JP2922372B2 - 領域内文章処理装置 - Google Patents

領域内文章処理装置

Info

Publication number
JP2922372B2
JP2922372B2 JP4293108A JP29310892A JP2922372B2 JP 2922372 B2 JP2922372 B2 JP 2922372B2 JP 4293108 A JP4293108 A JP 4293108A JP 29310892 A JP29310892 A JP 29310892A JP 2922372 B2 JP2922372 B2 JP 2922372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
input
editing
layout
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4293108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06139236A (ja
Inventor
利和 長家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP4293108A priority Critical patent/JP2922372B2/ja
Publication of JPH06139236A publication Critical patent/JPH06139236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922372B2 publication Critical patent/JP2922372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサ、パ
ーソナルコンピュータ等の文章処理を行う装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】日本語ワードプロセッサやパーソナルコ
ンピュータでの文書処理では、文書中に領域を設けて各
領域内で独立に入力編集が行なえるようになっている。
【0003】そのような文書処理装置では領域ごとに独
立の書式を設定した文章のレイアウトを指定することが
可能になっている。
【0004】また、そのような文書処理装置では作成文
書のイメージを確認するために印刷時と同様のものを表
示画面上に表示し、ユーザに印刷イメージを分かりやす
くする機能を備えるものある。
【0005】従来、このように領域ごとに書式が設定さ
れた文章については、印刷イメージを表示する機能での
み画面上で指定どおりのレイアウトを確認できるように
なっているか、または文字入力や編集操作にしたがって
随時領域内のレイアウトを指定どおりに変更していくよ
うになっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】印刷イメージを表示す
る機能でのみ画面上でイメージを確認する方法は、表示
のみの機能しか備えておらず、その状態で入力編集でき
ないため、自然な操作感の大きな妨げとなる。また、あ
る領域を操作対象としている時に、その他の領域のレイ
アウトが実現されておらず機能的に充分でない。
【0007】文字入力や編集操作にしたがって随時に領
域内のレイアウトを変更していく方法は、レイアウトの
視認性は高いものの、文字の入力や編集コマンド入力の
たびに複雑なレイアウト処理が行なわれるので、操作者
への応答性が遅くなる。また、装置として複雑な処理を
施さなければならなくなるため、回路の規模が大きくな
る。
【0008】本発明は、文書内に設けられた領域中での
文書編集時に、操作者の円滑な入力編集操作を確保しな
がら、各領域のレイアウトをある程度確認できる機能を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題は本発明によ
れば、画面内に複数の領域を設け、各領域ごとに独立の
書式を設定して入力編集ができる文章処理装置であっ
て、各領域での文章の入力編集中に、設定した書式に従
ってレイアウトを変更するための入力編集時点を予め記
憶しておくための記憶手段と、その入力編集時点が文章
の入力編集中に現れたときに領域でのレイアウトの変更
を行うための領域全体表示手段とをそなえ、設定した書
式に従ってレイアウトを変更するための入力編集時点と
して、入力編集する領域をある領域から別の領域に切り
替えた時点とする文章処理装置によって達成される。
【0010】
【作用】設定した書式に従ってレイアウトを変更するた
めの入力編集時点を決めておき、その時にレイアウトの
変更が行われるので、文字の入力や編集コマンド入力の
たびに複雑なレイアウト処理行なわずにすみ、操作者
の円滑な入力編集操作を確保しながら、各領域のレイア
ウトをある程度確認できる。その設定した書式に従って
レイアウトを変更するための入力編集時点として、入力
編集する領域をある領域から別の領域に切り替えた時点
とすることができ、そうすることによって領域を切り替
えた時に、その領域のレイアウトを確認することがで
き、別の領域の円滑な入力編集操作を確保できる。
【0011】
【0012】
【0013】設定した書式に従ってレイアウトを変更す
るための入力編集時点として、さらに文章の入力編集中
に編集位置を示す文字カーソルが画面に示せなくなった
時点とすることができ、そうすることによって文章の入
力編集中に編集位置を示す文字カーソルが画面に示せな
くなった時に、その領域のレイアウトが変更されカーソ
ルの表示が行われるので、その領域のレイアウトを確認
することができ操作者が円滑に入力編集操作を続けるこ
とができる。
【0014】領域内での入力編集操作の開始時点で、領
域中の文章のレイアウトを入力編集しやすいような別の
レイアウトに一時的に変更し、その領域の入力編集が終
わったときに設定した書式のレイアウトに変更すること
によって、さらにその領域のレイアウトを確認と操作者
の円滑な入力編集操作が確保できる。
【0015】
【実施例】図1に本発明の実施例のブロック図を示す。
【0016】入力デバイス11は操作者が操作するキー
ボードやマウスのような入力デバイスである。入力キュ
ーバッファ12は入力デバイス11からの入力イベント
を処理されるまで保持しておくメモリである。入力処理
部13は入力に対して入力編集機能を実現するモジュー
ルである。表示処理部14は操作の結果として文書の内
容を画面上に表示するモジュールである。領域部分表示
処理部141は表示処理部14の機能の一部で、入力編
集処理の結果として処理された領域内の部分を表示する
モジュールである。カーソル表示処理部142は表示処
理部14の機能の一部で、入力編集位置を示す文字カー
ソルを画面に点灯・消去するモジュールである。領域全
体表示処理部143は表示処理部14の機能の一部で、
領域の全体を一度に表示するモジュールである。領域切
替処理部15は入力処理部13で領域の切替を行なう処
理が発生した時にそれを実現するモジュールである。領
域書式情報メモリ16は領域に設定された書式情報をス
トアしておくメモリである。領域管理情報メモリ17は
文書中に設定されている各領域の位置や大きさなどの属
性を管理する情報をストアしておくメモリである。文章
コードメモリ18は入力編集対象の文書データを展開し
ておくメモリである。画面イメージメモリ19は画面に
表示するイメージデータをストアするメモリである。
【0017】図2に編集中の画面例を示す。
【0018】図2の例ではページの中に領域1、領域
2、領域3、領域4の4つの領域が存在し、現在は領域
1で編集中である。
【0019】この状態での領域管理情報メモリ17の様
子を図3に示す。文書中の各領域に対してその位置X、
Yと大きさWIDTH、HEIGHTを格納している。
【0020】また、画面例では領域中の文字の位置がさ
まざまな位置を基準に表示されている。すなわち、領域
1では中央、領域2では左上、領域3では右下、領域4
では右中央をそれぞれ基準点として表示されている。こ
れは各領域にそれぞれそのような書式が設定されている
からである。
【0021】図4に書式情報について示す。領域書式に
例示した揃え位置以外に改行ピッチや文字間隔などが考
えられるが、ここでは揃え位置を例にして解説するので
その他の項目は省略する。
【0022】さて本発明によって図2の状態から文字列
「ABCDEFGHIJKLMN」を挿入した場合を考
える。
【0023】図5に入力処理部13のフローを示す。
【0024】入力処理部13はあらゆるコマンドに対応
する処理があるが、このフローでは本発明の実施例の解
説に必要な部分だけを記述している。
【0025】入力処理部13ではまず入力キューバッフ
ァ12にイベントが存在するかどうかをチェックし、存
在する場合は入力キューからイベントを取得する。今の
場合は「文字列挿入処理」のイベントが存在するのでそ
れを取得し「文字列挿入処理」を呼び出す(S51)。
【0026】図6に「文字列挿入」のフローを示す。
【0027】文字列挿入は予め挿入される文字コード列
がカットバッファにストアされている状態で処理を始め
る。まずカットバッファにストアされている文字列が文
章コードメモリ18に実際に挿入できるかどうかをチェ
ックし(S61)、可能であればその時点での文字カー
ソル位置から文字列を挿入するべき文章コードメモリ1
8中の位置アドレスを求める(S62)。そして、求め
たアドレスに文字列を挿入し(S63)、画面を更新す
るために領域部分表示を指定して表示処理部14に制御
を移す(S64)。このとき表示範囲を指定するために
範囲の開始文字アドレスと終了文字アドレスを領域部分
表示処理部141に渡す。表示が終了するとカーソル点
灯のためにカーソル表示処理部を指定して表示処理部1
4に制御を移す(S65)。
【0028】表示処理部14のフローを図7に示す。表
示処理部14にも機能がいくつかあるがここでは本実施
例の解説に必要な部分だけを示している。
【0029】入力処理部13から指定の範囲情報(開始
文字アドレスと終了文字アドレス)とともに領域部分表
示を指示された表示処理部14はコマンド分岐によって
領域部分表示処理部141に制御を移す(S71)。
【0030】図8に領域部分表示処理部141のフロー
を示す。
【0031】領域部分表示処理部141ではまず指定さ
れた開始文字を含む領域中の行を求め処理対象行にセッ
トし(S81)、対象行を表示する(S82)。この際
表示する領域がなければ表示の処理は何もしない。表示
を終ると表示した行に指定の終了文字が含まれているか
どうかをチェックしてなければ次の行に処理対象行を更
新して処理を繰り返し、含まれていれば処理を終了す
る。
【0032】領域部分表示処理部141では操作者への
応答性を考慮して複雑なレイアウト処理を行なわないよ
うにしているので、図2の状態で各領域の先頭行の表示
位置が決定されたままで図9のように入力した文字は、
本来の領域の幅よりも小さい幅で折り返したり、領域を
はみ出してしまう(図では左に余白があるのに5文字で
折り返し、「N」が領域をはみ出してしまっている)。
【0033】図1図にカーソル表示処理部142のフロ
ーを示す。
【0034】カーソル表示処理部142ではカーソルを
点灯する文字を含む行を求め、その行が画面上に表示さ
れているかどうかをチェックして、表示されていればカ
ーソルの位置と大きさを求めてカーソルを点灯する。今
の場合はカーソルを点灯する文字(「う」)を含む行が
画面上にないので、図9のカーソルの点灯は行なわれな
い。
【0035】この状態で操作者が「領域再表示」コマン
ドをシステムに与えたとして、以下に解説を続ける。
【0036】入力処理部13が「領域再表示」コマンド
を受けると表示処理部14に対象領域のIDを与えて、
領域全体表示を行なうように指示する(S55)。
【0037】入力処理部13から領域全体表示を指定の
領域IDとともに指示された表示処理部14はコマンド
分岐によって領域全体表示処理部143に制御を移す
(S73)。
【0038】領域全体表示処理部143のフローを図1
1に示す。
【0039】領域全体表示処理部143では、与えられ
た領域IDから領域管理情報メモリ17を検索し該当領
域の管理情報(位置や大きさなど)を得る(S11
1)。次に領域IDから領域書式情報メモリ16を検索
し該当領域の書式情報(揃え位置など)を得る(S11
2)。これらの情報から領域内の文書領域を計算し先頭
行の位置を決定する(S113)。計算された位置から
の領域内の表示を行なう(S114)。これによってレ
イアウトを変更して表示された画面例を図12に示す。
【0040】操作者が明示的に領域全体表示処理部14
3を起動する以外にも、入力編集操作が終わった時点で
領域全体表示処理部143を暗黙の内に起動されるよう
にすることもでき、その時点でもレイアウトの変更をか
けることができ操作者にとってレイアウトの確認できる
方法が増える。
【0041】また、「ページ再表示」コマンドによっ
て、存在する領域の個数だけ領域全体表示処理部143
を呼び出すようにして、各領域についてレイアウトの変
更ができるようにしてもよい。
【0042】本発明の第2の実施例として、領域切替処
理中で領域のレイアウトの変更を行なう例を示す。
【0043】図9の状態から、操作者がポインティング
デバイスで領域3をポイントしたとする。この場合第5
図中のコマンド分岐で領域切替処理部15に制御を移す
(S53)。
【0044】領域切替処理部15の処理フローを図13
に示す。
【0045】領域切替処理部15ではまず現在の対象領
域について第1の実施例で述べた領域全体表示処理部1
43によってレイアウトの変更を行なう。(S13
1)。その後、ポインティングデバイスで指示された領
域を領域管理情報メモリ17中から探し(S132)、
対象領域の情報に見つかった領域の情報をセットして処
理対象領域から切替える(S133)。このように領域
切替え処理部15に領域全体表示の機能を記憶させてお
くと、操作者がある領域の処理を終えて次の領域に移ろ
うとした時に自動的にレイアウトの変更がかかるので、
煩わしい「領域再表示」コマンドを発行することが少な
くて済むようになる。
【0046】本発明の第3の実施例として、第2の発明
の実施例に領域切替処理中に新規の対象領域の表示を一
時的にある定まった書式に変更する処理を加えた例を示
す。ここまでの実施例では、たとえば領域3のような領
域の下側に位置揃えが行なわれる状態で、その領域で文
字入力など編集処理を行なうと、すぐにカーソルが領域
をすみ出してしまい入力した文字が見えなくなったりす
る。
【0047】そこで、領域切替処理部15の処理を図1
4のようにする。
【0048】図9の状態から、操作者がポインティング
デバイスで領域3をポイントしたとする。まず、予め退
避されていた現在領域の正規の書式を領域書式情報メモ
リ16に書き戻し(S141)、その後第2の発明の実
施例と同様に現在領域のレイアウトの修正が行なわれた
後、新しい対象領域に情報が切替えられる(S142〜
S144)。新しい対象領域が定まったところでその領
域の領域書式を規定値に一時的に書き換える(S14
5)。その規定値で領域内を表示し直す(S146)。
この状態を図15に示す。
【0049】このようにすることで領域3のような状態
の領域でも入力は普通に行なえるようになり、その領域
から別の領域に切り替わった時に正規の領域書式どおり
の表示に戻るので、操作者が「領域再表示」コマンドを
発行する煩わしさがないことは第2の発明の実施例と同
様である。
【0050】本発明の第4の実施例として第1の発明の
実施例に文字カーソルが表示できなくなった時点で領域
のレイアウトの変更を行なう例を示す。
【0051】カーソル表示処理部142の処理を図16
のように変更する。第1の発明の実施例の解説で述べた
操作と同様に文字列「ABCDEFGHIJKLMN」
を挿入した場合に、文字列挿入処理の処理後、領域部分
表示処理部141が画面を更新した後には図9のように
カーソル5を含む行が領域をはみ出してしまう。図16
のカーソル表示処理部142の処理では、カーソルを含
む行が表示されていない時には、それがわかった時点で
1度領域全体表示を行ない(S161)、再びカーソル
の点灯を試みるようになっているので、この場合の文字
挿入を行なうと自動的に図12の状態になり、操作者が
明示的にレイアウトの変更を期待して表示のコマンドを
発行する手間が入らない。
【0052】以上述べてきたように、本発明はさまざま
な領域書式のかかっている領域の中での入力編集処理中
に複雑な表示処理を行なわないようにし、かつ印刷イメ
ージ表示のような表示に特化した機能ではなく、自然な
入力感をある程度保持してレイアウトを確認できるよう
にするものである。第3、第4の発明の実施例では操作
者の煩雑な操作を軽減する方式について述べた。
【0053】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、文字の入力や編集コマンド入力のたびに複雑なレイ
アウト処理行なわずにすみ、操作者の円滑な入力編集
操作を確保しながら、各領域のレイアウトをある程度確
認でき、設定した書式に従ってレイアウトを変更するた
めの入力編集時点として、入力編集する領域をある領域
から別の領域に切り替えた時点とすることができ、そう
することによって領域を切り替えた時に、その領域のレ
イアウトを確認することができ、別の領域の円滑な入力
編集操作を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る文章処理装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】領域内入力編集時の画面表示例である。
【図3】領域管理情報の例を示す説明図である。
【図4】領域書式情報の例を示す説明図である。
【図5】入力処理部の動作を現すフローチャートであ
る。
【図6】文字列挿入処理時のフローチャートである。
【図7】表示処理部の動作を現すフローチャートであ
る。
【図8】領域部分表示処理部の動作を現すフローチャー
トである。
【図9】本発明によるレイアウトの変更前の画面表示例
である。
【図10】カーソル表示処理部の動作を現すフローチャ
ートである。
【図11】領域全体表示処理部の動作を現すフローチャ
ートである。
【図12】本発明によるレイアウトの変更後の画面表示
例である。
【図13】本発明の第2の実施例の領域切替処理部の動
作を現すフローチャートである。
【図14】本発明の第3の実施例の領域切替処理部の動
作を現すフローチャートである。
【図15】本発明の第3の実施例によるレイアウト変更
後の画面表示例である。
【図16】本発明の第4の実施例によるカーソル表示処
理部の動作を現すフローチャートである。
【符号の説明】
1 領域A 2 領域B 3 領域C 4 領域D 5 カーソル 11 入力デバイス 12 入力キーバッファ 13 入力処理部 14 表示処理部 15 領域切替処理部 16 領域書式情報メモリ 17 領域管理情報メモリ 18 文章コードメモリ 19 画面イメージメモリ 141 領域部分表示処理部 142 カーソル表示処理部 143 領域全体表示処理部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面内に複数の領域を設け、各領域ごと
    に独立の書式を設定して入力編集ができる文章処理装置
    であって、各領域での文章の入力編集中に、設定した書
    式に従ってレイアウトを変更するための入力編集時点を
    予め記憶しておくための記憶手段と、その入力編集時点
    が文章の入力編集中に現れたときに領域でのレイアウト
    の変更を行うための領域全体表示手段とをそなえ、設定
    した書式に従ってレイアウトを変更するための入力編集
    時点として、入力編集する領域をある領域から別の領域
    に切り替えた時点とする文章処理装置。
  2. 【請求項2】 画面内に複数の領域を設け、各領域ごと
    に独立の書式を設定して入力編集ができる文章処理装置
    であって、各領域での文章の入力編集中に、設定した書
    式に従ってレイアウトを変更するための入力編集時点を
    予め記憶しておくための記憶手段と、その入力編集時点
    が文章の入力編集中に現れたときに領域でのレイアウト
    の変更を行うための領域全体表示手段とをそなえ、設定
    した書式に従ってレイアウトを変更するための入力編集
    時点として、文章の入力編集中に編集位置を示す文字カ
    ーソルが画面に示せなくなった時点とする文章処理装
    置。
  3. 【請求項3】 画面内に複数の領域を設け、各領域ごと
    に独立の書式を設定して入力編集ができる文章処理装置
    であって、各領域での文章の入力編集中に、設定した書
    式に従ってレイアウトを変更するための入力編集時点を
    予め記憶しておくための記憶手段と、その入力編集時点
    が文章の入力編集中に現れたときに領域でのレイアウト
    の変更を行うための領域全体表示手段とをそなえ、領域
    内での入力編集操作の開始時点で、領域中の文章のレイ
    アウトを入力編集しやすいような別のレイアウトに一時
    的に変更し、その領域の入力編集が終わったときに設定
    した書式のレイアウトに変更する文章処理装置。
JP4293108A 1992-10-30 1992-10-30 領域内文章処理装置 Expired - Fee Related JP2922372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293108A JP2922372B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 領域内文章処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293108A JP2922372B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 領域内文章処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139236A JPH06139236A (ja) 1994-05-20
JP2922372B2 true JP2922372B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17790536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4293108A Expired - Fee Related JP2922372B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 領域内文章処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922372B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06139236A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61275795A (ja) 文書処理装置
JP3711210B2 (ja) 文書編集システムおよびプログラム記録媒体
JP2922372B2 (ja) 領域内文章処理装置
US5504850A (en) Data processing apparatus with headline representation
JP4717339B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム
JPS5998362A (ja) メモリカセツトの識別装置
JPS6320666A (ja) 文書処理装置
JPH0410660B2 (ja)
JP2713924B2 (ja) 文書編集装置
JPH0522933B2 (ja)
JP3674905B2 (ja) 文書編集装置
JP3453287B2 (ja) 原稿テキスト生成処理装置
EP0360501B1 (en) A text-editing apparatus with real time display function
JP3124576B2 (ja) 文書処理方法及びその装置
JP2606579B2 (ja) 文字表示装置
JP2700001B2 (ja) キャラクタデータ出力装置
JP3113066B2 (ja) 長文編集機能付き文書処理装置
JP2823188B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP2851840B2 (ja) 文書処理装置
JP2672548B2 (ja) 文書作成装置
JP3009932B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JPH0573543A (ja) 電子化文書の取扱方法及び装置
JPH0916590A (ja) 文書編集装置
JPH01149165A (ja) 文書処理装置
JPH0816575A (ja) 文書処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees