金紙幣を二重搬送されていない正常券と
判別した場合には、振分フォーク23を駆動せず、正常
券を出金/リジェクト口9から払い出させるようにして
いる。
【0016】そして、上述したように振分フォーク21
〜23が選択的に駆動されることにより、還流スタッカ
15には千券が収納され、還流スタッカ16には五千券
が収納され、収納スタッカ18には、入金紙幣の万券
と、出金紙幣の中の二重搬送紙幣が収納されるようにな
っている。なお、還流スタッカ15・16に千券、五千
券をそれぞれ収納したのは、これら紙幣は、出金時にお
いて釣銭として使用することができるからであり、よっ
て万券は、出金リジェクト紙幣とともに、再度、出金で
きない収納スタッカ18に収納させるようにしている。
【0017】次に、還流スタッカ15・16の構成につ
いて説明する。これら還流スタッカ15・16は、入金
連絡路11・12、出金連絡路13・14に接続される
入出金路24・25と、これら入出金路24・25に接
続された収納部26・27と、これら収納部26・27
内に昇降自在に設けられて、紙幣をその上面に載置する
昇降板28・29と、入出金路24・25の近傍に出入
自在に設けられて、入出金路24・25を通じて搬送さ
れた入金紙幣を収納部26・27内の昇降板28・29
上に一枚ずつ掻き落とす羽根車30・31と、収納部2
6・27の上部位置に設けられて、昇降板28・29上
の紙幣を出金連絡路13・14に向けて送り出す蹴出ロ
ーラ32・33とを有するものである。
【0018】そして、このような還流スタッカ15・1
6では、入金時に、羽根車30・31を入出金路24・
25から突出させて配置し、かつ該羽根車30・31を
紙幣の搬送に合わせて、図4中反時計方向に回転させる
ことにより、入金連絡路11・12、入出金路24・2
5を通じてぞれぞれ搬送された紙幣が、羽根車30・3
1により掻き落とされて、収納部26・27内の昇降板
28・29(昇降板は下降位置にある)上に一枚ずつ集
積される。一方、出金時には、羽根車30・31を入出
金路24・25から退避させ、かつ下降位置にあった昇
降板28・29を、その上面に載置された紙幣の最上面
が蹴出ローラ32・33に当接されるまで上昇させ(図
示しないセンサの検出による)、この状態で、蹴出ロー
ラ32・33を図4中反時計方向に回転させることによ
り、昇降板28・29上の紙幣が一枚ずつ入出金路24
・25に搬送され、更には入出金路24・25を上方に
直進した後、出金連絡路13・14を経て紙幣搬送路1
0に搬送される。なお、以上のような還流スタッカ15
・16の詳細な構成は、本出願人が先に出願した特願平
4−248267号に説明されている。
【0019】次に、収納スタッカ18の構成を説明す
る。この収納スタッカ18は、連絡路17に接続される
入金路34と、該入金路34に接続された収納部35
と、該収納部35に設けられて、紙幣をその上面に載置
する昇降板36と、前記入金路34の近傍に設けられ
て、該入金路34を通じて搬送された紙幣を収納部35
上に一枚ずつ掻き落とす羽根車37とから構成されたも
のであって、前記昇降板36は、スプリング38により
下側から支持されその上面に紙幣が載置された場合に、
紙幣の重さにより徐々に下降するようになっている。
【0020】なお、前記羽根車37は、紙幣の搬送に合
わせて、図4中反時計方向に回転され、これにより収納
部35内の昇降板36上に、紙幣が一枚ずつ掻き落とさ
れて集積されるようになっている。また、前記収納スタ
ッカ18は、機体7に対して脱着自在に設けられ、かつ
キー18Aの操作により機体7から取り外せるように構
成されたものであって、業務終了時等に、キーを管理す
る管理者により、機体7から取り外されてその内部に収
納された紙幣(万券の入金紙幣、二重搬送された千券、
五千券の出金紙幣)が回収できるようになっている。
【0021】次に、出金/リジェクト口9の構成を説明
する。この出金/リジェクト口9は、機体7に設けられ
た軸40に回転自在に支持されてたセパレータ41を有
し、このセパレータ41により仕切られた上側がリジェ
クト口9Aに、下側が出金口9Bとなるように構成され
たものである。また、この出金/リジェクト口9の後部
には、紙幣取揃板42と支持板43とが設けられてい
る。前記紙幣取揃板42は出金口9Bに集積された紙幣
の後端部に当接して、該集積紙幣を取り揃えるものであ
る。また、前記支持板43は、機体7に設けられた軸4
4に回転自在に支持されたものであって、倒れた位置に
まで回転した場合には、出金口9Bの底面と同一平面を
形成し、一方、起立した位置にまで回転した場合には、
リジェクト口9Aに集積された集積紙幣の後端部に当接
して、該集積紙幣を取り揃えるものである。
【0022】そして、以上のように構成された出金/リ
ジェクト口9では、入金時に、セパレータ41が下降
し、かつ支持板43が起立した位置に配置され、これに
より入金口8に入金された紙幣の中で、偽券、二重搬送
等と鑑別されたリジェクト紙幣が、上側のリジェクト口
9Aに案内される。このときリジェクト口9Aに案内さ
れて集積されたリジェクト紙幣は、支持板43により後
端部が取り揃えられる。一方、この出金/リジェクト口
9では、出金時には、セパレータ41が上昇し、かつ支
持板43が倒れた位置に配置され、これにより、還流ス
タッカ15・16から繰り出された出金紙幣の中で、二
重搬送されていない正常紙幣のみが、下側の出金口9B
に案内される。このとき出金口9Bに案内されて集積さ
れた出金紙幣は、紙幣取揃板42によりその後端部が取
り揃えられる。
【0023】次に、硬貨入出金機102の構成について
図5〜図10を参照して説明する。この硬貨入出金機1
02は、機体50の上部に設けられ、入金硬貨を受け入
れる入金口51と、垂直軸を中心として水平面内で回転
自在に設けられ、入金口51を通じて投入された入金硬
貨を貯留し、回転時の遠心力により該入金硬貨を放出す
る回転円盤52と、回転円盤52から放出された入金硬
貨が一枚ずつ連続搬送される入金搬送路53と、入金搬
送路53に接続されて該入金搬送路53を通じて搬送さ
れた入金硬貨を金種別に選別する選別通路54と、該選
別通路54により金種別に分類された入金硬貨をそれぞ
れ案内するためのシュート55〜60と、シュート55
〜60により案内された入金硬貨を受け入れて貯留する
とともに、貯留した入金硬貨を出金硬貨として払い出す
還流式ホッパー61〜66と、これら還流式ホッパー6
1〜66から払い出された出金硬貨を搬送するための出
金搬送ベルト67と、機体50の前面下部に設けられ
て、出金搬送ベルト67により搬送された出金硬貨を払
い出す出金口68と、回転円盤52、還流式ホッパー6
1〜66、出金搬送ベルト67等を制御する硬貨入出金
用制御部C3(図6参照)とを有するものである。
【0024】前記入金搬送路53は全体が水平に設けら
れるとともに、その途中に90゜強屈曲する屈曲部53
Aが設けられたものであって、この屈曲部53Aにおい
て、入金搬送路53により搬送された硬貨を後述する基
準レール73に沿わせるようにしている。また、前記屈
曲部53Aの上流側に位置する入金搬送路53には、硬
貨の真偽、金種等を鑑別する入金鑑別部69(図7参
照)が設けられ、更に、前記屈曲部53Aの下流側に位
置する入金搬送路53には、入金鑑別部69の鑑別結果
に基づいて開閉動作されるリジェクトゲート70、オー
バーフローゲート71が硬貨の搬送方向に沿って順次設
けられている(図9参照)。
【0025】なお、リジェクトゲート70は、入金鑑別
部69により偽硬貨、鑑別不能な硬貨(すなわち、汚損
硬貨である)と判定された場合(図13のステップ26
のNO、ステップ28)、あるいは回転円盤53に再投
入された汚損硬貨を受け入れる場合(図13のステップ
30)に開状態となって、これら硬貨をシュート70A
に案内するものである。また、このシュート70Aの途
中には切換ゲート81が設けられ、この切換ゲート81
は、入金鑑別部69により偽硬貨、鑑別不能な硬貨(す
なわち、汚損硬貨である)と判定された場合(図13の
ステップ26のNO、ステップ28)に、該硬貨をシュ
ート70A、出金搬送ベルト67を通じて、機体50の
前面下部の出金口68にリジェクトし、一方、回転円盤
53に再投入された汚損硬貨を受け入れる場合(図13
のステップ30)に、該汚損硬貨を収納ボックス72に
回収するようにしている。
【0026】一方、オーバーフローゲート71は、入金
鑑別部69により鑑別された金種の硬貨が、既に還流式
ホッパー61〜66内で満杯である場合に(後述す
る)、開状態となって、溢れた硬貨をシュート71Aを
通じて収納ボックス72に回収するものである。なお、
収納ボックス72は中間部で仕切られており、これによ
ってオーバーフロー硬貨と、汚損硬貨とが区別して収納
される。また、これらリジェクトゲート70、オーバー
フローゲート71の開閉及び切換ゲート81の切換は硬
貨入出金用制御部C3が行う。また、収納ボックス72
にはキー72A(図1参照)が設けられており、キー操
作により該収納ボックス72が機体50から脱着される
ようになっている。
【0027】次に、入金搬送路53を通じて搬送された
入金硬貨を金種別に選別する選別通路54について説明
する。この選別通路54は、図7に示すように硬貨の搬
送方向に沿うように設けられて、硬貨を案内する基準レ
ール73と、該基準レール73から微小量離れた位置の
通路面54Aに、搬送方向に向けて小径金種から順番に
一定の間隔をおいて形成され、硬貨を小径順に選別して
ゆく選別孔74〜79と、通路面54の上方位置に設け
られて、該通路面54に対して硬貨を押しつけながら搬
送する入金搬送ベルト80とを有するものであって、こ
の入金搬送ベルト80は、硬貨の搬送方向に向けて、基
準レール73との間隔が漸次狭くなるように配置され、
これによって硬貨の周縁部を基準レール73に対して接
触させるようにしている。また、この選別通路54は、
図7の平面図を参照して判るように、硬貨の搬送方向に
向けて機体50の中央部に向けて漸次近接するように設
けられ、更にこの選別通路54の末端部は機体50の中
央部にまで至っている。
【0028】一方、還流式ホッパー61〜66は、上部
にシュート55〜60を通じて供給された硬貨を、開口
部(図示略)を通じてそれぞれ受け入れる斜円盤を備え
たものである。この斜円盤は、傾斜した状態で回転自在
に設けられ、かつ内周面に硬貨を一枚ずつ係止して掻き
出すための突起が複数設けられたものであって、この斜
円盤が回転した場合に突起により掻き出された硬貨は、
繰出口(図示略)を経由して出金搬送ベルト67に払い
出されるようになっている。また、これら還流式ホッパ
ー61〜66は、図7〜図9に示すように選別通路54
の両側に二列となるように配置されたものであって、還
流式ホッパー61には1円硬貨が、還流式ホッパー62
には50円硬貨が、還流式ホッパー63には5円硬貨
が、還流式ホッパー64には100円硬貨が、還流式ホ
ッパー65には10円硬貨が、還流式ホッパー66には
500円硬貨がそれぞれ収納されるようになっている。
また、前記出金搬送ベルト67は、機体50のほぼ下部
中央に、前後方向に向けて水平配置されたベルトコンベ
アにより構成されるものであって、還流式ホッパー61
〜66から繰り出された出金硬貨を該ベルトコンベア上
に載置することにより、出金口68に運搬するようにし
ている。
【0029】また、前記シュート55〜60の途中には
入金硬貨計数センサ(図示略)がそれぞれ設けられてお
り、この入金硬貨計数センサの計数に基づき、還流式ホ
ッパー61〜66に供給された入金硬貨の枚数が金種別
に計数される。また、前記還流式ホッパー61〜66の
繰出口近傍には出金硬貨計数センサ(図示略)がそれぞ
れ設けられ、この出金硬貨計数センサの計数に基づき、
還流式ホッパー61〜66から繰り出される出金硬貨の
枚数が金種別に計数される。そして、このように入金硬
貨計数センサ、出金硬貨計数センサの計数結果は、硬貨
入出金用制御部C3に供給され、この硬貨入出金用制御
部C3では、これら計数センサの演算結果に基づき、各
還流式ホッパー61〜66内の硬貨の収納枚数を演算す
るとともに、還流式ホッパー61〜66が満杯であるか
否かを判断し、更に還流式ホッパー61〜66が満杯で
あると判断した場合に、満杯情報を出力する。そして、
この硬貨入出金用制御部C3では、この満杯情報で示さ
れる金種を入金鑑別部69で鑑別した場合には、オーバ
ーフローゲート71を開動作して、当該金種の硬貨を収
納ボックス72に選別する。
【0030】次に、POSレジ1に設けられたPOSレ
ジ制御部C1、紙幣入出金機101に設けられた紙幣入
出金用制御部C2、硬貨入出金機102に設けられた硬
貨入出金用制御部C3について、図11を参照して説明
する。POSレジ制御部C1は、CPU110と、CP
U110に接続されたROM111、RAM112、操
作部113、表示部4、印刷部5、バーコード読取部1
14、I/O装置115とからなるものであって、操作
部113として、図1に示されるような強制入金キー2
00、金額入力キー3、合計キー2などが設けられてい
る。
【0031】紙幣入出金用制御部C2は、CPU120
と、CPU120に接続されたROM121、RAM1
22、入金・収納駆動部123、出金駆動部124、鑑
別部125、入金口検知センサ126、I/O装置12
7とからなるものである。なお、これら構成要素の中
で、鑑別部125は、図4に示されるような入金鑑別部
19と出金判別部20とから構成される。入金・収納駆
動部123、出金駆動部124は、紙幣搬送路10、入
金連絡路11・12、出金連絡路13・14に設けられ
るローラ及びベルトを駆動する駆動モータ、振分フォー
ク21〜23等により構成されるものであって、入金・
収納駆動部123によって紙幣の入金処理(上述した
(1)〜(6))が、出金駆動部124によって紙幣の
出金処理(上述した(一)(二))がそれぞれ行われる
ようになっている。入金口検知センサ126は、入金口
8に紙幣が存在するか否かを検知するためのものであっ
て、この入金口検知センサ126が紙幣を検知している
ことを条件として入金処理が行われる。
【0032】硬貨入出金用制御部C3は、CPU130
と、CPU130に接続されたROM131、RAM1
32、入金・収納駆動部133、出金駆動部134、入
金鑑別部69、入金口検知センサ135、I/O装置1
36とからなるものである。なお、これら構成要素の中
で、入金・収納駆動部133、出金駆動部134は、回
転円盤52、入金搬送ベルト80、出金搬送ベルト67
等を駆動する駆動モータにより構成されるものであっ
て、入金・収納駆動部133の動作によって硬貨の入金
処理が、出金駆動部134の動作によって硬貨の出金処
理がそれぞれ行われるようになっている。入金口検知セ
ンサ135は、回転円盤52内に硬貨が存在するか否か
を検知するものであって、この入金口検知センサ135
が硬貨を検知していることを条件として入金処理が行わ
れる。
【0033】次に、ROM111に記憶されるPOSレ
ジ1の制御内容について図12のフローチャートを参照
して説明する。なお、以下のステップの処理は顧客によ
る一回の取引(買物)毎に行われる。また、以下の説明
において示される、POSレジ制御部C1と紙幣入出金
用制御部C2、硬貨入出金用制御部C3との間の信号の
送受信は、図11に示されるI/O装置115・127
・136を介して行われる。
【0034】《ステップ1》バーコード読取部114に
より、顧客が購入した商品のバーコードを読み取る処理
が行なわれたか否かを判断し、YESの場合にステップ
2に進み、NOの場合にステップ3に進む。 《ステップ2》バーコード読取部114によって読み取
られたバーコードに基づき、購入商品の金額を積算する
処理を行なう。なお、このステップ2により行われた商
品の積算金額はRAM112に一時的に記憶されるとと
もに、RAM112に記憶される商品の積算金額は、バ
ーコードが読み取られる毎に更新されて行く。 《ステップ3》商品の精算を終了したことを示す合計キ
ー2が押下されたか否かを判断し、NOの場合に元のス
テップ1に戻り、YESの場合に次のステップ4に進
む。
【0035】《ステップ4》合計キー2が押下されたこ
とを条件として、RAM112に記憶した購入商品の合
計金額を表示部4に表示させる。そして、表示部4に購
入商品の合計金額が表示された場合には、レジ係は、該
表示部4に表示された合計金額を顧客に伝えて、顧客よ
り代金を受け取るようにする。 《ステップ5》金額入力キー3を通じて、顧客から受け
取った代金の金額が入力されたか否かを判断し、YES
の場合に次のステップ6に進む。なお、本ステップ5に
て、金額入力キー3により入力された代金の金額は受取
金額データとしてRAM112に記憶され、後述する
ステップ16、ステップ32(図13)にて適宜読み出
される。
【0036】《ステップ6》バーコードから計算された
商品の購入金額と、金額入力キー3で入力された代金の
金額との差額を計算する。 《ステップ7》ステップ6にて、バーコードから計算さ
れた商品の購入金額と、金額入力キー3で入力された代
金の金額との差額が「0」か否かにより、釣銭を支払う
必要があるか否かを判断し、YESの場合にステップ8
に進み、NOの場合にステップ9に進む。
【0037】《ステップ8》POSレジ制御部C1のC
PU110から、紙幣入出金機101の紙幣入出金用制
御部C2、硬貨入出金機102の硬貨入出金用制御部C
3に対してそれぞれ釣銭信号Tを出力し、この釣銭信号
Tに基づき、紙幣入出金機101にて釣銭の紙幣分を、
硬貨入出金機102にて釣銭の硬貨分をそれぞれ払い出
す。すなわち、紙幣入出金機101においては、釣銭信
号Tで示される釣銭が千券である場合に、蹴出ローラ3
2を駆動して還流スタッカ15内の千券を入出金路2
4、出金連絡路13、紙幣搬送路10を通じて出金/リ
ジェクト口9の出金口9Bに払い出し、また、釣銭が五
千券である場合には、蹴出ローラ33を駆動して還流ス
タッカ16内の五千券を入出金路25、出金連絡路1
4、紙幣搬送路10を通じて出金/リジェクト口9の出
金口9Bに所定枚数払い出す。また、このような千券、
五千券の出金に際して出金判別部20により二重搬送が
検知された場合には、振分フォーク23を駆動して該二
重搬送紙幣を収納スタッカ18に収納する。
【0038】一方、硬貨入出金機102においては、釣
銭信号Tで示される釣銭が1円〜500円の硬貨である
場合には、該当する還流式ホッパー61〜66の斜円盤
を回転駆動して、該還流ホッパー61〜66の繰出口か
ら硬貨を繰り出し、更に該硬貨を出金搬送ベルト67を
経由して出金口68から払い出す。そして、このように
紙幣入出金機101の出金口9B、硬貨入出金機102
の出金口68から払い出された釣銭は、レジ係によって
顧客に受け渡される。
【0039】なお、このようなステップ8の釣銭払出処
理では、釣銭が紙幣のみである場合には紙幣入出金機1
01に対してのみ出力し、釣銭が硬貨のみである場合に
は硬貨入出金機102に対してのみ出力し、また、釣銭
が硬貨、紙幣の両方である場合には紙幣入出金機10
1、硬貨入出金機102の両方に対して出力する。ま
た、このような釣銭信号Tに基づき、釣銭としてどの金
種の紙幣、硬貨を払い出すかについては予め定めた規則
(図示略)に沿って判断するものとする。
【0040】《ステップ9》ステップ5にて、金額入力
キー3により入力された代金の金額を示す受取金額デー
タを、紙幣入出金用制御部C2、硬貨入出金用制御部
C3へ出力する。そして、紙幣入出金機101、硬貨入
出金機102では、POSレジ1から受取金額データ
が出力されたことを条件として、貨幣の入金処理を行
い、この入金処理の終了時に、鑑別した貨幣の全合計金
額を示す入金金額データを、紙幣入出金用制御部C2
のCPU120、硬貨入出金用制御部C3のCPU13
0からPOSレジ1にフィードバックさせる(この処理
は、図13を参照して後述する)。 《ステップ10》操作部113内の強制入力キー200
が押下されたか否かを判断し、NOの場合にステップ1
1に進み、YESの場合にステップ12に進む。なお、
この強制入力キー200は、貨幣入出金機101、硬貨
入出金機102にてそれぞれ入金した貨幣の汚損が激し
く、真であるにもかかわらず、入金鑑別部19(紙幣
側)、入金鑑別部69(硬貨側)が鑑別不能としてリジ
ェクトした貨幣を、強制的に再度、入金させる場合に押
下するものである。
【0041】《ステップ11》紙幣入出金用制御部C2
のCPU120、硬貨入出金用制御部C3のCPU13
0から入金金額データが入力されたか否かを判断し、
NOの場合に元のステップ10に戻り、YESの場合に
次のステップ12に進む。すなわち、これらステップ1
0・11では、ステップ10にて強制入金キー200が
操作されず、ステップ11にて紙幣入出金機101、硬
貨入出金機102から入金金額データの入力が確認さ
れない場合には、ステップ10・11のループで待機状
態となり、一方、ステップ10にて強制入金キー200
が操作された場合、また、紙幣入出金機101、硬貨入
出金機102から入金金額データの入力があった場合
には、次のステップ16、ステップ12にそれぞれ進む
ことになる。
【0042】《ステップ12》強制入金キー200の押
下に続いて、金額入力キー3にて強制入金する貨幣の金
額値が入力されたか否かを判断し、YESの場合に次の
ステップ13に進む。 《ステップ13》ステップ10にて強制入金キー200
が押下されたことを示す強制入金信号を、紙幣入出金
用制御部C2のCPU120、硬貨入出金用制御部C3
のCPU130に対して出力する。なお、この強制入金
信号は図13のフローチャートのステップ21にて使
用する。
【0043】《ステップ14》ステップ12で入力され
た強制入金金額データをRAM112に一時記憶した
後、次のステップ15に進む。なお、このRAM112
に記憶した強制入金金額データは、後述するステップ
16にて読み出すようにする。 《ステップ15》紙幣入出金用制御部C2のCPU12
0、硬貨入出金用制御部C3のCPU130から入金金
額データ(図13のステップ34にて出力)が入力さ
れたか否かを判断し、YESの場合に次のステップ16
に進む。 《ステップ16》金額入力キー3により入力された代金
の受取金額を示す受取金額データ(ステップ5・
9)、紙幣入出金機101、硬貨入出金機102から供
給された入金金額データ(ステップ34)、強制入金
した金額を示す強制入金金額データ(ステップ13)
から以下に示す計算を行う。すなわち、「(受取金額デ
ータ)−(強制入金金額データ)」と「入金金額デ
ータ」との差額を算出する。
【0044】《ステップ17》ステップ16での比較に
基づき、「(受取金額データ)−(強制入金金額デー
タ)」と「入金金額データ」とに差があるか否かを
判断し、YESの場合にステップ18に進み、NOの場
合に本フローチャートを終了する。 《ステップ18》前記差額が「0」で無い場合に、今回
の取引を異常なものと判断して、本取引に関するデータ
(例えば、差額、時間、担当者名等)をRAM112に
記憶する。なお、ステップ16の計算において差額が生
じるのは、ステップ5、ステップ12において、レジ係
が受取金額データ、強制入金金額データを入力ミス
した場合、又はレジ係が意図的に間違った値を入力した
場合等が考えられる。そして、このステップ18を経た
後、本フローチャートを終了する。
【0045】次に、POSレジ1での商品取引時に顧客
から受け取った貨幣を入金処理するためのフローチャー
トを図13を参照して説明する。なお、以下のステップ
は、顧客から受け取った貨幣が紙幣である場合に、紙幣
入出金機101のCPU120にて実行され、顧客から
受け取った貨幣が硬貨である場合に硬貨入出金機102
のCPU130にて実行される。
【0046】《ステップ20》POSレジ制御部C1の
CPU110から、金額入力キー3にて打ち込まれた受
取金額データ(図12のステップ9にて出力)が入力
されたか否かを判断し、YESの場合に次のステップ2
1に進む。 《ステップ21》POSレジ制御部C1のCPU110
から、強制入金キー200の押下を条件として出力され
る強制入金信号(図12のステップ13にて出力)が
入力されたか否かを判断し、YESの場合にステップ2
9に進み、NOの場合にステップ22に進む。
【0047】《ステップ22》入金口検知センサ126
(紙幣側)、入金口検知センサ135(硬貨側)から貨
幣の存在を示す信号が出力されているか否かを判断し、
貨幣が存在しないと判断したNOの場合にステップ23
に進み、貨幣が存在すると判断したYESの場合にステ
ップ24に進む。 《ステップ23》RAM121(紙幣側)、RAM13
2(硬貨側)に予め設定しておいた所定時間が経過した
か否かを判断し、NOの場合に元のステップ21に戻
り、YESの場合に、貨幣を投入する作業は終了したと
判断してステップ34に進む。
【0048】《ステップ24》〜《ステップ25》紙幣
入出金機101では、入金口8に投入された紙幣を1枚
ずつ機内に向けて繰り出し(ステップ24)、紙幣搬送
路10に沿って紙幣を搬送し、その搬送途中において該
紙幣を入金鑑別部19により鑑別する(ステップ2
5)。一方、硬貨入出金機102では、入金口51に投
入された硬貨を回転円盤52の遠心力により1枚ずつ入
金搬送路53に繰り出し(ステップ24)、該入金搬送
路53の搬送途中において該硬貨を入金鑑別部69によ
り鑑別する(ステップ25)。
【0049】《ステップ26》〜《ステップ28》紙幣
入出金機101において、入金鑑別部19の出力に基づ
き、紙幣が真か否かを鑑別し(ステップ26)、真と鑑
別された紙幣のうち最高額の紙幣(万券)は、釣銭とし
て再利用できないので、出金判別部20より前方の収納
スタッカ18内に収納し、最高額以下の紙幣(千券、五
千券)は、それぞれ金種別の還流スタッカ15・16内
に分類収納する(ステップ26でYES、ステップ2
7)。また、入金鑑別部19において偽、二重搬送、鑑
別不能(すなわち、汚損紙幣)等と鑑別された紙幣(ス
テップ26のNO)は、リジェクト券として出金/リジ
ェクト口9のリジェクト口9Aへ払い出す(ステップ2
8)。そして、リジェクト口9Aへリジェクトされた紙
幣の中で、偽紙幣は顧客にそのまま返却し、また、二重
紙幣については再度通常の入金処理を行い、また、汚損
紙幣についてはレジ係の判断により、強制入金キー20
0を押下した後(ステップ10、ステップ21のYE
S)、強制入金を行う(ステップ29・30により後述
する)。
【0050】一方、硬貨入出金機102においては、入
金鑑別部69の出力に基づき、硬貨が真か否かを鑑別し
(ステップ26)、真で、かつ還流式ホッパー61〜6
6においてオーバーフローしていないと判断した硬貨に
ついて、選別通路54に送り込み、この選別通路54の
選別孔74〜79にて、硬貨の径に応じた金種別の分類
を行なった後、シュート55〜60を通じて金種別の還
流式ホッパー61〜66にそれぞれ収納する(ステップ
26のYES、ステップ27)。また、入金鑑別部69
により、入金鑑別部69の出力に基づき真と鑑別し(ス
テップ26)、かつ還流式ホッパー61〜66において
オーバーフローしていると判断した硬貨については、オ
ーバーフローゲート71により収納ボックス72に収納
する(ステップ26のYES、ステップ27)。
【0051】また、入金鑑別部69により、偽と判別し
た硬貨、汚損していて鑑別不能な硬貨については、図9
で示すようにリジェクトゲート70、切換ゲート81、
出金搬送路67を通じて出金口68にリジェクトする
(ステップ26のNO、ステップ28)。そして、出金
口68でリジェクトされた硬貨の中で、偽硬貨は顧客に
そのまま返却し、また、汚損硬貨についてはレジ係の判
断により、強制入金キー200を押下した後(ステップ
21のYES)、強制入金を行う(ステップ29・30
により後述する)。そして、ステップ28において、紙
幣、硬貨をリジェクトする処理を行った後はステップ2
1に戻る。
【0052】《ステップ29》一方、POSレジ1にて
強制入金キー200の押下により強制入金信号が供給
されていると判断した場合には(ステップ21のYE
S)、ステップ29において、入金口検知センサ126
(紙幣側)、入金口検知センサ135(硬貨側)から貨
幣の存在を示す信号が出力されているか否かを判断し、
貨幣が存在すると判断したYESの場合に次のステップ
30に進む。なお、このステップ29及び次のステップ
30は、ステップ28でリジェクトされた貨幣の中で、
貨幣の汚損が激しく、真であるにもかかわらず、入金鑑
別部19(紙幣側)、入金鑑別部69(硬貨側)にて真
と鑑別されない汚損貨幣を、レジ係の判断に基づき、収
納スタッカ18(紙幣側)、収納ボックス72(硬貨
側)に強制入金させるための処理であり、従って、これ
らのステップ29・30の処理は、ステップ21・22
・24・25・26・28を経由した後に行われるもの
である。
【0053】《ステップ30》紙幣入出金機101の入
金口9に汚損紙幣が投入された場合、該汚損紙幣を紙幣
搬送路10、振分フォーク23、連絡路17を通じて収
納ボックス18に強制収納させ、一方、硬貨入出金機1
02に汚損硬貨が収納された場合、該汚損硬貨を入金搬
送路53、リジェクトゲート70、シュート70A、切
換ゲート81を通じて収納ボックス72に強制収納す
る。
【0054】《ステップ31》ステップ26で真と判別
されて、ステップ27にて、還流スタッカ15・16、
収納スタッカ18(紙幣側)、還流式ホッパー61〜6
6、収納ボックス72(硬貨側)に収納された真の貨幣
の金額を積算して、該貨幣の合計金額を計算する。 《ステップ32》ステップ31で計算した貨幣の合計金
額と、図12のステップ9から出力された受取金額デー
タとを比較する。 《ステップ33》ステップ32の比較結果に基づき、ス
テップ31で計算した貨幣の合計金額と、受取金額デー
タで示される金額に差があるか否かを判断し、YES
の場合に元のステップ21に戻り、NOの場合にステッ
プ34に進む。
【0055】《ステップ34》ステップ31で計算した
紙幣入出金機101、貨幣入出金機102に受け入れら
れた真の貨幣の合計金額を、入金金額データとしてP
OSレジ1のPOSレジ制御部C1に出力する。なお、
このようなステップ34の処理は、汚損貨幣も無く、貨
幣が全て正常に真と鑑別され、その鑑別金額が受取金額
データと一致した場合(ステップ33を経由する)に
実行され、また、汚損貨幣が強制収納されて、貨幣の鑑
別金額が受取金額データと一致しない場合(汚損貨幣
の強制収納があった場合、受取金額データの入力ミス
があった場合など)であり、かつ入金口検知センサ12
6(紙幣側)、入金口検知センサ135(硬貨側)内に
貨幣の存在の無い状態が所定時間継続した場合にも実行
される(ステップ23のYES)。そして、このステッ
プ34から出力された真の貨幣の鑑別金額を示す入金金
額データは、RAM112に一時記憶された後、図1
2のステップ11・15での判断時、更にステップ16
での演算時に適宜読み出される。
【0056】また、入金処理が、紙幣入出金機101と
硬貨入出金機102との両方で実行されている場合に
は、紙幣入出金機101、硬貨入出金機102のそれぞ
れから、紙幣に関する入金金額データ、硬貨に関する
入金金額データが出力されることになるが、このよう
な場合には、これら入金金額データを合算する処理を
行った後、これら合算値をRAM112に一時記憶し、
更に図12のステップ11・15・16に対して出力す
る。
【0057】以上説明したようなPOS用貨幣処理装置
では、操作部113の強制入金キー200を操作するこ
とにより、リジェクトされた貨幣の中で、例えば、汚損
が激しく、真であるにもかかわらずリジェクトされてし
まった汚損貨幣を収納させることが可能となり(図12
のステップ10・12・13、図13のステップ21・
29・30)、このとき更に、金額入力キー3の操作に
基づき、強制入金した汚損貨幣の金額を記録することが
可能となる(図12のステップ14)。すなわち、本実
施例のPOS用貨幣処理装置では、汚損が激しく偽と鑑
別されてしまう真の貨幣をレジ係が確認してから強制的
に収納可能としたので、貨幣の受入効率を高めることが
できるとともに、このような強制入金に際して、強制入
金金額の記録を取るようにしているので、例えば、この
ような記録を業務終了時に参照することにより、強制入
金の金額を確認することができ、この確認に基づきレジ
係が行う操作ミス、不正を可能な限り減少させることが
可能となる。
【0058】また、上記実施例のPOS用貨幣処理装置
では、顧客から受け取って鑑別された貨幣の中の真の貨
幣の入金金額を計算するとともに(ステップ31)、そ
の入金金額を、金額入力キー3により入力された受取金
額(ステップ5)から、強制入金キー200、金額入力
キー3により入力された強制入金金額(ステップ12参
照)とを引いた値と比較し、その比較結果が異常である
場合にこれを記録として残すようにしている(ステップ
16〜18)。すなわち、ステップ16〜18で示すよ
うに、「(受取金額データ)−(強制入金金額データ
)」と「入金金額データ」との差額が「0」か否か
を判断し、差額が「0」で無い場合に、今回の取引を異
常なものとしてこれを記録するようにしているので、こ
のような記録により、レジ係のPOSレジ1に対する操
作ミス、不正を抑止することができ、貨幣の入金処理の
管理を厳密に行うことが可能となる。
【0059】なお、上記実施例の紙幣入出金機102で
は、強制入金キー200を押下することにより、汚損の
激しい紙幣を、万券紙幣及びオーバーフロー紙幣を収納
する収納スタッカ18に収納するようにしたが、これに
限定されず、硬貨入出金機101と同様、収納スタッカ
18の前後に専用の強制入金用スタッカを設け、このス
タッカ内に強制入金紙幣を受け入れるようにしても良
い。
【0060】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように第1の発
明によれば、スイッチ手段の強制入金キーを操作するこ
とにより、リジェクトされた貨幣の中で、例えば、汚損
が激しく、真であるにもかかわらずリジェクトされてし
まった汚損貨幣を収納させることが可能となり、このと
き更に、強制入金金額キーの操作に基づき、強制入金し
た汚損貨幣の金額を記憶することが可能となる。すなわ
ち、この第1の発明によれば、汚損が激しく偽と鑑別さ
れてしまう真の貨幣をレジ係が確認してから強制的に収
納可能としたので、貨幣の受入効率を高めることができ
るとともに、このような強制入金に際して、強制入金金
額の記録を取るようにしているので、例えば、このよう
な記録を業務終了時に参照することにより、強制入金時
の取引を確認することができ、この確認に基づきレジ係
が行う操作ミス、不正を可能な限り減少させることが可
能となる。
【0061】第2の発明では、顧客から受け取って鑑別
された真の貨幣の入金金額を計算するとともに、その入
金金額を、受取金額入力キーにより入力された全ての貨
幣の受取金額から、強制入金金額入力キーにより入力さ
れた強制入金貨幣の金額を引いた値と比較し、その比較
結果を記憶するようにしているので、例えば、これら比
較結果が不一致である場合に、記憶内容を参照すること
により、貨幣の入金処理に間違いがあったと確認でき、
この確認に基づき、貨幣の入金処理を厳密に管理するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる紙幣入出金機と、硬貨入出金
機、POSレジとの位置関係を示す斜視図。
【図2】紙幣入出金機の外観を示す斜視図。
【図3】紙幣入出金機の中の紙幣の流れを示す側面図。
【図4】紙幣入出金機の内部構成を示す側面図。
【図5】硬貨入出金機の外観を示す斜視図。
【図6】硬貨入出金機の中の硬貨の流れを示す側面図。
【図7】硬貨入出金機のケーシングの上面を外した状態
の平面図。
【図8】図7を矢印VIIIから見た側面図。
【図9】図7を矢印IXから見た側面図。
【図10】図7を矢印Xから見た正面図。
【図11】POSレジ1のPOSレジ制御部C1、紙幣
入出金機101の紙幣入出金用制御部C2、硬貨入出金
機102の硬貨入出金用制御部C3をそれぞれ示す図。
【図12】POSレジ制御部C1の制御内容を示すフロ
ーチャート。
【図13】紙幣入出金用制御部C2、硬貨入出金用制御
部C3の制御内容を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 POSレジ 2 合計キー 3 金額入力キー(受取金額入力キー)(強制入金金額
入力キー) 100 貨幣入出金機 101 紙幣入出金機 102 硬貨入出金機 113 操作部(スイッチ手段) 200 強制入金キー C1 POSレジ制御部 C2 紙幣入出金用制御部 C3 硬貨入出金用制御部 受取金額データ 入金金額データ 強制入金信号 強制入金金額データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/60 G07D 7/00 G07G 1/00 - 5/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客から受け取った貨幣を鑑別し、真と
    鑑別した貨幣を収納し、真以外と鑑別された貨幣をリジ
    ェクトするPOS用貨幣処理機であって、 レジ係により操作されて、リジェクトされた貨幣を強制
    入金させるための強制入金キー、強制入金する貨幣の金
    額を入力するための強制入金金額入力キー等を有するス
    イッチ手段と、 スイッチ手段の強制入金キーによって強制入金された貨
    幣を収納するとともに、強制入金金額入力キーによって
    入力された貨幣の金額を強制入金金額データとして記憶
    する制御部とを具備するPOS用貨幣処理装置。
  2. 【請求項2】 前記スイッチ手段として、顧客から受け
    取った貨幣の全金額を入力するための受取金額入力キー
    が設けられ、 前記制御部は、顧客から受け取って鑑別された真の貨幣
    の入金金額を計算するとともに、その入金金額を、前記
    受取金額入力キーにより入力された全ての貨幣の受取金
    額から、前記強制入金金額入力キーにより入力された強
    制入金貨幣の金額を引いたものと比較し、その比較結果
    を記憶することを特徴とする請求項1記載のPOS用貨
    幣処理装置。
JP3048394A 1994-02-28 1994-02-28 Pos用貨幣処理装置 Expired - Fee Related JP2942136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048394A JP2942136B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 Pos用貨幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048394A JP2942136B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 Pos用貨幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07239980A JPH07239980A (ja) 1995-09-12
JP2942136B2 true JP2942136B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=12305093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048394A Expired - Fee Related JP2942136B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 Pos用貨幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942136B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106665A1 (ja) 2009-03-19 2010-09-23 グローリー株式会社 紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066185A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 貨幣処理機
JP5286984B2 (ja) * 2008-07-03 2013-09-11 沖電気工業株式会社 紙幣処理機およびそれを用いた窓口取引システム
JP5242280B2 (ja) * 2008-07-30 2013-07-24 グローリー株式会社 釣銭機、釣銭機システムおよび紙葉類処理システム
JP4872993B2 (ja) * 2008-09-17 2012-02-08 沖電気工業株式会社 窓口用現金処理機および強制入金方法
JP2010160532A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Oki Electric Ind Co Ltd 券類処理装置、プログラム及び方法
KR100979961B1 (ko) * 2010-05-19 2010-09-06 (주)일우아이티에스 다수 입출금기를 통한 환전업무의 통합 관리시스템
KR100975110B1 (ko) * 2010-05-19 2010-08-11 (주)일우아이티에스 수납효율과 신뢰도를 높인 입출금기
JP5749037B2 (ja) * 2011-02-22 2015-07-15 グローリー株式会社 硬貨入出金機
WO2012115019A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 グローリー株式会社 硬貨入出金機
US9058709B2 (en) 2011-03-23 2015-06-16 Glory Ltd. Settlement system, settlement method, and cash settlement device
JP6121111B2 (ja) * 2012-07-12 2017-04-26 グローリー株式会社 硬貨入出金機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106665A1 (ja) 2009-03-19 2010-09-23 グローリー株式会社 紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07239980A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127476B2 (ja)
EP2216757B1 (en) Money receiving/paying machine
JP4162299B2 (ja) 貨幣入出金装置
JP2938747B2 (ja) Posレジ用貨幣入出金機
JP2942136B2 (ja) Pos用貨幣処理装置
JP4872993B2 (ja) 窓口用現金処理機および強制入金方法
JP2796033B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4128244B2 (ja) 貨幣入出金処理システム
JP2945235B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2942089B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2878058B2 (ja) 貨幣入出金機
JP2891605B2 (ja) 紙幣入出金機
JP5436288B2 (ja) 貨幣処理機
JP4892774B2 (ja) 紙幣出金ユニット
JPH064767A (ja) 紙幣装填回収処理機
JP2005275586A (ja) 貨幣処理装置
JP3666293B2 (ja) 金銭処理装置
JP7314690B2 (ja) 現金処理装置
JP4306283B2 (ja) 硬貨管理装置
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JP4361408B2 (ja) 貨幣入出金機
JP3578870B2 (ja) 貨幣入出金機
JP4198210B2 (ja) 貨幣入出金処理システム
JP2756058B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH0321940B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees