JP2926457B2 - 可変バルブタイミング機構 - Google Patents

可変バルブタイミング機構

Info

Publication number
JP2926457B2
JP2926457B2 JP4361861A JP36186192A JP2926457B2 JP 2926457 B2 JP2926457 B2 JP 2926457B2 JP 4361861 A JP4361861 A JP 4361861A JP 36186192 A JP36186192 A JP 36186192A JP 2926457 B2 JP2926457 B2 JP 2926457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
low
passive body
intake
rocker arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4361861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06185326A (ja
Inventor
孝 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4361861A priority Critical patent/JP2926457B2/ja
Publication of JPH06185326A publication Critical patent/JPH06185326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926457B2 publication Critical patent/JP2926457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、4サイクル内燃機関
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の4サイクル内燃機関の中でも、特
にDOHC機構を有するタイプにおいては、可変バルブ
タイミング機構を備えたものがあった。これは、吸排気
バルブ(4)の開閉タイミングを、低速回転時と高速回
転時とで切り替えることにより、低速での高トルクと、
高速での高出力とを、両立させようとする機構である。
この中でも本発明と関係が深いのは、同一のカムシャフ
ト上に、低速用と高速用の2種類のカム駒を並べ、それ
をロッカーアーム(7)を利用した切り替え機構で切り
替えようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のこの
種の機構には、若干の問題が存在した。それは、4バル
ブエンジンにおいては、1気筒当たり4個であったロッ
カーアーム(7)が、高速用ロッカーアームが加えられ
たことで、6個に増えてしまったということである。こ
れは、当然重量増加をもたらし、特にエンジンの高速回
転時には、極めて不利な性質となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては、従来
の同種の機構が持つ以上の欠点を解決するために、高速
用ロッカーアームを無くしてしまい、代わりに高速用受
動体(6)という部品を設定し、これを低速用ロッカー
アーム(4)に取り付けることにした。図1は、請求項
1の発明の斜視図である。この図からもわかるように、
請求項1の発明においては、1つの低速用ロッカーアー
ム(5)の先端が2つに枝わかれしており、その2つの
先端が、それぞれ1つずつの吸排気バルブ(4)を押す
ようになっている。そして、その2つに枝わかれした先
端部の間に、橋を渡す形で、高速用受動体(6)が取り
付けられている。その直上に存在するカムシャフト
(8)には、2つの低速用カム駒(3)と高速用カム駒
(7)とが1列に並んでいる。両側2つの低速用カム駒
(3)は、低速用ロッカーアーム(4)の2つにわかれ
た部分を押し、中央の高速用カム駒(7)は、高速用受
動体(6)を押すわけである。図2、図3、図4は、請
求項1の発明の、内部構造と作動原理を示すための、透
視図である。図2は、本発明の上方から見下ろした透視
図、図3、図4は、本発明を側面から見た透視図であ
る。これらの図からもわかるように、本発明における高
速用受動体(6)は、回転式油圧ピストン(9)という
機構で、回転するようになっている。
【0005】
【作用】図3は、エンジンが低速回転である場合、図4
はエンジンが高速回転である場合の、本発明の様子であ
る。図3では、高速用受動体(6)が、偏心した回転軸
の関係で、低速用ロッカーアーム(5)の下側よりに位
置しているのがわかる。この結果、直上に位置する高速
用カム駒(7)と高速用受動体(6)との間には、十分
なクリアランスができる。したがって、低速用ロッカー
アーム(5)は、低速用カム駒(3)とだけ接触し、こ
のカム駒によって駆動されることになる。一方、図4で
は、回転式油圧ピストン(9)が油圧の力で回転し、高
速用受動体(6)も、それに連れて回転した状態が描か
れている。回転した高速用受動体(6)は、偏心した回
転軸の関係で、低速用ロッカーアーム(5)の上側より
に位置が変わっている。そして、高速用受動体(6)と
高速用カム駒(7)とのクリアランスも、ゼロになって
いる。この結果、低速用ロッカーアーム(5)は、高速
用受動体(6)を介して、高速用カム駒(7)と接触
し、これに駆動されることになる。
【0006】
【実施例1】図5、図6は、図3、図4と基本的には同
じで、請求項1の発明の低速回転時と高速回転時の様子
を示している。しかし、カムシャフト(8)の回転方向
が、図3、図4とは、反対になっていることがわかるだ
ろう。ここからもわかるように、カムシャフト(7)の
回転方向が異なる場合には、本発明の実施の仕方にも、
注意が必要になってくる。つまり、高速用受動体(6)
の回転方向は、直上にある高速用カム駒(7)の回転方
向に合わせてやる必要があるからである。そうでない
と、カム駒との摩擦の関係で、高速用受動体(6)を所
定の位置に固定しておくことができなくなる。そういう
わけで、図5、図6では、油圧経路の位置も、ロッカー
アームの上側にかわっているわけである。
【0007】
【実施例2】図7、図8は、請求項2の発明の実施例
の、斜視図および透視図である。この図からもわかるよ
うに、請求項2の発明は、請求項1の発明において、2
バルブに対して、1つだった低速用ロッカーアーム
(5)を、1バルブに対して、1つずつ設定している。
そして、高速用受動体(6)は、その2つの低速用ロッ
カーアーム(5)に橋を架ける形で取り付けられてい
る。しかし、それ以外の作動原理は、請求項1の発明
に、すべて準じると言っていい。すなわち油圧などの作
用で、2つの低速用ロッカーアーム(5)の間にある高
速用受動体(6)が回転し、直上にある高速用カム駒
(7)とのクリアランスを調整する。そして、カムプロ
フィールを低速用と高速用とに2段切り替えするわけで
ある。低速用ロッカーアーム(5)を各バルブごとに独
立させたのは、そのほうがロッカーアームを軽量化する
ことができるからである。そうすれば、よりエンジンの
高回転に対応できるかである。しかし、その一方で、部
品点数が増加することにより、組み立ての難易度は、請
求項1の発明寄りも、困難になるであろう。
【0008】
【発明の効果】本発明は、従来の同種の機構と比較した
場合に、高速用ロッカーアームに相当する部品が無いと
いう特徴がある。代わりにごく軽量の高速用受動体
(6)が存在するだけであるから、かなりの軽量化を達
成していることになる。これは、従来の同種の機構に比
べて、本発明のほうが、エンジンの高回転化に適してい
ることを意味する。また、従来の同種の機構が、なんら
かの形で低速用ロッカーアーム(5)と高速用ロッカー
アームを切り替えていたのに対して、本発明の切り替え
原理はきわめて簡単である。すなわち、高速用受動体
(6)が定位置で回転するだけだからである。このこと
は、本発明が、従来の同種の機構に比べて、より高い機
構信頼性を備えていることを意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1の発明の斜視図。
【図2】 請求項1の発明の上面図。
【図3】 請求項1の発明の側面図。エンジンが低速回
転である場合。
【図4】 請求項1の発明の側面図。エンジンが高速回
転である場合。
【図5】 請求項1の発明の側面図。エンジンが低速回
転である場合。図3とは、カムシャフト(8)の回転方
向が逆である。
【図6】 請求項1の発明の側面図。エンジンが高速回
転である場合。図4とは、カムシャフト(8)の回転方
向が逆である。
【図7】 請求項2の発明の斜視図。
【図8】 請求項2の発明の上面図。
【符号の説明】
1、吸気バルブ 2、排気バルブ 3、低速用カム駒 4、吸排気バルブ 5、低速用ロッカーアーム 6、高速用受動体 7、高速用カム駒 8、カムシャフト 9、回転式油圧ピストン
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01L 1/26 F01L 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4サイクル内燃機関の中でも、DOHC機
    構を有し、1気筒当たり2つの吸気バルブ(1)と2つ
    の排気バルブ(2)とを有するタイプにおいて、 (イ)低速用カム駒(3)によって駆動され、かつ直接
    吸排気バルブ(4)を押す、低速用ロッカーアーム
    (5)が、2つの吸排気バルブ(4)に対して、1つず
    つ存在する。すなわち、1つの低速用ロッカーアーム
    (5)の先端が、2つにわかれて、2つの吸排気バルブ
    (4)を押す。 (ロ)低速用ロッカーアーム(5)の2つにわかれた先
    端部の間には、高速用受動体(6)が存在する。この高
    速用受動体(6)は、偏心した回転軸を持ち、その回転
    軸部分は、低速用ロッカーアーム(5)の2つにわかれ
    た先端部に橋を渡す形で取り付けられる。そして、この
    受動体は、任意の方法によって回転し、その直上に存在
    する高速用カム駒(7)とのクリアランスを、ゼロにし
    たり、大きくしたりする。 (ハ)低速用カム駒(3)と高速用カム駒(7)とは、
    同一のカムシャフト(8)上に存在する。またその配置
    は、2つの低速用カム駒(3)の間に、1つずつの高速
    用カム駒(7)が配置される。そして、この3つのカム
    駒で、1つの低速用ロッカーアーム(5)と1つの高速
    用受動体(6)、そして2つの吸排気バルブ(4)の作
    動を担当する。 以上の構成よりなる4サイクル内燃機関の、バルブ開閉
    機構。
  2. 【請求項2】4サイクル内燃機関の中でも、DOHC機
    構を有し、1気筒当たり2つの吸気バルブ(1)と2つ
    の排気バルブ(2)とを有するタイプにおいて、 (イ)低速用カム駒(3)によって駆動され、かつ直接
    吸排気バルブ(4)を押す、低速用ロッカーアーム
    (5)が、1つの吸排気バルブ(4)に対して、1つず
    つ存在する。 (ロ)2つの低速用ロッカーアーム(5)の間には、高
    速用受動体(6)が存在する。この高速用受動体(6)
    は、偏心した回転軸を持ち、その回転軸部分は、2つの
    低速用ロッカーアーム(4)に、橋を渡す形で取り付け
    られる。そして、この受動体は、任意の方法によって回
    転し、その直上に存在する高速用カム駒(7)とのクリ
    アランスを、ゼロにしたり、大きくしたりすることで、
    カムプロフィールの切り替えを行なう。 (ハ)低速用カム駒(3)と高速用カム駒(7)とは、
    同一のカムシャフト(8)上に存在する。また、その配
    置は、2つの低速用カム駒(3)の間に、1つずつの高
    速用カム駒(7)が、配置される。 以上の構成よりなる、4サイクル内燃機関のバルブ開閉
    機構。
JP4361861A 1992-12-21 1992-12-21 可変バルブタイミング機構 Expired - Fee Related JP2926457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361861A JP2926457B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 可変バルブタイミング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361861A JP2926457B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 可変バルブタイミング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06185326A JPH06185326A (ja) 1994-07-05
JP2926457B2 true JP2926457B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18475106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361861A Expired - Fee Related JP2926457B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 可変バルブタイミング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926457B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167007A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP3116712U (ja) * 2005-09-14 2005-12-15 茨木精機株式会社 包装体の開封装置及びそのシール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06185326A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61232309A (ja) シリンダ当り4つの弁を有する小さいシリンダボワのエンジンの弁列構造
JP2926457B2 (ja) 可変バルブタイミング機構
JP3344236B2 (ja) 内燃機関用バルブ駆動装置
DE3687661D1 (de) Ventilantriebmechanismus fuer brennkraftmaschine.
JP2813709B2 (ja) 可変バルブタイミング機構
JPH03202602A (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JP2519475B2 (ja) V型dohcエンジンの動弁装置
JPH06272526A (ja) 可変バルブタイミング機構
JPH06185325A (ja) 可変バルブタイミング機構
JP2630698B2 (ja) 4サイクル内燃機関
JP2827419B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP2663555B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジンの動弁装置
JP2827427B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP2640649B2 (ja) 可変バルブタイミング機構
JPH0586821A (ja) 4サイクル内燃機関
JP3479983B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH05156915A (ja) 4サイクル内燃機関
JPH09303123A (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JPH0720323Y2 (ja) 4サイクル並列4気筒エンジンの動弁装置
JPH09296715A (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JP2775872B2 (ja) バルブタイミング可変装置
KR200158174Y1 (ko) 4밸브 시스템
JPH06207506A (ja) 可変バルブタイミング機構
JP3659530B2 (ja) 可変動弁機構
JPH1061422A (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees