JP2925462B2 - 自動券売機 - Google Patents

自動券売機

Info

Publication number
JP2925462B2
JP2925462B2 JP23435194A JP23435194A JP2925462B2 JP 2925462 B2 JP2925462 B2 JP 2925462B2 JP 23435194 A JP23435194 A JP 23435194A JP 23435194 A JP23435194 A JP 23435194A JP 2925462 B2 JP2925462 B2 JP 2925462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
card
fare
vending machine
automatic ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23435194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0877393A (ja
Inventor
雅弘 高平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP23435194A priority Critical patent/JP2925462B2/ja
Publication of JPH0877393A publication Critical patent/JPH0877393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925462B2 publication Critical patent/JP2925462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動券売機に係り、特
に、割引乗車券を発行するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、図4に示されるように、
駅構内が離れているA社線とB社線の乗継駅Yには、各
社線毎に改札口に自動改札機GYA ,GYB がそれぞれ
設置されているとともに、各社線毎に自動券売機1A
B が設置されている。
【0003】A社線及びB社線を連続して乗車する利用
者は、A社線専用の乗車券で出場し、さらにB社線の自
動券売機1B でB社線専用の乗車券を購入してB社線に
乗車することができるだけでなく、Y駅における連絡乗
車券を有する利用者(乗客)は、両社線の自動券売機G
A ,GYB を介して自動改札を行うことができるよう
に、つまりY駅で改めて乗車券を購入することなく自動
改札ができるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、自動
改札機対応型のストアードフェアカード(SFカード)
が出現してきており、また、利用者の利便を考慮して1
枚のSFカードで乗継可能な、つまり各社線で共通して
使用できるSFカードが考えられている。
【0005】しかし、共通のSFカードの場合、乗継駅
の改札口に設置されている自動改札機挿入時の残額が初
乗運賃を満たしていないと、乗継駅を中心に設定されて
いる割引運賃が適用されなくなる欠点が考えられる。
【0006】図4を用いて、具体的な運賃を当てはめて
上述の欠点を説明すると、通常、乗継駅Y駅を中心とす
る比較的短距離の利用者に不利とならないように、乗継
割引区間が設定されている。
【0007】この図4においては、A社線のX駅からB
社線のZ駅までは、各社線を単独乗車して乗継いだとき
の運賃よりも40円割引きとなるように設定されてい
る。すなわち、A社線では140円のところを120円
に、またB社線では200円のところを180円にそれ
ぞれ割引いている。
【0008】この割引運賃は、X駅からZ駅まで、また
はZ駅からX駅までの乗継乗車券を購入したときに適用
されるだけでなく、共通SFカードで両駅間を乗車した
ときにも適用される。
【0009】ところで、今、X駅からZ駅までSFカー
ドCで乗車を行う利用者がいたとする。そして、このS
FカードCの当初の残額、つまりX駅の自動改札機Gx
に挿入する以前の残額が240円であるとする。
【0010】X駅の自動改札機Gx は、SFカードCが
挿入されると、SFカードCの残額がX駅の初乗運賃1
20円(図4の例ではX駅からX1 駅までの運賃)を満
たしているので入場が許可される。もちろん、SFカー
ドCの残額が初乗運賃を満たしていないときには入場は
拒否される。
【0011】A社線のY駅で下車した利用者が、SFカ
ードCをB社線の自動改札機GYBに挿入すると、自動
改札機GYB はSFカードCの残額不足によりドアDを
閉じて自動改札を拒否する。
【0012】すなわち、Y駅におけるA社線の自動改札
機GYA は、SFカードCが挿入されると、X駅からY
駅までの精算分の20円をSFカードCから引き、この
ときのSFカードCの残額が100円となる。この10
0円は、B社線のY駅からZ1 駅までの初乗運賃120
円を満たしていないので、B社線の自動改札機GYB
B社線への乗車を拒否するのである。なお、SFカード
Cの残額がB社線の初乗運賃以上のときには、Z駅の自
動改札機Gz にSFカードCが挿入されると割引運賃の
精算料金40円(割引運賃300円−(A社線の初乗運
賃120円+A社線の精算料金20円+B社線の初乗運
賃120円)=40円)がSFカードCから差引かれて
返却される。
【0013】さて、残額不足でB社線の自動改札機GY
B で自動改札の拒否された利用者は、Y駅に設けられて
いるB社線の自動券売機1Bで、SFカードCを用いて
不足金額の金銭を投入して、又はSFカードCと他のS
FカードあるいはB社線専用のプリペイドカードを用い
てB社線のY駅からZ駅までの乗車券を購入することと
なる。
【0014】この場合のB社線のY駅からX駅までの運
賃は、運賃が200円となり、乗継割引の特典が受けら
れなくなってしまう。つまり、SFカードCで割引運賃
を受けるためには、乗継乗車の下車時に割引運賃の乗車
条件を満たしているときに始めて適用される特典だから
である。このように運用しないと、例えば、Y駅の入場
時点で、Z駅で下車するものとして割引特典を発生させ
ると、その利用者が乗継割引区間外のZ1 で下車したと
きに不都合が発生してしまうためである。
【0015】そこで、本発明は、乗継駅で残額不足のS
Fカードで乗車券を購入するときでも、乗継割引の特典
を受けることができる乗車券を発券することのできる自
動券売機を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動券売機
は、上記目的を達成するために、乗継駅に設置される自
動券売機であって、前記自動券売機の本体に他社線から
出場してその他社線の出場データの記録されているSF
カードが挿入されたときに、そのSFカードに記録され
ているデータからその他社線の入場駅を抽出する抽出手
段と、自社線の下車駅を指定する前記自動券売機の本体
に設けられた指定手段と、抽出された入場駅と指定され
た下車駅との間の運賃が乗継割引運賃区間であるとき
に、挿入されたSFカードの残額がその乗継割引運賃の
金額を満たしているとき、又はその割引運賃の金額を満
たす金銭が前記自動券売機の本体に投入されたことを条
件に、その入場駅からその下車駅までの割引運賃に係る
乗車券に前記他社線における使用済みデータを書込んで
行する制御手段とを有することを特徴としている。
【0017】
【作用】上記構成において、制御手段は、入場駅と下車
駅との間の運賃が乗継割引運賃区間であるときは、挿入
されたSFカードの残額がその乗継割引運賃の金額を満
たしているとき、又はその割引運賃の金額を満たす金銭
が自動券売機の本体に投入されたことを条件に、その入
場駅からその下車駅までの割引運賃に係る乗車券に他社
線における使用済みデータを書込んで発行する。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、一実施例に係る自動券売機の正面図であ
って、その自動券売機の本体(以下、本体という)10
は、図4の従来の自動券売機1A ,1B の設置場所、つ
まり各社毎の改札口近くにそれぞれ設置される。
【0019】本体10の接客パネル11には、本体10
の稼動状態を表示する表示部12と、利用者に対して投
入金額やその他の操作案内を行う表示画面13と、各社
共通のSFカードCやその他のプリペイドカード(例え
ば各社専用のSFカードやプリペイドカード等。なお、
本発明では、SFカードあるいはプリペイドカードで乗
車料金を支払う場合は金銭に含めている。)を挿入する
挿入口14と、乗継乗車の下車駅を指定する料金釦群か
らなる釦群15と、本体10に硬貨を投入するときの投
入口16と、本体10に紙幣を挿入する紙幣挿入口17
と、係員を呼出すときに押下されるスイッチ18aと、
券購入動作を途中で中止するときに押下されるスイッチ
18bと、乗車券の発券口14と、釣銭の排出口20と
が設けられている。
【0020】図1中、21は、マイクロコンピュータを
中心に構成された本体10を統括的に制御する制御器で
あって、その電気的構成は図2に示されている。すなわ
ち、制御器21は、ROM22に格納されているシステ
ムプログラム22及びRAM23に格納されているワー
キングデータを用いて演算処理する中央処理部(CP
U)24を有している。
【0021】このCPU24には、I/Oユニット25
を介して挿入口14から挿入された原券に記録されてい
るデータ(磁気データ)を読取るとともに、新たなデー
タを書込むためのリードライトユニット(図1では省略
されている)26と、投入口16から投入された硬貨及
び紙幣挿入口17から挿入された紙幣の検銭を行い、必
要に応じて排出口20に釣銭を排出する金銭ユニット
(図1では省略されている)27と、発券口19に乗車
券を排出する発券ユニット(図1では省略されている)
28とが接続されている。
【0022】次に、図3のフローチャート及び上記図4
の路線図を用いて、本実施例に係る自動券売機の制御動
作について説明する。
【0023】今、残額240円のSFカードCを所有し
ている利用者が、X駅からZ駅までY駅で乗継いで乗車
を行うものとする。
【0024】利用者が、X駅の自動改札機Gx にSFカ
ードCを挿入すると、先ず、A社線の初乗運賃の120
がSFカードCから差引かれるとともに、そのSFカー
ドCにはX駅から入場した旨のデータが書込まれる。な
お、このときのSFカードCの残額は120円である。
【0025】利用者は、SFカードCをA社線のY駅の
自動改札機GYA に挿入してB社線に乗継うとすると、
この自動改札機GYA でSFカードCからA社線の精算
料金の20円が差引かれ、結局、SFカードCの残額は
100円になってしまう。この残額100円は、B社線
の初乗運賃の120円を満たしていないので、B社線の
Y駅の自動改札機GYB の通過は拒否されてしまう。
【0026】そこで、利用者は、SFカードCを本体1
0(図4の自動券売機1B の設置場所に設置されてい
る。)の挿入口14に挿入する(ステップ100肯定。
以下、ステップをSとする。)
【0027】SFカードCが本体10に挿入されると、
そのSFカードCに記録されているデータが読取られ、
次いで入場駅(X駅)及び出場駅(A社線のY駅)が抽
出される(S102、S104)。次いで、利用者によ
って、釦群15のうちから乗継割引区間内のZ駅が押下
されると(S106)、CPU24は、入場日時等の所
定の割引乗継条件を満たしているか否かの判定を行い、
その判定が所定の割引乗継条件を満たしていれば(S1
08肯定、S110肯定)、Z駅までの乗継割引運賃の
不足金額60円を算出して案内画面13に表示する(図
3では省略)。
【0028】案内画面13に表示された金額を満たす金
銭が挿入口16又は紙幣挿入口17から投入され、ある
いは別のSFカードやプリペイドカードが挿入口14か
ら挿入されると(S112、S114肯定)、発券口1
9からは、X駅からZ駅までの割引乗継の乗車券が発行
される。つまり、Y駅において、X駅始発でZ駅までの
乗継乗車券と同様の乗車券が発行される(S116)。
【0029】この発行される乗車券は、既に、X駅から
Y駅まで乗車しているので、X駅からY駅までの使用済
データが書込まれる(S116)。このため、発行され
た乗車券を用いてA社線に再び乗車することが防止され
る。
【0030】発行された乗車券がB社線のY駅の自動改
札機GYB に挿入されると、ドア(図示せず)が開かれ
て利用者のB社線構内への進入が許可される。
【0031】なお、この使用済データの他に、又はこの
使用済データに代えて使用済である旨を示すパンチ穴を
あけたり、あるいは印字を行ってもよい。したがって、
本発明で使用済データが書込まれるというときは、この
ようなパンチ穴あるいは印字も含んでいる。
【0032】挿入された券がA社線及びB社線共通のS
FカードCであっても、入場駅がY駅を中心にしてX駅
よりも遠い乗継割引区間外のX2 駅の場合、あるいは下
車駅がZ駅よりも遠いZ2 駅の場合(S108否定)、
又は乗継割引区間内のX駅から入場していても、入場時
刻から所定時間経過していて、正常な乗車と認められな
いような場合は(S110否定)、割引乗継の乗車券で
なくY駅を始発とする通常の乗車券が発行される(S1
18、S120肯定、S122)。
【0033】なお、本体10でZ駅までの割引乗継の乗
車券の発行を受けた利用者が、下車駅を乗継割引区間外
のZ2 駅に変更して下車したときは、Y駅を始発とする
精算料金をZ2 駅で支払って出場することになる。具体
的には、A社線のX駅からY駅までの140円とB社線
のY駅からZ2 駅までの300円との合計の440円が
運賃となり、Y駅で既に支払った300円を差引いた1
40円がZ2 駅で支払う精算料金となる。
【0034】以上のように、本実施例に係る自動券売機
は、A社線及びB社線共通のSFカードCであっても、
乗継割引区間内であれば、常に、割引の特典を受けるこ
とが可能となる。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る自動券売機は、本体に他社
線から出場してその他社線の出場データの記録されてい
るSFカードが挿入されたときに、そのSFカードに記
録されているデータからその他社線の入場駅を抽出する
抽出手段と、自社線の下車駅を指定する前記本体に設け
られた指定手段と、抽出された入場駅と指定された下車
駅との間の運賃が乗継割引運賃区間であるときに、挿入
されたSFカードの残額がその乗継割引運賃の金額を満
たしているとき、又はその割引運賃の金額を満たす金銭
が前記本体に投入されたことを条件に、その入場駅から
その下車駅までの割引運賃に係る乗車券に前記他社線に
おける使用済みデータを書込んで発行する制御手段とか
らなるので、常に、SFカードであっても、乗継割引区
間内であればその割引の特典を受けることが可能と
り、また、他社線に再度乗車する不正乗車を効果的に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動券売機の正面図で
ある。
【図2】電気的構成のブロック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【図4】路線図である。
【符号の説明】
10 自動券売機の本体(本体) 13 案内画面 14 挿入口 15 釦群 16 投入口 17 紙幣挿入口 19 発券口 20 排出口 21 制御器 Gx ,GYA ,GYB ,Gz 自動改札機

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗継駅に設置される自動券売機であっ
    て、 前記自動券売機の本体に他社線から出場してその他社線
    の出場データの記録されているストアードフェアカード
    が挿入されたときに、そのストアードフェアカードに記
    録されているデータからその他社線の入場駅を抽出する
    抽出手段と、 自社線の下車駅を指定する前記自動券売機の本体に設け
    られた指定手段と、 抽出された入場駅と指定された下車駅との間の運賃が乗
    継割引運賃区間であるときに、挿入されたストアードフ
    ェアカードの残額がその乗継割引運賃の金額を満たして
    いるとき、又はその割引運賃の金額を満たす金銭が前記
    自動券売機の本体に投入されたことを条件に、その入場
    駅からその下車駅までの割引運賃に係る乗車券に前記他
    社線における使用済みデータを書込んで発行する制御手
    段と、 を有することを特徴とする自動券売機。
JP23435194A 1994-09-02 1994-09-02 自動券売機 Expired - Lifetime JP2925462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23435194A JP2925462B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 自動券売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23435194A JP2925462B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 自動券売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0877393A JPH0877393A (ja) 1996-03-22
JP2925462B2 true JP2925462B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=16969643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23435194A Expired - Lifetime JP2925462B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 自動券売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925462B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524130B2 (ja) * 2004-03-23 2010-08-11 レシップ株式会社 乗車券精算処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0877393A (ja) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925462B2 (ja) 自動券売機
JP3497731B2 (ja) 自動精算機
JP3481784B2 (ja) 自動券売機
JP3499423B2 (ja) 駐車料金割引機能を備えた駐車場管理装置
JP3378086B2 (ja) 自動払戻し装置
JPS61240390A (ja) 駐車場管理装置
JP3497727B2 (ja) 駅務装置
JPH10334283A (ja) 自動券売機
JP3549384B2 (ja) 自動定期券発行機
JP3091160B2 (ja) 回数券及びその回数券用自動改札機
JP3421532B2 (ja) 乗継精算機
JP3497714B2 (ja) 乗継精算機
JPH0922475A (ja) 自動券売機
JPH10208090A (ja) 自動精算機
JP3856885B2 (ja) 自動券売機及びその制御方法並びにその方法のプログラムを 格納した記録媒体
JP2000322614A (ja) 自動精算機
JP3354869B2 (ja) Sfカード処理装置
JPH07220125A (ja) 自動精算機
JPH08287306A (ja) カード処理機
JPH1079056A (ja) 定期券発行機
JPH0935096A (ja) 自動改札システムおよび自動改札機
JPH05189634A (ja) 自動券売機
JPH10162170A (ja) 料金券発行機
JPH0729668U (ja) 自動精算機
JP2003346192A (ja) 自動精算機