JPS5998362A - メモリカセツトの識別装置 - Google Patents

メモリカセツトの識別装置

Info

Publication number
JPS5998362A
JPS5998362A JP57207920A JP20792082A JPS5998362A JP S5998362 A JPS5998362 A JP S5998362A JP 57207920 A JP57207920 A JP 57207920A JP 20792082 A JP20792082 A JP 20792082A JP S5998362 A JPS5998362 A JP S5998362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory cassette
memory
area
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57207920A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ohara
大原 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57207920A priority Critical patent/JPS5998362A/ja
Publication of JPS5998362A publication Critical patent/JPS5998362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明はメモリカセットの識別装置に関し、特に、メ
モリが内蔵されかつ交換可能に構成されたメモリカセッ
トを外部記憶装置として用いる日本語文章処理装置に設
けられ、メモリに記憶されているデータを識別するよう
なメモリカセットの識別装置に関する。
従来技術 最近では、オフィスの事務合理化のために日本語文章処
理装置が普及してきている。このような日本語文章処理
装置においては処理した文章などを保管しておくために
外部記憶装置としてフロッピーディスクやメモリカセッ
トが用いられている。
メモリカセットはその内部に半導体のランダムアクセス
メモリ(RAM)を電池でバックアップし、長時間その
内容を保護することが可能にされたものである。このよ
うなメモリカセットは日本語文章処理装置の使用目的に
応じて文章ファイルや外字登録やオプションプログラム
などの様々な目的で使用されることが予想される。とこ
ろが、メモリカセットの数が多くなると、使用者は目的
のメモリカセットを日本語文章処理装置にセットすれば
よいが、誤って他のメモリカセットをセットしてしまう
可能性がある。誤ったメモリカセットをセットすると、
装置が全く動作しなくなったり、あるいはメモリカセッ
トに記憶されている内容が消去されてしまうおそれがあ
る。
発明目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、メモリカセット
がセットされたとき、そのメモリに記憶されている内容
を識別して、記憶されているデータの内容に応じて処理
することのできるようなメモリカセットの識別装置を提
供することである。
要約 この発明を要約すれば、メモリカセントに内蔵されてい
るメモリにデータの種別を表わすコードを記憶しておき
、メモリカセットがセットされたときそのコードを読出
して、そのコードに対応したデータ処理を行なうように
構成したものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は以下
に図面を参照して行なう詳細な説明から一層明らかとな
ろう。
実施例の説明 第1図はこの発明の一実施例が適用されるメモリカセッ
トの実装図である。、、第1図において、たとえば日本
語文章処理装置1の操作部には、埋設部2が形成されて
いて、ここにメモリカセット4が装着される。埋設部2
の側面にはコネクタジャック3が設けられており、この
コネクタジャック3は日本語文章処理装置に内蔵される
回路(図示せず)に接続されている。メモリカセット4
には電池によりバックアップされている0MO8−RA
M(図示せず)が内蔵されている。このRAMのアドレ
スラインとデータラインがプラグ5に接続されている。
このメモリカセット4を埋設部2に#A着しかつプラグ
5をコネクタジャック3に挿入することによって、メモ
リカセット4が日本語文章処理装置1に装着される。
第2図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。
まず、第2図を参照して構成について説明する。データ
処理手段としてのCPLJ6にはアドレスバスABとデ
ータバスDBとが接続されている。このアドレスバスA
8ならびにデータバスDBには、前述のコネクタジャッ
ク3とリードオンリメモリ(ROM)とランダムアクセ
スメモリ(RAM)8とキーボード9と表示部10とが
接続されている。ROM7には文章を処理する基本的な
編集制御のための制御プログラムが記憶されている。R
AM8には文章データを記憶する文章バッファあるいは
種々の制御のためのバッファなどが設けられている。キ
ーボード9には文章処理に必要な文字入カキ−や編集制
御キーなどが設けられている。表示部10は操作者への
メツセージ情報や文章データを表示するものである。コ
ネクタジャンク3にメモリカセット4を接続すると、内
蔵されているRAM41にアドレスバスABとデータバ
スDBとが接続される。
第3図は第2′図に示すメモリカセット4゛に内蔵され
るRAM41の記憶エリアを示す図である。
RAM41には1バイトで構成されるフラグエリア41
1と、インデックスエリア412と、データまたはプロ
グラムを記憶するエリア413とが設けられている。フ
ラグエリア411はエリア413に記憶されるデータの
種別を表わすコードを記憶するものであって、エリア4
13を文章ファイルとして使用する場合には1バイトデ
ータ「10」が記憶され、システムファイルすなわちプ
ログラムとして利用する場合にはたとえば1バイトデー
タ「20」が記憶される。これら以外に利用する場合に
は、予め定められた1バイトの7ラグデータが記憶され
る。インデックスエリア412にはエリア413のイン
デックスデータとして先頭アドレスが記憶される。なお
、エリア413を文章ファイルとして使用する場合は、
予めイニシャライズによって無記憶状態となっている。
第4図はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明する
ためのフロー図である。次に、第1図ないし第4図を参
照してこの発明の一実施例の具体的な動作について説明
する。キーボード9から文字が入力されると、CPU6
は入力された文字データに基づいて文章の編集を行ない
、その文章データをRAM8の文章バッファに記憶する
。続いて、キーボード9に含まれる制御キーを操作して
、作成した文章を登録すなわち文章ファイルに記憶させ
るための指示を与えると、ステップ(図示ではSPと略
称する)1以降の動作を実行する。すなわち、ステップ
1において、CPU6は操作者によって装着されたメモ
リカセット4のエリア411からフラグデータを読出す
。ステップ2において、フラグデータが「10」である
か否かが判別される。フラグデータが「10」であると
判定されたとき、すなわち既に何らかの文章が登録され
ているカセットが装着されたものであると判別すると、
CPLI6はステップ3において操作者が指示した登録
名(読出し時のキーワードとなる)と、データエリア4
13の新規の先頭アドレスとをインデックスエリア41
2に記憶させる。続いて、ステップ4においてメモリカ
セット4のインデックスエリア412に記憶されている
先頭アドレスデータを読出す。CPLI6は、ステップ
5において、前述の読出された先頭アドレスデータによ
ってメモリカセットのデータエリア413のアドレスを
順次指定し、RAM8の文章バッファに記憶されている
文章データを転送する。文章バッファのデータがすべて
メモリカセット4に転送されると、ステップ6において
、データエリア413に次に記憶処理する際に必要とさ
れるアドレスデータをインデックスエリア412に記憶
させる。
前述のステップ2において、フラグデータが「10」で
なければステップ7に進み、ここでフラグデータが「0
0」であるか否かすなわち新規の文章ファイルであるか
否かを判定する。フラグデータが「00」であると判定
すると、ステップ8においてメモリカセット4のフラグ
エリア411に7ラグデータ「10」を記憶し、続いて
ステップ9においてインデックスエリア412にデータ
エリア413の先頭アドレスデータ(初期状態において
は固定アドレスとなっている)を記憶する。そして、前
述のステップ3ないしステップ6の動作を実行する。も
し、ステップ7においてフラグエリア411のフラグデ
ータが「10」または「00」でないと判定されると、
第1図の埋設部2に装着されたメモリカセラ1−4が今
処理しようとする目的のメモリカセットでないと判定さ
れ、ステップ10においてファイルエラーの処理が行な
われる。すなわち、表示部10にファイルエラーのメツ
セージが表示される。
次に、メモリカセット4のデータエリア413に既に登
録されている文章ファイルにより所望の文章データを読
出す場合の動作について説明する。
この動作ではステップ11以降の処理が行なわれる。す
なわち、操作者はキーボード9によってキーワードとし
て登録名を指示するとともに、制御キーを操作して読出
指令を与える。すると、CPU6は前述の説明と同様に
して、ステップ11においてメモリカセット4のフラグ
エリア411からフラグデータを読出す。そして、ステ
ップ12においてフラグデータが「10」であるか否か
が判別される。もし、フラグデータが「10」でなけれ
ばステップ10においてファイルエラーの処理を行なう
。フラグデータがr 1−OJであれば、インデックス
エリア412から前述の指示された登録名を検索する。
そして、ステップ14において対応するデータエリア4
13の先頭アドレスを読出し、その先頭アドレスに基づ
いて、ステップ15でデータをRAM8の文章バッファ
に転送する。
次に、オプションプログラムが記憶されて!りるメモリ
カセット4を装着し、ROM7に記憶されている基本的
な制御プログラム以外の処理を要求する場合の動作につ
いて説明する。操作者はシステムファイルが記憶された
メモリカセットを装着し、キーボード9の制御キーを操
作して追加プログラムの指示を行なうと、CPU6はス
テップ16以降の処理を行なう。すなわち、CPU6は
前述の説明と同様にして、ステップ16でメモリカセッ
トから7ラグデータを読出し、ステップ17においてそ
のフラグデータが「20」であるが否かを判別する。こ
れ以外の7ラグデータが読出されると、ステップ10に
おいてファイルエラーの処理を行なう。フラグデータが
「20」であれば、ステップ18において予め記憶され
ているインデックスエリア412の内容に基づいてプロ
グラムエリア413の先頭アドレスを読出tcそして、
ステップ19において読出された追加プログラムに従っ
てm集制御を行なう。
なお、上述の説明では、メモリカセット4をデータファ
イルあるいはプログラムファイルとして用いるようにし
たが、これに限ることなくたとえば外字パターンを登録
するためのメモリとして用いるようにしてもよい。この
ときはフラグデータとして前述のroOJ、rloJ、
r20J以外のデータに定めておく必要がある。
また、上述の説明では、この発明を日本語文章処理装置
に適用した場合について説明したが、これに限ることな
く、外部メモリを必要とするようなシステムであればど
のようなものにも適用することができる。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、メモリカセットに記
憶されるべきデータの種別を表わすコードを記憶してお
き、そのコードに従ってデータ処理を行なうようにした
ので、必要とされる以外の理を行なうことがないので、
誤動作を防止することができるとともに、使用者がメモ
リカセットを装着するときの注意事項を軽減することが
でき、る。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例が適用されるメモリカセッ
トの実装図である。第2図はこの発明の一実施例の概略
ブロック図である。第3図はメモリカセットに記憶され
るデータを示す図である。 第4図はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明する
ためのフロー図である。 図において、2は埋設部、3はコネクタジャック、4は
メモリカセット、41はRAM、411はフラグエリア
、412はインデックスエリア、413はデータまたは
プログラムエリア、6はCPU17はROM18はRA
M、9はキーボード、10は表示部を示す。 萬2図 篤4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メモリが内蔵されかつ交換可能に構成されたメモリカセ
    ットを含み、前記メモリに記憶されているデータを識別
    するための識別装置であって、前記メモリには記憶され
    るべきデータの種別を表わすコードを記憶するためのコ
    ード記憶領域が設けられていて、 前記メモリカセットのコード記憶領域に記憶されている
    コードを読出すためのコード続出手段と、前記コード読
    出手段によって読出されたコードに基づいて、前記メモ
    リに記憶されているデータを処理するデータ処理手段と
    を備えた、メモリカセットの識別装置。
JP57207920A 1982-11-27 1982-11-27 メモリカセツトの識別装置 Pending JPS5998362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207920A JPS5998362A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 メモリカセツトの識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207920A JPS5998362A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 メモリカセツトの識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998362A true JPS5998362A (ja) 1984-06-06

Family

ID=16547740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207920A Pending JPS5998362A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 メモリカセツトの識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998362A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187395A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 ヤマハ株式会社 電子楽器におけるパラメ−タ情報供給装置
JPS6349953A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Canon Inc メモリ管理方式
JPS63314642A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Fujitsu Ltd 選択プロダクト管理処理方式
JPH01114737A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Shimadzu Corp 材料試験機
JPH01158528A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Fujitsu Ltd 選択プロダクト管理処理方式
JPH01205243A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Casio Comput Co Ltd データ処理装置
JPH01209340A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Shimadzu Corp 材料試験機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187395A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 ヤマハ株式会社 電子楽器におけるパラメ−タ情報供給装置
JPH0533799B2 (ja) * 1986-02-13 1993-05-20 Yamaha Corp
JPS6349953A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Canon Inc メモリ管理方式
JPS63314642A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Fujitsu Ltd 選択プロダクト管理処理方式
JPH01114737A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Shimadzu Corp 材料試験機
JPH01158528A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Fujitsu Ltd 選択プロダクト管理処理方式
JPH01205243A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Casio Comput Co Ltd データ処理装置
JPH01209340A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Shimadzu Corp 材料試験機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870004362A (ko) 휴대할 수 있는 전자장치
EP0249089B1 (en) Word processing system
US4393463A (en) Insertion of character set change codes in an altered text stream
EP1472598A2 (en) Two tier paste buffer and display
JPS5998362A (ja) メモリカセツトの識別装置
JPS5835640A (ja) フアイル情報の消去方法
US6701331B1 (en) Data processing device and method of processing data
JPH1145206A (ja) 電子装置、メモリ起動方法及びメモリ起動プログラムを記録した記録媒体
JP2920393B2 (ja) 文書編集方法
JPS6367215B2 (ja)
JP2975489B2 (ja) 文書作成装置
JP3466792B2 (ja) 図面検索方法及びその装置
JPH07319859A (ja) 情報処理装置のファイル保存方法
JP2000276479A (ja) 電子辞書装置及び電子辞書プログラムを記録した記録媒体
EP0353097B1 (en) A text processing system
JP3237709B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JP2904488B2 (ja) 文字処理装置
JPS6238729B2 (ja)
JP3069384B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPH1173480A (ja) Icカード
JPH0721166A (ja) 文書情報確認機能付き文書処理装置
JPH03154962A (ja) 文書編集装置
JPH03192464A (ja) 文書作成装置
JPH02291041A (ja) 携帯型端末装置
JPH0322075A (ja) 情報処理装置