JP2930960B2 - 大気圧化学蒸着装置および方法 - Google Patents

大気圧化学蒸着装置および方法

Info

Publication number
JP2930960B2
JP2930960B2 JP63307653A JP30765388A JP2930960B2 JP 2930960 B2 JP2930960 B2 JP 2930960B2 JP 63307653 A JP63307653 A JP 63307653A JP 30765388 A JP30765388 A JP 30765388A JP 2930960 B2 JP2930960 B2 JP 2930960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector assembly
plenum
chemical vapor
injector
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63307653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01283376A (ja
Inventor
ディ バーソロミュー ローレンス
エム グラレンスキ ニコラス
エイ リッチー マイケル
エル ハーシュ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATOKINSU JONSON CO
Original Assignee
WATOKINSU JONSON CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22437067&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2930960(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by WATOKINSU JONSON CO filed Critical WATOKINSU JONSON CO
Publication of JPH01283376A publication Critical patent/JPH01283376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930960B2 publication Critical patent/JP2930960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45572Cooled nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45595Atmospheric CVD gas inlets with no enclosed reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は大気圧化学蒸着装置および方法に関し、より
詳細には、基質すなわちウェーハに非酸化物膜を蒸着す
るのに適した上記のような装置に関する。
〔従来技術〕
インライン搬送式大気圧化学蒸着(APCVD)による酸
化物被着体を生じる装置は多年にわたり知られてきた。
かかる設備はワトキンズ−ジョンソン社で販売され、ニ
コラスグラレンスキーにより提出発表された多くの論文
に述べられている。
一般に、先行技術のインラインAPCVD装置は被着すべ
きウェーハすなわち基質をマッフルの中を搬送するエン
ドレスベルトを有しており、マッフルは1つまたはそれ
以上の被着室を有している。これらの被着室は薬品蒸気
の反応が生じて蒸着層を形成するウェーハ表面に薬品蒸
気雰囲気を作って維持するための手段を有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる設備は酸化物被着体を形成するには非常に満足
すべきものであるとわかった。しかしながら、差圧、流
量の変動、または蒸着室すなわち被着室への酸素の拡散
により雰囲気の制御が悪いため、先行技術のAPCVD炉で
は、信頼性のある非酸化物被着体は得られなかった。
しかも、ガスまたは蒸気混合物を被着室へ噴入する噴
入組立体は基質表面への反応ガスの効率的な送出しおよ
び被着室から反応物ガスの効率的な除去のための十分な
温度制御をもたらさなかった。
本発明の目的はドープされた非晶質または多結晶質シ
リコン、ケイ化タングステン、タングステンおよび窒化
シリコンのような非酸化物膜をシリコン、ガラス、セラ
ミック又は金属などの基質に確実に形成するのに適した
搬送式APCVD炉を提供することである。
本発明の他の目的は反応帯域から酸素を除去し、介在
空気暴露および清浄工程を省く多段処理を行い、収率お
よび生産性を高める連続コンベヤ装置を有する炉を提供
することである。
本発明の他の目的は蒸着法全体にわたって基質を無酸
素雰囲気に保つことによって基質をその場合でエッチン
グして自然酸化物を除去しかつその再生長を防ぐ連続コ
ンベヤ装置を有する炉を提供することである。
本発明の他の目的は一定な開口部を正確に維持し、そ
れにより蒸着質からの排ガスの一定な流量を正確に保つ
自己清浄型流量計装置を提供することである。
本発明の他の目的はコンベヤベルトの幅にわたって連
続層流を形成するインゼクタ組立体を提供することであ
る。
本発明の更に他の目的はウェーハの表面に衝突する化
学反応物蒸気の制御を行なえるインゼクタ組立体を提供
することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のこれらの目的および他の目的は、加熱マッフ
ルと、該マッフルに設けられた少なくとも1つの化学蒸
着室すなわち蒸着帯域と、薬品蒸気を上記室内に導入す
るためのインゼクタ組立体と、被着すべきウェーハを上
記マッフルおよび蒸着室の中を移動させるコンベヤベル
トとを備えている種類の搬送式大気圧化学蒸着装置にお
いて、上記インゼクタ組立体を上記蒸着室に該室の壁部
と間隔をへだてた関係で支持しかつシールするための手
段を設け、パージガスをインゼクタ組立体と室の壁部と
の間の空間に導入するための手段を設けたことを特徴と
する搬送式大気圧化学蒸着装置によって達成される。ま
た、上記インゼクタ組立体は薬品蒸気をコンベヤベルト
の幅にわたってベルトで支持されたウェーハの表面上に
導びくための手段と、薬品蒸気およびパージガスを室の
蒸着帯域から除去するための排気系統とを有している。
〔実施例〕
第1図および第2図を参照して説明すると、大気圧化
学蒸着マッフル炉組立体11はマッフルすなわち炉の内部
を加熱する底部加熱要素12を備えている。コンベヤベル
ト13がマッフルの装入端部14から端部16まで延びてい
て、ローラ17を通って戻っている。マッフルすなわち炉
の底部は孔を持つ複数の通路18を有するのがよく、これ
らの孔は後述の目的でコンベヤベルト13の下側と連通し
て不活性ガスをベルト13を通して炉の中へ上方に流せる
ようになっている。
本発明によれば、炉組立体は弗化水素および水蒸気を
矢印22で示す領域に注入する弗化水素(HF)インゼクタ
組立体を有している。弗化水素は窒素を室温に保たれた
弗化水素酸と脱イオン水との共沸混合物の中に吹込むこ
とによって形成し得る。弗化水素ガスはベルトで支持さ
れたウェーハの表面に打ち当り、ウェーハの表面上のい
ずれのシリコン酸化物をもエッチング除去する。この酸
化物はウェーハの表面へのケイ化タングステンまたは他
の非酸化物物質の付着を防ぐ。
排気系統23は弗化水素蒸気を排気し、ならびにマッフ
ルの頂部および底部で矢印24で示すように移動している
窒素をパージする。このパージ窒素は一連の開口部を有
するプレナム26、27を通って炉に入り、窒素をカーテン
28を通り越して移動させる。この流れにより、いずれの
エッチング剤をもマッフルの中へ入らないようにする。
装入端部のプレナム29を流れている窒素により、いずれ
のエッチング剤をも排気系統から出て行かないようにす
る。
図示の装置は複数の蒸着室31を有しており、これらの
蒸着室の各々は同様に構成されていて、入口室窒素プレ
ナム32を有しており、このプレナム32により、窒素は開
口部すなわち孔を通って下方に流れ、入口プレナムの各
々ごとに矢印34、36で示すように両方向にカーテン33を
通り越して流れる。出口プレナム37が設けられており、
同様に、窒素または他の不活性ガスが両方向にカーテン
38を通り越して流れる。
本発明の特徴によれば、マッフルすなわち炉の両側に
は、開口部41およびプレナム42が設けられており、窒素
が開口部41およびプレナム42に流入して種々の室間の圧
力を等しくし、化学薬品の静流を確保したり蒸着帯域内
の酸素を確実に除去したりすることができる。炉内の差
圧を測定するために、差圧ポート43、44が設けられてい
る。
炉の流出端部には、排気部46が設けられている。排気
窒素プレナム47はカーテン48を有している。窒素はカー
テン48を通り越して排気部46に流入する。ウェーハは第
2コンベヤベルト51まで搬送され、このベルトにより窒
素プレナム53およびカーテン54を有する冷却マッフル52
の中を移動する。
コンベヤベルト13上のウェーハは弗化水素エッチング
室、第1、第2、第3蒸着室を順次通り、マッフルの出
口端部を通り越して上方に移動して冷却マッフルに入
り、蒸着膜を有する冷却ウェーハがこの冷却マッフルか
ら出ていく。
入口プレナム、出口プレナムおよびこれらと関連した
カーテンを第3図にもっと明確に示してあり、この図で
は、カーテン33、38は支持体56、57から垂下し、かつコ
ンベヤベルト13の表面、詳細には、次々の蒸着室を通し
てベルト13で移送されるウェーハ58を近接するように延
びている場合について示されている。マッフル組立体の
直立壁部61は矩形のボックス状室を形成しており、この
室は蒸着蒸気を蒸着室に噴入したり、排ガスを除去した
りするためのインゼクタ/ベント組立体62を受け入れる
ようになっている。
このインゼクタ組立体は支持フランジ63を有してお
り、このフランジ63は室壁部の上端部に支持されたフラ
ンジ支持体64に載置するようになっている。支持体64は
冷却水を受け入れる冷却用コイル66と、窒素を受け入
れ、これを開口部68からインゼクタ組立体の壁部62と室
の上方に延びる壁部61との間の空間に噴入するポート67
とを有している。窒素は矢印69で示すように、インゼク
タ組立体と室の壁部との間の空間に流入し、この空間を
清浄すべく下方に流れ、蒸着室の中へ入り、そして後述
の排気マニホルドに向って流れる。
第3図、第4図および第5図を参照して説明すると、
インゼクタ組立体は矩形の中空ボックス状ボディ62を有
しており、このボディは頂部にフランジ63を有してい
る。このボックス状ボディ内には、後述の種々の管およ
び導管が延びている。ボディの直立壁部は基部71で支持
されており、この基部71はガス入口や、水入口および水
出口用の配管を受入れている。特に第3図を参照する
と、ボディ62には、シーリングフランジ63が適当に取付
けられている。Oリングシール72がインゼクタ組立体を
支持体64に対してシールしている。導管73は冷却水を基
部71を通して移送する。インゼクタ74は冷却通路76を有
し、Oリング77で基部71にシールされている。通路76は
導管78に連結されている。この導管78はインゼクタ天井
ブロック79に連なり、このブロック79は導管82に連なる
冷却通路81を有している。端部天井ブロック83は導管82
および出口導管86に連結されている通路84を有してい
る。
インゼクタ組立体は薬品蒸気をウェーハ上に噴射する
手段を有している。また、この組立体はOリングで基部
にシールされたブロック87、88を有しており、これらの
ブロックはプレナム、および蒸気をウェーハに差し向け
るための通路を有している。より詳細には、蒸気は矢印
92で示すように、インゼクタボディ74の先端のいずれか
の側に形成された通路89、91から噴射される。反応ガス
は質量流量コントローラで調整された定常流量でスロッ
ト89、91を通って被着室に流入する。スロット89、91を
通って流れるガスは導管93、94で導入され、それぞれ一
次分配プレナム96、97に流入する。これらのプレナムは
部材ブロック88に形成された溝と、ブロック87に形成さ
れた溝とにより画成された細長い開口部の形態である。
これらの溝における開口部98、99は第2プレナム101、1
02に通じる一次軽量孔を形成する。複数の間隔をへだて
た開口部すなわちポート103、104が二次計量孔を形成
し、これらの二次計量孔はプレナム101、102から下方に
延び、細長い第3プレナム通路106、107と連通してい
る。次いで、ガスはインゼクタボディ74の先端と計量ブ
ロック108、109との間の一様な隙間で形成された連続ス
ロットを通る。かくして、計量ブロック108、109は二次
計量孔103、104を出る個々のガス流ジェットを除去し、
通路89、91を通ってインゼクタの全幅を横切って出る円
滑な層流を形成する。
上方ポートの流れ91および下方ポートの流れ92の両方
はインゼクタボディの先端から層流路で基質すなわちウ
ェーハの加熱表面へ差し向けられ、そこでガスが混合反
応して蒸着膜を形成する。
ブロック部材79、83は矢印111で示すように上方に排
気される窒素、および矢印112で示す反応性ガスおよび
窒素を除去するための排気部として機能する細長い開口
部すなわちスロットを画成する。この排気スロットは排
気管114に連結される通路113と連通している。
このインゼクタの設計を大気圧CVD装置に使用するこ
とにより、ガスの効率的かつ均一な反応を行って基質の
表面に膜を形成することができる。薬品はインゼクタ天
井の下でインゼクタガス出口からガスが排気プレナムに
入るところまで延びる蒸着帯域で反応する。粒子の混入
を減じかつ被膜の寿命を伸ばすためにインゼクタ、イン
ゼクタ天井79および端部天井83への薬品の付着を最小に
することが重要である。この反応を防ぐ機構はいくつか
ある。蒸着室内のインゼクタおよび天井は冷却媒体が構
造体を一様に冷却するのに出来るだけ効果的であるよう
にアルミニウムで作られている。表面は反応物の付着を
減じかつ赤外線反射を高めるために滑らかな表面を形成
するようによく磨がかれている。上方ポートの流れは、
(特定の方法により)可能である場合、天井にわたって
層流を形成する不活性ガスである。また、この緩衝流
は、効率を高くするためにより長い基質にガスを差し向
ける。
基質の表面に達する前の噴射ガスの気相反応を設計上
の特徴により最小にして膜の品質および反応の効率を高
める。ガスは、基質表面の反応箇所まで低温にかつ層流
路内に保つ。基質がインゼクタに極めて近接しており、
かつ大気圧操作により高い蒸着速度を生じるので、低濃
度の薬品を使用することがでる。層流により、ガス流中
ではなく、加熱基質上で混合が起るように制御すること
ができる。反応物の膜への混入はガスを正確に送出すこ
とにより全く抑制される。ベント組立体の設計によれ
ば、Oリングシールおよびパージガス流の使用によって
酸素が反応領域に入らないようにすることができる。蒸
着帯域は新しい薬品を連続して装入し得かつ基質に蒸着
しなかった反応生成物を一様に排出し得るように流線形
に形成された小さい領域である。
このようにして15.24cm(6インチ)/分のコンベヤ
ベルトの速度で蒸着し得る代表的な非酸化物膜は3つの
室の各々で下記のごくわずかな試薬ガスの流れを使用す
る。窒素0.75slm中のジシラン(Si2H6)の30sccmの下方
ポート流および窒素0.25slmの上方ポート流を使用して
非晶質シリコンの5000オングストロームの厚い膜を570
℃の温度で蒸着することができる。ホスフィン(PH3
0.9sccmの流れを下方ポートに装入することにより、そ
の馬において燐をドープしたシリコン膜が蒸着される。
水素6slmおよび窒素2slm中のシラン(SiH4)27sccmの下
方ポート流と、水素1slmおよび窒素1slm中の六弗化タン
グステン9sccmの上方ポート流とを使用して、2500オン
グストロームの厚い珪化タングステン(WSi2.4)膜を36
0℃の温度で蒸着することができる。水素3slmおよび窒
素2slmの下方ポート流と、窒素2slm中の六弗化タングス
テン21sccmの上方ポート流とを使用して4000オングスト
ロームの厚いタングステン膜を450どの温度で蒸着する
ことができる。窒素1slm中のシラン(SiH4)6sccmの下
方ポート流と、窒素0.5slm中のアンモニア160sccmの上
方ポート流とを使用して、1500オングストロームの厚い
窒化シリコン(Si3N4)膜を750℃の温度で蒸着すること
ができる。
ガスは蒸着帯域の幅にわたって一様な速度で排気され
る。これにより、基質表面上の反応薬品の滞留時間が適
切になる。自己清浄式流量計を使用して排ガスの流れを
正確に調整する。
気相核化粒子を形成しないうちに反応ガスを効率よく
使用するためには、これらの反応ガスを被着室から一貫
して一様に排気することを必要とする。この被着室から
の排気が速すぎると、蒸着損失が生じる。排気が遅すぎ
ると、ガスの流れが形成されず、その結果、粒子が発生
する。排気は時間について変化してはならない、そうで
ないと、基質ごとの一様性および粒子の抑制が変化して
しまう。
計量装置が設けられており、この計量装置は排気部11
4に連結されている。この計量装置の設計により、通常
は固定オリフィスをふさいでしまう反応生成物を連続的
に除去することができる。第6図を参照すると、Oリン
グフランジ118でシールされた円形板117には開口部すな
わちオリフィス116が形成されている。モータのシャフ
ト121には、ワイヤ119が設けられており、このシャフト
121はばね押しフランジシール122により排気ダクト管12
3に対して適切にシールされている。モータ124によりワ
イヤを孔116の軸線に沿って回転させる。このワイヤ119
はオリフィス116の全周を定速で連続的に清浄するよう
に曲げられている。いずれの付着物質も掻き除かれて排
出される。このようにして、横断面の一定なオリフィス
が保たれ、このオリフィス前後における排気ブロワから
の圧力降下を測定し、維持して排ガスの一定の流れを生
じることができる。
基質の背面側には付着が或る程度まで起る。この付着
の起る可能性を最小にするには、2種の機構を用いる。
コンベヤベルトは非常に密に織成されていて、密な表面
を基質の背面側と接触するようになっている。被着室の
床に設けられた窒素パージ部18から窒素をこの濃密織成
ベルトを拡散する。窒素は基質の背面側の領域に圧力を
かけ、その周囲を上方に流れる。これによりこの領域に
おける反応ガスの流れを最小にする。
この設計の利点として、粒子が減少し、基質の背面側
の付着物後清浄すなわちエッチングを行う必要がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による大気圧化学蒸着装置の概略側面立
面図;第2図は第1図の装置の概略頂平面図;第3図は
第1図の装置に使用するインゼクタ組立体の側立面部分
断面図;第4図は第3図に示すインゼクタ装置の部分断
面部分仮想斜視図;第5図は第3図の下部の拡大図;第
6図は第1図の装置から薬品蒸気およびパージガスを除
去するための自己清浄型排気オリフィス設計の側面図で
ある。 11……APCVDマッフル組立体、12……加熱要素、13……
コンベヤベルト、18……通路、21……インゼクタ組立
体、23……排気系統、26、27、29、32、37、42、47、53
……プレナム、28、33、38……カーテン、31……蒸着
室、43、44……差圧ポート、56、57……支持体、58……
ウェーハ、89、91……通路(スロット)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル エイ リッチー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95060 サンタ クルーズ フランクリ ン ストリート 134 (72)発明者 マイケル エル ハーシュ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95006 ボールダー クリーク キング ス クリーク ロード 15734 (56)参考文献 特開 昭53−44487(JP,A) 特開 昭61−276328(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 16/00 - 16/56

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱マッフルと、該マッフルに設けられた
    少なくとも1つの化学蒸着室と、薬品蒸気を上記室内に
    導入するためのインゼクタ組立体と、被着すべきウェー
    ハを蒸気マッフルおよび蒸着室の中を移動させるコンベ
    ヤベルトとを備えている種類の搬送式大気圧化学蒸着装
    置において、 上記装置は、上方に延びる壁部、蒸着室上の上記インゼ
    クタ組立体を上記室の上方に延びる壁部に対して間隔を
    へだてた関係で支持しかつ囲むための手段と、インゼク
    タ組立体と支持手段との間で協働してこれら両者間のシ
    ールを形成するシーリング手段と、パージガスを上記イ
    ンゼクタ組立体と上記室の上方に延びる壁部との間の空
    間に導入する手段とを設け、 上記インゼクタ組立体は、薬品蒸気を上記コンベヤベル
    トの横方向に導入し、ベルト支持されたウェーハの表面
    における反応のためにウェーハ表面上に導入するための
    手段及びベルトの横方向に延び、薬品蒸記およびパージ
    ガスを蒸着室の蒸着帯域から除去するための排気手段と
    を有し、上記インゼクタ組み立て体は第1および第2ガ
    スの受入れおよび分配のための少なくとも1つずつの第
    1および第2分配プレナム手段と、上記インゼクタを横
    切って延び、蒸気をスロットを通り越して移動している
    ウェーハの表面上に向けるための第1および第2の細長
    い流れスロットと、上記第1および第2プレナム手段と
    上記第1および第2スロットとの間で夫々連通する間隔
    をへだてたポートとを有していることを特徴とする搬送
    式大気圧化学蒸着装置。
  2. 【請求項2】上記分配プレナム手段は第1および第2の
    プレナムステージを有していることを特徴とする請求項
    1記載の搬送式大気圧化学蒸着装置。
  3. 【請求項3】上記インゼクタ組立体はその表面への付着
    を最小にするために上記コンベヤベルトに面する磨かれ
    た冷却表面を有することを特徴とする請求項1記載の搬
    送式大気圧蒸着装置。
  4. 【請求項4】基部と、蒸気分配プレナムと、上記基部で
    支持されたインゼクタ組立体とを有する搬送式大気圧化
    学蒸着装置用のインゼクタ組立体において、蒸着帯域へ
    噴入すべき蒸気を受け入れるための第1および第2の一
    次プレナムと、第1および第2の二次プレナムと、蒸気
    を上記二次プレナムに導入するための上記第1および第
    2の一次および二次プレナム間に連通する複数のポート
    と、蒸気を上記蒸着帯域に噴入するための間隔をへだて
    た第1および第2のインゼクタスロットと、一様なシー
    ト状の蒸気を上記反応帯域に噴入するための上記第1お
    よび第2の二次プレナムと上記第1および第2スロット
    との間を延びる複数のポートと、上記反応帯域から蒸気
    を排気するための蒸気プレナムおよびインゼクタ組立体
    から間隔をへだてた排気スロットとを備えていることを
    特徴とするインゼクタ組立体。
JP63307653A 1987-12-04 1988-12-05 大気圧化学蒸着装置および方法 Expired - Fee Related JP2930960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/128,806 US4834020A (en) 1987-12-04 1987-12-04 Atmospheric pressure chemical vapor deposition apparatus
US128806 1987-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01283376A JPH01283376A (ja) 1989-11-14
JP2930960B2 true JP2930960B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=22437067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307653A Expired - Fee Related JP2930960B2 (ja) 1987-12-04 1988-12-05 大気圧化学蒸着装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4834020A (ja)
JP (1) JP2930960B2 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0346055B1 (en) * 1988-06-06 1995-04-19 Research Development Corporation Of Japan Method for causing plasma reaction under atmospheric pressure
KR0170391B1 (ko) * 1989-06-16 1999-03-30 다카시마 히로시 피처리체 처리장치 및 처리방법
US5405654A (en) * 1989-07-21 1995-04-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Self-cleaning chemical vapor deposition apparatus and method
US5364660A (en) * 1989-07-21 1994-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous atmospheric pressure CVD coating of fibers
US5113789A (en) * 1990-04-24 1992-05-19 Watkins Johnson Company Self cleaning flow control orifice
US5136975A (en) * 1990-06-21 1992-08-11 Watkins-Johnson Company Injector and method for delivering gaseous chemicals to a surface
US5122391A (en) * 1991-03-13 1992-06-16 Watkins-Johnson Company Method for producing highly conductive and transparent films of tin and fluorine doped indium oxide by APCVD
US6379466B1 (en) * 1992-01-17 2002-04-30 Applied Materials, Inc. Temperature controlled gas distribution plate
US5178098A (en) * 1992-05-29 1993-01-12 Samberg Charles M Dog grooming stand
US5304398A (en) * 1993-06-03 1994-04-19 Watkins Johnson Company Chemical vapor deposition of silicon dioxide using hexamethyldisilazane
US5413671A (en) * 1993-08-09 1995-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for removing deposits from an APCVD system
US5647911A (en) * 1993-12-14 1997-07-15 Sony Corporation Gas diffuser plate assembly and RF electrode
US5487783A (en) * 1994-04-14 1996-01-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for preventing rupture and contamination of an ultra-clean APCVD reactor during shutdown
US6200389B1 (en) 1994-07-18 2001-03-13 Silicon Valley Group Thermal Systems Llc Single body injector and deposition chamber
US6022414A (en) * 1994-07-18 2000-02-08 Semiconductor Equipment Group, Llc Single body injector and method for delivering gases to a surface
TW359943B (en) * 1994-07-18 1999-06-01 Silicon Valley Group Thermal Single body injector and method for delivering gases to a surface
US5688359A (en) 1995-07-20 1997-11-18 Micron Technology, Inc. Muffle etch injector assembly
TW356554B (en) * 1995-10-23 1999-04-21 Watkins Johnson Co Gas injection system for semiconductor processing
KR970048923A (ko) * 1995-12-22 1997-07-29 김주용 반도체 소자의 선택적 산화 마스크 제조 방법
US5851293A (en) * 1996-03-29 1998-12-22 Atmi Ecosys Corporation Flow-stabilized wet scrubber system for treatment of process gases from semiconductor manufacturing operations
US5873388A (en) * 1996-06-07 1999-02-23 Atmi Ecosys Corporation System for stabilization of pressure perturbations from oxidation systems for treatment of process gases from semiconductor manufacturing operations
US8653213B2 (en) 1997-02-03 2014-02-18 Cytonix, Llc Hydrophobic coating compositions and articles coated with said compositions
US7268179B2 (en) 1997-02-03 2007-09-11 Cytonix Corporation Hydrophobic coating compositions, articles coated with said compositions, and processes for manufacturing same
US6495624B1 (en) * 1997-02-03 2002-12-17 Cytonix Corporation Hydrophobic coating compositions, articles coated with said compositions, and processes for manufacturing same
US5944900A (en) * 1997-02-13 1999-08-31 Watkins Johnson Company Protective gas shield for chemical vapor deposition apparatus
US5938851A (en) * 1997-04-14 1999-08-17 Wj Semiconductor Equipment Group, Inc. Exhaust vent assembly for chemical vapor deposition systems
US7331346B2 (en) * 1997-12-24 2008-02-19 Indian Ocean Medical, Inc. Monitoring and control for a laryngeal mask airway device
US6352592B1 (en) 1998-01-16 2002-03-05 Silicon Valley Group, Thermal Systems Llc Free floating shield and semiconductor processing system
US5849088A (en) * 1998-01-16 1998-12-15 Watkins-Johnson Company Free floating shield
US6056824A (en) * 1998-01-16 2000-05-02 Silicon Valley Group Thermal Systems Free floating shield and semiconductor processing system
JP2002505532A (ja) * 1998-03-06 2002-02-19 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド 高段差被覆性を伴うシリコン堆積方法
US6220286B1 (en) 1999-01-29 2001-04-24 Michael L. Davenport Gas blanket distributor
US6143080A (en) * 1999-02-02 2000-11-07 Silicon Valley Group Thermal Systems Llc Wafer processing reactor having a gas flow control system and method
US6206973B1 (en) 1999-04-23 2001-03-27 Silicon Valley Group Thermal System Llc Chemical vapor deposition system and method
US20010047756A1 (en) * 1999-05-17 2001-12-06 Bartholomew Lawrence Duane Gas distribution system
JP4913947B2 (ja) 1999-05-21 2012-04-11 エイエスエムエル ユーエス インコーポレイテッド 保護ガスシールド装置
TW452635B (en) * 1999-05-21 2001-09-01 Silicon Valley Group Thermal Gas delivery metering tube and gas delivery metering device using the same
US7025856B2 (en) * 2001-02-02 2006-04-11 The Regents Of The University Of California Processing materials inside an atmospheric-pressure radiofrequency nonthermal plasma discharge
CA2341802A1 (en) * 2001-03-22 2002-09-22 Long Manufacturing Ltd. Closed capture emission system
US20030061991A1 (en) * 2001-08-24 2003-04-03 Asml Us, Inc. Protective shield and system for gas distribution
KR20030038396A (ko) * 2001-11-01 2003-05-16 에이에스엠엘 유에스, 인코포레이티드 우선적인 화학 기상 증착 장치 및 방법
KR100455426B1 (ko) * 2002-03-29 2004-11-06 주식회사 엘지이아이 열교환기 연속 표면처리장비의 2열처리구조
US7601225B2 (en) * 2002-06-17 2009-10-13 Asm International N.V. System for controlling the sublimation of reactants
US7297641B2 (en) * 2002-07-19 2007-11-20 Asm America, Inc. Method to form ultra high quality silicon-containing compound layers
US7092287B2 (en) * 2002-12-18 2006-08-15 Asm International N.V. Method of fabricating silicon nitride nanodots
US6868869B2 (en) * 2003-02-19 2005-03-22 Advanced Technology Materials, Inc. Sub-atmospheric pressure delivery of liquids, solids and low vapor pressure gases
JP2007523959A (ja) * 2003-06-23 2007-08-23 チューリッヒ大学 超疎水性コーティング
US6909839B2 (en) * 2003-07-23 2005-06-21 Advanced Technology Materials, Inc. Delivery systems for efficient vaporization of precursor source material
US7569193B2 (en) 2003-12-19 2009-08-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for controlled combustion of gaseous pollutants
US7253084B2 (en) 2004-09-03 2007-08-07 Asm America, Inc. Deposition from liquid sources
US7966969B2 (en) * 2004-09-22 2011-06-28 Asm International N.V. Deposition of TiN films in a batch reactor
US7674726B2 (en) * 2004-10-15 2010-03-09 Asm International N.V. Parts for deposition reactors
US7427571B2 (en) * 2004-10-15 2008-09-23 Asm International, N.V. Reactor design for reduced particulate generation
US7736599B2 (en) * 2004-11-12 2010-06-15 Applied Materials, Inc. Reactor design to reduce particle deposition during process abatement
US7629267B2 (en) * 2005-03-07 2009-12-08 Asm International N.V. High stress nitride film and method for formation thereof
US7806073B2 (en) * 2005-03-22 2010-10-05 Cytonix Llc System and method for coating articles
US20070054048A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Suvi Haukka Extended deposition range by hot spots
JP5102217B2 (ja) * 2005-10-31 2012-12-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プロセス削減反応器
US7553516B2 (en) * 2005-12-16 2009-06-30 Asm International N.V. System and method of reducing particle contamination of semiconductor substrates
US7718518B2 (en) * 2005-12-16 2010-05-18 Asm International N.V. Low temperature doped silicon layer formation
US7691757B2 (en) 2006-06-22 2010-04-06 Asm International N.V. Deposition of complex nitride films
US8951631B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused metal fiber materials and process therefor
US9005755B2 (en) 2007-01-03 2015-04-14 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-infused carbon nanomaterials and process therefor
US8951632B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused carbon fiber materials and process therefor
US20110159210A1 (en) * 2007-03-14 2011-06-30 Hubert Patrovsky Metal halide reactor deposition method
US7629256B2 (en) * 2007-05-14 2009-12-08 Asm International N.V. In situ silicon and titanium nitride deposition
US7851307B2 (en) * 2007-08-17 2010-12-14 Micron Technology, Inc. Method of forming complex oxide nanodots for a charge trap
US8143074B2 (en) * 2007-11-16 2012-03-27 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor processing system and method of processing a semiconductor wafer
US8333839B2 (en) * 2007-12-27 2012-12-18 Synos Technology, Inc. Vapor deposition reactor
US20100212591A1 (en) * 2008-05-30 2010-08-26 Alta Devices, Inc. Reactor lid assembly for vapor deposition
US8602707B2 (en) * 2008-05-30 2013-12-10 Alta Devices, Inc. Methods and apparatus for a chemical vapor deposition reactor
US8343583B2 (en) 2008-07-10 2013-01-01 Asm International N.V. Method for vaporizing non-gaseous precursor in a fluidized bed
US8470718B2 (en) * 2008-08-13 2013-06-25 Synos Technology, Inc. Vapor deposition reactor for forming thin film
EP2180768A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-28 TNO Nederlandse Organisatie voor Toegepast Wetenschappelijk Onderzoek Apparatus and method for treating an object
US8012876B2 (en) * 2008-12-02 2011-09-06 Asm International N.V. Delivery of vapor precursor from solid source
US7833906B2 (en) 2008-12-11 2010-11-16 Asm International N.V. Titanium silicon nitride deposition
US20100227134A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Lockheed Martin Corporation Method for the prevention of nanoparticle agglomeration at high temperatures
TW201038764A (en) * 2009-03-16 2010-11-01 Alta Devices Inc Reactor lid assembly for vapor deposition
US8758512B2 (en) * 2009-06-08 2014-06-24 Veeco Ald Inc. Vapor deposition reactor and method for forming thin film
BR112012002216A2 (pt) 2009-08-03 2016-05-31 Applied Nanostructured Sols método de incorporação de nanopartículas em fibras compósitas, fibra de vidro e tapete de fibra picada ou compósito
US20110076421A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Synos Technology, Inc. Vapor deposition reactor for forming thin film on curved surface
US20110159199A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Guardian Industries Corp. Large area combustion deposition line, and associated methods
JP2011144412A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd プラズマ成膜装置
WO2011141516A2 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Ultra High Vaccum Solutions Ltd. T/A Nines Engineering Method and apparatus to control surface texture modification of silicon wafers for photovoltaic cell devices
US8742532B2 (en) * 2010-12-13 2014-06-03 Tp Solar, Inc. Dopant applicator system and method of applying vaporized doping compositions to PV solar wafers
US8840958B2 (en) 2011-02-14 2014-09-23 Veeco Ald Inc. Combined injection module for sequentially injecting source precursor and reactant precursor
EP2688851B1 (en) 2011-03-23 2019-01-23 Pilkington Group Limited Apparatus for depositing thin film coatings and method of deposition utilizing such apparatus
EP2688850B1 (en) 2011-03-23 2018-02-21 Pilkington Group Limited Method of depositing zinc oxide coatings by chemical vapor deposition
DE102011080202A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Gebr. Schmid Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von dünnen Schichten
US9837271B2 (en) 2014-07-18 2017-12-05 Asm Ip Holding B.V. Process for forming silicon-filled openings with a reduced occurrence of voids
CA2988398A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 The Regents Of The University Of Michigan Methods to enhance bioavailability of organic small molecules and deposited films made therefrom
DE102016114450B4 (de) * 2016-08-04 2018-03-22 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Verfahren zum Oberflächenbeschichten eines Bauteils
US10435788B2 (en) * 2017-03-14 2019-10-08 Eastman Kodak Deposition system with repeating motion profile
US10460932B2 (en) 2017-03-31 2019-10-29 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor device with amorphous silicon filled gaps and methods for forming
DE102018120580A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-27 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und verfahren zum abscheiden einer schicht bei atmosphärendruck

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2638270C2 (de) * 1976-08-25 1983-01-27 Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Verfahren zur Herstellung großflächiger, freitragender Platten aus Silicium
JPS54101840A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Hitachi Ltd Electroplating of alumina
JPS61276328A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Nec Corp 常圧式気相成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01283376A (ja) 1989-11-14
US4834020A (en) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2930960B2 (ja) 大気圧化学蒸着装置および方法
EP0637058B1 (en) Method of supplying reactant gas to a substrate processing apparatus
US6506691B2 (en) High rate silicon nitride deposition method at low pressures
JP3067940B2 (ja) 窒化ケイ素薄膜の蒸着
JP2637265B2 (ja) 窒化珪素膜の形成方法
KR940009945B1 (ko) 화학기상 성장장치
JP5138594B2 (ja) 大気圧下で連続化学気相堆積する装置、方法、及びその使用
US20050221618A1 (en) System for controlling a plenum output flow geometry
US20050011445A1 (en) Apparatus and method for in-situ cleaning of a throttle valve in a CVD system
JP2002508033A (ja) 薄膜を成長させる方法および装置
JPH03287770A (ja) 枚葉式常圧cvd装置
JP3492596B2 (ja) ガス供給装置
US6994887B2 (en) Chemical vapor deposition apparatus and film deposition method
JP2000311862A (ja) 基板処理装置
JP2004006551A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH05251359A (ja) 気相シリコンエピタキシャル成長装置
JP2943407B2 (ja) 化学気相成長装置
CN113906157A (zh) 多孔入口
KR200327634Y1 (ko) 원자층 증착 장치
JPH06302566A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
US20020012749A1 (en) Method and apparatus for coating and/or treating substrates
WO2000016387A1 (en) High rate silicon nitride deposition method at low pressures
JPH04346669A (ja) 常圧cvd装置
JPH01306568A (ja) ホットウォール型減圧cvd装置
JPH07193009A (ja) 気相成長装置およびこれを用いた気相成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees