JP3492596B2 - ガス供給装置 - Google Patents

ガス供給装置

Info

Publication number
JP3492596B2
JP3492596B2 JP2000144513A JP2000144513A JP3492596B2 JP 3492596 B2 JP3492596 B2 JP 3492596B2 JP 2000144513 A JP2000144513 A JP 2000144513A JP 2000144513 A JP2000144513 A JP 2000144513A JP 3492596 B2 JP3492596 B2 JP 3492596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
gas
flow
holes
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000144513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001011636A (ja
Inventor
デュエイン バーソロミュー ローレンス
ケイ ユー スーン
マーク スタンボ グレゴリー
ビー キング マーク
チャン ジェフリー
Original Assignee
エイエスエムエル ユーエス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイエスエムエル ユーエス インコーポレイテッド filed Critical エイエスエムエル ユーエス インコーポレイテッド
Publication of JP2001011636A publication Critical patent/JP2001011636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492596B2 publication Critical patent/JP3492596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45595Atmospheric CVD gas inlets with no enclosed reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、化学蒸
着装置に関し、より詳しくは、ガスを化学蒸着装置内の
多数の経路に実質的に等しい流量で供給するための改良
したガス供給装置に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決すべき課題】化学蒸着(CV
D)装置は良く知られており、種々の組成物よりなる薄
膜を基質の表面に蒸着したり成長させたりするのに広く
使用されている。例えば、CVD装置は誘電性不動態化ド
ーパント層を蒸着するのに一般に使用されている。CVD
装置は処理すべき基質が設置された蒸着チャンバーに反
応性処理ガスまたは薬品上記を導入することによって作
動する。気化した物質が基質上を通ると、基質の表面に
吸着され、反応して膜を形成する。また、固体または液
体源を蒸気の形態で蒸着チャンバーに送入するのに種々
の不活性キャリアガスを使用し得る。代表的には、基質
を加熱して反応を触媒作用する。
【0003】半導体ウエーハを処理するのに広く使用さ
れている種類のCVD装置は大気圧化学蒸着装置(以
降、APCVD装置と称する)。APCVD装置は例え
ば、バーソロメウ等の米国特許第4,834,020号に記載さ
れている。この特許に開示の内容をここに援用する。A
PCVD装置では、蒸着チャンバーは大気圧で作動さ
れ、その間、ガス源の薬品が導入されて反応して膜を基
質に形成する。或る種類のAPCVD装置は蒸着処理
中、基質を一連の蒸着チャンバーを通して移動させるた
めにベルトまたはコンベヤを使用している。代表的なベ
ルト駆動式APCVD装置は4〜6の別々の蒸着チャン
バーを有していることがある。各チャンバーは基質を処
理するために処理ガスをチャンバーに導入するための線
状処理ガスインゼクタと、ガスおよび副生物をチャンバ
ーから排出するための一以上の排気ポ−トとを有してい
る。
【0004】線状処理ガスインゼクタは、例えば、デド
トニー等の米国特許第5,683,516号に記載されている。
この特許に開示の内容をここに援用する。代表的には、
インゼクタは基質の表面から2.54cm(1インチ)
未満のところに、しばしば、0.32cm(1/8〜1/2
インチ)位のところに位置決めされたいくつかの注入ポ
−トを有している。注入ポ−トと基質表面との間のこの
限定隙間では、注入ポ−トは蒸着処理中に生じられた物
質および副生物がすぐに被覆される。また、物質および
副生物は排気ポ−トの下縁部にも付着されてしまう。こ
れらの付着物は時間にわたって堆積して基質に蒸着され
た膜に埋め込まれる粒子源になり、膜の品質を悪化す
る。かくして、この堆積を減速したり防止したりしなけ
ればならない。
【0005】CVD装置の注入ポ−トおよび排気ポ−ト
における付着物の堆積を減じるためにいくつかの解決法
が試みられてきた。一解決法はインゼクタおよび排気ポ
−トの下面に隣接してこれらを取り囲む多数のシールド
を使用している。シールドは例えばドトニー等の米国特
許第5,849,088号およびトランの米国特許第5,944,900号
に記載されている。これら特許に開示の内容をここに援
用する。各シールドは代表的には、窒素のような不活性
シールドガスが導入されるプレナムを構成するようにス
クリーンに接合された基部または支持体を有している。
シールドガスは長さに沿って列状の穴を有する導管また
は計量管を通してプレナムに供給される。多数の供給管
路がAPCVD装置におけるガスマニホールドからシー
ルドガスを計量管に供給する。また、ガスマニホールド
は代表的には遠くに位置決めされた外部シールドガス供
給源に連結されている。不活性ガスはスクリーンを通し
て拡散してシールドに隣接した領域における反応性処理
ガスを変位させ、希釈し、シールド自身上の付着を減じ
る。
【0006】むらを3%以下に減らして直径が代表的に
は200mmである膜の基質上の形成は処理ガス注入領
域において、且つそのまわりに良く制御され且つ良く輪
郭決めされたガスの流量均衡を有することにますます依
存するようになってきている。シールドは代表的には線
状処理ガスインゼクタの側面に位置し、基質は一定方向
に組立体の下で移動する。3%未満の膜むらのための要
件では、処理ガスを迂回するシールドガスの流れが時間
にわたって安定のままであり、且つインゼクタの各側で
ガスの流れがその長さに沿って良く輪郭決めされ、且つ
反対側のガスの流れに対して良く輪郭決めされることが
肝要である。かくして、処理ガスの流れを乱さないよう
にシールドガスの良く輪郭決めされ且つ良く制御された
流量を与えることができる装置および方法が必要であ
る。
【0007】所定のシールドからのシールドガスの流れ
は関連した計量管の穴の数および直径と、シールドガス
が管に供給される圧力および容積流量とに依存してい
る。最後の二つの要因は、一部、シールドにおける計量
管をシールドガス供給源に連結する供給管路の長さおよ
び直径に依存している。図1に示すように、これらの供
給管路10も長さは代表的にはシールド12ごとにおよ
び蒸着チャンバー14ごとに変化する。これらの変化は
APCVD装置の物理的制限(すなわち、ガスマニホー
ルド16またはガス供給源18から遠い蒸着チャンバー
におけるシールドが必ず長い供給管路10を必要とす
る)の結果である)と、供給管路の長さまたは直径にお
ける製造欠陥との結果である。これらの変化は各計量管
(図示せず)またはシールド12から安定な良く輪郭決
めされ且つ良く制御された流れを生じ難くしている。
【0008】上記設計での他の問題はシールドガス供給
源からのシールドガスの流量または圧力の変動が計量管
からの不安定な且つ不均衡な流れを引き起こして処理ガ
スの流れを乱し、且つ膜厚にむらを引き起こすと言う点
である。かくして、シールドにおける付着物の堆積を減
じるのに十分に高く、単一の蒸着チャンバー内の一様な
処理を確保するのに十分に均衡されて安定であり、且つ
各チャンバーからの均等な処理成果を確保するのに多数
のチャンバーを横切って十分に均衡されて安定であるシ
ールドガスの流れを与えることができる装置および方法
が必要である。
【0009】上記問題を解決するための在来の解決法は
各計量管を各々が独立した圧力レギュレータまたは質量
流量コントローラを備えた別々の管路を通してシールド
ガス供給源に連結することである。この解決法の基本的
な問題は各々が4つのシールドを持つ4つのチャンバー
を有する単一のAPCVD装置について16個ほどの圧
力レギュレータまたは質量流量コントローラを購入し、
装着し且つ維持することに関連した高いコストである。
しかも、この解決法は各シールドからの他のシールドに
対して均衡化されたシールドガスの流量を維持する問題
を解決しない。実際、多数の圧力レギュレータまたは質
量流量コントローラを備えることは解決法を複雑にして
しまう。なぜなら、圧力レギュレータまたは質量流量コ
ントローラすべてを互いに対して校正状態に保たなけれ
ばならず、さもなければ、不均衡なシールドガスの流量
を生じるからである。最後に、簡単化のために且つメン
テナンスの容易性を可能にするために、良好な設計の原
理によれば、所定のガスについて、単一に管路がAPC
VD装置をガス供給源に連結することが好ましい。
【0010】従って、付着物の形成および堆積を減じる
のに十分に高いシールドガスの流れをAPCVD装置に
おけるチャンバーの注入ポ−トおよび排気ポ−トを取り
囲むシールドに供給する装置および方法が必要である。
また、チャンバー内の基質のまわりにおける良く制御さ
れ且つ良く輪郭決めされた処理ガスの流れを許容するの
に十分に安定で且つ均衡化されたシールドガスの流量を
与える装置および方法が必要である。更に、装置内の多
数のチャンバーからの一様な処理結果を確保するのに十
分に安定で且つ均衡化されたシールドガスの流量を与え
る装置および方法が必要である。更に、多くの独立した
圧力レギュレータまたは質量流量コントローラを使用す
ることなしにシールドガス供給源からの流量または圧力
の変動に因るシールドガスの流量の変化を減じる装置お
よび方法が必要である。
【0011】本発明の目的はガスを化学蒸着(CVD)
装置のチャンバーに導入するための装置および方法を提
供することである。より詳細には、本発明はシールドガ
スを実質的に一定且つ等しい流量で多数の経路を通して
チャンバーに導入するための改良ガス供給装置を提供す
ることを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】一実施態様によれば、ガ
ス供給装置は処理ガスをチャンバーに導入するための処
理ガスインゼクタと、処理副生物の付着を減じるために
処理ガスインゼクタと隣接した多数のシールド体を有す
るシールド組立体とを有している。各シールド体はスク
リーンと、シールドガスをスクリーンを通して供給する
ために列状の穴を備えた導管とを有している。シールド
ガスは不活性ガスおよび希釈ガスのいずれかであり、少
なくとも一つがシールドガスを供給するために各導管に
連結された多数の流路を通してベントに供給される。流
路の各々はシールド体の各々から実質的に等しいシール
ドガスの流量が得られるように寸法決めされた横断面積
(Aorifice)を持つオリフィスを有する流量制限体を備
えている。流量制限体は導管の入口に連結された供給管
路にあるか、或いは導管自身にある。好ましくは、オリ
フィスはまた、圧力または流量が変化する単一のシール
ドガス供給源からシールドガスが供給されても、各導管
を通るシールドガスの流量が一定であるように寸法決め
されている。
【0013】一般に、各導管の穴は他の導管のものに実
質的に等しい全横断面積を有している。かくして、シー
ルド体の各々からシールドガスの等しい流量を与えるこ
とは導管の各々の入口のところに実質的に等しい背圧を
与えるようにオリフィスを寸法決めすることによって達
成され、一定の流量は供給減からの圧力または流量の変
化を考慮に入れて十分高い背圧を与えることによって達
成される。各導管の穴が全横断面積(Aholes)を有
し、且つ導管と関連した流路が横断面積(Aflowp ath
を有している場合に十分な背圧を与えるには、流路にお
ける流量制限体のオリフィスの横断面積(Aorifice
が穴の全横断面積より小さいべきであって、且つ穴の全
横断面積が流路の横断面積より小さいべきである(A
orifice<Ahol es<Aflowpathe)。好ましくは、流路
すべてにおける流量制限体は導管すべてにおける穴の横
断面積の合計(全Aholes)より小さく、導管すべてに
おける穴の横断面積の合計は流路すべての横断面積の合
計(Aflowpath)より小さい。(全Aorifice<全A
holes<Aflowpathe)。より好ましくは、全Aholes
全Aor ifice≧1.5であり、全Aflowpath/全Aholes
≧1である。
【0014】他の観点によれば、本発明は基質を処理す
るために化学蒸着装置を作動する方法を提供する。この
方法では、処理副生物の付着を減じるために多数のシー
ルド体を有するシールド組立体が処理ガスインゼクタに
隣接して設けられる。各シールド体はスクリーンと、ス
クリーン上の処理副生物の付着を減じるためにシールド
ガスをスクリーンを通して供給することが可能な列状の
穴を備えた導管とを有している。シールドガスを多数の
流路を通して導管に供給し、流路を通るシールドガスの
流量はオリフィスを有する流量制限体を各流路に設ける
ことによって制限される。オリフィスはシールド体の各
々から実質的に等しいシールドガスの流量が与えられる
ように寸法決めされた横断面積(Aorifice)を有して
いる。基質をチャンバーに設置し、処理ガスをチャンバ
ーに導入して処理ガスインゼクタを介して基質を処理す
る。好適な実施例では、各導管における穴は他の導管の
ものに実質的に等しい全横断面積(Aholes)を有して
おり、導管各々の入口のところに等しい背圧を生じるよ
うに寸法決めされたオリフィスを有する流量制限体を設
けることによってシールドガスの等しい流量が達成され
る。
【0015】更に他の観点によれば、本発明は基質を処
理するためのCVD装置を提供するものであり、この装置
はシールド組立体のいくつかのシールド体の各々からシ
ールドガスの実質的に等しい流量を与えるための手段を
有している。典型的には、この装置は、基質が処理され
るチャンバーと、処理ガスをチャンバーに導入するため
の処理ガスインゼクタとを有している。シールド体は処
理副生物の付着を減じるために処理ガスインゼクタの隣
にある。各シールド体はスクリーンと、スクリーン上の
処理副生物の付着を減じるためにシールドガスをスクリ
ーンを通して供給するように列状の穴を備えた導管とを
有している。いくつかの流路がシールドガスを導管に供
給する。少なくとも一つの流路が各導管に連結されてい
る。チャンバーにおける少なくとも一つの排気ポ−トを
有する排出装置はガスおよび副生物をチャンバーから排
出する。一実施例では、各導管からシールドガスの等し
い流量を与えるための手段は各流路に流量制限体を有し
ており、流量制限体はシールドガスの等しい流量を与え
るために寸法決めされたオリフィスを有している。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は基質を処理するために多
数の供給量でガスを供給する装置および方法を提供す
る。本発明による装置および方法は図2に示すような大
気圧化学蒸着装置(APCVD装置)を使用して半導体
ウェーハ上への高品質膜蒸着を確保するのに特に有用で
ある。ここに示すAPCVD装置の具体例は本発明を例
示するためのものであって、本発明の範囲を限定するた
めのものではない。
【0017】図2を参照すると、典型的なAPCVD装
置は一般に、基質を処理するために処理ガスすなわち薬
品蒸気を導入する一以上のチャンバー125を有する処
理マッフル120を通して基質を移動させるための表面
110付きのエンドレスワイヤベルト105を有してい
る。処理マッフル120の床135の下の加熱要素13
0が基質115を約200℃〜750℃まで加熱する。
排出装置140が消費薬品蒸気、ガスおよび処理副生物
を処理マッフル120およびチャンバー125から排出
する。
【0018】図3は本発明によるガス供給装置155の
実施例を有するAPCVD装置100のチャンバー12
5の部分側面図である。チャンバー125は誘電半導体
化または不動態化層のような膜または層(図示せず)を基
質115に蒸着する処理帯域170を取り囲んで構成す
る頂壁部160および側壁部165a、165bを有して
いる。ガス供給装置155は基質115を処理するため
に薬品ガスをチャンバー125に供給する。側壁部16
5a、165bの下縁部185a、185bとベルト105
の表面110とにより構成された一以上の排気ポ−ト1
75a、175bが消費薬品蒸気およびガスをチャンバー
125から除去する。ガス供給装置155および排気ポ
−ト175a、175bは基質115のまわりに良好に制
御され且つ良好に境界決めされた処理ガスの流れを生じ
る。
【0019】ガス供給装置155は反応処理ガスをチャ
ンバー125に導入するための一以上の注入ポ−ト19
5を持つ線状処理ガスインゼクタ190を有している。
また、ガス供給装置155は処理副生物の付着を減じる
ために処理ガスインゼクタ190に隣接した多数のイン
ゼクタシールド体210と、排気ポ−ト175a、17
5bに隣接したガス抜きシールド体215とを持つシー
ルド組立体200を有している。シールド組立体は例え
ばトランの米国特許第5,944,900号、デドトニー等の米
国特許第5,849,088号および米国仮特許出願第60/13536
2号に記載されている。これら特許及び仮特許出願に開
示の内容をここに援用する。各シールド体210、21
5は一般に処理ガスインゼクタ190または排気ポ−ト
175a、175bに当接したフレーム225に取り付け
られた基部220と、窒素のような希釈不活性シールド
ガスが導入されるプレナムを構成するように基部に接合
された有孔シートまたはスクリーン230とよりなる。
シールドガスは付着を減じるためにスクリーンを通って
分散または拡散する。シールドガスは導管または計量管
240を通してプレナム235に導入される。一実施例
では、計量管は長さに沿って均等間隔の列状のガス出口
または穴245を有する単一の多孔管よりなる。他の実
施例(図示せず)では、計量管240は譲渡済みで出願中
の米国特許出願(代理人整理番号第A-67178号)に記載よ
うに二つまたはそれ以上の嵌め合わせ式の同軸管よりな
る。この実施例では、最も内側の管のみがガス供給源に
連結されており、内側および外側の管の両方はシールド
ガスの分散を高めるために長さに沿って列状の穴を有し
ている。
【0020】シールドガスは多数の流路255に沿って
APCVD装置100の隔壁取り付けガスマニホールド
250からシールド体210、215のプレナム235
に供給される。また、ガスマニホールド250は代表的
にはAPCVD装置100から或る程度の間隔を隔てて
位置決めされる外部シールドガス供給源(図示せず)に連
結されている。流路255は計量管240と、この計量
管に連結された供給管路260との両方を有している。
一実施例(図示せず)では、シールドガスは二つの供給管
路260により計量管240の両端部に供給される。本
発明によれば、流路255の各々は、複数の計量管24
0及び/又はシールド体210、215の各々から実質
的に均等なシールドガスの流れが得られるように寸法決
めされた横断面積(Aorifice)を有するオリフィス27
0を備えた少なくとも一つの流量制限体265を有して
いる。流量制限体265は図3に示すように計量管24
0の入口275にあってもよいし、或いは図4に示すよ
うに供給管路260にあってもよい。好ましくは、流量
制限体265はガス出口245のところで実質的に均等
な背圧をもたらすために計量管240の入口275にあ
るか、或いは入口にできる限り近接して供給管路にあ
る。流量制限体265を流路255に位置決めすること
より、各流路における流量制限体のオリフィス270が
流路に沿ってガス出口245から実質的に同じ距離にあ
ることが重要である。オリフィス270は単一の大きい
孔(図示せず)またはいくつかの小さい孔(図示せず)を有
しており、後者の場合、各孔は一定のサイズを有してお
り、孔の数は必要な全横断面積を与えるように選択され
る。
【0021】シールドガスの安定な流れが二つまたはそ
れ以上の流路の間で均等に分配されるために、各流路の
流量制限体265におけるオリフィス270の横断面積
(A orifice)が流路の内径の横断面積(Aflowpathe
より小さい計量管40における全横断面積(Aholes)よ
り小さい。かくして、下記式が成立する。 Aorifice<Aholes<Aflowpathe
【0022】オリフィス270の横断面積のこの相対大
小決めの利点はシールドガス供給源からの流量または圧
力の変動に因るシールドガスの流量の変化を減じると言
う点である。これは、シールドガスの流量のわずかな変
化でも基質115のまわりの処理ガスの流量を変え、そ
の結果、膜厚が一様ではなくなるので、半導体製造分野
ではとくに重要である。以上で説明したように、半導体
製造においては、膜厚のむらは目標の厚さの3%より十
分に少ない程度に保たなければならない。好ましくは、
流路255すべてにおける流量制限体265のオリフィ
ス170すべての横断面積の合計(全Aorifice)は計
量管240すべてにおける穴245の横断面積の合計
(全Aholes)より小さく、計量管すべてにおける穴2
45の横断面積の合計は流路すべての横断面積の合計
(全Aflowpaths)より小さい。かくして、下記式が成
立する。 全Aorifice<全Aholes<全Aflowpaths
【0023】より好ましくは、オリフィス170すべて
の横断面積の合計に対する計量管240すべてにおける
穴245の横断面積の合計の比は約1.5より大きいか
或いは約1.5に等しく、計量管すべてにおける穴24
5の横断面積の合計に対する流路255すべての横断面
積の合計の比は1より大きいか或いは1に等しい。かく
して、下記式が成立する。
【0024】全Aholes/全Aorifice≧1.5 全Aflowpaths/全Aholes≧1
【0025】図5を参照して層を基質に蒸着するために
APCVD装置100を作動するための方法を以下に説
明する。この方法では、シールドガスを多数の流路25
5を通して計量管240に供給し(工程280)オリフ
ィス270を有する流量制限体265を各流路に設ける
ことによって流路255を通るシールドガスの流量を制
限する(工程285)。基質115をチャンバーに設置
し(工程290)、処理ガスを処理ガスインゼクタ190
の注入ポ−ト195を通してチャンバーに導入して基質
を処理する(工程290)。
【0026】方法の好適な実施例では、各計量管240
における穴245は全横断面積(A holes)を有してお
り、シールドガスを計量管に供給する工程はAholes
flow pathであるように寸法決めされた横断面積(A
flowpath)を有する流路を通してシールドがスを供給す
る工程を有している。より好ましくは、シールドがスの
流量を制限する工程はAorifice<Aholes<A
flowpathsであるように寸法決めされた横断面積を持つ
オリフィスを有する流量制限体を設ける工程を有してい
る。
【0027】 下記例は本発明のいくつかの実施例の利点を例示するた
めに行なうものであって、本発明の範囲を何ら限定しよ
うとするものではない。
【0028】 シリコンバリーグループ、サーマルシス
テム、LLC(スコットバリー、カルフォルニア)から
市販されているWJ-1500のようなAPCVD装置100
に本発明によるガス供給装置を備えた。各チャンバーに
おけるガス供給装置は、処理インゼクタに隣接した一対
のインゼクタシールド体と、二つの排気ポ−トに隣接し
た一対のシールド体とを有するシールド組立体を備えて
いる。シールド体の各々は二つの嵌め合わせ式の同軸管
(図示せず)よりなる計量管を有している。内側管の各々
は長さおよび周囲に沿って等間隔の39個の穴を有して
おり、各穴は約0.020cm2(0.0031平方イ
ンチ)の全横断面積で0.0254cm2(0.01イ
ンチ)の直径を有している。外側管はシールド体のプレ
ナムにシールドガスを供給する列状の穴を有している。
シールドガスを約0.0658cm2(0.0102イ
ンチ)の横断面積で0.289cm(0.114インチ)
の最大内径を有する流路を通して計量管に供給する。試
験構成において、シールドガスをシールド体の各々に供
給する流路を単一のマニホールドには連結しなかった
が、むしろシールドガス供給源に個々に連結して、不均
衡を故意に生じるために各シールドガス供給源に対する
背圧を変化させることができるようにした。この試験例
では、シールド体の端部からの実質的に均等な流量を確
保するために、0.119cm(0.047インチ)の
直径および0.0109cm2(0.0017in2)の横
断面積を持つオリフィスを有する流量制限体を使用し
た。不均衡を補正するか或いは補償するのに流量制限体
の効果性を評価するために、シールドガスを二つのイン
ゼクタシールド体のうちの一方に水171.2cm(6
7.4インチ)の背圧で供給し、他方のインゼクタシー
ルド体に水96.01cm(37.8インチ)の背圧で
供給した。次の試験では、上記のガス供給装置を備えた
APCVD装置を使用して膜を半導体基質に蒸着した。
膜は2.77%未満のむらを有していた。流量制限体を設け
ない標準ガス供給装置を使用して同じゆがみ背圧で次の
試験をした結果、むらが10.8%であった。かくして、試
験の結果、本発明によるガス供給装置はオリフィスから
上流の圧力の総不均衡さえも補償することができた。
【0029】本発明のいくつかの実施例の多くの特性お
よび利点を以上の説明に示したが、本発明の種々の実施
例の構造および機能の詳細とともに、この開示は単に例
示的あものであって、詳細において、特に、添付の請求
項を表す用語の広い一般的な意味により十分に示される
本発明の原理内の部品の構造および構成の内容において
変更例を行なうことができることは理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】在来の化学蒸着(CVD)装置の多数のチャンバ
ーにおける多数のシールド体にガスを供給するための供
給管路を示す概略図である。
【図2】ベルト駆動式大気圧化学蒸着(APCVD)装
置の概略側面図である。
【図3】本発明によるガス供給装置の実施例を有するチ
ャンバーを示すAPCVD装置の部分側面図である。
【図4】本発明によるガス供給装置の他の実施例を有す
るチャンバーを示すAPCVD装置の部分側面図であ
る。
【図5】本発明の実施例による多数の供給管にシールド
ガスの実質的に等しい流量を与えるようにAPCVD装
置を作動する方法の実施例を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】 100 APCVD装置 105 エンドレスワイヤベルト 115 基質 125 チャンバー 120 処理マッフル 155 ガス供給装置 175a、175b 排気ポ−ト 190 処理ガスインゼクタ 195 注入ポ−ト 210 インゼクタシールド体 215 シールド体 230 シートまたはスクリーン 235 プレナム 240 計量管 245 出口または穴 255 流路 260 供給管路 265 流量制限体 270 オリフィス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スーン ケイ ユー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95066 スコッツ ヴァリー ナヴィゲ イター ドライヴ 133 (72)発明者 グレゴリー マーク スタンボ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95066 スコッツ ヴァリー ツイン パインズ ドライヴ 282 (72)発明者 マーク ビー キング アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95066 スコッツ ヴァリー ガーフニ ー ウェイ 160 (72)発明者 ジェフリー チャン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95131 サン ホセ スタントン ウェ イ 1407 (56)参考文献 特開2000−200756(JP,A) 特開 平1−283376(JP,A) 特開 昭63−190171(JP,A) 特許2938070(JP,B1) 米国特許5849088(US,A) 米国特許5944900(US,A) 米国特許6056824(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 16/00 - 16/56 H01L 21/205 H01L 21/31 - 21/32

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学蒸着装置用のシールド組立体におい
    て、 (a) 各々がスクリーンと、スクリーンを通してシールド
    ガスを供給するために列状の穴を持つ導管とを有する複
    数のシールド体と、 (b) シールドガスを供給するために少なくとも一つが各
    導管に連結された複数の流路と、 (c) 複数の流路の各々に設けられる流量制限体とを備え
    ており、流量制限体は複数のシールド体の各々から実質
    的に等しいシールドガスの流量が与えられるように寸法
    決めされた横断面積(Aorifice)を持つオリフィスを
    有していることを特徴とするシールド組立体。
  2. 【請求項2】 複数の流路はシールドガスを単一のシー
    ルドガス供給源から導管に供給し、オリフィスはシール
    ドガス供給源からシールドガスの圧力または流量に変化
    があっても複数のシールド体の各々からのシールドガス
    の実質的に一定の流量を与えるように寸法決めされてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のシールド組立体。
  3. 【請求項3】 各導管における穴は全横断面積(A
    holes)を有しており、導管と関連した流路は横断面積
    (Aflowpath)を有しており、Aorifice<Aholes<A
    flowpathであることを特徴とする請求項1に記載のシー
    ルド組立体。
  4. 【請求項4】 流路すべてにおける流量制限体のオリフ
    ィスの横断面積の合計(全Aorifice)は導管すべてに
    おける穴の横断面積の合計(全Aholes)より小さく、
    全Aholesは流路すべての横断面積の合計
    (Aflowpath)より小さいことを特徴とする請求項1に
    記載のシールド組立体。
  5. 【請求項5】 基質を処理するためにガスをチャンバー
    に供給するためのガス供給装置において、 (a)処理ガスをチャンバーに導入することが可能な処
    理ガスインゼクタと、 (b)処理副生物の付着を減じるために処理ガスインゼ
    クタに隣接した複数のシールド体を有するシールド組立
    体とを備えており、各シールド体はスクリーンと、シー
    ルドガスをスクリーンに供給するために列状の穴が設け
    られた導管とを有しており、 (c)少なくとも一つがシールドガスを供給するために
    各導管に連結された複数の流路と、 (d)複数の流路の各々に設けられた流量制限体とを備
    えており、該流量制限体は横断面積(Aorifice)を持
    つオリフィスを有していることを特徴とするガス供給装
    置。
  6. 【請求項6】 基質を処理するための化学蒸着装置にお
    いて、 (a)基質が処理されるチャンバーと、 (b)基質を処理するために処理ガスをチャンバーに導
    入することが可能な処理ガスインゼクタと、 (c)処理副生物の付着を減じるために処理ガスインゼ
    クタに隣接した複数のシールド体を有するシールド組立
    体とを備えており、各シールド体はスクリーンと、シー
    ルドガスをスクリーンに供給するために列状の穴が設け
    られた導管とを有しており、 (d)少なくとも一つがシールドガスを供給するために
    各導管に連結された複数の流路と、 (e)複数の流路の各々に設けられ、且つ、複数のシー
    ルド体の各々から実質的に等しいシールドガスの流量が
    与えられるように寸法決めされた横断面積
    (Aorifice)を持つオリフィスを有している流量制限
    体と、 (f)ガスおよび副生物を排出するためにチャンバーに
    少なくとも一つの排気ポ−トを有する排気装置とを備え
    ていることを特徴とする薬品蒸着装置。
  7. 【請求項7】 各導管における穴は全横断面積(A
    holes)を有しており、 導管と関連した流路は横断面積(Aflowpath)を有して
    おり、Aorifice<Aholes<Aflowpathであることを特
    徴とする請求項6に記載のシールド組立体。
  8. 【請求項8】 流路すべてにおける流量制限体のオリフ
    ィスの横断面積の合計(全Aorifice)は導管すべてに
    おける穴の横断面積の合計(全Aholes)より小さく、
    全Ahole sは流路すべての横断面積の合計
    (Aflowpath)より小さいことを特徴とする請求項6に
    記載のシールド組立体。
  9. 【請求項9】 基質を処理するために化学蒸着装置を作
    動するための方法において、 (a)処理副生物の付着を減じるために処理ガスインゼ
    クタに隣接した複数のシールド体よりなるシールド組立
    体を用意し、各シールド体はスクリーンと、処理副生物
    の付着を減じるためにシールドガスをスクリーンを通し
    て供給することが可能である列状の穴を持つ導管とを備
    えており、 (b)シールドガスを複数の流路を通して導管に供給
    し、 (c)オリフィスを有する流量制限体を各流路に設ける
    ことによって複数の流路を通るシールドガスの流量を制
    限し、オリフィスは複数のシールド体の各々から実質的
    に等しいシールドガスの流量が与えられるように寸法決
    めされた横断面積(Aorifice)を有しており、 (d)基質をチャンバーに設置し、 (e)処理ガスを処理ガスインゼクタを通してチャンバ
    ーに導入して基質を処理することを特徴とする化学蒸着
    装置を作動するための方法。
  10. 【請求項10】 各導管における穴は全横断面積(A
    holes)を有しており、工程(b)はAholes<A
    flowpathであるように寸法決めされた横断面積(A
    flowpath)を有する流路を通してシールドガスを供給す
    る工程よりなり、工程(c)はAorifice<Aholes<A
    flowpathであるように寸法決めされたオリフィスを有す
    る流量制限体を設ける工程よりなることを特徴とする請
    求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 工程(b)は全Aflowpaths/全A
    holes≧1であるような全横断面積を有する流路を通し
    てシールドガスを供給する工程よりなり、工程(c)は
    全Aorifice/全Aholes≧1.5であるように寸法決め
    されたオリフィスを有する流量制限体を設ける工程より
    なることを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP2000144513A 1999-05-17 2000-05-17 ガス供給装置 Expired - Fee Related JP3492596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13444399P 1999-05-17 1999-05-17
US60/134443 2000-01-31
US09/494,620 US20010047756A1 (en) 1999-05-17 2000-01-31 Gas distribution system
US09/494620 2000-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011636A JP2001011636A (ja) 2001-01-16
JP3492596B2 true JP3492596B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=26832336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144513A Expired - Fee Related JP3492596B2 (ja) 1999-05-17 2000-05-17 ガス供給装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20010047756A1 (ja)
EP (1) EP1054076A3 (ja)
JP (1) JP3492596B2 (ja)
KR (1) KR100341521B1 (ja)
CN (1) CN1157496C (ja)
CA (1) CA2308832A1 (ja)
SG (1) SG87112A1 (ja)
TW (1) TW495558B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020134507A1 (en) * 1999-12-22 2002-09-26 Silicon Valley Group, Thermal Systems Llc Gas delivery metering tube
US20030061991A1 (en) * 2001-08-24 2003-04-03 Asml Us, Inc. Protective shield and system for gas distribution
US6843882B2 (en) * 2002-07-15 2005-01-18 Applied Materials, Inc. Gas flow control in a wafer processing system having multiple chambers for performing same process
US20050223983A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Venkat Selvamanickam Chemical vapor deposition (CVD) apparatus usable in the manufacture of superconducting conductors
US20050223984A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Hee-Gyoun Lee Chemical vapor deposition (CVD) apparatus usable in the manufacture of superconducting conductors
US20070066038A1 (en) * 2004-04-30 2007-03-22 Lam Research Corporation Fast gas switching plasma processing apparatus
US7708859B2 (en) * 2004-04-30 2010-05-04 Lam Research Corporation Gas distribution system having fast gas switching capabilities
CN102154628B (zh) * 2004-08-02 2014-05-07 维高仪器股份有限公司 用于化学气相沉积反应器的多气体分配喷射器
US7387811B2 (en) * 2004-09-21 2008-06-17 Superpower, Inc. Method for manufacturing high temperature superconducting conductors using chemical vapor deposition (CVD)
JP4560394B2 (ja) * 2004-12-13 2010-10-13 長州産業株式会社 薄膜形成用分子供給装置
US8602707B2 (en) * 2008-05-30 2013-12-10 Alta Devices, Inc. Methods and apparatus for a chemical vapor deposition reactor
JP2009295800A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Komatsu Ltd Euv光発生装置における集光ミラーのクリーニング方法および装置
US20100018463A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Chen-Hua Yu Plural Gas Distribution System
CN101812674B (zh) * 2010-01-07 2011-08-31 中国科学院半导体研究所 用于金属有机物化学沉积设备的气体分配装置
FI124113B (fi) * 2010-08-30 2014-03-31 Beneq Oy Laitteisto ja menetelmä substraatin pinnan muokkaamiseksi
US9305810B2 (en) 2011-06-30 2016-04-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for fast gas exchange, fast gas switching, and programmable gas delivery
CN103060775B (zh) * 2013-01-30 2014-12-03 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 用于cvd设备的多面漏斗型进气装置及cvd设备
US9490149B2 (en) * 2013-07-03 2016-11-08 Lam Research Corporation Chemical deposition apparatus having conductance control
US10704144B2 (en) * 2015-10-12 2020-07-07 Universal Display Corporation Apparatus and method for printing multilayer organic thin films from vapor phase in an ultra-pure gas ambient
CN107400879B (zh) * 2017-08-01 2019-04-05 成都天马微电子有限公司 一种显示面板成膜设备及方法
CN112663027B (zh) * 2020-12-02 2023-04-25 鑫天虹(厦门)科技有限公司 可减少前驱物沉积的原子层沉积设备与制程方法
CN112695299B (zh) * 2020-12-15 2023-01-20 长江先进存储产业创新中心有限责任公司 沉积装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849088A (en) 1998-01-16 1998-12-15 Watkins-Johnson Company Free floating shield
JP2938070B1 (ja) 1998-09-22 1999-08-23 九州日本電気株式会社 常圧cvd装置
US5944900A (en) 1997-02-13 1999-08-31 Watkins Johnson Company Protective gas shield for chemical vapor deposition apparatus
US6056824A (en) 1998-01-16 2000-05-02 Silicon Valley Group Thermal Systems Free floating shield and semiconductor processing system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834020A (en) * 1987-12-04 1989-05-30 Watkins-Johnson Company Atmospheric pressure chemical vapor deposition apparatus
GB8824104D0 (en) * 1988-10-14 1988-11-23 Pilkington Plc Process for coating glass
EP0967632A1 (en) * 1993-07-30 1999-12-29 Applied Materials, Inc. Gas inlets for wafer processing chamber
US6022414A (en) * 1994-07-18 2000-02-08 Semiconductor Equipment Group, Llc Single body injector and method for delivering gases to a surface
TW359943B (en) * 1994-07-18 1999-06-01 Silicon Valley Group Thermal Single body injector and method for delivering gases to a surface
US6143080A (en) * 1999-02-02 2000-11-07 Silicon Valley Group Thermal Systems Llc Wafer processing reactor having a gas flow control system and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5944900A (en) 1997-02-13 1999-08-31 Watkins Johnson Company Protective gas shield for chemical vapor deposition apparatus
US5849088A (en) 1998-01-16 1998-12-15 Watkins-Johnson Company Free floating shield
US6056824A (en) 1998-01-16 2000-05-02 Silicon Valley Group Thermal Systems Free floating shield and semiconductor processing system
JP2938070B1 (ja) 1998-09-22 1999-08-23 九州日本電気株式会社 常圧cvd装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1054076A3 (en) 2003-04-02
TW495558B (en) 2002-07-21
SG87112A1 (en) 2002-03-19
US20020192377A1 (en) 2002-12-19
CN1274768A (zh) 2000-11-29
KR20010039608A (ko) 2001-05-15
JP2001011636A (ja) 2001-01-16
KR100341521B1 (ko) 2002-06-22
CA2308832A1 (en) 2000-11-17
CN1157496C (zh) 2004-07-14
US20010047756A1 (en) 2001-12-06
EP1054076A2 (en) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492596B2 (ja) ガス供給装置
US4834020A (en) Atmospheric pressure chemical vapor deposition apparatus
US7910494B2 (en) Thermal processing furnace, gas delivery system therefor, and methods for delivering a process gas thereto
JP3607198B2 (ja) 単一ボデー噴射器及び蒸着室
US6143080A (en) Wafer processing reactor having a gas flow control system and method
US9982362B2 (en) Density-matching alkyl push flow for vertical flow rotating disk reactors
US5916369A (en) Gas inlets for wafer processing chamber
US5413671A (en) Apparatus and method for removing deposits from an APCVD system
US5458918A (en) Gas injectors for reaction chambers in CVD systems
JP5779174B2 (ja) 半導体プロセス反応器及びその構成要素
US6994887B2 (en) Chemical vapor deposition apparatus and film deposition method
JP2002508033A (ja) 薄膜を成長させる方法および装置
US20120031340A1 (en) Reaction apparatus having multiple adjustable exhaust ports
JP3946790B2 (ja) ガス分配ノズル
KR20010031054A (ko) 회전하는 기판 위로 공정 유체를 도입하는 방법 및 장치
JP4083331B2 (ja) 半導体装置の製造装置
US20030159652A1 (en) Heating injection apparatus for vapor liquid delivery system
JP3880096B2 (ja) 気相成長方法
JP2005191391A (ja) 常圧cvd装置及び常圧cvd装置の排ガス流制御方法
KR20230100634A (ko) 웨이퍼 에지 퍼지를 갖는 반도체 처리 장치
JPS62287618A (ja) 物質を基板上に堆積させる方法および装置
KR20090101157A (ko) 수직 흐름 회전 디스크 리액터를 위한 밀도 매칭 알킬 압출 흐름
JP4316741B2 (ja) 化学蒸着装置
JP3816090B2 (ja) 化学気相成長装置および膜成長方法
CN1037702Y (zh) 涂敷-玻璃基片的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees